SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:45件

既に投稿済みでしたら失礼します。
こちらのハンディカムでスマホかリモートコントローラーで電源をオンにできますか?
三脚にハンディカムを用意して、いざ撮りたい時に電源を遠隔で入れられるといいのですが、使い方がわからず困っています。
年少の子の発表会で、保護者が一人しか参加できず、三脚とハンディカムをセットして、スマホかリモートコントローラーで撮影できればいいのですが、、

書込番号:23829420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 21:27(1年以上前)

リモートコマンダー & IRレシーバーキットRMT-VP1K
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/index.html

動画撮影時は、ズームやREC(スタート/ストップ)、タイムコードリセットをリモート操作できます。

ですので、電源のON/OFFは無理なようです。

書込番号:23829438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/12/04 22:21(1年以上前)

早々の書き込みありがとうございます😊
そうですか、バッテリーは大容量のをつけており、SDカードの容量も余裕があるので、セッティングの時点で録画したままにしてみます🎥

書込番号:23829571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2020/12/05 04:27(1年以上前)

僕は長時間撮影の時はAC出力付きのモバイルバッテリーを接続しています。三脚にぶら下げておけは邪魔にならずちょうほうしています。

書込番号:23829916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneとの画質比較

2018/09/26 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:25件

iPhone の4K画質に満足しているのですが、こちらの機種は専用機なので、それ以上の画質を期待できるのでしょうか?以前、SDカード持ち込みでAX40を家電量販店で触らせてもらい、自宅のpcで再生したところあまり綺麗でなくがっかりしたので、設定が悪かったのだと信じたいところですが、iphoneより画質が、悪いということはあるのでしょうか?
画質はiphoneに劣る(または同じくらい?)が、望遠レンズとAFで優っているという程度のものなのでしょうか?

書込番号:22140142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/27 03:12(1年以上前)

写真と違って映像機器は独自の色の規格があるので、そういった規格を無視して作れるiPhoneの方がぱっと見は綺麗かもしれないですね。彩度強めで派手な色味だと、なんか綺麗だと勘違いしたりします。

ですが、20倍の光学ズームや光学式の手振れ補正はiPhoneには無いので、トータルでは専用のビデオカメラの方が良いはずです。

書込番号:22140339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/09/27 06:11(1年以上前)

お早うございます。

両機種の性能差が出だすのは暗所でしょうからまあ一つの例ですけれどYouTubeで似たような明るさ加減の4K30fpsで撮られた映像を比較してみます。1本目のiPhone 8 Plusは暗所部分だけだとちょっと短くて比較し難いと思いますが、解像感・ノイズ感の何れもAX53が上回っているように見えます。昼間の撮影なら差は分かり難いでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=bbFrFV-jxKw#t=130
https://www.youtube.com/watch?v=C6GGOJeUliA

勿論、iPhone 8 Plusなら4Kも60fpsで撮影することは出来ますからその設定ならパラパラしない滑らかさと言う点でAX53よりも分があるでしょう。

書込番号:22140422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/27 06:46(1年以上前)

価格考えるとそういうことでしょう

書込番号:22140465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX45のオーナーFDR-AX45の満足度4

2018/09/27 10:54(1年以上前)

>いもぞうすいさん
iPhoneよりお安いカメラです(笑)
iPhoneと比較されるという事は広角側しか使う予定がないのだと思いますが、そうならiPhoneで十分だと思います。
望遠を使わない方にはAX45は必要ないと思います。
どうしてもカメラが欲しいのならGoPro Hero7がいいのではないですか?

書込番号:22140883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2018/09/27 11:26(1年以上前)

いもぞうすいさん、こんにちは。

> iPhone の4K画質に満足しているのですが、こちらの機種は専用機なので、それ以上の画質を期待できるのでしょうか?

iPhoneに満足しておられるのでしたら、なぜFDR-AX45のようなビデオカメラを検討しておられるのでしょうか?

書込番号:22140941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/09/27 12:03(1年以上前)

あとはAX700の検討でしょうか。

色味とか階調には個人の好みがありますが、設定でそこそこ調整できるようです。

書込番号:22140999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/27 17:25(1年以上前)

>いもぞうすいさん
>自宅のpcで再生したところあまり綺麗でなくがっかり

再生したPCのディスプレイ自体のスペックが低かったり、きちんと調整されていないディスプレイを使っている場合は、
「あまり綺麗でない」ように見えることもあると思います。
スマホは万人に分かりやすいように派手目な色調になっていることが多いと私は感じていますし、カメラやビデオカメラもメーカーによって画の造り方(色の味付け方)が様々ですので、スレ主さんの好みと合わなかったということもあるはずです。

少なくとも、ビデオカメラ専用機としての値段と、機能の一部として存在しているカメラを持ったスマホの値段を単純に比較することはできないですし、カメラとビデオカメラを単純に比較することも難しいです。そこはsumi_hobbyさんが説明してくださっていることで答えが出ていると思います。

書込番号:22141588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/28 01:11(1年以上前)

iPhoneと画質比較ですか。

同じ再生装置で比べないとあんまフェアじゃありませんね
iPhoneもテレビに映してみてはどうでしょうか

書込番号:22142812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/28 10:40(1年以上前)

この機種の良いところは、強力な手振れ補正です。

iPhoneもキレイですが、歩き撮りをして大画面に
映すと、酔うような気持ち悪い状態になります。

ズームと歩き撮りを しないなら、iPhoneで
良いと思います。

書込番号:22143348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/09/28 10:51(1年以上前)

皆さま
コメントありがとうございます!

ズームと歩き撮りを しないなら、iPhoneで
良いと思います。

↑やはりここですね。ズームと強力な手ぶれ補正の必要性も踏まえて購入判断したいと思います。少しのズームなら、I phoneに外付けのレンズで事足りるかもですね。ただ、子供が大きくなるとズームも必要になるので、この際ビデオカメラを買うか検討します

書込番号:22143367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2020/10/24 18:21(1年以上前)

iPhoneで良いんですよ
ビデオカメラは必要ないです

ただソニーは安くて良い物を作っているので
iPhoneより安いから悪いカメラと考えるのは稚拙ですねぇ(^o^)

スマホに大金かける大人が多いのはなとなく悲しいですねぇ

書込番号:23745787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/03 21:38(1年以上前)

>iPhoneで良いんですよ
iPhoneなんかで言い訳ないじゃん。
少なくともこのビデオカメラとiPhoneを比較してるようでは全くお話にならないです。
緊急時とか除いて、テレビ局の人がiPhoneなんかでロケしたり、記者会見の撮影に使用したりしない事を切に願います。

書込番号:23827589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

クチコミ投稿数:67件

このカメラを使って、セミナー撮影を考えております。

40m先の講師のバストショット(おへそ〜頭が入るくらいのサイズ)をズームでよって撮影するのは特に問題なくできますでしょうか?

あと、会社のPAアウトからカメラまでの位置が40~50mくらい離れており、キャノンケーブルをつなぎ合わせて収録することを考えておりますが、この方法は特に問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23791983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/16 19:52(1年以上前)

光学20倍ズームで
全画素超解像ズーム2倍
合わせて40倍ですから
そのくらいのズームアップは可能に思います

でもね
ビデオはテレビで観るから
テレビは画面サイズが有るから
無理にズームし無くても良い気がします

人物を小さく撮っても
ポスターやカンバンにすれば
小さく見えない理論です

書込番号:23791993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/16 21:05(1年以上前)

業務用の使用経験は大丈夫でしょうか?
NX系は家庭用に比べて使い勝手が結構違いますので。

さて、NX5Rの仕様から、具体的に撮影範囲を計算してみました。
画面「高さ」方向のみで良いですよね?

光学望遠端(換算f= 576mm)と、そのデジタル2倍(換算f= 1152mm)では下記のようになり、
光学ズーム単独では足らないでしょう。
少しデジタルズーム域にする必要があるかと。

→撮影距離  40 m   50 m
↓換算f
576mm    1.47m 1.84m
1152mm  0.74m 0.92m

(ついでに)
撮影範囲(高さ)と撮影距離に対して、換算fを逆算しておきます。ご参考まで(^^;

→撮影距離  40 m    50 m
↓高さ
1.00m     848mm 1061mm
1.25m     679mm   848mm
1.50m     566mm   707mm

書込番号:23792127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/16 21:12(1年以上前)

ところで、スチルカメラやビデオカメラのズームレンズの倍率とは【単なるズーム比(ズーム倍率)】なので、それだけでは【望遠の度合い】を判断できません。

必ず、望遠端の換算焦点距離(換算f)で比較してください。

例えば、下例の場合は 20倍でも 10倍でも望遠端は同じです(^^;

・広角端が換算f=25mmの 20倍ズーム
 →望遠端は換算f=500mm

・広角端が換算f=50mmの 10倍ズーム
 →望遠端は換算f=500mm

書込番号:23792138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/16 21:21(1年以上前)

(残ってましたね(^^;)

>会社のPAアウトからカメラまでの位置が40~50mくらい離れており、キャノンケーブルをつなぎ合わせて収録することを考えておりますが、この方法は特に問題ないでしょうか?

長さ以外の「機器の取り扱い」など問題ありませんか?

さて、
あまり多数のつなぎで無ければ、40~50mぐらいなら大丈夫です(音楽収録でも無いですし)。

配線の長さよりも、各コネクタの品質管理のほうが極端に大きな影響を与えますので、不良品が混ざることを想定して、多めに用意してください。
(引っ掛けられて破損する可能も考慮しておくと尚よし(^^;)

※つなぎが多い場合は、不良配線の発見だけで悲惨になります。お気をつけて(^^;


書込番号:23792154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/11/17 08:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>イルゴ5300さん

ご回答ありがとうございます。
撮影専門の方にに、外注することにしたいと思います。

ちなみに、SONYのPXW-FX9みたいなカメラだとズームで寄って撮ることはできますでしょうか?

書込番号:23792808

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/11/17 09:04(1年以上前)

平衡型伝送のケーブルを使っていても実際の伝送が不平衡伝送
している事もあります。そういう意味ではノイズに弱い不平衡伝送と
同じです。

私も短い距離だと不本意でそういうイ_ン_チ_キ接続して使ってはいます。

書込番号:23792855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/11/17 12:29(1年以上前)

機種不明

画面内のヒトの大きさ : 距離25~200m、換算f=250~2000mm

>ぶんせきんぐさん

どうも(^^)

>撮影専門の方にに、外注することにしたいと思います。

そのほうが宜しいかと。以前のNXをレンタルした部署からヘルプ要請があったときの一例で「再生ができない!!」がありました。
機能メニューから再生を選びますが、家庭用ビデオカメラではありえないですね(^^;


>SONYのPXW-FX9みたいなカメラだとズームで寄って撮ることはできますでしょうか?

「レンズ次第」ですが、SONYのEマウントレンズなので、最長望遠でも換算f=600mm、FX9はフルサイズ、デジタルズームが無ければ社内でダメ出しを食らうかと。

添付画像の「50m」の横並びをご参考まで。
(換算f=600mmはありませんが、換算f=500mm【B2】などから推定してください)


少なくとも「高額な業務用ビデオカメラ→望遠も凄い」という期待をされていれば、捨て去ってください(^^;

※そもそも業務用~放送局用において、数十万円クラスは「下級」扱いかと(^^;

※数百万円の2/3型三板の放送局ビデオカメラに、球場で見掛けるような下記の箱型ズームレンズ(数百万円~千数百万円以上)を使えば、超絶超々望遠が得られますが(^^;

canon
https://cweb.canon.jp/bctv/

Fuji
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field

書込番号:23793142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーガでの保存再生

2020/11/15 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

【使いたい環境や用途】この商品で4K最高画質で撮影した動画をPanasonicのブルーレイレコーダーディーガで4K最高画質で保存及び再生できますか?私の使用しているディーガはDMR-4W100です


書込番号:23789209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2020/11/15 17:16(1年以上前)

AX700を使っていますが、レコーダーへのバックアップは考えたことはありません。
HDDが古くなって変えたい時、SONYのレコーダーと違いPanasonicのレコーダーは最後はHDDを取り出して、クローンが作ってまたレコーダーにHDDを戻せます。
BD化のてもありますが。
PCと違い規制が多いので、バックアップを複数作る時面倒です。
自分はAX700の撮影頻度は多いので、楽にバックアップすることを考えると、PCが楽です。
動画容量も喰うので、PCの場合、一杯になれば、外付けのHDDを変えればいいだけです。

ディーガで出来るかは、ファイル形式によるのでやってみないとわかりませんね。
取説108ページにビデオからのダビングが書かれています。
当たり前ですがXAVC S 4Kの名前はありません。

書込番号:23789672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/15 18:04(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます。私はビデオカメラも素人ですがPCはもっと苦手なのでディーガを保存に使っていきたいと考えています。
ディーガがXAVC S 4Kを取り込めればAX700で撮影したものを取り込めると考えて良い出しょうか?
そうであれば現在AX45で問題なく取り込めているのですが

書込番号:23789779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/11/16 18:57(1年以上前)

AX60でもパナソニック DIGAでXAVC S 4Kが取り込める事を確認済です。そうなるとAX700の最高画質はAX45/AX60と同じ2160/30p 100Mbpsですからフォーマットの問題は心配なく後はインターフェースがどうかに注目すれば良いでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028716/SortID=23068597/#23068683

以下のリンクはPC接続のトラブルシューティングですがAX45/AX60とAX700が同一に扱われており、Mass Storage機器として見た場合に何も差がない事が分かります。即ち、AX700でも問題なくパナソニック DIGAに映XAVC S 4Kを取り込めると言う事です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036994

書込番号:23791896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asasas544さん
クチコミ投稿数:102件

2020/11/16 19:43(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
貴重な情報ありがとうございます
ディーガでの取り込み問題なさそうで安心しました

書込番号:23791976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

この機種のマイク入力(ミニステレオ)にコンデンサーマイクは使えますでしょうか?

rode videomicgoは所有してます。問題なく使用できてます。


下記のようなコンデンサーマイクでxlr→ステレオミニに変換ケーブルを予定してます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01C05AL4C/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_uXvEFb61ATMY6

電圧等足りるのでしょうか?

オーディオインターフェース等はありますが、今回はカメラと直接繋ぎたいと思ってます。

それともオーディオインターフェースを中継したらいいのでしょうか?

LIVE用ではなく、録画用途です。

書込番号:23705055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/10/04 14:53(1年以上前)

XLR端子を持ったマイクは大抵ファンタム電源が必要だと思いますよ。ファンタム電源は一般的に48VですがAX45のプラグインパワーの電圧はその1/10程度以下でしょうから全然電圧が足りません。変換するにしてもファンタム電源を内蔵したミキサーでないと正しく動作しないでしょう。

AX45の場合は純正品としてXLRアダプターキット XLR-K3Mが対応していますからそれを用いればマルチインターフェースシューの端子から電源が供給されてXLR-K3M内部での昇圧だと思いますが48Vのファンタム電源が得られるようです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/XLR-K3M/compatible.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/XLR-K3M/feature_1.html

書込番号:23705098

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2020/10/04 15:21(1年以上前)

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19263/

こういうのを間に挟んでは?

> rode videomicgoは所有してます。問題なく使用できてます。

??
唐突に…

それはビデオ用マイクでプラグインパワーで駆動です。

MPM-1000はPA用のマイクでファンタム電源で駆動です。

> オーディオインターフェースを中継したらいいのでしょうか?

単体で使えるオーディオインターフェースが有ればそれでもいいかも。
単体のファンタム電源とか、ミキサーの方がありそうですが。

書込番号:23705153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2020/10/04 16:14(1年以上前)

最近?コンデンサが人気みたいですが、楽器、PAで
いうコンデンサマイクと、パソコン、家電のコンデンサマイクは別物です。

よくマイクはダイナミックとコンデンサがあります、と言ってるのは楽器、PAの世界で、コンデンサマイクはファンタム電源が必要です。

PCやボイスレコーダー、ビデオ用など家電でいうコンデンサマイクはエレクトレットコンデンサで、PAの世界のコンデンサマイクとは別物です。

プラグインパワーは数V、ファンタム電源は48Vという電圧の違い以前に、電気を流す回路、結線違うので電圧が足りる?という発想がおかしいです。


マイクの種類
@ダイナミック
 電源不要
 普通はモノラル
Aコンデンサ
 48Vファンタム電源必要、XLR端子
 普通はモノラル、バランス
Bエレクトレットコンデンサ
 数Vのプラグインパワー方式、3極ミニジャック
 モノラルとステレオがある、アンバランス
の3種類と考えた方が良いかも。
ABは別物です。

> xlr→ステレオミニに変換ケーブルを予定してます。
XLRはバランスです。
ステレオミニはアンバランスです。
ビデオカメラはプラグインパワーですよね?
規格がバラバラですよ…

書込番号:23705256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2020/10/04 17:52(1年以上前)

色々ご教授下さり、ありがとうございます。

当方の予定では小さな部屋で、講演を撮影したいと思ってます。

小さな部屋なので(8畳)rodeでも事足りるのかなあ、と思ってますが、コンデンサーマイク使ったら更に音質いいのかな?
と思ってます。

当方のオーディオインターフェースは

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/164866/

左にxlr端子がありファンタム対応です。

この機種のOUTからカメラのステレオミニに繋げたらどうなのでしょう?

音質はよくなるのでしょうか?

お教え頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23705464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2020/10/04 18:28(1年以上前)

XENYX 302USBの取説巻末に マイクレベル と OUTPUTのレベルの数値が書いてありますので読みましょう。

入れられるか入れられないかはご自身で判断してください。

もしどうしてもというなら 3.5mm抵抗ケーブルがあればなんとかなりますが
抵抗という表記であんまりハイクオリティのイメージはないかも

書込番号:23705542

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2020/10/04 18:34(1年以上前)

PC用オーディオインターフェースの流用はやったことないですが、
・PCの電源必要?
・PCの音声をOFFに出来る?
あたりとの絡みになるかと思います。

少なくても使ってないPCが有ればそれに繋いで、PCの音声をmuteできれば、マイク→I/F→ビデオは可能だと思います。

ビデオ側のプラグインパワーは切れるのでしょうか?
電源供給オフに出来るならオフにした方が。
切れない場合、I/FのメーカーにOUT端子に数Vのプラグインパワー電流流しても問題ないか確認すると安心かも。

書込番号:23705553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2020/10/04 18:53(1年以上前)

>MA★RSさん
レスありがとうございます。

このBEHRINGERのオーディオインターフェースは、PCを中継せず、USBをコンセントに繋いで電源を取り簡易ミキサーとして使用した事があります。

カメラのマイク入力の電源をオフに出来るか、調べてみます。

仮にコンデンサーマイク使えたら、rodeより音質アップにつながると思いますか?

やってみないと分からないとは思いますが…。


書込番号:23705597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/04 19:13(1年以上前)

>カメラのマイク入力の電源をオフに出来るか、調べてみます。

マイク電源がオフにできなくとも対策は容易です(^^;

この手のコンデンサーマイク※の電源電圧は数Vで、しかも殆ど電流は無いに等しい電圧だけに近いので、
マイク端子間に、テキトーなコンデンサーを入れて直流カットする回路を入れさえすれば、外部入力相当になります。

(ハンダ付が出来れば、中学生レベルの工作スキルで自作できます。
両マイク端子やテキトーなコンデンサーを入手するほうが難しいかも?
いまは通販がありますが、通販の一般化以前は・・・(^^;)


ただし、通常の外部入力と比べての入力レベルがよくわかりませんので、注意が必要です。


なお、「家電の範囲」であれば、基本的にファンタム電源とか気にしなくて済みますし、
「家電の範囲」としては、XLR端子もせいぜいオーディオアンプの一部の入力にあるかどうか?
あっても昔のように実売数万円で買えるXLR入力端子アンプなんて、いまはもう無いと思います。

「家電の範囲」か否かで、対応すべき範囲も気にすべき範囲も異なります。

書込番号:23705649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2020/10/04 19:47(1年以上前)

ちょっと前のSONYの見解では2.8Vのプラグインんパワー電源は上ての出力オペアンプには影響を与えないとのことで
カメラにON/OFFスイッチは無かったと思います
業務用XLR端子モデルのみカットスイッチ搭載

楽器メーカーのMP3レコーダーではパラメーターで殺せるものはあります
なぜかこのメーカーは3.3V

220mF/6.3vをかましてもいいんだけど
ちゃんとやるならグランドループアイソレーターがいいです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0PSOVD/

書込番号:23705727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/04 23:59(1年以上前)

その値段だったら、買ったほうが良いかも(^^)


書込番号:23706261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/10/05 07:34(1年以上前)

これを見ると 取り替えても良くなるとは思えません
それよりも 話者との距離や部屋の音響特性の差のほうが大きいと思います

http://cdn1.rode.com/videomicro_datasheet.pdf

今のマイクロホンのほとんどはコンデンサー型だと思います。ダイナミック型が
もう少し選択出来ると良いと思うのですが。

書込番号:23706533

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2020/10/07 21:10(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

コンデンサーマイク(MPM-1000)→xlrケーブル→オーディオインターフェースファンタム電源あり(XENYX 302USB)

→RCAステレオミニ変換→グランドループアイソレーター(GI-L1)→カメラマイクジャック(AX45)

 

で試してみようと思います。

上記でどうでしょう('ω')ノ

上手く行かなくても、コンデンサーマイク→オーディオインタフェース→USB→PC でLIVE配信は使えますのでいいとします。

また、狭い部屋なので、rode videomicgo でも大丈夫かと思います。

皆様のお知恵を拝借しまして、レッツチャレンジ!('◇')ゞ

書込番号:23711905

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/10/07 21:47(1年以上前)

どなたか書かれていたので私もそのインターフェースの仕様をみてみましたが
最低15dbほど増幅するようです 大体5倍ですね 
それがどういう事になるかは不明です。
もしレベルが大きすぎるようでしたに XLRタイプのATTがありますから
なんとかなると思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25886/

書込番号:23712004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2020/10/07 22:05(1年以上前)

>つん吉さん

>>グランドループアイソレーター(GI-L1)

これ気になりました。
せっかくのコンデンサーマイクの高音域カットしませんか?

人間の声だけなら余計なお世話ですけれど、

書込番号:23712044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2020/11/09 12:01(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じで繋いでみました。

皆様結果が遅くなり、申し訳ありません。

テストしてみました。

結果かなり満足のいく音声になりました。

ax45のマイク設定を「マニュアル」にしたほうが、よかったです。

コンデンサーマイク(MPM-1000)→xlrケーブル→オーディオインターフェースファンタム電源あり(XENYX 302USB)

→RCAステレオミニ変換→カメラマイクジャック(AX45)


グランドループアイソレーター(GI-L1)は購入していません。

少々無音時にノイズがありますが、アイソレーター入れたら多少よくなるのかなー?
と思っています。

今回はこんな感じでいってみようと思います。

皆様方お知恵拝借ありがとうございました。

書込番号:23777545

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2020/11/09 12:57(1年以上前)

とりあえず、よかったですね。

写真の状態だとつまみは0になってるようですが、GAIN調整はしてますか?取説P8のC

未調整なら、ノイズ低減の可能性はあるかも。

マイク→GAIN→MICノブ(ボリューム)→MAIN MIX→ビデオ入力と調整箇所があります。全てがベストポジションでノイズが、少なくなるかと思います。


書込番号:23777647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

wifiでのyotubeライブへの活用

2020/09/11 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

クチコミ投稿数:1件

wifiを利用したこの機種のストリーミング機能で、yotubeライブを行うにはどうしたら良いですか?
z90のようにカメラ単体では出来ないのでしょうか?

書込番号:23656331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
esprithkさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 19:52(1年以上前)

Z150は、エンコーダ、ライブ配信機能内蔵のスイッチャーをかまさないと単体ではストリーミングはできません。

Z90、NX80以外だとパナのAG-CX350がダイレクトストリーミングに対応してます。
https://panasonic.biz/cns/sav/products/ag-cx350/feature03.html

書込番号:23774073

ナイスクチコミ!0


esprithkさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 20:51(1年以上前)

JVCのGY-HM200, 250, GY-HC500/550 もダイレクトストリーミングに対応してますね。

書込番号:23774241

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2020/11/08 06:34(1年以上前)

年明けには Z190 Z280 もFHDのみですが対応になるようです

書込番号:23775009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング