SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件
機種不明

パソコンのスペック

@ XAVC S/HD(60p)の動画と写真が入った動画を編集できる(音楽・文字も入れられる)
A @で編集した動画をBlu-ray・DVDに焼ける
 ※ディスク化することで画質が劣化するのは承知しております。
B @で編集した動画をMP4として保存できる

@ABができる動画編集ソフトを使っている方がいれば、おすすめソフトを教えてください。

・出来れば無料ソフト
・有料の場合 5千円から1万円程度
・欲を言えば、2台くらいのパソコンにダウンロード可能なもの

パソコンのスペック
(無謀な低スペックかもしれません…)

実装RAM 4GB
64ビット オペレーティングシステム
x64ベース プロセッサ
Windows 8.1

SONYのplay memories home(無料ソフト)では、動画のみの編集で、Blu-ray・DVDに焼くプロセスでAVCHDに変換されるということでした。写真入りの動画は編集できません。また、15分の動画をディスク化するのに1時間程度かかりますが、それは許容範囲です。

SONYのサポーターに電話で問い合わせたのですが、XAVC動画と写真を編集できるソフトは分からないという返答でした。(それ以外に電話で相談した内容は、分かりやすく回答いただけました。)

最初からAVCHD/FH (60i/24b)で撮影すれば、対応しているソフトも多いかもしれませんが、せっかく高画質で撮影できるので、無編集のXAVCデータもそのまま残しておきたいという思いがあります。

XAVCもMP4ということで、SONY製ハンディカムのスレッドだと、動画+写真で編集されている方がいるのでは…と思い、質問させていただきます。

いい編集ソフトをご存じの方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24942432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/27 22:39(1年以上前)

>動画をBlu-ray・DVDに焼ける

USBメモリーやHDDなどと同様に「単なる記録メディア」として使うならば、
容量の範囲でブチ込むだけで済みます。

しかし、【普通の】BDプレーヤーやレコーダー、【普通の】DVDプレーヤーやレコーダーで【互換性をもって再生する】には、それらの規格に基づいた記録仕様が必要になり、これは本体の動画ファイルだけでなく複数の専用のフォルダ構造とセットで、やっと規格を満たすことが出来ます。


DVDの場合は、実質的に1つの規格のみの状態ですが、
BDの場合は、初期の(主に)60i用と
新規格というか拡張規格というか(主に)60pにも対応する規格があり、
再生互換性として安心なのは初期の60i用になり、
その規格のみ対応のBDレコーダーやプレーヤーは、60pの再生ができません。


・・・ということで、
「単なる記録メディア」として使うのか、
【互換性をもって再生する】必要があるのかを、今一度見直してみてください。


なお、特にBD関連の場合は特許など知的財産の権利が残っている等により、
フリーソフトが限定され、しかも、一定レベルの必要知識等がないと、実質的には利用できないと思う方が良いかもしれませんし、
もっと残念な表現をすると・・・web検索での情報収集のみで見つけて且つ使えない段階で、無料ソフトの利用に必要なスキルを満たしている可能性は低い、と思っておくほうが無難かと思います(^^;

書込番号:24942473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/27 23:02(1年以上前)

AVCHDはBlu-rayのフォーマットBDMVを応用して作られた規格で、AVCHDのフォルダーをそのままBDに書き込めばBDプレーヤーで再生できるという利点があります。

XAVCは60pでの記録が出来ます。
BDMVの上限ビットレートを越えての記録が出来ます。
なので同じカメラでもデータ量の多い=綺麗な動画を記録できる事になります。

XAVCをBDにするにはデータ量を下げてあげないとなりません。
その為に変換が必要になります。

SONYのPlay memories homeでは、BDへの変換等の最低限しか出来ませんね。
そうするとやはり社外ソフトを活用していくしかありません。

パソコンのスペックなのですが、やはりCPUがセレロンシリーズでは動画編集には無理があると思います。
またメモリーも4GBしかありません。
最低8GB、普通なら16GBは欲しいです。
ネットを観たり、動画を鑑賞したり、簡単なOffice系ソフトを使ったり、メールしたり、程度のスペックです。
このスペックではどのようなソフトでも動作環境に収まりません。
Win8に対応するソフトも無くなっていくでしょう。
Windows 8.1は2023年1月にはサポート終了でもありますから動画を触りたいのでしたら、買い替えが必要かと思います。

書込番号:24942512

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/27 23:20(1年以上前)

追加

【A @で編集した動画をBlu-ray・DVDに焼ける
 ※ディスク化することで画質が劣化するのは承知しております。 】

というのは、SONY製に限らず、Blu-ray又はDVDレコーダーでテレビでの鑑賞用に再生できるものとして、質問しています。

同じような目的で編集等をされている方がおられたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24942542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/27 23:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつも返信してくださり、ありがとうございます。

>くらなるさん
パソコンのスペックの具体的な数値をあげてのご指摘、説得力がありとても勉強になります!!!



望みが薄いのは承知の上で、質問したばかりなので、いろいろな回答を待ちたいと思います。

書込番号:24942557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/09/27 23:42(1年以上前)

SONYのサポートにPlayMemories Homeの動作環境の質問する時は注意が必要です。
担当者を代え聞いたことがあります。
CPUの型番の知識は皆無でした。
CPUに世代があることは、???のようです。
お持ちのCeleronは動画編集には向きません。
最新型でも。
PlayMemories Homeを使うなら、最低でもi5の6世代以降で、メモリ8GBは最低ラインです。
自分の経験では。
出来ればi5でなく、i7で、ここ2〜3年の製品で、メモリは16GB、ストレージはHDDでなくSSD。
AMDなら、4500U以降がいいでしょう。
PCの買い替えやビデオ購入を考えると、かなりの負担です。
撮影だけでなく、動画編集はお金がかかりますよ。
その作った動画をどうするのか、You Tubeにでもアップしますか。
ほとんどの人が収益化前にやめていますよ。
儲かっている人は一握りです。
そういえば、間もなくショート動画が収益化されると、メールが来ました。
グーグルマップの収益化が希望なのだけど。

書込番号:24942568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/28 01:07(1年以上前)

一応、Windowsで使える動画編集ソフトは
[高機能]
Adobe Premie
DaVinci Resolve
Edius

[一般向け]この辺は1万円ちょっとで購入できる。
VideoStudio
PowerDirector
Filmora

[無料]
AviUtl
Shotcut
Windowsムービーメーカー

Adobe Premieはプロでも使っている高機能ですが、サブスクで年間の費用が掛かりますし、今のPCでは動作しない。

DaVinci Resolveは無料ですが、プロでも使いこなせない程の機能がある。
ただ、動作は重く、今のpcでは動作しない。

Ediusは値段でアウトですね。
スペック的にもダメだと思う。
元々国産ソフトで、アフターも良かったのですが、外資系になって全くダメソフトになりました。
DaVinci Resolveに圧倒的に劣るのに、有料で使う意味が無い(動作が軽いのでそこだけメリット)ソフトとなってます。

VideoStudio
Core i3 または AMD A4 シリーズ。HD および UHD ビデオには、Intel Core i7 または AMD Athlon A10
4 GB 以上および 8 GB 以上を強く推奨

PowerDirector
Intel Core™ i シリーズ 以上。
AMD Phenom® II 以上。
4GB 以上 (8GB 以上推奨)

Filmora
Intel i3以上のマルチコアプロセッサ
HDおよび4KビデオにはIntel第6世代以降のCPUを推奨
実際使用可能のメモリ最小限4GB(HD または 4K動画の場合は、8GB以上が必要)

無料系の
AviUtl
Shotcut
この辺は使った事がありません。

Windowsムービーメーカー
元々PCに入っているのでしたらお試しもアリかも。
今はダウンロード出来ないと思いますから変な所からダウンロードするとウイルス等リスクあるのでお勧めしません。

あとパソコンのBDドライブに無料の編集ソフトがオマケで付いていたリします。

一応メジャーなソフトを挙げましたが、単純にカットして繋げる事はよく判らないようなフリーソフトでも出来ますが、静止画を入れたり、タイトルを入れたり、又BDに焼くのは有料プラグインが必要だったりします。

淡い期待をお持ちのようですが、今のPCでは動作無理ですね。

書込番号:24942631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/28 04:23(1年以上前)

>pipipinokoさん
他の方が述べられているように動画の編集にはPCの処理能力が重要になります。
作業の快適性を考えたらCPUのグレードだけではなく独立したGPUを搭載したPCの使用が望ましいです。
ソフトによってはGPU支援モードによって処理時間がかなり短縮されます。

話をTVに移すと、今時のTVは大概HDMI端子が付いているのでレコーダー出力だけでは無くPCの画面出力にも
対応しているので、工数をかけてBDやDVDを作成しなくてもPCに入っているmp4ファイルをTVに繋げて
直接見る方が遥かに便利です。動画の再生だけならPCもハイスペックである必要がありません。

動画の編集も切ったり繋いだりだけでエンコードが入らないタイプのソフトを使えばそれ程重たくなりません。

書込番号:24942676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/28 12:20(1年以上前)

こんにちは

ソフトウェアの必要スペックって、今では 4K/60P で200〜400Mbps の動画を扱えるもので表記されていると思います。

XAVCS HD は 50Mbps なので、最低限をクリアできれば動くと思いますが、OS が対応できるかどうかから探すしかないです。
ダウンロードすらできないかも。


それと、PlayMemoriesHome は編集ソフトではなく、管理ソフトですので、コピーできる程度で動く程度のスペックで大丈夫です。
(動画は分割、結合しかできません)
編集点がわからないようにスムーズに繋げてくれるだけです。

私は Cataryst Browse、VEGAS pro(古い)のを使ってますが、元Vista のノートではダウンロードすらスペック不足でできませんでしたので、パソコンを変えました。

書込番号:24943036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/28 12:33(1年以上前)

必要性と費用総額を考慮すると、
XAVCの60pに対応した4K(UHD)レコーダーを買って、
【普通の】BDプレーヤーやレコーダーや【普通の】DVDプレーヤーやレコーダーで【互換性をもって再生できるディスク】を作成するほうが安くつきそうな気がします(^^;

特に、PC更新や利用が苦労なり苦痛になる場合に、その労力をコスト換算すると数万円とかになれば、
XAVCの60pに対応した4K(UHD)レコーダーを買うほうが良さそう?

書込番号:24943057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2022/09/28 23:29(1年以上前)

>pipipinokoさん
厳しいコメントになりますが すでに皆さんが書かれています通り
お手持ちのPCでは非力すぎてまともな編集はおろか
ソフトウェア自体のインストールそのものが難しいですね。

PCのスペックよりRAMが4GBしかないのが一番のネックでしょう
しかもビデオRAMとの併用という仕様であることから 
実質のRAM容量はOSだけでほぼほぼ限界のレベルです。

仕様からはRAMの増設も可能とのことですが 
年式を考えると今から増設に費用をかける値打ちがあるかと言われれば???です。
また PC型番からこのモデルにはDVDはありますが
BDドライブは付いていないように思います。
外付けとかで書き出しされているのでしょうか?
DVDですと4.7GBと今となってはあまりにも少ない容量ですし
仮にBDでも一般的なメディアで25GBとこれも非常に心もとない容量でしかありません。

更にさらに 日本においてはこれら光学ドライブはまだ市民権があるように感じますが
2007年ころをピークに今では既に過去のレガシー機器になってしまっています。
グローバル市場において光学メディアはすでに遺物となり 
FAX同様日本でのみ少量使われているくらいです。
ADOBEのオーサリングソフトも2013年に最後のバージョンが出て
それ以降は光学ドライブ関連を切り捨ててしまってます。
私も極まれにBDやVDV納品を指示されることがあり
環境は未だ持ち続けていますが もうそろそろ限界です。
そして DVDやBDも半永久的な保存ができるといわれていたのに
20年前のDVDは半数以上が読み込みできなくなっていますし
BDも同様の傾向が見られます。
よって今後レコード盤やフロッピーディスクのように 再生機器で困ることになりかねませんね。
https://www.nikkei.com/telecom/industry_s/0209

残念ながら現状ではHDDに保存 もしくはYOUTUBEサイトにアップロードし
非公開または限定公開にして保存の方が長期的な目線では確かではないでしょうか。
私はクラウドエリアに数TBのデータを預けていますが 自身で保管するよりも安定的に感じます。
ちなみにYOUTUBEアップロードは収益だけが目的なものではなく
私は単に保管庫として非公開で千単位のコンテンツを保存させています。
(多少の劣化はありますが)

これらのことから 性能的には昨今のスマートフォンの方がはるかに高機能で
何らかの方法でスマートフォンにデータを移して
多様なフリーアプリで写真と動画を混ぜ合わせて編集し
クラウドに保管という手の方が良いのではないでしょうか?
TVでの視聴はクロームキャストなど手段もまちまちで観られますし
お出かけ先での視聴も お友達やご両親などにもURL伝えるだけで配信もできますね。

書込番号:24943802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/20 09:26(1年以上前)

ペガシスのオーサリングワークス6のお試し版をダウンロードして試されてはどうでしょう。

また、動画編集ソフトでお試し版というのがありますからダウンロードして試されたほうが実際、確かめることができるので早道です。
(サイバーリンクのパワーディレクターあたりに落ち着きそうな感じはしますが)

ベガスプロエディット(お試し版はありません)というソフトも半額くらいでセールをされることがありますので参考にされてください。XAVCとの相性もよさそうなソフトです。動作も軽いと感じるソフトです。

パソコンのスペックが必要なのはレンダリングという工程で必要となりますが、この書き出し(レンダリング)まで前の工程では複雑なエフェクト等をしない限りは、そんなに高いスペックを必要とはしません。

BDにする場合BDAV形式のほうがブルーレイレコーダーとの親和性がよいです。この方式で焼けるソフトは、ペガシスのスマートレンダラーとサイバーリンクのパワープロデュサーの二つしかありません。

書込番号:24972712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/20 21:38(1年以上前)

ペガシスのオーサリングワークス6
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html#system
の動作環境の注意があります。
>TMPGEnc Authoring Works 6 は64ビットOS専用です。32ビットOS環境ではご利用いただけません。

>対応 OS
>− Windows 11
>− Windows 10
>− Windows 8.1 Update
>− Windows 7 SP1
>※64bit OS 専用となります。

個人的には手堅いソフトと思いますが、手持ちのPC仕様に固執すると、何も出来ないかもしれません。

書込番号:24973559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/21 17:40(1年以上前)

>pipipinokoさん

やはり書いておくべきかと・・・

お使いのPCですが 亀さんより遅いと思います
そのCPUですが passmarkという指標で 1065という値です
https://www.cpubenchmark.net/

この値は ブラウザでまともにFHDで取りこぼしなく再生するのは
ほぼ不可能だと思います。 はっきりいって無理無理です
この事は過去どこかに書きました。
今までの体験ですと FHDの再生だけだと 大体passmarkが 3000以上
編集だと数千以上 出来れば1万ぐらいでGPUが必要です。
リッチな人のPCは多分 数万ぐらいのを使っているでしょう

そういう前提で更に 必要なソフトウエアですが 無料の編集ソフト
と同オーサリングソフトが必要で 前者はshotcut,後者は
DVDStylerというのを使ってテストはしています  ただしDVDだけです
以前 無料のBDのオーサリングソフトもあったように思います

現実的なのは Power Directorです 

Windowsは もう動画関係では 64bitは常識化してます

とにかくPCを取り替える事が先です。もうそれでは無理です
個人的には i5 2400のPCがあるのですが 整備して近所や
知り合いに配っています。PASSMARK 3800ぐらいで FHDの
再生は取りこぼし無くなんとか可です。

書込番号:24974480

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/22 07:10(1年以上前)

Windowsの64bit化ですが32bit版から64bit版に移行
するのはライセンス的に問題なさそうで 現行のWindowsを
きちんとバックアップしてから ここをみて 64bit化も出来る
ように思います ただ手間はかなりかかります
また稀に64bit版の機種依存ドライバーが無いときがあります
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2-3日前に最新の22h2の配布が始まりました。

○4GBのDRAM必須
○この場合の移行は完全な新規インストールしかできません
○この移行にはWindowsのプロダクトキーかデジタルライセンスが
必要です
移行出来ない時もありますので責任は負えませんが。

書込番号:24975270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

以前のやつよりピント合いますか?

2022/10/17 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

>4K映像撮影専用に設計した裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor Rを装備したモデル

とありますが以前のは4K映像撮影専用に設計したセンサーじゃなかった?

書込番号:24969548

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/18 00:35(1年以上前)

>以前のは4K映像撮影専用に設計したセンサーじゃなかった?

元のAX45と同じ撮像素子では?
すでに「1.6倍」サイズの受光素子になって数年経ちます(^^;

また、
原文
>4K映像撮影専用に設計した裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor Rを装備したモデル

【新たに】を強調の宣伝パターン
・4K映像撮影専用に新たに設計した裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor Rを装備したモデル
(または)
・4K映像撮影専用に設計した裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor Rを新たに装備したモデル


さて、AFは パナ並みには改善して欲しいところですが・・・さて(^^;

さらに、「世間一般の実態の安物グラグラ三脚」や「多くがグラグラな自立一脚」にも対応させるために、
三脚使用時の手ブレ補正【強制OFF】も廃止して、
オートスローの解除設定と同様に、
手ブレ補正強制OFFの解除設定もユーザーで選択できるようにすべきと思います(^^;

書込番号:24969593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/10/18 03:44(1年以上前)

AX40と同じだと思います。
録る被写体と録り方によっては録りにくいものがあります。
AFはコントラストAFです。
位相差ではありません。
被写体にビデオを向けてもAFが合いにくい物があります。
近いものより、凹凸感の強いものに合います。
正確合わせるには、液晶をタッチし、ビデオに狙っている物を教える必要があります。
晴天の外では、液晶はかなり見えづらいです。
晴天での運動会などは、被写体を追い続けるのは大変です。
AX40を持っていますが、デジイチで位相差を使い慣れているいので、コントラストAFには違和感がありました。
ま、使用者の過去の機材の慣れもあるでしょう。

書込番号:24969652

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/18 09:42(1年以上前)

>._さん

多分 撮像素子の問題ではなくファームウエアの合焦しているか
していないかの判定に問題があるように思います。
AX700は ExmorRSですし 位相差方式で本当に大きな合焦性能の
差があります。

他社の同程度の製品でも夜間や薄暗い時にすっと合焦するのを
見るとソニーじゃ無理とつい思ってしまいます。(AX700を除く)

散々書いて解決していないパナのAG-UX180は暗所での操作が
ほとんどでしたがそれでも同じコントラスト方式でノイズにまみれた
中で合焦する事が多く納得ではありました

書込番号:24969889

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2022/10/18 20:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
「コントラスト方式」が×というよりSONYのコントラスト方式がという感じでしょうか。
ケチってAX60を買いましたが倍出してでもAX700にしとけばよかったです・・・

書込番号:24970700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/18 22:32(1年以上前)

過去二十数年以上でコントラスト方式が普通でしたし、
ハイビジョン以降でも過去十年以上になるコントラスト方式が普通でしたから、
コントラスト方式自体がダメということにはならないと思います。

コントラスト方式自体をダメと言い切るならば、少なくとも過去全てのハイビジョンビデオカメラで検証すべきとさえ思います(^^;


ついでに書くと、CANONが家庭用から撤退した時点で、「CANON未満のAF性能の機種だけが残った」ような印象です(^^;

書込番号:24970852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/19 09:38(1年以上前)

>._さん

>ケチってAX60を買いましたが倍出してでもAX700にしとけばよかったです・・・

予算があればAX700でしょう。4K30Pですですがその他の面では
家庭用としては他の製品とは完成度が大きく異なります。

昨夜たまたまこんな動画を見てましたが
https://www.youtube.com/watch?v=C-AMG1KA6fY
この中で AFの動作として合焦していても常に微細な振動に
なりますがレンズを動かして更に合焦させるという事が言われて
います。以前からパナのAFには実装されていて微細な合焦への
振動を確認しています。でもソニーは被写体が変化しても
レンズは動かない事があり ソニーの 家庭用、下位業務機の
コントラストAFはそんなのばかりでした。
壊れるまで合焦させるのがコントラストAFの宿命です。 

でもそれは合焦判定に要する時間が長いので微細な振動をする
意味が無いのでしょう。パナの方は秒数フレームの速度で判定が
出来るようですが ソニーは・・・・・・

各社製品には良い点と悪い点がありAFだけで購入を決定する事は
とても出来ません (パナの製品を勧めているわけではありません)

書込番号:24971336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/20 09:30(1年以上前)

ピントにこだわるならレンズのところにリングの付いているAX60しかないと思います。手動で強制的に合わせるのが究極のピント調整法です。

書込番号:24972714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 tks420さん
クチコミ投稿数:12件

ビデオカメラの映像をHDMIで有線接続しタブレットにリアルタイムで表示したいです。
HDMIで接続したテレビにはリアルタイムで表示できると思いますので、そのテレビをタブレットにしたいです。
無線で接続してみたのですが(iPhone)、無線だとラグが酷く、うまく撮影できませんでした。
有線であれば表示は早いと思ったのと、流石にテレビだと外部電源が必要という事で持ち運べないと思ったので、
タブレットで代用できないか。と考えました。

よろしくお願いします。

書込番号:24970654

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2022/10/18 21:36(1年以上前)

>tks420さん
HDMI入力に対応しているタブレットが必要になります。
https://s.kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1
数は多くありませんが対応しているタブレットがある様です。

書込番号:24970760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/10/18 21:37(1年以上前)

世の中にはバッテリを内蔵してたり、USB-Cでモバイルバッテリから給電出来る
モバイル用のモニタってのが売ってるのでそういうの買った方が接続とか扱いとか楽なんじゃ…って思うけれど。

書込番号:24970761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/10/18 21:44(1年以上前)

純正だとCLM-V55、CLM-FHD5。

書込番号:24970774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/18 22:25(1年以上前)

HDMI出力端子付きはソコソコありますが(kakakuのデータベースは、多分「出力」端子)、
HDMI【入力】端子付きのタブレットなどは少ないと思います。

間違って買っても返品理由にはならないので、慎重にメーカーに確認してください。


HDMI【入力】端子付きの「モバイルモニター」のほうが品数があると思いますが、
小型軽量となるとマトモな製品では意外と高額かもしれません。
検索 ⇒「モバイルモニター HDMI入力端子」

マトモなメーカー品でなければ、バッテリーの持ちは期待できないので注意。
(数回使ったら使用時間激減とかだったら悲惨)
※モバイルバッテリー対応ならば救いよう有り

また、小さくなるほど多画素でも視力が伴わないので、多画素固執する必然性は無いと思います。

書込番号:24970836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/19 00:38(1年以上前)

>tks420さん
カメラ、ビデオからAndroidのスマホ、タブレット、iPhone、iPadにはUSBビデオキャプチャーで入力できますが、別に電源が必要となります。電源など考えるとモバイル用のモニタの方が楽ですが。
ソニー、パナソニックのカメラはUSBティザー接続でスマホがモニターに使えるソフトがあります。

いろいろ有るけど接続内容詳しく書いて有るので参考で
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI018

書込番号:24971026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/19 05:09(1年以上前)

>カメラ、ビデオからAndroidのスマホ、タブレット、iPhone、iPadにはUSBビデオキャプチャーで入力できますが、
ビデオキャプチャー使ってもスマホ、タブレット、iPhone、iPadモニター変わりにはできませんよ。
スマホで出来るのはXPERIA1U以降のXPERIAがビデオキャプチャー経由でモニター変わりに出来ますが、他のスマホでは出来ません。
XPERIA ProはHDMI端子があるのでそのまま外部モニターとして使えます。

書込番号:24971103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/19 08:10(1年以上前)

XPERIA Proは、HDMI【入力】端子があるのですか?

書込番号:24971224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/19 08:29(1年以上前)


補足しました(^^)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302500.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1307052.html

書込番号:24971251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/19 08:54(1年以上前)

>XPERIA Proは、HDMI【入力】端子があるのですか?
microHDMIとタイプCがあります。
スマホが有線でモニターになるのはXPERIA1U以降のXPERIA1、XPERIA5U以降なら可能(キャプチャー経由)
HDMIケーブルのみはXPERIA Proのみ
Pro-Iはキャプチャー必要

後、これなら可能な様です。
https://www.pronews.jp/news/202203152047276710.html
手持ちのスマホがモニターになる様です。

書込番号:24971286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/19 08:58(1年以上前)

>アラフォーにーとさん

ありがとうございます(^^)

私も補足のところで確認しました。

書込番号:24971290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks420さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/19 18:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
モバイルモニターの可能性も含めて検討してみようと思います!

書込番号:24971970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックHC-V360MSとの比較

2022/09/25 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

購入を検討しております。
使用中のパナソニックHC-V360MSが録画及び停止及び電源が不調な為、修理か買い替えを検討しています。
修理代は概ね16,000円〜19,000円のようです。
二つの製品比較を確認しながら検討しておりますが製品にお詳しい方から修理か買い替えかのアドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。
360MSは過去25,000円程度で購入出来ましたが、他の商品も今は価格が高騰してしまっており気軽に購入できないですね。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24938802

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/25 09:47(1年以上前)

同じようなスレがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019921/SortID=23583723/

書込番号:24938854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/25 10:23(1年以上前)

>2016年10月中旬 発売

発売時期から、少なくとも2通りの考えれ方ができるかと。
※【有効】1/6型(対角3mm)ぐらいの機器同士なので、根本的な画質向上は非常に少ない、という前提条件で。
※V360MSの【有効面の対角線長】は、広角端≒3.18mm(≒1/5.7型)、望遠端≒2.56mm(≒1/7.0型)
(実fは、f = 2.06 mm 〜 103 mm。HPに不記載ですが、現行品なら記載する必要があるようになったと思います)

・「修理可能な機会」としては、ラストチャンスと考えれば、当面の費用を考慮しても修理すべき?

・WifiやBluetoothを使いたいなど、基本的な動画撮影「以外」の要素を考慮すると、
また、別の故障や損耗の発生も考慮すると、
高くなっても現行機種にすべき?


これは正解がありませんし、まだ他の要因や考え方もあると思います。


>360MSは過去25,000円程度で購入出来ましたが

今後は期待するだけ不毛ですから、前提条件にしても意味がないと思います。
「薄利多売」の多売が数年以上前からの無理になっていますので、単価が上がり、さらに当面は半導体不足などの煽りを喰らっています(^^;

書込番号:24938903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2022/09/25 12:02(1年以上前)

>たけKKCさん

HDR-CX470ですが 特に異なるのは電源関係です。取説で
確認ください
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45647440M-JP.pdf

サンプル動画は
https://www.youtube.com/channel/UCuDdJRJ6qR-wGILbpq-FXCw/videos
こちらの沢山の中の動画で3-4年前以前のものがCX470で撮られたもので
かなりの量がありますから性能の限界がわかるカットもあります。
宣伝動画よりずっと価値があります

オススメではありませんがあまりにも価格が高くなったのでこの頃は
危ないのを承知でどこかのオークションで古い製品を購入しています
不人気モデルだと数千円です。でもハズレもありますのでオススメ
は出来ません

書込番号:24939020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/25 12:47(1年以上前)

>たけKKCさん

学校行事を含めて「家族の記録」の用途であれば【完動第一】が基本で、
中古、特に個人売買は論外かと思います。

「あくまでも個人の趣味のみ」であれば、何でもありでしょう。
(完動せず⇒動作不良で撮影できなくても、個人の趣味の範囲の被害のみ)

書込番号:24939078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/09/25 15:55(1年以上前)

いやいや、ちょっと見ぬ間にビデオカメラは廉価版がほぼな無くなって残ったその上位機種も高騰していますね。今回のケースで僕は修理が良いと思います。CX470は幾つかの点でV360MSと使い勝手や仕様が異なります。

その違いについてまず液晶パネルは表示だけでタッチ式ではなくマルチセレクターと言う十字キーを操作しながら設定するのですが、これが中々にムズいです。2つ目は液晶パネルの視野角の狭さでその度毎に捻リ直せば勿論問題無いですが、その操作が必要になる事もあると言う事です。

MP4の1080p60録画も出来ませんし望遠画質に関してもV360MSの方が多少良いと思いますよ。その他、バッテリーもコンデジ用の使い回しで長時間バッテリーを装着する事が出来ません。CX470のメリットを見出すとすれば現行機種最廉価、小さくて軽量であると言う事です。

書込番号:24939270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2022/10/08 15:21(1年以上前)

ありがとうございます。
修理に気持ちが傾いている中、力強いご意見です。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24956150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2022/10/08 15:22(1年以上前)

ご案内ありがとうございます

書込番号:24956152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2022/10/08 15:24(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24956154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2022/10/08 15:25(1年以上前)

ありがとうございます。
オークションも気になりますが、心配が先に立ち踏み切れずです。参考にさせて頂きます。

書込番号:24956157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えています

2022/10/01 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:7件

10年くらい前に購入したHDR-PJ590Vを使用しています。最近メモリカードが認識できなかったり、発熱(?)で固まったりと動画を取り損ねることがあるので、買い替えを考えているのですが、この機種もしくはHDR-CX470等にした場合、スペック上の画素数とかは落ちてしまいますが、実際どんなもんでしょうか?
運動会や卒業式など年数回のイベントでしか使用しないので、予算的にはがんばってもこのあたりに抑えたいところです。

書込番号:24947178

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/01 18:01(1年以上前)

https://www.sony.jp/handycam/products/archive/HDR-PJ590V/spec.html

f(焦点距離)f=2.9-34.8mm
f(35mm換算)動画時f=26.8-321.6mm(16:9時)

有効面の対角線長≒4.68mm(約1/3.84型)なので、
候補機などの有効面が約1/6型(対角線長≒3mm)を、660ccエンジンのクルマとすると、
単純比で PJ590Vは約1600ccのエンジンのクルマに相当し、
実際のクルマがエンジンの物理的部分の差が非常に大きいように、
実は撮像素子でも同様で、画素数以前に、単純に(大きめの)スペックダウンになります。

既に同格機は存在しませんので、フルハイビジョンで済んでも 4K機を買ってフルハイビジョンモードにするか、
(大きめの)スペックダウンでも諦めて、少しでも安めの機種にするか、
デジカメの動画を使うか(※スマホでは光学望遠が足らな過ぎるので論外として)、
レンタルにするか、
というところでしょうか(^^;


なお、「どうせハイビジョン記録なら、変わらないのでは?」という疑問が出ると思いますが、
「同じ弁当箱に入れたら、同じ味になるのか?」ぐらいに差が出ます(^^;

気になるのであれば、
店内で試用比較するとか、
レンタルして比較してみてください(^^;

書込番号:24947220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/10/01 18:02(1年以上前)

SDを変えてみる。
SDに長くデータを入れていませんか。
SDは一時保管場所が利用です。
他のものにデータを移し、SDを初期化して使ってみる。
あとある程度経ったら、SDも買い替えが必要です。

書込番号:24947223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/10/01 18:05(1年以上前)

内蔵ストレージがあれば同様で、長くデータを入れておかず、バックアップを取ってから初期化してみる。

書込番号:24947225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/01 18:14(1年以上前)

ところで、「内蔵メモリー」は活用していないのですか?

※メモリーカードを半永久的に使えるとの大きな勘違いをされている方が非常に多いのですが、違います(^^;

書込番号:24947237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/10/01 18:37(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。どうせ買うなら 4K機を買ってフルハイビジョンモードで使用するつもりで購入する方が後悔なさそうですね。

>MiEVさん
内蔵メモリは、取り出しが面倒に感じるのでSDカードを入れ忘れたときや、いっぱいになった時に使ったぐらいでほぼ使わないですね。

⇒ とりあえずは初期化した内蔵メモリへの保存で不具合が出ないか様子見てもいいかもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:24947261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/01 20:07(1年以上前)

>たからくじ3さん

内蔵メモリーのトラブル書き込みは、
十年以上前の廉価機の2件のみだったように記憶しています。

SDカードでは2桁以上です(うち、ニセモノなど粗悪品含む)。

確率的には、内蔵メモリーの信頼性は非常に高いので、
まだ健全であれば最優先で使用するほうがトラブル確率も減ります。


そもそも、内蔵メモリーからSDカードへのコピー時に見守ってもどうにもなりませんので、
コピー時間に何かしておけば済むだけのハナシかと(^^;


そもそも、メモリーカードで半永久保存なんて出きませんから、
もし勘違いしたまま無駄な出費を繰り返しているのであれば、見直すほうが良いかと思います。

書込番号:24947386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/10/01 20:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん

内蔵メモリ保存であればこれまでの録画エラーも発生しなかった可能性がありますね。
PCへの取り込み時の利便性でSDカードに録画していましたが、内蔵メモリを活用してしばらく様子を見たいと思います。
また、買い替えの際は、「ありがとう、世界さん」のアドバイスを参考にさせていただきます。

今回、いち早くかつ詳しくアドバイスを下さった、「ありがとう、世界さん」と、内蔵メモリ利用のきっかけを下さった「MiEV」
にgoodを付けさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:24947427

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/07 09:10(1年以上前)

動画をビデオカメラに入れておく場所として内蔵メモリーと
取り外しの出来るメモリーカードがありますがその信頼性は
内蔵メモリーのほうが実際の運用としてはいろいろあると
思うのですが 内蔵メモリーはそれ自体の信頼性より問題
なのはビデオカメラ自体の故障で内蔵メモリーにアクセス出来なく
なる確率のほうが問題です。
要するに道連れです。

書込番号:24954561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/07 09:41(1年以上前)

私は内蔵メモリーの保管を推奨しているわけではありませんし、
内蔵メモリー以外の故障によって、読み出し出来ないトラブルあれば購入相談よりも高確率で質問スレが出ると思いますが、
今まであったどうか記憶していません(^^;)

いずれ経年劣化で増えるでしょうけれど。

書込番号:24954590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/08 09:54(1年以上前)

人は加齢と共に記憶力が低下していきます
そして読んでも時間と共に忘れます

私は本体故障で内蔵メモリーから読みだせず困ったという
書き込みをここで見た記憶があります。
また私は購入時に内蔵メモリー不良で返品した事があります
それもここに書きました

書込番号:24955799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/08 10:19(1年以上前)

>W_Melon_2さん

書込番号:24947386
において、
>内蔵メモリーのトラブル書き込みは、
十年以上前の廉価機の2件のみだったように記憶しています。

これ【以外】があるかも知れないので、>記憶しています
と控え目に書いています。

W_Melon_2さんが把握しているスレを、具体的にお知らせください。


なお、普通に読めば、内蔵メモリーが【安心】とは受け取らないよう言及もしています。







書込番号:24955823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/10/08 10:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます。本体故障イコール取り出せななくなるのはごもっともで、私も長期保管場所とは考えていません。
SDカード使用時も基本的に家に帰ったら、PC、NASにコピーを保存していました。
内蔵メモリで書き込み時に不具合が発生しないのであれば、もう少し使えるとおもうので、様子を見たいと思います。
本体壊れたときは、その時はその時で あきらめて買い替えます。(^^)

書込番号:24955826

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/08 10:27(1年以上前)

>今まであったどうか記憶していません(^^;)
>十年以上前の廉価機の2件のみだったように記憶しています。

????

書込番号:24955827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/08 10:48(1年以上前)

W_Melon_2さんは昔に比べて小物になってしまいつつありますよ(^^;

書込番号:24955850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

XLRアダプターキット XLR-K3M 使えますかね?

2022/10/07 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

スレ主 masa_1999さん
クチコミ投稿数:9件

α7用でXLRアダプターキット XLR-K3M を持っているんですが
これって、FX30でも使えるといいんですが、どうなんですかね?
そうすれば、ハンドルユニットなしのモデルを購入できるんですが
ご存知の方いましたら、教えてください。

書込番号:24955115

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 masa_1999さん
クチコミ投稿数:9件

2022/10/07 18:42(1年以上前)

すみません、セルフレスで
調べてみたら、対応アクセサリーで入ってました!

書込番号:24955163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/07 18:54(1年以上前)

>masa_1999さん

ヨドバシ価格 60.120円
結構高い値段ですね。

書込番号:24955189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング