SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

広角について

2022/09/07 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:598件

現在ソニーCX630 にワイコン HDS-680を付けていますが、
FDR-AX45 これとどっちが広角になりますか?
また広角の差はどのぐらいでしょうか?
何か指標ってありますか?
焦点距離って言うのが広角の目安でしょうか?

書込番号:24911995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 12:42(1年以上前)

こんにちは

AX45 のフィルター径が 55mmなので、ステップアップリング使って物理的に装着できても、広角側がケラレるかと。
(広角側だけで済めばまだマシで、ズームしてもケラレるかも)

書込番号:24912151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2022/09/07 13:29(1年以上前)

>りょうマーチさん
今のワイコンをFDR-AX45に装着するのではなく

CX630 +  HDS-680
FDR-AX45

この両者で広角の差はどのぐらいになるのか?という質問です。

書込番号:24912216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 13:35(1年以上前)

これは失礼しました。

35mm換算焦点距離が目安ですね。
ワイコンのは0.67倍にして。

書込番号:24912225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 13:38(1年以上前)

改めまして。

どちらも素のままで、26.8mm なのでワイコン付けたほうである CX630 のほうがよりワイドに録れます。

書込番号:24912230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2022/09/07 13:50(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
0.67倍って見た目も共通でしょうか?
ワイコンによって同じ0.67倍でも実際撮ったら全然違うとかあるんでしょうか?

また焦点距離 26.8mm  は実際撮影して
CX630 FDR-AX45  は全く同じ広角で撮れるということですよね?

あと FDR-AX45  に合うお安めのワイコンあったら教えてください

書込番号:24912247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2022/09/07 13:56(1年以上前)

>どちらも素のままで、26.8mm なのでワイコン付けたほうである CX630 のほうがよりワイドに録れます。
あっすみませんこれってどういう意味でしょうか?

HDR-CX630Vは焦点距離 32.8mm〜393.6mm
FDR-AX45 は焦点距離 26.8mm〜536mm

になってました。
素のままとはどいう意味ですか?

書込番号:24912256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソニー公式HPより

※の内容

素のままって、ワイコンも何も付けずにってことで、CX630 16:9 録画だと、26.8mmです。

書込番号:24912321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 14:54(1年以上前)

基本的には無限遠での焦点距離比較でしょうから、録るときの距離によっても少し変わるかもです。

過去スレでは
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026711/SortID=23093725/
これが使えるようです。

スマホにワイドレンズ付けたほうが安価で広角に録れるんじゃないかなぁと。

書込番号:24912326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2022/09/07 15:36(1年以上前)

>りょうマーチさん
>素のままって、ワイコンも何も付けずにってことで、CX630 16:9 録画だと、26.8mmです。
これはどうやって計算するんでしょうか?

HDR-CX630Vは焦点距離 32.8mm〜393.6mm
FDR-AX45 は焦点距離 26.8mm〜536mm

HDR-CX630Vは 32.8mm ではない?

書込番号:24912369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 16:11(1年以上前)

4:3 記録だと 32.8mm〜
16:9 記録だと 26.8mm〜

って貼ったのに書いてありますけど?
(4:3 ってとこが隠れてますが)

書込番号:24912406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2022/09/07 16:33(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほど。

あとワイコンの0.67倍ってのは単純に
26.8mm なら17.9mm になるって考えていいですか?

書込番号:24912434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/07 17:22(1年以上前)

だいたい良いんじゃないかなぁと思います。

書込番号:24912513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/07 21:08(1年以上前)

機種不明

換算f⇔実fの相関、対角画角、他

>マチマチマーチさん

焦点距離の表示は、無限遠(相当)での値として、JIS(日本産業規格)で決まっているので、
メーカーが近距離の値も併記してくれなと、個人で実測するしかありません。


なお、広さは換算焦点距離(換算f)で比較できるように努力すると結果的に一番ラクで確実ですが、
添付画像の左右の相関表の
・左端には対角線の画角
・右側にはスマホなどの平均的な値としての「換算f=25mm」を基準とした場合の倍率を記載しています。
(換算fや角度に馴染めない場合の救済案みたいな感じ)

超広角は、右の表の下側


なお、倍率と言っても、双眼鏡や望遠鏡の倍率とは合いませんので注意してください。
(あくまでもスマホなどの平均的な値を基準にしているので)

双眼鏡や望遠鏡の倍率の実視界に近い感じで使えるのは「換算f=35mm」を規準とした値で、
これは 同じ倍率でも広めに見える「広視界タイプ」実視界を考慮しています。

書込番号:24912806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の保存について

2022/09/04 08:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:5件

他の方の質問にもあるようなことですが、動画の保存について質問です。今、HDD2つに保存しておりますが、カメラ本体が壊れたら見られなくなるものでしょうか?子ども達の成長の記録として録画していますが、HDDだけで見られないのであれば、Blu-rayディスク等に保存した方がよいのか…。
その場合、HDDからBlu-rayディスクに保存出来るのかも気になります。よい画質で長期間保存し、将来も簡単に見られる方法はどのようなものがあるでしょうか?

書込番号:24907383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/04 09:19(1年以上前)

>@タモツさん
ビデオカメラで撮影したファイルは保存中のHDDからPCで再生することが出来ます。
TVで見る場合もPCのHDMI端子とTVのHDMI端子を繋ぐことでTVがPCのモニター代わりになって再生できます。
PCを使わないで再生させる場合、例えばブルーレイレコーダーを使う場合は、ブルーレイディスクに焼き付ける必要がありますが、
この場合、動画ファイルをブルーレイ動画形式に変換して焼き付けなければブルーレイレコーダーで読んでくれないので、
それの作成のためにはPCが必要です。
どっちみちPCが必要です。面倒くさい手間をかけたく無いなら、PCをTVにつないで今ある動画ファイルを再生するのが
一番簡単です。

書込番号:24907471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/04 10:35(1年以上前)

こんにちは

今使っているHDDはどのような接続をして、コピーしたものですか?

@USBアダプタを使ってハンディカムと繋いだHDD
Aパソコンを経由してコピーしたHDD

後者の場合、取り込みはエクスプローラでのコピー & ペースト(B)なのか、ソニーの PlayMemoriesHome を使った(C)のか?

@〜Cすべて、4K動画だけなら、元のハンディカムが無くても別の機器で再生などできます。

パナのレコーダーだと上記HDDはどうなるのか存じませんが、ソニーの4K動画取り込み対応レコーダーだと@であれば、4K動画は同レコーダーのHDDに取り込みができます。

(パナのレコーダーだとファイル共有でネットワーク上にある動画を取り込めるかも?)

そして、レコーダーのHDDから再生できます。
BDに画質落とさずそのまま記録できます(D)が、このDBDは一般のプレイヤーでは再生できないものです。(下方のEも参照)

このDは使ったディスク(x4 以上)によって4K動画取り込み対応機の一部のレコーダーでそのまま再生できます。

ハンディカムを再生機器としてテレビにHDMIケーブルで繋いで、ハンディカムにHDDを繋げて見るということなら、@のみ可能です。

4Kテレビの多くはUSB端子に@〜CのHDDを繋いでそのまま見られるのですが、テレビの性能や使うアプリでかなり左右されます。
テレビによって登録を促される場合があり、録画用として登録すると全消去さるので注意を。

HDDをそのまま再生させるなら、PS4proにメディアプレイヤーのアプリをダウンロードすればサクサク見られるようになります。
(A〜CのものはexFATで事前に初期化されたものであること、@は最初にexFATで初期化されていると思います)

ハンディカムを再生機器として使わない、レコーダー取り込みもしないのなら、Bが便利です。
HDDの中のフォルダは自由なので日付やイベント名でフォルダを整理できます。

ただ、これだと親戚や知人に一般のBDプレイヤーで見られるようなディスク(E)にはできない(パソコンでオーサリングが必要)なので、そのときは@のほうが便利で、レコーダーでEを作れます。
(それなりの画質劣化を伴います)
これはYouTubeにアップロードということで回避もできます。

A〜CのHDDの場合、PlayMemoriesHomeのWindows版なら、メモリまたはカメラに書き出しが可能なので、4K動画対応レコーダーで取り込みできるようにも可能です。

HDD(ハードディスクドライブ)、BD(ブルーレイディスク)などのディスク媒体は突然、見られなくなることに陥りますので、数年ごとに次のディスク媒体にコピーをするのが一番のバックアップかなと思います。
そのとき、古いほうは捨てずに。

例えば、今は 2TB の HDD を使っている。
次回は 4TB の HDD に今までのとこれからのを一緒に入れていく…といった感じに。


私は棚にテレビ用のHDDが10台くらい並んでいて、USBケーブルとアダプタを使いたいのに繋げて使用してます。
動画も静止画もHDD複数用意して、いっぱいになったら、1台を別のところに預けてます。
(災害で自宅がダメになったときのため)

書込番号:24907579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/04 11:30(1年以上前)

>よい画質で長期間保存し

「半永久保存可能な、大容量デジタルメディア」は、実質的に存在しません。

※メモリーカードは特に危険ですので、残念な結果を意図的に期待する、という特殊な場合を除いて避けてください。

※水害の危険がある場合は、光系ディスクへのバックアップを必須とすることをお勧めします。


そのため、まずはバックアップを含めて【複数で保存】し、
メディアの故障や劣化前に【定期的に延々とバックアップし続ける】必要があります。

知識などより、責任感とか(多少の)経済力が必要です。

書込番号:24907678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/04 12:03(1年以上前)


このとき、
(1) 一旦、SDカードに日付毎などで保存します。

(2) PCのHDDに、例えば「220903運動会※第一子」などのフォルダを作成し、
そこへ【メモリーカード内の、フォルダ丸ごとコピー ※不可視ファイル含む】を行います。
⇒こうすれば、「220903運動会※第一子」のフォルダ内容をメモリーカードに移し替えることも出来ます。

(3) 「220903運動会※第一子」などを、外付けHDDや光系メディアに保存します。
※この場合の光系メディアは、BDレコーダーなどで直接再生できません。

(4) (1)のSDカードは、
SDカードスロットがあるBDレコーダーなどで、通常のBDレコーダーやプレーヤーで再生できるディスクを作成することもお勧めします。

※「DVD」については、勘違い防止のため、基本的に存在自体を忘れたかのように扱ってください。
(通常のDVDプレーヤーで再生できる「DVD-Video規格」において、ハイビジョン規格は存在しません。
ハイビジョン規格のために、BD規格などが出来ましたので、通常のDVDプレーヤーでハイビジョン再生したい等の希望は妄言と同様ですので、考える時間が無駄になります)

書込番号:24907740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/09/04 17:24(1年以上前)

AX40(今は殆ど未使用)とAX700で4Kで録り、PCで編集後外付けHDDに保存しています。
HDDを見る時はPCで確認。
大きいもので見たい時はHDDのファイルをPCに移し、PCとTVをHDMIをつないで見ています。
DVD・BDは以前大量に読めなくなったので、残さないようにしています。
ストレージはどれでも安全な保存先ではありません。
HDDも飛んだことがあります。
でもランニングコストを考えると、HDDは捨てがたいです。
大事な物は複数のバックアップを取ったほうがいいでしょう。
古いHDDは時々動かしたり、ある程度経ったら、またコピーを取るとか。
ビデオによってはSDだけでなく、内蔵ストレージがある場合、長くデータを入れておかず、他のストレージに移したほうがいいでしょう。
時々ビデオで使うSDは、空にしてからフォーマット(初期化)して使う方がいいです。

書込番号:24908158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/04 18:10(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます!
これまで、USBアダプタを使ってハンディカムと繋いだHDDに保存していました。
皆さまの回答によると、PCと保存したHDDと TVを繋げば保存した動画が見られるとのことですが、その場合、PC側の設定は何か必要なのでしょうか。
色々と調べれば出てるのでしょうが、併せてご教示くださいませ。

書込番号:24908229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/04 19:26(1年以上前)

こんばんは

そのパソコンにそのHDD繋げて、スムーズに再生できますか?

可能ならパソコンとテレビをHDMIケーブルで繋げばテレビで見られるかと。

ただ、HDMI出力しても4K出力できるパソコンなのかどうか、テレビがそもそも4Kパネルなのかどうか?

スレにあるだけの情報なので、@タモツさんの環境がさっぱりわかりません。

書込番号:24908366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/04 19:50(1年以上前)

>USBアダプタを使ってハンディカムと繋いだHDDに保存していました。

特定機器への依存性
が高くなるので、お勧めしません。

先のレスで私が書いた方法ならば、特定機器への依存性が ほぼ無くなります。

書込番号:24908410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/04 19:56(1年以上前)

>PC側の設定は何か必要なのでしょうか。

というよりも
「どのファイルを再生すれば良いのか?」というところのほうが重要になります。

これは、まずは実際に先のレスのような感じでフォルダを作成して、そのフォルダ内容を書き出してみてください。
(拡張子の表示は必須です)


再生すべきファイルをクリックすれば、基本的にOK。

正常に再生できない場合の殆どは「動画再生支援回路がイマイチ」なので、
ハイビジョンや4K対応のゲーム機のほうが確実だったりします。


書込番号:24908424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/04 21:50(1年以上前)

4K動画は

PRIVATE\M4ROOT\CLIP
の中に「C0001.mp4」〜の通し番号です。

内蔵メモリは exFAT なのでファイル制限による 4GB 分割はされません。
(カメラのストップ & スタートでは分割される)

基本的にはこの1つのファイルで大丈夫です。

ほかのフォルダに2つファイルあるけど、PlayMemoriesHome に取り込むときにビデオカメラデータとして認識させるためのもの、レコーダーで取り込んだときのサムネイルなどらしい。

取り込んだ後に削除して、PlayMemoriesHomeでカメラに書き出ししてレコーダーに取り込むと、サムネイルが出ないだけ。
消したもう1つは自動作成されます。


「AVCHD」とは違いますので、いろいろ検索して出てくる情報で混乱しないように。
過去スレでも同様です。

書込番号:24908625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/09/05 00:26(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
ご回答いただいた内容をもとに、色々とやってみたいと思います。

書込番号:24908836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

付属品は何を揃えればいいですか?

2022/08/28 07:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 ゆみを7さん
クチコミ投稿数:2件

初めてのビデオカメラ購入です。
子供の運動会に備えて中古品を購入しました。
よく確認しなかった自分が悪いのですが本体のみ(バッテリー付)で付属品が何も付いていませんでした涙
完全に予算オーバーになってしまいましたが、
必要な付属品をAmazonやフリマサイトで揃えたいと思っています。
機械に付いてるUSBのケーブルは断線しやすいので延長ケーブルが必要そうですが、どれを買えばいいのかわかりません。
バッテリーも予備を買いたいのですが、やはり純正がいいでしょうか?
cx680の付属品で揃えた方がいいもの教えて下さい。

書込番号:24896639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/28 07:36(1年以上前)

>完全に予算オーバーになってしまいましたが、
>必要な付属品をAmazonやフリマサイトで揃えたいと思っています。

【保証】を考慮すると、
個人売買のフリマサイトなどは最悪、
アマゾンの「マーケットプレイス」も粗悪なところにアタルと悲惨です。


例えば、バッテリーの追加予定があれば、
せめて、「マトモな販売店で【本物】を」買ってください。


あと、カメラのレンズにカビが生えていないか確認しましょ(^^;

書込番号:24896664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2022/08/28 10:28(1年以上前)

>機械に付いてるUSBのケーブルは断線しやすいので延長ケーブルが必要そうですが、どれを買えばいいのかわかりません。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001007004002001

>本体のみ(バッテリー付)で付属品が何も付いていませんでした

https://kakaku.com/item/K0000699342/?lid=myp_favprd_itemview

バッテリーを充電するためにACアダプタが必要です。
スマートフォンのものを代用はできますが自己責任です。

後、スペアバッテリーあればNP-FV70Aがお勧めです。コスト、持続時間の点で。
https://kakaku.com/item/K0000933576/?lid=myp_favprd_itemview

リチウムイオンバッテリーは純正をお勧めします。火災や破裂の恐れがあります。

書込番号:24896916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2022/08/28 10:30(1年以上前)

>完全に予算オーバーになってしまいましたが、

スマートフォンで撮影されたら。

書込番号:24896925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/28 10:48(1年以上前)

ACアダプターを使って充電する
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932879.html

HDR-CX485/CX675/PJ675/CX680/PJ680

一定の電流が必要な仕様かと思います。
端子形状がUSBの種類であれば何でもいいわけではありません。


マトモな中古店で買う場合は、比較的に販売台数の多い機種では、充電に関わる付属品の欠品などの問題などある程度のケアがあると思います。

例えば、通常は充電に関わる付属品が一緒に入って中古販売されているなら、
中古で買い取るときに大きなマイナス査定になり、
売る場合には値札他に付属品の欠品を明示するでしょう。

デジタルカメラもデジタルビデオカメラも、バッテリーほか電源が無ければ、何の撮影も出来ないので、
バッテリーなどに関してはカメラの性能以上に気をつけて確認することになります(^^)

書込番号:24896943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/28 11:03(1年以上前)


充電時間を考慮すると、どうせ買うならば充電器のほうが良いかと。
https://www.sony.jp/handycam/products/BC-TRV/compatible.html

CX680は「もっと見る」から。


※付属品を「マトモな店で買うとき」に、「店で確認」してもらいましょう。
店が確認して間違っても店の責任として返品=返金対象になります。

書込番号:24896959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/08/28 12:17(1年以上前)

本体と電池以外で、付属品が必要かは、使う人で違います。
自分は上位機種を数台使っていますが、本体と電池のみの使用で付属品のコード類は使っていません。
連続使用が長いので別途FV100を数個買い増しし、本体での充電は時間がかかるので、急速充電器を別途購入しました。
本体・電池・充電器は純正品の新品購入です。
信頼性が一番なので。
互換電池は安く買えますが、短期間に使用時間が短くなるのを以前使った互換電池で経験したので、今は使っていません。
互換電池は当たり外れがあります。
使用者によりますが、SDカード・予備電池・保護フィルター・ケース・三脚・クリーニングキット・外部マイク・防湿庫などを買う。
どこまで買うのかは人それぞれです。
最低限なら本体とSD・電池・ACコードがあれば使えます。
HDR-CX680 付属品
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933148.html

書込番号:24897071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/28 14:09(1年以上前)

ACアダプターか充電用のバッテリーチャージャーと充電池ですね。これだけあれば、運用に差し支えありません。レンズプロテクターは、太陽光の入り方次第で妙なハレーションが起こったりする(反射してフィルター越しにみる感じ)のでない方が良いです。

おっと忘れましたが、カメラを埃から守る適当な通気性の良い入れ物が必要です。完全密閉型だとかえってカビの発生や電子回路の劣化を招くのでやめた方が無難です。

書込番号:24897238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみを7さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/28 21:44(1年以上前)

皆さま詳しく教えて頂きありがとうございました!
参考にさせて頂きます。

書込番号:24897932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/29 10:21(1年以上前)

>ゆみを7さん
付属品がついていなかったということは正式に充電する機材もないということですよね?
機材が無くとも本体についているUSBケーブルで充電は可能ですが、付属品購入を考えているのであればACC-TCV7Cという付属品セットもおすすめかと思います
バッグが必要かどうかは何とも言えませんが、大容量のバッテリーと充電器が付属しています
中古品ということで付属していたバッテリーがそれなりに劣化している可能性もありますし、バッテリーの購入はおすすめします
それと、バッテリーに関してはどんなものでもですが、互換品はやめて純正品を購入したほうが良いかと思います

機械に付いてるUSBというのは、本体にくっついているケーブルのことかと思いますが、確かにこれを使い続けると断線したり破損しないかと不安になるつくりではありますが、私は4年ほど使用していますが今のところ大丈夫です

書込番号:24898497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/01 17:04(1年以上前)

参考程度ですがアイ・オー・データーのGV-HDRECという機器です。HDMI接続でダイレクトキャプチャーができて大変便利な機器です。

テレビで見ているままをキャプチャーしてしまうので細かなファイルをつなぎ合わせるという工程が必要なくデーターは、パソコンに取り込んで編集ソフトで編集ができます。一度使うと手放せなくなります。マイクロSDカードも一度入れておけば何度も取り出す必要もないのでスロットを痛める心配も少ないと思います。

書込番号:24903256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件
機種不明

最近はosmo+をスマホで遠隔操作して撮影が増えてきて、画質がもうひとつなのでAX60でも
同じような撮り方が出来ないものか探していたところアリエクで「Zifon YT-1000」なる
電動雲台を見つけました。
AX60とスマホはwifiでつながるがズームと録画スタートストップぐらいしかできなかったので
この二刀流でと思っていたらそんな面倒しなくてもジンバルでも遠隔操作出来るのを知り
(そもそもジンバルと乗っけてるカメラやビデオが接続していると思ってなかった)実際に
ジンバルを三脚につけて遠隔撮影されてるかたいますか?
また今のところG6Maxを考えていますが他に候補があれば教えてください。
発売前ですが「ZHIYUN WEEBILL 2 PRO+」は憧れですが予算の都合上無理です。

書込番号:24217799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/07/02 09:15(1年以上前)

電動雲台って有線接続の物ばかりで、ここにきてジンバルなら無線でコントロール出来るのでが使えるかなってなって思ってはいました。

たた、ジンバルはカメラのコントロールにUSBケーブルやWi-Fi接続等が必要なんですよ。
一眼レフやミラーレス機などにしか対応していないんです。

従来からのビデオカメラのリモートコントロールはLANC等です。
ジンバルにLANC対応している機種が有りません。
(もしかして何処のメーカが対応品出してくれているかもしれませんが)

そうすると、ジンバルのスマホコントロールからはズーム等の操作が出来ません。

以前展示会でZHIYUNにLANC対応お願いしましたが、LANCすら知らなかったような状況でしたね。


書込番号:24218029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/07/02 09:59(1年以上前)

>くらなるさん

>LANC

あの2.5mmのプラグのやつですよね?
あれが無線接続に関係あるんでしょうか?

https://www.feiyu-tech.jp/product/gimbal-for-mirrowless-camera/g6-plus
これはg6+のなんですがwifiでジンバルとカメラを、Bluetoothでジンバルとスマホを
接続して離れたところからスマホで全部コントロールできるものだと思ってました。
「カメラ」の中にAX60のようなビデオカメラも含まれていると思ってました。

書込番号:24218093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/02 10:08(1年以上前)

>従来からのビデオカメラのリモートコントロールはLANC等です。

業務用の一部のみです。

家庭用では十数年以上前の「miniDV」というデジタルビデオデープの時代の間に殆どヤメています。

それ以降の家庭用では SONYのみになったと思いますが、
いつのまにか LANCそのものでは無くなり、少なくとも メモリー式ハイビジョン以降は、非LANCタイプになっています。

(変換して使えた場合もあるようですが・・・旧来の有線LANCリモコンを分解すると明らかなように、ごく単純なアナログ回路ではありませんので)


※家庭用でも、CANONの G系あたりで(一時を含めて)復活していたりしたかも知れませんが、ご存知の方、フォローよろしく(^^;
一般店頭販売から撤退して以降は「現物の記憶」がありませんので、より憶えておりません(^^;

書込番号:24218103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/02 10:36(1年以上前)

>以前展示会でZHIYUNにLANC対応お願いしましたが、LANCすら知らなかったような状況でしたね。

家庭用においては、
テレビで「文字放送を復活して下さい」と言うぐらいに過ぎた事かと(^^;



>._さん

家庭用ビデオカメラのシェア2番手パナでさえ、LANCどころか有線コントローラを十数年前にヤメてしまいましたし、
そもそも家庭用ビデオカメラ用のLANCリモコンでも録画開始と停止、ズーム操作ぐらいしか出来ませんでした(^^;

業務用でも、
https://www.sony.jp/professional/c_c/

SONYはこんな感じ


https://cweb.canon.jp/prodv/

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/prodv/pop.cgi?category=remocon&shohin_code=9660B001

本格的?な有線コントローラ

https://cweb.canon.jp/product/pro-img-sys/

他のCANONの業務用など


・・・ところで、戦車や装甲車の上部に搭載の機関銃は、軍事上位国の多くはリモコン化が進んでいますが、日本の場合は直接操作のままです(^^;

リモートコントロールにおいて「も」、いろいろなところで「置いてけぼり」になっています。

書込番号:24218132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/02 10:44(1年以上前)


無線どころか、有線でさえ、の例示です。

現状での無線コントロールは、別ジャンルのドローン(SONY)まで無いような感じですね。

技術的にやれないわけではないので、
悪用されたときにメーカーとして巻き込まれないようにしているだけかも知れません。
(業務用はドローンを除けば、無線で出来そうな事でも、極力有線に止めようとしているようですし)

書込番号:24218140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/07/02 11:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>メモリー式ハイビジョン以降は、非LANCタイプになっています。

HC3を使っていた時にLANCだったのでCX550Vに変えた際に三脚も新調した記憶があります。
そしてAX60に変えてまたしても三脚新調!三脚自体は気に入ってますが。

https://www.feiyu-tech.jp/product/gimbal-for-pro/qing
こいういうのがあるんですが価格的に無理なので・・・
AX60ではあまりこだわりの撮影してる人は少ないのでしょうか・・・

書込番号:24218165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/02 12:53(1年以上前)

少なくとも、こだわりの方向が違うかも知れませんね。

画質「だけ」重視の場合は、ミラーレスなどの動画に移行されていますし。
(電動ズームとか軽視で)

書込番号:24218332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/07/03 00:45(1年以上前)

このカメラはLANCでは無かったですね。

ただ、g6+の対応機種には含まれていませんね。
AX60のリモート端子が「マルチ/マイクロUSB端子」となっていますが、ジンバルがこのプロトコル(命令)に対応していなければUSB接続してもジンバル側での操作はできません。
また、スマホからの操作も同じです。

現行の民生機でLANCが無くなっているのはちょっと残念ですね。
パナも線を逆にてあげれば動きますししキヤノンも確か使えたので、汎用性が高い規格なので。

書込番号:24219410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/07/03 01:11(1年以上前)

>このカメラは

「このカメラは」というどころでは無く、
家庭用ビデオカメラにおいて LANCは十年ほど前に消えたような規格になってしまっています。

最近のビデオカメラのカタログを探すと、痕跡すら無いかも?


私もminiDV時代のCANON機のLANC端子を活用するために、SONYのLANCリモコン付き三脚を買って、LANCリモコンを取り外して使っていたら、
その後のCANON機からLANCが無くなってガッカリ(その後、G系で復活したような?)




書込番号:24219425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/07/03 14:32(1年以上前)

>くらなるさん

ジンバルとAX60はwifi接続っぽいです、接続するのかしたとしても
ズームやシャッターが作動するかわかりませんが

>ありがとう、世界さん

CANONビデオの人も三脚、コントローラーはSONYという人がいました。
いい時代でしたね。ジンバルとか出る前の話です。
図々しい撮影者も少なかった気がします。

書込番号:24220310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/20 11:09(1年以上前)

今更ですが、昨年からコロナ禍の影響で一眼レフカメラですが遠隔撮影をしています。

電動雲台はfeiyutech のQing ですが電動雲台とカメラを接続するケーブルではレリーズと録画開始と停止しか行えません。
シャッタースピードや絞り及びISO感度変更にはワイヤレスコントロールシステム、ファインダー像の確認にHDMIワイヤレスで雲台コントローラーにセットした外部モニターに転送して構図やピントの確認、レンズのズームやピント操作のためのワイヤレスレンズコントロール、そして外部マイクとそれを無線転送するワイヤレスマイクと必要とするものを全てワイヤレスで飛ばさないといけなくなるため結構大掛かりな機材になってしまいます。

これらの機材重量増による雲台搭載可能積載量と各部の電源供給といった問題もあります。
更に電動スライダーと大型三脚など。
また、動画撮影では電動雲台やその他の各種操作装置による駆動音を拾う問題があり静粛性まで求めるとコストが莫大になります。


書込番号:24352543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/09/22 01:51(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

feiyutech のQing

高いでしょう、。そんだけできればじゅうぶんです

書込番号:24355524

ナイスクチコミ!0


nabesanyoさん
クチコミ投稿数:77件

2022/08/30 09:41(1年以上前)

いまさらですみませんが
私は電動雲台Bescor MP-101をSLIKの三脚E84に取り付けて無線操縦 Project92.comのコントローラーでパンチルトさせています。
2年前に機材揃っていましたが今頃このスレ見つけました。
カメラはSONYのデジカメHX99でLANCではなくSONY独自のマルチ端子ですからProject92.comのLANC対応コントローラーでカメラが操作できませんのでカメラに無線式リモートコマンダー & IRレシーバー RMT-VP1Kを取り付けて動画撮影しています。
カメラは2mほどの高さに設置しているのでモニターは見れないからHDMIケーブルで別途アマゾンで購入した「ANDYCINE C6 カメラビデオモニター」を付けています。
いまのところ問題はカメラのバッテリー持ち時間だけです。
LANC対応カメラが無くなっているのが残念ですね、LANC→マルチ端子変換はケーブルは売っていますが接続しても動きません信号が違うのかな?

書込番号:24899887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/17 22:49(1年以上前)

>FLH 1983さん

ざっと見た感じでは、以下のような感じです。

・親機は本体※の(Φ3.5mmの)外部音声入力端子に有線接続する(これは当然、なお、外部音声入力端子とマイク端子が「正式」に兼用になっていないと買った後で(世間一般のスキルの範囲では)絶望する可能性があります)

・子機は親機と無線通信を行う。

・・・メカ好き≒それに関わる苦労を厭わないならば別ですが、
「接続出来ずに、どうしたら良いのか途方に暮れる」という事態を避けたいのであれば、メーカーのオプションマイクから選んで、かつ、購入時にその店舗で利用できることを確認してください。
(「マトモ」な購入店舗で確認して誤りがあれば、購入店舗の確認ミス(法的には売買契約における債務不履行)として返品=返金扱いになります。
自力やネットで調べただけでは、間違っていても購入店舗の責任はありません。
頼るべきところは頼りましょう)


書込番号:24882380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/08/18 02:27(1年以上前)

カメラ側、マイク側それぞれの仕様が明確ではないので、一概に可否は言えませんが。

カメラ側MIC入力端子:ステレオミニジャック、プラグインパワー
マイク側:TRS マイク出力

となってますね。
両方ともマイク信号(LineレベルとMicレベルがある)なので、一応繋がります。
ただ、カメラ側のプラグインパワーがON/OFF出来ないと思いますので、マイクにプラグインパワーが入った場合にマイク側が壊れないか心配です。

カメラ側の説明書に外部マイク使用時の事が書かれていません。
純正品が用意されているので、外部マイク使用時でも録音レベル等の調整は可能だと思われますが、何ともいえません。

プラグのアサインが不明
プラグは3.5ΦTRSですが、3極の信号にそれぞれどの信号が
来ているのか不明です。
多分大丈夫だとは思いますが、ピンアサインが違うと音は入りません。

あと、この手の商品は中華ブランドで沢山出ていますが、マイクの品質で大きく音が変わります。
また、音の転送遅れなども出ます。
少しプラスすればまともなメーカー品が購入できます。
rodeやDJIのマイク ワイヤレスをお勧めします。

書込番号:24882503

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/18 09:22(1年以上前)

>FLH 1983さん

https://www.amazon.co.jp/dp/B08LQ1XC7Q/

動画サイトにこの製品のレポートがあります。ご覧になりましたか

書込番号:24882695

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/19 07:07(1年以上前)

ミスりました

上のナイス1点は私がスマホで入れることが出来ないと
思って試しに入れた点数です。でも加点されてしまいました
ログインした覚えがないのですがスマホはよくわかりません。

書込番号:24883975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えか修理を検討しています。

2022/08/14 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 高騰中さん
クチコミ投稿数:6件

SONY 32GB内蔵メモリー デジタルHDビデオカメラレコーダー ハンディカム ホワイト HDRPJ675W
を2017年の3月に購入し、先日電源が正常作動せず故障しました。
既に5年経過しているため、修理費用に2万5千円ほどかからと言われました。
そこで、こちらの商品を新たに購入(エディオン店頭価格少し値引き交渉して59800円)とのことで、修理を依頼するか、こちらを購入するか検討しております。
皆様のご意見お聞かせ下さい。

書込番号:24878089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2022/08/14 21:08(1年以上前)

プロジェクター機能を使ってないなら、買い替えもいいと思います

書込番号:24878095

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/14 21:34(1年以上前)

基本性能はほぼ同じようですね。
値引き価格に納得しているのであれば、わたしもプロジェクター機能次第だと思います。

書込番号:24878144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/14 21:35(1年以上前)

私も基本的に買い替えかと思いますが、
期間次第では修理の検討もよいかも。

ただし、盆休みに使う予定があれば買い替え、
高感染型コロナ※を危惧するなどで出掛ける予定が無いなら修理、とか。

回答は盆休み開けになると思いますが、行事などの予定に対して、修理完了が1週間以上あれば修理する、など。


※高感染型コロナ
PCR検査等の予約が出来ずに検査も受けられない人数が半端ないので、昨今の毎日平均20万人の感染者数よりも、本当はもっと多いと思いますから、感染実態としてはコロナ禍において過去最悪の状況です(死亡者は毎日平均200人以上になえりましたし、急変などでの見殺し同然死も無視できませんし)。


書込番号:24878146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/08/15 06:08(1年以上前)

SONYの場合、修理代は定額修理でしょうね。
修理した場合、使った年数が年数なので、他の部分も壊れてくることもあります。
買い替えのほうが安心できるでしょう。
あと問題は販売価格。
一時期よりは下がってきましたが、若干高いです。
使用頻度が高いなら買うしかないでしょう。
でもさほどなら、待つのもありかと。
近年言われている半導体不足により、製品の生産数が減り、価格も上がっています。
ここ数日のニュースで、PC・スマホ・家電用半導体の不足が緩和されつつあるとやっていました。
半導体の主力生産国の台湾が工場の新設が進み稼働し始めたのが原因のようです。
それが製品の量産や価格まで反映されるのはいつなのか。
自分にはわかりません。
今しか録れないものを録りたいなら、在庫のある店舗で買うことになるでしょう。

書込番号:24878497

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/15 08:42(1年以上前)

どちらも高いので パナソニック HC-V480MS \37,800にするという手も
あります。 360MSはもう無いようです

なんでも値上がりです

大きな声゛では言えませんが
正直 1/6型機の映像を見ると数万円なんてとても出せません
どこかのオークションだと canonのM41,43で数千円で入手できそう
なのでそちらにします。 昨日届いたHDC-TM60はさんぜんえんでした
決してすすめているわけではありません。

昨夜オークションで canon XF400の故障機が\82,000で落札されて
ました。やはり レンズ脱落の模様です。予想箇所が壊れている
ようです。修理費を考えてしまいます。

本当に高くなりした
自動車の中古価格の平均が100万円を超えたそうです

書込番号:24878638

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/15 08:54(1年以上前)

あと 音声がまともに撮れない時があっても良ければ
廉価ネオ一眼の DC-FZ85をオススメします。
FHD機として考えると1/6型機とは画質差は明白にあります。
オマケにまともに静止画も撮れます
4Kも広角側ならそれなりの解像感があります。

オートフォーカスで撮ると合焦音がゴトゴトと入り回避
できません。裏技で無制限時間が撮れます
音の問題さえ無ければもっと強くオススメするのですが

書込番号:24878660

ナイスクチコミ!0


スレ主 高騰中さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/17 17:13(1年以上前)

皆さま、ご丁寧ありがとうございました。
まだ迷っておりますが、皆様のご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:24881974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング