
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年7月29日 19:26 |
![]() |
8 | 2 | 2021年7月17日 10:25 |
![]() |
2 | 1 | 2021年7月16日 23:06 |
![]() |
1 | 4 | 2021年7月9日 19:02 |
![]() |
6 | 4 | 2021年7月2日 02:36 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年6月23日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下の商品にHDMI接続して外部モニターしようとしたところ、画面が出力されず何も映りません。
Neewer F100 7inch 1280x800 IPS
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BT6XL9G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ちなみに所持している普通のテレビには問題なく映像出力されます。
HDMIケーブル、モニター側の初期不良も疑いましたが、別の一眼カメラを接続すると普通に映るので不良品ではないようです。
ちなみにHDMIケーブルは以下になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014I8T8FC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s03?ie=UTF8&psc=1
FX3側にモニターやHDMIケーブルの相性の問題があるのでしょうか・・・
どなたかご教示ください。
1点

外部出力=HDMI解像度をご確認ください
ただし
「カメラをテレビやモニターなどとHDMIケーブル(別売)で接続する場合に、静止画撮影時または再生時にHDMI端子から出力する解像度を選びます。」
この記述から録画時はスケーラーが働かない(チップが無い?)と思われます
42で出力されているなら38しか受けられない機器は
HDMIサポートモード:
4K UHD 3840x2160p(30 / 29.97 / 25/24 / 23.98)
書込番号:24263166
5点

当初は出力解像度をオートに設定していたのですが、添付いただいた画像の下部にある注意事項の通り、
解像度を1080pにしたら無事にモニターに映し出すことができました。
ありがとうございました。
書込番号:24264028
3点



半導体不足により需要の増大に製造が追いつかないからです。
書込番号:24244094
3点



AX700に搭載の「ファストハイブリッドAF」は今のαとかにも使ってるみたいですが
奥ピンになったりバカな動きしないんでしょうか?
当機の「ファストインテリジェントAF」とは全然違うものですか?
2点

別物です。
ファストハイブリッドAFもファストインテリジェントAFも共にαシリーズのカメラに搭載されていますが、搭載機種が違います。
簡単に言うと、ファストハイブリッドは像面位相差AFとコントラストAFを組み合わせたAF方式。ファストインテリジェントはコントラストAFの愛称です。
書込番号:24243572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



底を見て疑問に思いました。
滑り止めと見られるゴムパッドが2ヵ所あり、これと並行して突起が2ヵ所あります。
ゴムパットは元々4個あって、取れてしまったのでのでしょうか?
それとも、元々ゴムパッドは2ヵ所だけだったのしょう??
1点

現物で確認しました。
底を縦に見た時、レンズ側を上に、電池を下に見た時。
四隅のゴムキャップは右側に2個で、左側はゴミキャップより小さいプラスチックの丸い出っ張りが2個あります。
左右非対称です。
これはAX40・45・55・60も同様です。
なぜ非対称かはわかりません。
AX700は左右対称で、四隅にゴムキャップがあります。
書込番号:24230881
0点

こんにちは
自分の古〜いハンディカム2台を確認。
本体底面を、レンズ上バッテリー下にしたら
ゴムパッドは左側、突起は右側(モニター側)です。
液晶モニターを開いて直置きして操作したとき、重心から離れたとこに滑り止め効果が高くなるように…と。
4点全て突起だと滑ります。
ゴムパッドだと揺れてしまいます。
ということかなと思います。
AX700はそういうこと(直置き操作)を想定していない上ランクのものだから?
書込番号:24230912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まではビデオもコンデジもキヤノンでしたが、ビデオの販売が無くなり、ソニーもしくはパナソニックに絞りました。
主に使用する環境が、野球場(昼間・ナイター)と河川敷で中高の野球を撮影です。
三脚を使用し、固定で撮影しています。
FDR-AX60とHC-VX2M・・・どちらが良いと思いますか?
一番気になる所として、以前(中学時)はナイター撮影をしていないので、ナイターでも比較的きれいに撮影できれば・・・。
ただ、河川敷で撮影する際、筐体の色がホワイトの方が熱をもちにくいかと思い・・・HC-VX2Mかなとも・・・。
※Canonビデオカメラの筐体がシルバーでもソコソコ熱かったので・・・。
2点

CANONのビデオは販売店での発売が無くなっただけで、直販販売は継続しています。
パナがHC-VX2Mなら、SONYはFDR-AX45では。
書込番号:24211149
0点

https://cweb.canon.jp/prodv/
↑
業務用ビデオカメラだけかと。
一般向けは「ビデオカメラ」のジャンル自体がありません。
https://cweb.canon.jp/product/camera/
書込番号:24211215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これしかないからいまだ10万とかしてるんでしょうか?
ほんとAFがピン外しまくってリコールじゃないのかってぐらいイライラします。
画面タッチでなんとか耐えてますが面倒になってきました。
CX550Vの時なんかAFでイラつかされることなんてなかった;;
書込番号:24212708
1点

HC-VX2M。しかも緑色の。
理由:クチコミにAFの不満がかかれてない。
緑色ってあまり目にしない。
個人的にはGX10買わなかったことを後悔。当時高かったから諦めたと思うけど
出た当時に買ってれば元は取れてたと思う。どうせ今撮影イベントないんで
慌てては買わないです。
書込番号:24217775
1点



撮影した動画をスマホに転送したくて分割しました。
再生画面では分割した動画が保存されています。
しかし、転送する動画を選択する画面では、分割前の動画しかでてきません。
分割した動画は転送できないのでしょうか?
可能であればやり方が知りたいです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:24173067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pokko22さん
そもそもなのですが、本製品はSDカードやMSにデータを記録できます。
「スマホにさせる リーダーライター」(スマホに刺せる の意味)で検索するといろいろ製品が出てきます。
それを使って直接取り込んだらどうなのでしょうか?
その方がデータ移行速度も速いと思います。
その際に、Windowsのパソコンで言う「エクスプローラー」のように、単にドライブとファイルを扱えるだけ
というアプリが必要かもしれません。
私はアンドロイドですが、そういうアプリを一つ入れて、そうやってレフ機のデータをスマホに上げています。
書込番号:24188708
0点

>ALTO WAXさん
アドバイスありがとうございます!!
言葉足らずてした!!
カメラ本体の編集で、不要な部分を切り取った動画を、そのままスマホに転送したくこの質問をさせていただきました!!
リーダーライターという製品は知らなかったので、今後データー移行に活用できたらと思います(^^)
書込番号:24202481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
