このページのスレッド一覧(全15237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2020年10月18日 23:44 | |
| 1 | 6 | 2020年10月13日 05:39 | |
| 8 | 10 | 2020年10月11日 22:39 | |
| 4 | 6 | 2020年10月7日 04:24 | |
| 2 | 1 | 2020年10月2日 14:18 | |
| 7 | 3 | 2020年10月2日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FDR-AX45で撮影した4K動画を、パソコン経由で外付けHDDにバックアップしています。
バックアップの方法なのですが、play memories homeの【書き込み】で書き込んだ場合と、パソコンの元フォルダからコピーした場合(通常のコピー&ペースト)とでは、データに違いが生じますか?
2台にバックアップを取っているのですが、1台だけplay memories homeの「カメラとメディア」に認識されてそこから書き込みできたので、それでやってしまいました。
何か違いはあるのでしょうか。
また、どちらが適切なコピー方法なのでしょうか。
書込番号:23733078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AX40とAX700でPlayMemories Homeを使い、PCにデータを取り込んでいます。
書き出しは使っていません。
やっているのは切り出しと結合、動画から写真を作る(You Tubeのサムネイルに使用)、場合によっては複合編集で音の入れ替えと、結合。
編集後に外付けHDDにバックアップ。
バックアップ後PCのデータ削除。
このような使いかたです。
あ、データは全部4Kで録った物です。
データの違いはプロパティでわかりませんか。
書込番号:23733120
![]()
0点
同じソースを使って作ったファイルを比べればわかるのでは?
書込番号:23733295
0点
書き出し以外は概ね同じ使い方です。
たしかにプロパティで確認すればすぐわかることでした。
確認したところ、データ自体は特に変わりはないようです。
ありがとうございました。
書込番号:23735017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】
FDR-AX45を4K画像を取り、直接外付けハードディスク Buffalo HD-NRLD3.0U3に保存しました。
保存画像をAQUOS8T-C60BW1に繋ぎ再生しましたが凄く画質が悪いです。どうすれば良いのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23721778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひょっとして再生されているのは同時記録されているWeb公開やスマホ伝送等向けの軽量ファイルではないでしょうか。PRIVATE\M4ROOT\CLIPの下にある動画ファイルを再度確認されてはと思います。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612087.html
書込番号:23721796
0点
まずは、ビデオカメラ本体をハイビジョン(または4K)テレビに直結して、録画自体に問題無いか確認してみてください。
※暗所などは、基本性能都合になります(^^;
書込番号:23721805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AX40やAX700で4Kで録り、HDDに保存しています。
もちろん間にPCを入れて。
PCに入れる段階でPlayMemories Homeを使っています。
そのままPCに入れると4GBづつのファイルがたくさん出来ます。
無理に結合させると、つなぎ目の画像や音声がぎくしゃくします。
面倒でもPCを使った方がいいですよ。
Buffalo HD-NRLD3.0U3って、3TB使ったら、また買うのですか。
メーカーが止めたらどうするんですか。
バックアップ取らなくていいのですか。
書込番号:23721839
0点
こんばんは
カメラ直外付けHDDってexFATで初期化をカメラで行っていると思います。
exFATなら分割されていないはずですけど。
かつ1107さん
パソコンでも見られるはずなので、フォーマットがFAT32なら4GB分割されていますけど、CLIPのフォルダにはどう入ってますか?
私は(64GBメモリー内蔵4Kハンディカムを)持っていないので、本体メモリー(パソコンで見られます)でどうなのかすら確認できませんけど。
書込番号:23721912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうすれば軽量データではなく4Kデータを保存、再生できるのでしょうか?
書込番号:23722719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーが止めたらどうなるんでしょうか?(T_T)
どう保存すれば1番良いのでしょうか?
初心者でつまらない質問ですいません
書込番号:23722725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暇人大学生、さん
直接外部へ録画するということでしょうか?
外部へのデータ出力はHDMI経由になりますから
HDMI入力のある機器が必要でしょう。
そうなると外部レコーダーの大きさ、電力供給、価格も考慮すると
全く現実的ではないでしょう。
コンパクト性もなくなりますからAS300を利用する意味もなくなります。
仮に録画後のデータ転送であってもPCは必要ですね。
書込番号:23718037
![]()
1点
撮らぬ狸さんの書かれた通りですね。
目的がわかりません。
長時間録りたいなら大きい容量のカードを使い、外部から電源を取ればいい。
2枚の同時記録のためですか。
外部で録画すると、アクションカメラの意味が無くなります。
大きくなりますが高いビデオ(SONYならAX100やAX700)だと2枚同時記録が出来ます。
外部で録画だとBlackmagic Video AssistやATOMなどがありますが、通常アクションカメラには使いませんし、違和感があります。
録画時間の制約があるデジイチなどに使うのが普通です。
書込番号:23718373
![]()
1点
>撮らぬ狸さん
ご回答ありがとうございます
sdカードをパソコンにさして、そこからHDDに移す作業が煩わしく感じたのですが、パソコンはどっちみち必要なのですね。
コンパクト性が犠牲になるのは確かに新たなデメリットを生んでしまいますね
ありがとうございました
書込番号:23718743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます
全くカメラを理解してませんでした。sdカードからハードディスクにデータを移す作業が省けるのではと考えたのですが、ダメなのですね。
おっしゃる通り、大きいsdカードにして溜まったらまとめて移すようにします。
ありがとうございました
書込番号:23718746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問はただHDDへのバックアップだったんですね。
AS300とHDDをつないではデータを移せません。
AS300とPC、AS300とスマホは出来ます。
ただ、AS300とPCをただ移すと、4GB問題が起きます。
ビデオは規格上、長く録ると4GBづつのファイルが出来ます。
PCに入れた後結合すると、つなぎ目が画像のズレや音のズレが起きます。
入れる時は専用のソフトを使うと、1本のファイルとして入れられます。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912080.html
書込番号:23719079
1点
>MiEVさん
質問内容がわかりづらく申し訳ありませんでした。
パソコン・スマホに直接データを入れられるのはビックリです!
詳しい方々にお伺いして正解でした。
本当にありがとうございます!
書込番号:23719148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暇人大学生、さん
補足説明です。
SONY AS300は 記録形式が二つ選択でき
標準 MP4
高品質 XAVC S(50Mbps)
があります。
この内 MP4形式はMiEVさんの仰る通り4GBで区切られますが
XAVC Sなら 長時間4GB越えのファイルも区切られず1つのファイルとして記録できます。
ただ 編集時扱い良いのはXAVC Sなのではありますが
データサイズが大きくなりメディアの負担も大きくなります。
更に 一部のアンドロイド系スマホ/タブレットでは4GB越えのファイルを受け付けない場合があるので要注意。
昨今のPCはまず問題ないでしょう。
書込番号:23719180
2点
>パソコン・スマホに直接データを入れられるのはビックリです!
解釈…合ってます??
書込番号:23719295
0点
>撮らぬ狸さん
ご回答ありがとうございます。
記録形式が2つあるのは知りませんでした。4GBごとにファイルがわかれていたため、mp4形式になってたんでしょうか。
色々さわってみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:23719954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暇人大学生、さん
補足の補足になります 一部訂正すみません。
SONYの記録メディアの制限や記録品質の要件から
難解な組み合わせになっています。
まず 高品質記録XAVC Sを選択する場合は
microSDHCまたはmicroSDXCが必須となります。
更にこれらのメディアでも64GB以上を求めます。
過去の経験から microSDHCやmicroSDXCの32GBメディアでは
XAVC Sであっても4GBのファイル制限を受けていました。
理由は32GBメディアは AS300でフォーマットを行うと
FAT32フォーマットになり4GBの制限を受けてしまいます。
一方64GB以上のメディアであれば exFATフォーマットになり
4GBの制限を受けません。
AS300はmicroSDHCまたはmicroSDXCの64GB以上のメディアであれば
カメラフォーマットでexFATになり、XAVC Sで1本の長時間ファイルを記録します。
FAT32は仕様上 4GB以上のファイルを構築できないため
長時間撮影で4GBを超える前に 新たなファイルを生成してしまいます。
なお ここで気になったので PCで32GBメディアを強制的にexFATフォーマットしてみました。
そうするとAS300でも32GBメディアにXAVC Sのロングラン記録が可能となりました。
ただし ここでAS300でカメラフォーマットをかけてしまうと
元のFAT32に戻ってしまい またしても4GBの制限を受けることとなりました。
ヘルプガイド等にもこの点は明記されておらず 少々難解ではあります。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912137.html
書込番号:23720406
2点
お早うございます。
以下のリンクの公式比較表を見て分かる通り、使用センサーと有効画素数、光学性能、使用バッテリー、外形寸法、適用出来るアクセサリは全て同じです。記録方式はX3000が4KとHDのハイスピードである120p/100pと240p/200pに対応しているのが違いでこれらの対応の部品増の為か重さもAS300に比べて5g増えています。
https://www.sony.jp/actioncam/compare/spec.html?categoryId=4209
HDのハイスピードは撮影の適用範囲を広がられるメリットがありますので4K撮影しなくてもX3000を選択するメリットは有るでしょう。
書込番号:23708412
1点
>わんだほーびゅーてぃほーさん
両機種を持ち合わせています。
既にsumi_hobbyさんがお応えの通り 4KとFHD 120〜240fpsの高フレームレート記録が可能になっていこと。
私はFHD 240fpsのためだけにX3000を導入していました。
そしてもう一点
IRリモコン(オプション赤外線リモコン)によるリモートコントロールが可能なことが違いとしてあります。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912105.html
外観上はほぼ同じですがIRリモコン受光部がX3000にはあります。
X3000ではタイムコードも付与されますので マルチカメラ記録では有効でしょう。
(Wifiリモコンによるコントロールは両機種とも出来ます)
なお余談ではありますが 私も両機種 長らく使用してきましたが
発売から4年以上が過ぎさすがに年式を感じるようになってきました。
本家GOPROがその後大きく進歩したことで 今となってはやや分が悪いでしょう。
書込番号:23708513
0点
>撮らぬ狸さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
今迄GoProHERO5や中華アクションカムをバイクのヘルメットにチンマウントしていましたがレプリカタイプに乗っている為前傾姿勢だと後方確認する為に後ろを向くと肩パットプロテクターに干渉するのでサイドマウントのこちらの商品が気になっていました。
やっぱりハイスピードモードが有ると良いですね。
ただ4Kが30pなのが残念ですが60pと比べるとどのようなものなのでしょうか?
今現在そろそろ新機種との噂も撤退との噂も聞こえてきますので迷いどころです。
書込番号:23708629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わんだほーびゅーてぃほーさん
肩に干渉するということは顎にマウントされているのでしょうか?
SONYアクションカムは縦長スタイルで場所によりマウントしやすいことがあります。
私も 形状により使い分けしていますよ。
なお おせっかいかで申し訳ないのですが
(撮影者の目的用途による部分なので聞き流してください)
二輪の場合 安全確認等で頭を左右に振りますが これが不快な揺れに感じることがあり
私は頭ではなく胸元にマウントしています
この方が画面が安定して撮れています。
この場合はSONY 縦長よりGOPRO系の形の方がフィットします。
メーターパネルやハンドルさばきも写界に入り臨場感も増しますね。
さてさて 私の私見ではありますがハイフレームレートと解像度について。
バイクのような高速移動時 4Kの解像度は風景が流れてしまうのであまり効果が期待できないというか 情報過多になりすぎると思っています。
代わりにフレームレートは60fpsが必須と感じます。
ただ 120や240fpsはあまり意味を持ちません。
というのは 再生環境がTVやPCモニターとする場合
一般的なモニターでは6Oフレームしか再生していません。
よって120や240fpsで記録しても一部を再生せず破棄されてしまいます。
更にハイフレームによる高圧縮になり弊害の方が気になります。
もっとも スロー再生するなら120や240fpsの意味はありますが。
風景フィックスや ゆっくり歩行であるなら4K 30fpsの意味もあるでしょう。
あと 先のコメントにも書きましたが すでに4年がたち最近のGOPROと比較するとかなり開きを感じてしまいます。
私の感覚では 撮影目的にもよりますが
X3000/AS300>GOPRO HERO5でしたが
X3000/AS300=GOPRO HERO6
X3000/AS300<GOPRO HERO7 8 9です。
価格と形状との兼ね合いもあり 難しい選択ですね
そして おそらくSONYはアクションカムはもう発売されないでしょう。
私もSONY系の縦長スタイルの方が使いやすいこともあり後継機に期待はしていました。
参考までに私のつたない検証ですがGOPRO SONYの比較をリンクしておきます。
https://youtu.be/UnAPpNr6KJc
https://youtu.be/rxPSgbR4Fm4
各社ウェアラブルカメラでバイク撮影
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
書込番号:23708913
1点
>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
そうです。顎にマウントしているので首を振ると肩パッドに当たるのでサイドマウントにしたいのです。
胸マウントとの事ですが乗っているバイクはNSR250Rの為結構前傾姿勢になるのですがドラレコ代わりになるでしょうか?
やっぱりソニーは新機種販売する気配は無さそうですかね?無くならないうちに買うべきか、それとも素直にGoProHERO9を買うべきか。悩みますね。
今のところドラレコ目的での使用なので常時給電出来るこちらの商品が気になっていたのですが。
現在給電しやすいようにクリップアタッチメントをゴムマットで滑らないよう挟んで使っています。
書込番号:23710554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
料理を作っているところをネット配信する場合に、HDR-ASを使用してリアルタイムで配信することは可能でしょうか??
ちなみに、映像はWi-FiでPCに飛ばしてそこから配信したいです。
1点
できると書いてます。↓
USTREAMでライブ配信 | アクションカムの使いかた ... by Sony
https://www.sony.jp/support/actioncam/guide/ustream.html
ライブストリーミングの実行 by Sony
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912085.html
書込番号:23700682
1点
純正は売っていないはずです。
他のモデルのように、レンズの外周に付けるフードは付けられません。
フィルター用ネジ切りに付けることになります。
Amazonで「46mm フード」で探すと、感じがつかめれるでしょう。
奥行きが浅いのは問題ないでしょうが、ハクバのは深いので光を遮ってくれるのですが、広角の時に欠られるかはわかりません。
書込番号:23699135
2点
汎用の花形フードも有りますが
正規の回転角が決まらず
撮影中にズレてケラれた
とか使い勝手は良く有りません
汎用の花形フードがケラれる場合は
ステップアップリングを併用します
ビデオカメラのフードは
スチルカメラほど効果は得られません
ビデオカメラの前玉付近は長方形の開口部が有り
コレだけでも遮光効果が既に有るからです
書込番号:23699351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CX680のフロントレンズはゴースト・フレアー抑制コーティングがされているので、あえてフードを付ける必要性はありません。
書込番号:23699816
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



