
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 20 | 2024年10月16日 15:28 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2024年10月10日 15:00 |
![]() |
2 | 9 | 2024年10月10日 07:15 |
![]() |
10 | 15 | 2024年10月9日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月7日 19:59 |
![]() |
9 | 11 | 2024年10月1日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



この機種の疑問をここで聞くのですか。
ソフトの設定を見たら。
っていうか、この手の機種を他の人に聞くなら、使用ソフトを言いませんか。
使用カードも。
他のソフトでも起きるのか。
使用機材の型番もわからない、板も違う。
https://kakaku.com/item/K0001647951/
書込番号:25921997
3点

まさかPlayMemories Homeではないですよね。
書込番号:25922017
0点

一言で言うと、再生しようとしてる動画ファイルの音声フォーマットに適応した音声コーデックがPCにインストールされていないと
音声は出ません。
書込番号:25922021
0点

もう、「スレ主さん」は来ませんよ。
こんなこと続けてたら、誰も価格コムで質問しようなんて思わなくなりますよ。
残念な対応です。
書込番号:25922028
22点

皆様親切なコメント有り難うございます。NX800は口コミがなかったのでZ200と仕様がほぼ同様という事なのでこちらに掲載させていただきました。
この機種業務機は初めての使用となります。
ソフトは通常使用しているのがメディアプレーヤーでSDカードに書き込まれた動画ファイル(MP4)を読み込み確認しています。
編集はPewerDirectou365に読み込んでいますが、音声ファイルが表示されません。
ビデオカメラを買ったものの、ミラーレスカメラのように簡単にはいかず、途方に暮れています。
書込番号:25922083
0点

>学園の杜さん
XAVC-S で オーディオは 4ch LPCMのようです
家庭用の編集ソフトは 大概2chのものが多く 4chだと
受け付けないのかもしれません。
Catalyst Browser ではどうですか
>メディアプレーヤーで
これでは何のことか不明です。
一応 下位業務機ですので ここではあまり書かれない知識が必要かも
しれません。それで質問する事になるのかもしれませんが 回答があるか
不明です。デキレば このクラスの製品については自助努力で解決
されるように勉強が必要かもしれません
書込番号:25922102
0点

W_Melon_2さん 有り難うございました。
Catalyst Browser をインストロールして確認したところ、音が出ました。
残りの課題は、PewerDirectou365にどうすれば音声データーを読み込めるのかが課題です。
書込番号:25922112
0点

Shotcutはどうですか
またはDavinci Resolve は
4chでも モノラルx4 あるいは ステレオx2で動作が
変わるかもしれませんが
とにかく自分で調べるようにしましょう
書込番号:25922171
1点

>学園の杜さん
参考まで
https://jp.cyberlink.com/support-center/faq/content?id=29450
書込番号:25922185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


W_Melon_2さん ご指導ご連絡有難うございます。
今の状況は、ビデオカメラに外部マイク接続ジャックinput3に接続し、CH3,CH4を利用しています。
録画し終えたファイルはMP4ファイルです。ミラーレスカメラ等で録画したファイルもMP4でしたが、
音声が聞けなかったことは有りませんでした。今回音声はCatalyst Browser で再生すれば聞こえましたが動画ソフト PowerDirector にファイルを読みこんでも画像のみで音声はない状態です。音声はモノラルでいいのですが解決方法が見つかりません。各種ご指導の方法についてこれから試してみたいと思います。
書込番号:25922247
0点

よこchinさん ご連絡ありがとうございます。
今の状況は、「書き出しに失敗したり、出力した動画や音声に問題がある場合」ではなく最初から音声が読み込まない点にあります。
書込番号:25922262
1点

>学園の杜さん
リニアPCMにしてたり、4chにしてたりしませんか?
少なくとも「良かれ」と思っても、テスト試用で問題の早期発見をお勧めします。
なお、
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html
↑
ここの試用版を使ってみては?
書込番号:25922271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに問い合わせたらと思います。一般の人が手軽に使っているという機種ではないので。デジイチ眼だとこの価格帯の物の使用もそれなりなのでしょうけど。特異な分野に映ります。
XXXというソフトでファイル変換してくださいて言われそうですね。
書込番号:25922273
2点

ありがとう、世界さん ご連絡有難うございます。
音声の設定は特にいじってはいませんし2chです。私はモノラル1chでいいのですが。
試用版 考えてみたいと思います。
書込番号:25922295
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん ご連絡有難うございます。
メーカーさんが応えてくれるか対応してくれるかわかりませんが、問い合わせ出来るのであればそうしたいと思います。
書込番号:25922302
0点

この動画が該当するかは不明ですが゛
https://www.youtube.com/watch?v=-b5kUGPCW_g
今は CH1,2が内蔵マイク
ch3.4がXLR入力が多いと思います
それで 常に4ch記録されていて 2chだけ記録するというモードの
切り替えのある製品は少なかったように思います。
PowerDirectorではなく多チャンネル対応の編集ソフトの利用をおすすめします
Shotcutは対応していませんでした
書込番号:25922716
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
結論出ました。
こちらの製品最新なので、従前のソフトではプレーヤーに音声が入らないとの事でした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25928035
1点

W_Melon_2さん、ありがとう、世界さん、最近はA03さん他
親切なアドバイス有り難うございました。
感謝致します。
書込番号:25928038
1点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
【使いたい環境や用途】
子どもの成長記録
旅行記録
【重視するポイント】
動画性能
ただ、写真も最低限撮れる
手ぶれ補正
デザイン
【予算】
レンズ無しのカメラ本体価格で25万円以下
【比較している製品型番やサービス】
a7C:予算除けば理想
a7c/a7B:手ぶれ補正が弱い
【質問内容、その他コメント】
FX30の機能、デザイン、価格どれも気に入っております。是非とも購入したいのですが、唯一写真の性能について気になっております。本機種が動画に特化したものであることは十分理解しておりますが、写真性能(特に電子シャッターのみということがどのくらい影響あるのか)について教えていただけるとありがたいです。連写ができないことやファインダーがないことは許容できます。動画も写真も基本的には子どもや旅行などの日常を撮影するのみです。写真用のカメラを持つことは避けたいです。
書込番号:25001449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種、本来は業務用ですが、そこは問題ないですか?
書込番号:25001476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
今のところ業務目的で使用予定はありませんが、本機種の特徴は理解してるつもりですので、問題ありません。
書込番号:25001488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mattew-sanさん
「写真も最低限&デザイン」で選べば本機になると思いますが、
室内、暗所、夜間での写真撮影も考えると、フルサイズ機が無難と思います、
ノイズ処理技術がだいぶ進んできましたが、光量の少ない写真撮影では、まだセンサー面積の広いフルサイズ機に分があると思います、(ダイナミックレンジの広さでの滑らかな諧調表現も)
個人的にお勧めは、α7W 60%、α7c 40%、な気持ちです。
書込番号:25001537
0点

いえ、メンテ費用とか修理費用とか、業務用扱いであれば、家電扱いより随分と高額になりますので、
検討されておくほうが後々困らないかも?
ということです(^^)
書込番号:25001540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【重視するポイント】
動画性能
ただ、写真も最低限撮れる
手ぶれ補正
動画性能はどこまで必要何ですか?
4k120fps
4k60fps
10bit 4:2:2が必要?
Super35だから広角レンズが必要だよ。
動画に特化するらジンバル使えば手ぶれ補正気にしなくて良いし、システム軽く出来るから有利なんだよな?
フルフレームにするとシステムが大型化するからジンバルも大きくなるから重くなるんだよ。
レンズも高くなるし
最低の静止画撮影、動画メインならありだと思います。
書込番号:25001554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maculariusさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。室内、夜間の写真撮影は普通にあると思いますので、欲を言えばフルサイズ機の性能は欲しいです。ただ、もし他のAPS-C機と同等レベルで写真が撮れるのであれば、それで十分です。やはり、他のAPS-Cと比べて、気になっているのは電子シャッターしかないことです。。
書込番号:25001561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
なるほど。それは全く頭にありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25001563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真モード一回試しましたが、シャッタ音してα7Vの電子シャッターより感覚的に写真撮れた感はしました
(画像はPC等で確認してませんw)
動画ですらカスタム設定してまだ現場で一回しか使ってないですが、、
まぁ写真もスマホ、、自由度で言うとNikonZ9ライクかもと妄想しながら撮れるのでは?と思います
写真機材としては電子ファインダーが無いですしFUJIのGFX並みか以上のデカさ感じるのでそこがあれですかね。。。
書込番号:25001597
1点

>アラフォーにーとさん
返信ありがとうございます。
スローモーションも多用したいので、出来れば4k120fpsは欲しいですね、欲を言えば10bitも。
動画撮影に特化したカメラの形状やどこからも見えるタリーランプの位置なども非常に魅力的ですね。
また普段使いや旅行時にでもサッと取り出せて撮影できるように、ジンバルに頼らなくても
何とか撮れるようにアクティブ手ブレ補正は欲しいです。
書込番号:25001799
1点

>halmetalさん
返信ありがとうございます。
PC等で画像確認出来たら率直なご意見いただければと思います。
感覚的に撮れたっていう感触はとても大事かもしれませんね。
書込番号:25001804
1点

>Mattew-sanさん
こんにちは。
これはジンバルが無いと手振れ厳しくないですか?
写真は良いとして、動画は普段使いで旅行時にサッと取り出せて撮影
出来るカメラでは無いような気がするんですが。
購入する前に店頭でデモ機を色々と触ってみた方が良いかも。
書込番号:25001809
0点

個人的にはα7Vは動画時の手ブレ厳しいなぁ、、と言いつつジンバル無しで子供を追いかけ撮ってましたが
FX30は世代とセンサーサイズも相まってなのか手振れ補正がマイクロフォーサーズ並みと思っちゃうほどよくなってる感じが。。
α7RDも確かにい感じ。。。ついでに メニューもやっとパナっぽくなって好感触な世代と感じます。
ただ子供目線でカメラ下ろして撮るときにバリアングルなのでなにもかも辛いし難し、展開した挙句光軸ズレとせっかくのタッチトラッキングが押し難過ぎる、、 ハンドルかケージかより装備追加して大きくなりそう(泣)
α7RDみたく完璧に近い4軸モニター出たら即買い換えますw
>Mattew-sanさん
覚えてたら風景写真撮ってPCで確認してみます。
とは言え写真はオールドレンズとかでOKな人なので、綺麗ですよ。としか言えないかと。。
書込番号:25001850
0点

電子シャッターの一般的なデメリットはローリングシャッターが目立ちやすい、フリッカーに影響されやすいこととストロボが使えない機種が多いことですね。
たしかα1やZ 9は電子シャッターでストロボが使えたと思いますが、並みのカメラは使えないです。定常光ライトを使うという手もありますが、あまり現実的ではないかも・・・割り切った使用ならよいと思います。
この機種特有の部分では、静止画では暗所に弱いなと感じています。静止画ISOは102,400まで設定できても、せいぜい使うのは4000がいいところかなと…やはり動画に特化した機種だなと思います。
動画で4K60Pを撮るなら画質ではα7 IV と比べてあまり差がなく感じます。というか同じ条件で撮って、画質の面では余程意地悪く粗探ししないと違いに気付かないくらいです。
4K60Pでα7 IVはISO 10,000と12,800では、そこでガクッと画質が落ちますが、感覚的なものですがFX30のほうはそのガクッがあまりないかなと。まだまだ使い足りないので、これから印象の変わる可能性はありますが・・・
12,800以上が必要で画質にこだわるならFX3等となるでしょうが、FX30でも20,000くらいまで使えるなと感じています。もちろん用途や被写体によるでしょうが。
同じメーカーのカメラ同士だから必ずしも色合わせがしやすいとは限らないですが、α7 IVと併せて使うにはすごくいいカメラなんです。
連写出来ないという部分で、単写で動きものを追いかけるとAFが追い付かず歩留まりが悪くなるかもしれません。そのあたりに優れたカメラとは感じられません。記念撮影的に動かないものや風景なんかだと問題ないと思います。
いろいろ言いつつも、けっこう静止画も撮ってます。
この機種はビデオカメラとしてなかなかよいですよ。ビデオカメラで静止画も撮ってたみたいな人だと気にならないと思います。
なお、このカメラで4K120pを使う場合は、CFexpress Type A が必要です。転送が速くて便利ですが、価格が価格だけに・・・
動画の手ブれ補正は、条件によりますが、定位置での撮影なら 7 IV よりこちらのアクティブ補正のほうが粘りが感じられます。私は一瞬で気に入りました。動画という部分で、FX30購入後は 7 IV の使用頻度がかなり下がりました。
静止画は緊急用かほんのお遊び用というかたならFX30もよいと思います。はっきりいって静止画を撮るなら ZV-E10のほうがまだ余程便利です。画質もα6300あたりと大差ないです。
お薦めも否定もしませんが、私はFX30はよいカメラだと思ってます。
用途的には多少高くても 7 IV のほうがよくないですかと思いますが、α7 IV もまた色々弱点欠点があって、これだというものがないという悩みは尽きないですね。
書込番号:25010867
0点

こんばんは
大まかな言い方だと、α7iv、FX30 の動画機能は似たり寄ったり。
一方、この2つだと静止画機能は段違い。
これらの選択肢なら、α7iv かなと。
4K/60P 対応はこの2つだけなので。
書込番号:25011020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mattew-sanさん
写真も一応撮れるようですし 動画機として高温環境でも無制限時間
撮影出来て 25万円以下で撮れる製品自体なかなかありません。
そんな性能に近いのはパナのGシリーズぐらいでしょう。
今年の夏も当方の場所では37.7度が最高気温でした。FX30なら
安心して撮れそうです。あくまで期待ですが
書込番号:25012024
0点

そうですね。少なくとも放熱構造のメリットは大きいと思います。
夏場に静止画撮影だけでもミラーレスの熱停止ネタが出るぐらいですし(^^;
書込番号:25012082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお、このカメラで4K120pを使う場合は、CFexpress Type A が必要です。
細かいとこを突くわけではないですが、これは間違いかと...。V60以上のSDカードで問題なく4K120P録画可能です。この機種に限らずSONYのカメラはV90を持ってれば、動画撮影に困ることは基本的にありません。
昨日仕事でFX30でスチルの物撮りをしましたが、悪くはない、という印象です。RAWで撮影し、黒バックに商品の部分にだけスポットライトを当てるようなセッティングでしたが、著しく暗部の画質が劣るような印象ではなかったです。良くも悪くもSONYのAPS-Cだな、という感じです。
ただし、Lightroomが今だにRAW対応していません(ビデオカメラなので今後も分かりません)ですので、Sony純正の「Edit」で現像しましたが、あまり使い勝手と出来ることがすくないソフトなので、またFx30でスチル撮影するかと言われれば、私の場合は多分しないと思います。
書込番号:25012171
2点

量販店で試し撮りしてみましたけれど同じ被写体じゃないので参考程度にですが、FX30は静止画カメラとして見た場合は独特の写りと言うか4K HDRの切り出し画像みたいな感じでα6400と比較してもパット見た目の鮮やかさは抑え目に感じます。解像感は十分ですがちょっと一点気になったのがたかだか静止画20枚程度の撮影で背面があれよあれよと言う間に発熱した事です。
書込番号:25013532
2点

先日、街中にてスナップ&ポートレート撮りを当機にて行いました
結果は特に変わらず(RAW現像が基本の人)
しいて言えば、ドライブモードで連写がない!?ので連写する人にはダメカメラかなと
書込番号:25019004
0点

2年後になりますが、口コミ、アドバイス等を見て結果何を買ったのか気になります。僕はFX30で動画を撮影してますが、極端な暗所は照明を使い、ノイズがあるなら編集で処理してます。写真撮影はしないのですが、近々に頼まれた写真撮影をします。連写はしないのですが、FX30ではストロボが使えないようなので動画用の照明を使っての撮影になりそうです。
FX30、FX3と比べられますが極端な暗所撮影以外での弱点は無いです。品質にこだわる仕事の撮影以外なら普通の仕事でも使えると思いました。照明の変化がある室内のライブ撮影もFX30は使えますし、映像を見ていてもノイズが気になるほどでてはいないと思います、出ていても編集でなんとかなります。夏場でも熱暴走しないし、極端な動画撮影しなければFX30はコスパ最高な写真も写せる動画向けカメラです。
書込番号:25921246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【質問内容、その他コメント】
みなさんのお知恵をお貸しください。 ソニーのビデオカメラFDR-AX45で記録方式XAVC S 4Kで4Kで動画を撮り、ダイレクトコピーでパソコン使わず直接バッファローのHD-EDC4U3-BAの外付けHDDに保存していました。4K画質で保存されてます。 今回ブルーレイに焼きたくてソニーのブルーレイレコーダーBDZ-ZW1800を買いました。 外付けHDDからレコーダーへはダビングできないとソニーに言われました。 パソコンでビデオカメラから外付けHDDならば、ビデオカメラに戻せるみたいですがダイレクトコピーの場合はできないとの回答です。 どうにか外付けHDDからレコーダーへ4K画質のままダビングするやり方ないでしょうか? 直接外付けHDDとレコーダーを繋ぐとフォーマットされデータ消えるみたいなこと言われましたが、レコーダーの前面と後面のUSBで違うのでしょうか? 調べてもわからず教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
長くなりましたが4K画像のままブルーレイ作成したいです
書込番号:25919752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろパパ。さん
>ブルーレイレコーダーBDZ-ZW1800を買いました。
これ4kじゃないですよね
書込番号:25920036
0点

>アドレスV125S横浜さん
4Kと書いてあり買いました。
知識不足ですいません。
書込番号:25920056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDZ-ZW1800【仕様】
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2800_1800_BDZ-ZW2800_1800/spec.html
・4K記録できません。
・4Kディスク(Ultra HD ブルーレイ)の再生すらできません
・「水増しの4K再生」のみ
4K BRAVIA最適画質
4Kアップコンバート
↑
本件では全く役に立たたない機能ですし【紛らわしい】【非ぬ期待をしてしまう】ので、無視するほうが良いかと(^^;
書込番号:25920066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
何か色々と残念です!笑
そうするとダイレクトコピーした外付けHDDをパソコンにデータ移行することは可能ですか?
できるならパソコンに入れてからそのままブルーレイに焼くのか、パソコンに入れてまたビデオカメラに書き出してからレコーダーでブルーレイに焼くのはどちらがよろしいのでしょうか?
書込番号:25920089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろパパ。さん
単なる「データとしての扱い」であれば、PC関連の多々のデータと同様です。
しかし、
【家電の規格品として、他機種で再生させたい】
ならば、一気に面倒になります。
4K-BD(UHD BD)の普及率は絶望的なので、特定の「4K-BD対応機種の所有者」を除いて、
2K(フルハイビジョン)で、BD規格(AVCHDなど)に【変換】することをお勧めします。
(有償の変換ソフトをお勧めします)
※プログレッシブの「60p」は、AVCHD初期規格にありませんので、
古いBDレコの所有者向けには、インターレースの「60i」版の AVCHDへの変換が必要になります。
書込番号:25920141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
変換ソフトは、4Kビデオカメラに付属もしくは、無償ダウンロード版を
最優先で確認してください。
書込番号:25920147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダー板の方にも書きましたが
XAVC S 4K 30p 60Mbps 4:2:0 8bit動画をレコーダーZW550に取り込んで、BDにも保存でき4Kで再生出来ましたよ
書込番号:25920642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
自分用にと考えていました。
ご参考にさせていただきます!
書込番号:25920793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェノキシドXさん
ありがとうございます。
4Kですね!
ご参考にさせていただきます!
書込番号:25920795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本体とパソコンをつないで、4K画質でパソコンに録画データを移行しました。その録画データをブルーレイディスクに4Kの画質で焼くことはできますか?
また、パソコンとテレビを直接つなげば、テレビでその4K動画は見れますか?
以上2点、おしえてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2点

>ヴィンセントベガさん
>4Kの画質で焼くことはできますか
パソコンで4K対応のアプリが入れてあれば、4Kの画質でブルーレイディスクに焼くことは可能です
>テレビでその4K動画は見れますか
パソコンとテレビ4K対応のHDMIコネクタがあり、プレミアムハイスピードHDMIケーブルで接続すれば見れます。
書込番号:25914300
5点


よく4Kビデオで録っています。
今回の質問は具体的な質問はどうしたいのでしょう。
自分のためBD化、自宅でのTVでの視聴?
親や親戚、友達に配るためにBDを作り見て貰う。
ついでに他のPCにデータをコピーし、TVで見て貰う。
のどちらでしょう。
1つ目はPCにデータを移し編集し、DVDやBDに焼く。
ライティングソフト(録画ソフト)を使えば出来ます。
場合によってはUSBメモリに。
でそれを複数を作りくばる。
2つ目はTV(4K対応)とPCを4K用のHDMIコードで繋ぎ、TVの入力切替をつないだHDMI端子番号を選べば見れます。
PC間のコピーはUSBコードで繋いでやると、慣れていないと面倒なので、元PCにUSBメモリを刺しコピーし、それを別PCにさし見たりコピーすると楽。
自分なら面倒なのでしません。
家以外のところで見るなら、YouTubeにアップし、限定公開し、親や知り合いに番号を教えて見てもらう。
これは手間も1回で済むので楽です。
これだとTVでも、出先でスマホでも見れます。
無料でお金もかかりません。
家で見るけど、データのバックアップをしたい。
データはいつ壊れ見れなくなるかも知れません。
PC内データ・外付けHDD・ビデオ内のメモリ・ビデオで使っているSDカード・作ったBDやDVDなども。
大事なデータは複数のものにバックアップを作ったほうがいいでしょう。
やってはいけないのは長くSDに入れておかないで、PCなどに移す。
記録するものは使い始めに初期化(フォーマット)し、互換性を上げる。
書込番号:25914460
0点

>湘南MOONさん
>W_Melon_2さん
>MiEVさん
ご親切に本当にありがとうございます。
まず、目的は家庭で家族で簡単に見るためです。
YouTubeというのは盲点でしたね・・・。YouTubeにアップロードして限定公開にしても
4Kで見れるんでしょうか?
あとは限定公開ってセキュリティ的に大丈夫なんでしょうかね?Google側は見れる?!
パソコンのHDMIとテレビのHDMIを繋ぐコードがあったので、
やってみたのですが、4Kの画質ではなかったので、4K用のコードではなかったっぽいです。。。
しかも困ったことに、外付けのUSBに移したいのですが、Mac用として使用していると、
Windowsでは認識してくれないようです・・・。
なので、USBには移行せず結局パソコンから見るしかなく困っています。
そして、この機種で録画したデータはS Dカードにもともと保存してあるのですが、
そのままSDカードの中身を見ると見れない状況だったので、例のplaymemories~というソフトを使い
パソコンにデータをダウンロードしました。するとmp4のデータが現れました。なのでこれを
元のSDカードにもどせばMP4ファイルとして移行できるんですかね?
いずれにせよ、今のパソコンに保存しておくのはやめたいので、
どうしようか困っています。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:25915897
0点

>ヴィンセントベガさん
>あとは限定公開ってセキュリティ的に大丈夫なんでしょうかね?Google側は見れる?!
高い確率で見ています。ですから見られたくなかったら非公開でも利用しない
ほうが良いと思います。
何故そう思うかはちょっと怖くて書けませんがアップロードした芳しくない動画も
今は長い時間を掛けて勝手に相当な画質調整をしてきて なんとか見られる
ようになってます。見やすくなったのは嬉しいのですが・・・・・・
画質調整が自動とは思えないレベルです。
これも怖いのですが実際はもっと怖いです
それから4Kの時代になって光盤での配布は困難な事ばかりで個人的に
USBメモリーにしてますが 単価が高くて・・・・・
書込番号:25916130
0点

ありがとうございます。YouTubeはやめておきます・・
1、パソコンとテレビをプレミアムハイスピードHDMIケーブルで接続してパソコンに保存してある動画をテレビで見る➡︎おススメありますか?
2、USBはMacようにフォーマットしたらWindowsではもう使えないんですかね?
3、パソコンに保存した、mp4の動画をブルーレイに焼く➡︎おススメありますか?
よろしくお願いします🙇‍♂️
書込番号:25916216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
>MiEVさん
>湘南MOONさん
新たな質問すみません。。
カメラとテレビを繋いで、録画データを見るときは、4Kの非常に綺麗な画質だったのですが、
パソコンにデータをダウンロードし、そのパソコンとテレビを4K対応のケーブルで繋いでも、
4Kの画質ではなく、画質が落ちて困っております。
落ちないで4Kの高画質で見る方法を教えてくださいませ。
どうかお願いいたします、。
書込番号:25918800
0点

>パソコンにデータをダウンロードし、そのパソコンとテレビを4K対応のケーブルで繋いでも、
>4Kの画質ではなく、画質が落ちて困っております。
劣化圧縮になってしまう設定では?
書込番号:25918935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、どうすれば解決できますか?
>ありがとう、世界さん
書込番号:25918954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
4K表示自体はPCで出来ているという理解で良いのでしょうか
TV向けのディスプレイだと 入力端子が複数ある場合 FHDしか
対応していない端子があるというモデルもありますので注意して
ください。
それと今回は違うと思いますが 4K30Pが表示出来ないディスプレイ
も稀にあるようです 4Kはテレビ放送が 60Pが標準ですから
書込番号:25919779
0点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます
パソコンでは4kで見れてます。
カメラからデータを移行した際に、4kと、4kじゃないやつが同時録画されていたようで、4kのやつは5,000万キロバイトもあります。
またモニターではなく、ノートパソコンからHDMIケーブルでテレビのHDMIにも差し込んでいます。
この情報だけでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25919809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に書いたように HDMI端子が複数ある場合 取説で確認するか
一つづつ入れ替えてみてください。その時 端子を入れ直す時に
PCの電源も入れ直してください
それからノートPCですが 本当に4K表示されてますか?
この場合 ノートPCの表示装置自体が 横3840ドット以上の
デバイスが使われているかという意味です。
それ以下のドット数しかない場合 再生ファイルが4Kでも
4K再生には当然なりません。
失礼ですが 4K表示の出来るノートPCはとても高額です。
書込番号:25919844
0点

ありがとうございます、SDカードが入ったカメラとテレビを繋いだ場合は間違いなく4kで表示されたんですが、
そのデータをパソコンに移して、それを再生する場合、パソコンが4k表示できないと、テレビでも4k表示できないと言うことでしょうか?
3840ドット以上のものにも設定で変更できましたが、ブラウザ?画面がすごく小さくなってしまいました。それでも4kで出来るならと思い同様にやってみましたが画質は変わらずでした
HDMI端子はテレビには複数ありますが、パソには一つです
>W_Melon_2さん
書込番号:25919930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
>そのデータをパソコンに移して、それを再生する場合、パソコンが4k表示できないと
、テレビでも4k表示できないと言うことでしょうか?
マルチディスプレイなら同じである必要はありませんけど、 4K表示ができるかは
CPU ,GPUで決まります。画素数とフレームレートがそれによって制限を受けて
いるのではと思ったわけです。そして その具体的な事が書かれていないので
回答不能です。それにノートPCはデスクトップPCに比べて性能がはっきり
低いことが多く 余計そう思ったわけです
またその制限をクリアしていたとしても今度は再生ソフトが例えば4K60Pが
可能か また当然CPUの速度も余裕が無いと・・・・・
もうしわけないのですが個人的にこれ以上 うつかもしれないのでこの件は
失礼します。親切な人もいるでしょう。
ただ質問される時はご自分の環境を具体名で書きすぎるぐらいに書かないと
良い結果は得られないように思いますが 何度もやり取りしなければ
ならず それが予想される場合 みなさん引いてしまいます
書込番号:25920079
1点

>ヴィンセントベガさん
>どうすれば解決できますか?
↑
まずは、ご自分の設定等の【詳細で具体的な】確認が必要です。
※例えば、設定画面をスマホで撮影して画像アップすることは、基本の基本
それ抜きのは「憶測」だけのやりとりで終了してしまいます。
書込番号:25920154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホールで撮影していると、添付画像のように青い照明の時だけ
ハレーションが出たり、映像が滲む、人物にべた塗りのような状態になるのですが
これを直す方法、設定はありますか?
それとも、SONYのカメラの性質で不可能なのでしょうか?
0点

ozahiroさん
何だか不思議な映像ですね?。
自分は「PXW-Z280」を使い続けて6年経ちますが、購入時「HLG」で撮影してました。しかし撮影した映像を後で確認すると、何だかペンキを塗ったような映像になり困っていました。
そこで「S-log3」で撮影し、編集時に色を戻すことにしました。
するとHLGで撮影したときよりも改善しました。
確かZ190もlog撮影出来たと思うので(購入時のカメラであればファームウェアをバージョンアップする必要がある・・・かも?)一端logで撮影してから色を復元すれば前よりもましになるかもしれません。
面倒くさいですけど・・・。
書込番号:25918160
0点



FDR-AX45AのXAVC S HDモードで動画を撮影してパナソニックのTH-55LX950で再生しようとしたところ
映像はキレイに再生されたのですが、音声は「音声が再生できないファイルです」
と言うメッセージが出て音声が出ませんでした
仕方ないので、Filmoraと言う動画編集ソフトを使い編集(MP4からMP4に変換しただけ)したら音声も出るようになりました
その時に音声コーデックが一般的なテレビで再生出来るものに変換されたのかな?
しかし、毎回この作業をするのが大変なので質問させて頂きました
XAVC S HDモードでパナソニックのテレビでも音声が出る音声の設定方法はありませんでしょうか?
画質については色んな画質の選択肢がありましたが、音声については見つけることが出来ませんでした
1点

データをPCに移して、TVとHDMIコードで接続して見ても同じですか。
書込番号:25909586
1点

>MiEVさん
回答ありがとうございます
>データをPCに移して、TVとHDMIコードで接続して見ても同じですか。
その方法ですと、パソコン内のメディアプレイヤークラシックのコーデックが優秀なお陰で映像も音もキチンと再生されます
しかし、私の父はパソコンが使えないので出来たら私が撮影した動画をUSBメモリに入れて父親に渡して完結出来ればいいなと思っています
私の子供がサッカーをやっていてその動画を私の父親が見たがるので毎週のように撮影し、その都度、音声が出るように
動画編集ソフトで編集しないといけないのが大変です
ソニーのテレビだったら間違いなく映像も音声も再生されると思いますが、メーカーが違うとコーデックの互換性で難しいのでしょうかね?
書込番号:25909758
0点

>11030817さん
実機を持っていないので違っていたらすみません。
XAVC S HDのオーディオコーデックはLPCMですが、TH-55LX950の説明書をみるとMP4形式を再生する時のオーディオコーデックにはLPCMが含まれていません。
MP4形式( .f4v、.m4v、.mp4)
ビデオコーデック: H.264、H265(HEVC)、MPEG1、MPEG2
オーディオコーデック:AAC、Dolby Audio(Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby AC-4)、Dolby Atmos、HE-AAC、MPEG Audio、MP3
しかしPS形式だとLPCMが再生出来るようなので、TV側でMP4形式では無くPS形式と認識されれば再生出来る気がします。
TVが動画のファイル形式をどのようにして判断しているかは不明ですが、拡張子だけで判断しているのなら話は簡単です。
下記、PS形式の拡張子にファイル名をリネームして試してみて下さい。
PS形式( .mod、.mpg、.mpeg、.vob、.vro)
ビデオコーデック:H.264、MPEG1、MPEG2
オーディオコーデック:AAC、Dolby Audio(Dolby Digital、Dolby Digital Plus)、HE-AAC、LPCM、MPEG Audio、MP3
書込番号:25909791
1点

↑
私も拡張子の変更を提案してみようと思っていたのですが、
キチンとバックアップを取らずに実施すると、二次災害になるので自粛していました(^^;
書込番号:25909875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuchimaru_jpさん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます
早速、5つの拡張子に変換したファイルを
父親宅のテレビで一つ一つ試してみましたが、残念ながら全てのファイルで音声のみ再生されませんでした
コーデックって中々奥が深いですね
まぁ、動画編集ソフトを使えば音声は出るように
なるので頑張って編集します
ありがとうございました
書込番号:25909946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11030817さん
お疲れ様です(^^;
ハイビジョンの AVCHDまでは賛同各社互換性があったのですが、
4K以降は【似て異なる】という、一般客には迷惑な仕様にしてしまい、
結果的にレコーダー市場縮小という火に油を注ぐような、自滅の道を進んでしまっていますね(^^;
書込番号:25909959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>11030817さん
拡張子を変更するだけではダメでしたか。
そんな単純な話では無かったようですね。残念。
同じメーカーのビデオカメラとテレビとかレコーダーなら互換性があるようですが、他社製品同士だと上手くいかないことも多いですね。
結局、動画編集ソフトを通すのが現実的なところなのかな。
書込番号:25910030
1点

>ありがとう、世界さん
>tsuchimaru_jpさん
コメントありがとうございます
AVCHDなら互換性あるんですね?
多少、画質落としてでも編集しなくて済むなら
凄く助かります
明日、AVCHDで撮影して試してみます
書込番号:25910121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11030817さん
どうも(^^)
なお、60pに関して、
AVCHD基本規格なら対象外ですが、
「AVCHD Ver.2.0」対応機器を公称する限り、互換性が無いなら(いわゆる)コンプライアンス違反か【不良品~品質管理上の事故品】です(^^;
https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=747&ca=14
書込番号:25910227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
お世話になります
AVCHDの60フレームで撮影して
試したところ、無事、音声が出力されました
XAVC S HDがビットレート約50000で
AVCHDが約23000で半分以下になりましたが画質の違いは自分にはよく分かりませんでした
AVCHDだと編集しなくて済む上にデータサイズが半分以下、オマケに60フレームなのでスポーツ撮影に適していて良いことばかりですね
良い情報を教えて頂きありがとうございました
書込番号:25911163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11030817さん
どうも(^^)
もし、「望遠側」なら、実のところ光学解像力の制約により、
元々4K相当の解像力が無いのです(^^;
書込番号:25911176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



