
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2024年6月12日 12:08 |
![]() |
2 | 4 | 2024年5月31日 08:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年5月28日 18:23 |
![]() |
3 | 4 | 2024年5月11日 03:07 |
![]() |
3 | 10 | 2024年5月8日 17:39 |
![]() |
19 | 9 | 2024年5月6日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V
購入して12年になります。問題なく使えているのですが、USBケーブルが断線しかけていて、つながりにくくなってしまいました。ここが完全に断線してしまうと、充電は他の方法があると思いますが、データ転送ができなくなってしまうと思います。
修理センターに相談したところ、修理期限が過ぎているので、物を送って修理可能かどうか検証し、修理できる場合は一律21,500円と言われました。
いくつか質問させてください。
質問1
画像の赤丸で囲んだ11番のUSB端子ですが、ここから給電やPC接続はできますか?取説を読む限りですと、特殊な規格のダイレクト転送専用のように読めます。
質問2
この箇所を自前で修理された方、いらっしゃいますか?
私は一応メーカーの電気系エンジニアで分解やはんだ付けくらいならできます。
質問3
修理をあきらめるとして、おすすめなビデオカメラはありますか?
中古もOKです。
4Kは不要ですが、映像素子は大きめ(PJ590と同じ1/3.91型以上)がよいです。
現行のモデルは映像素子が小さめのようですね。
0点

>げっち1305さん
質問1
画像の赤丸で囲んだ11番のUSB端子ですが、ここから給電やPC接続はできますか?取説を読む限りですと、特殊な規格のダイレクト転送専用のように読めます。
→
・取説P.55により「外付けハードディスクなどのメディアに動画・静止画を保存します。」、USBアダプターケーブルVMC-UAM1(別売)で接続します。
ソニー USBアダプターケーブル VMC-UAM1
https://amzn.asia/d/hq8X19J
2,950円
・VMC-UAM1で給電はできませんが、今後はリチャージャブルバッテリーパックNP-FV50をチャージャーを別売で購入して充電されたら如何ですか?
Vesiri NP-FW50充電器 2個同時急速充電 USBチャージャー fW50
1,380円
https://amzn.asia/d/0w9G8PF
質問3
修理をあきらめるとして、おすすめなビデオカメラはありますか?4Kは不要ですが、映像素子は大きめ(PJ590と同じ1/3.91型以上)がよいです。
→
・ソニーのデジタルビデオカメラ「HDR-CX680」は如何。イメージセンサーサイズは1/5.8型
59,736円
https://kakaku.com/item/K0000933328/
書込番号:25755057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げっち1305さん
他のUSB端子を利用できたと思います。
なお、現状の外皮劣化の応急処置については、
例えば、
・一旦、根本を自己融着テープ等の適度に事後変形が可能な材料で保護する。
・その後、熱収縮チューブで被覆する。
・上記においては、極部に応力集中しないように、特に自己融着テープ等で三角錐状の形状部を形成しておく。
(ただし、実使用時の邪魔にならないように)
書込番号:25755128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスをいただいていたのに、返信が遅くなり申し訳ございません。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>・取説P.55により「外付けハードディスクなどのメディアに動画・静止画を保存します。」、
>USBアダプターケーブルVMC-UAM1(別売)で接続します。
どうもよく読むと、FATでフォーマットされた外付けに対応らしく、
普通のWINDOWSのファイルフォーマットのNTFSにつなげないみたいです…。
(間違っていたらすみません)
>・ソニーのデジタルビデオカメラ「HDR-CX680」は如何。イメージセンサーサイズは1/5.8型
過去に、ソニーの新しめの安価なモデルを借りた時、
かなり画質が悪くがっかりした記憶があり、
センサーサイズは現状の1/3.91以上を希望しています。
購入の場合は中古のCX-630辺りを検討しようと思います。
>ありがとう、世界さん
>なお、現状の外皮劣化の応急処置については、
その後、写真のように赤の線が切れてしまいました…。
ダメ元で分解して修理にトライしてみようと思います。
書込番号:25768245
0点


>げっち1305さん
断線が悪化して残念ですが、
カメラ側の「別のUSB端子」を利用されては?
逆に言えば、他社のビデオカメラには、通称「ブタの尻尾」の短USBケーブルが無く、
カメラ側の「唯一のUSB端子」を利用しています。
※他に メモリーカード経由の利用もできますし。
書込番号:25768261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断線したこの赤い電線は+5Vの電源線だと思われ、これでは正常動作しません。でも私なら直せます。
20W〜25Wのハンダごて、糸ハンダ(1mmφ以下の細いハンダ)、ニッパー(ストリッパー、被覆剥ぎ器)、少量のエポキシパテ(ダイソーなどの百均で売っている)を用意します。
修理作業は、本体側に食い込んでいる赤い電線の先端にまずハンダをのせます。本体からこのUSBケーブルを外せますか? 外せれば作業は楽です。外せなければ、周りの外皮部分をカッターナイフなどで少し剥いで、赤い電線が見えるようにします。
赤い電線が見えたら、ハンダごての先端を赤い電線の中心あたりに当てて加熱します。そうすると、赤い被覆が少しめくれ上がり、中心導体(銅の撚り線)が1mmほど先端を出すはずです。ここにハンダをのせてください(しっかりハンダ付けします)。
次にUSBコネクター側の赤い電線の被覆を1mmほど剥ぎ、ここにも中心導体にハンダをのせます。
最後は、断線した両方の先端を突き当てて、ハンダ付けして繋いでください。この状態で正常動作するか確認しておいてください。
仕上げは、エポキシパテで修理した部分を覆います。夏場なら1時間もすれば完全に固まります。生真面目な正確なら、ここに黒い塗料で色を塗っておけば目立ちません。
書込番号:25769473
2点



現在、630を所有しています。撮影自体に影響はありませんが本体液晶にノイズが入るようになり買い替えを検討しています。
子供を撮影する機会も少し減りましたので4kではなく、安価な本商品でも良いかなと考えております。
630との性能違いは大きいでしょうか?
書込番号:24594452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売して約8年なので部品保有期間は切れているかもしれません。
ただ後継機と部品が共通なら直せることもあります。
修理代金は定額修理になりますが、CX470の販売価格の2/3前後になります。
買い替えがいいでしょうね。
付属の電池は違うので使えません。
NP-FV50とNP-BX1。
BX1は外付けでなく、中に入れるタイプです。
センサーサイズはCX630の方が大きいです。
CX630 1/3.91型 : センサーサイズ 約 3.99×2.25mm
CX470 1/5.8型 : センサーサイズ 約 2.94×1.7mm
最近は新しくともセンサーサイズは大きいというわけではありません。
液晶はCX630の方が大きいです。
CX630 3型
CX470 2.7型
手ブレ補正 CX630の方がいいです。
CX630 空間光学手ブレ
CX470 光学式
内蔵メモリ CX630の方が大きいです。
CX630 64GB
CX470 32GB
風切り音はどちらにもあります。
総重量
CX630 475g
CX470 215g
CX630V 特徴
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX630V/spec.html
CX470 特徴
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX470/spec.html
手ブレ補正重視なら価格は少し上がりますが、現行のCX680がいいです。
センサーはCX470と同じ1/5.8と小さいですが、液晶も、手ブレも、内蔵メモリもCX630と同じです。
CX680はラインナップにはありますが、製造が止まっているようです。
製造が復活するかはわかりません。
在庫のある店舗で買うかです。
ただCX470も以前よりは価格が上がっています。
半導体不足や部品不足の影響で、SONYだけでなくPanasonicも製造が落ちているので、販売価格が上がっています。
書込番号:24594677
1点

絵的には470は
解像感が下がっているようです 撮像素子の有効画素数が足りません
コントラスト感も減少しているようです
でもそれは黒潰れが少ないという事のようです
もっていないので ようです でしか書けませんが
書込番号:24594842
0点

>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
修理センターで確認いただいた結果2万円台で修理可能とのこと。少し追加して470買うか、修理して630買うか悩ましい金額てす。
プロジェクターは不要でした。小型がよいですね。
書込番号:24600496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
参考になり後継機種購入が上手くいきました。
書込番号:25754700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
中古でDCR-PC120を購入したのですが、傾けてズームをするとブーンって音と一緒に少し映像が振れます、どうしたら良いのでしょうか。
書込番号:25751610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちめんさん
設定で手振れ補正をOffにしてみてください。
ブーンと鳴らなくなれば、手振れ補正に異常があると判断できます。
書込番号:25751618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃモーターで物理的にレンズ動かしてるんだから
音もするし多少のブレもあると思いますけど。
傾けると気になるようですが、現状当事者しかわからん程度問題なので
故障なのか正常なのかはサポートに相談してください。
書込番号:25751627
0点

>うちめんさん
>ズームする時にブーンって音がします。
電動ズームの動作音だと思います。
20年前の機材ですので、モーターのへたりかも。
バッテリーを満で確認してみてください。
書込番号:25751675
0点

懐かし過ぎの機種ですね(^^;
作動するだけで儲けものレベルかも?
書込番号:25751685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>とらじろうMAxさん
53,900円です。
書込番号:25730660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
ヤフオクやメルカリの(他者の)出品価格が妥当なのか知りたかったので助かりました。
goproよりも信頼性が高い(下位機種のAS300?は持っています)と感じているので購入を検討しています。
書込番号:25730672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらじろうMAxさん
新品でも新古どころか【死蔵品】ですので、未使用でも年数なりの経年劣化は【不可避】です。
※特に、防水パッキンなどは経年劣化の影響をダイレクトに受け、
言うまでもなくバッテリーも。
「性能や信頼性」を うんぬんするのであれば、思い留まるべきでしょう(^^;
書込番号:25730691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY製アクションカムの中で、販売年数が長かった製品ですね。
購入する中古でも、生産ロッドによってはかなり劣化しているでしょう。
かなり安くて壊れてもいいというなら購入もありでしょう。
最近は海外製の類似品も増え、SONY製の魅力も薄いですね。
書込番号:25730796
1点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
FX30を2024年1月末に購入してはや3ヶ月。
インターバル撮影に挑戦するため、テスト撮影としてバッテリーがなくなるまで数時間のインターバル撮影を3〜4回実施したところ、挙動が不安定になりました。
具体的には、バッテリーを入れ替えて改めてインターバル撮影を実施すると、予定の撮影枚数に到達する前に電源が落ちてしまい、また電源が入りスタンバ状態になるというものです。
この状態になると、動画撮影やスチル撮影も、撮影開始数十秒でスタンバイ状態になってしまうこともございます。
メディアのフォーマット途中でスタンバイ状態になることもあります。
いろいろ操作しているうちにシステムエラー表示になったことも2回ほど。
この現象は起こる場合と起こらない場合があるので、なかなか原因が特定できません。
ソニーに修理依頼する予定ですが、同じ現象に遭遇された方、詳しい方おられましたら、どんなことでも構いませんので情報提供いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

>シンギ@さん
>具体的には、バッテリーを入れ替えて改めてインターバル撮影を実施する
・僕も3月にFX30ハンドル付きを買いました。
・「バッテリーを入れ替えて」とは電源ONのままバッテリーを抜き差しした、という事ですか。
・僕はバッテリーは入れっぱでUSB-Cにて給電しながら長回ししています。
書込番号:25727763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンギ@さん
>>この現象は起こる場合と起こらない場合があるので、
修理依頼するにあたって、何とかその事象が出るところをスマホででも動画撮影して交渉する事をお勧めします。
「現象を確認出来ませんでした」とたいていメーカーは逃げるので。
書込番号:25727778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンギ@さん
こんにちは。
>インターバル撮影に挑戦するため、テスト撮影としてバッテリーがなくなるまで
>数時間のインターバル撮影を3〜4回実施したところ、挙動が不安定になりました。
>この状態になると、動画撮影やスチル撮影も、撮影開始数十秒でスタンバイ状態になってしまうこともございます。
>メディアのフォーマット途中でスタンバイ状態になることもあります。
>いろいろ操作しているうちにシステムエラー表示になったことも2回ほど。
カメラの発熱の具合は
いかがだったでしょうか。
本機は780分(13時間)の動画撮影に
耐えうる放熱構造のようですが、
数時間(3時間前後?)の
インターバル撮影(電源ON)を
3から4回となると気温(室温?)や
風など機器の使用環境によっては
耐熱限界に近付いているのかも
しれません。
その後の種々の不具合らしき現象も
本体保護のための熱停止と考えると
理解できそうな気もします。
書込番号:25727784
0点

ファン設定の見直し。
通常なら連続撮影は2〜3時間程度出来そうですが。
書込番号:25727828
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
> ・僕も3月にFX30ハンドル付きを買いました。
ご購入おめでとうございます。
素晴らしい撮影の日々をお楽しみ下さい!
> ・「バッテリーを入れ替えて」とは電源ONのままバッテリーを抜き差しした、という事ですか。
初めてこの現象が起きた時は、バッテリーがなくなるまでインターバル撮影が実施されていたので、電源ONの状態でバッテリーが切れている状態。当然画面は真っ黒です。その後電源をOFFにしてバッテリーを交換。またインターバル撮影を実施という感じです。数日間で、その作業を合計4回くらいは実施できました。
その後挙動がおかしくなり、インターバル撮影は想定した枚数に到達することなく、数十分でスタンバイ状態に戻るようになりました。
その場合は、バッテリーも残っており、画面も表示されている状態ですので、電源をOFFにしてからバッテリーを交換しています。
> ・僕はバッテリーは入れっぱでUSB-Cにて給電しながら長回ししています。
USB-C給電はやったことないですね。今度チャレンジしてみます。
書込番号:25728178
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
> 修理依頼するにあたって、何とかその事象が出るところをスマホででも動画撮影して交渉する事をお勧めします。
> 「現象を確認出来ませんでした」とたいていメーカーは逃げるので。
アドバイスありがとうございます。
「現象を確認出来ませんでした」というのは、よくあるセリフですよね。
SONYがそのような会社でないことを願ってます。
運よく動画は撮影済みなので、Youtubeにアップしてみました。
このような現象に出会ったことありませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=pUwH87W1ZH0
https://www.youtube.com/watch?v=syrS0EcyNS0
https://www.youtube.com/watch?v=rUz9BHB4d2M
書込番号:25728188
1点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
> カメラの発熱の具合は
> いかがだったでしょうか。
>
> 本機は780分(13時間)の動画撮影に
> 耐えうる放熱構造のようですが、
> 数時間(3時間前後?)の
> インターバル撮影(電源ON)を
> 3から4回となると気温(室温?)や
> 風など機器の使用環境によっては
> 耐熱限界に近付いているのかも
> しれません。
インターバル撮影3〜4回というのは、連続ではなく数日に分けて合計3〜4回です。
夜中に自宅ベランダで3回くらい、室内で1回だったと記憶しております。
最後に実施した室内でのインターバル撮影以外は、バッテリーがなくなるまで、問題なく撮影されていたと記憶しております。
室内でのインターバル撮影は、バッテリーが残っていた状態でスタンバイ状態になっていたと記憶しております。
記憶があいまいで申し訳ないです。
> その後の種々の不具合らしき現象も
> 本体保護のための熱停止と考えると
> 理解できそうな気もします。
その後、現象が起きる場合は、インターバル撮影開始から数秒〜数十分でスタンバイ状態に戻ります。
SONYから「これは熱停止です」と言われれば仕方がないですね。
書込番号:25728200
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
> ファン設定の見直し。
> 通常なら連続撮影は2〜3時間程度出来そうですが。
ファン制御は「オート」です。
1月末に購入しまして、4月末にインターバル撮影を始めるまでは、特に問題なく動画・スチルの長時間撮影ができておりました。
純正のバッテリーを4つすべて使い切るくらい、一日中撮影したこともあります。とても使い心地のいいカメラなのですごくショックです。
書込番号:25728208
0点

>シンギ@さん
2・3番目は分かり難いですが
1番目の動画は画面が真っ赤に成って終わるので
明らかに異常だと思います。
早急に修理して貰えると良いですね。
書込番号:25728222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
> 2・3番目は分かり難いですが
動画では分かりにくいですよね。
2番目はスチル撮影です。
シャッターボタンを何回か押して撮影し続けると、「カクン」と音がしてスタンバイ状態になります。
赤い画面にならないだけです。
FX30を使用する際、電源をONにすると「カクン」と音がしてスタンバイ状態になるかと思いますが、それと同じ動作です。
3番目はインターバル撮影です。
5秒後に撮影開始、撮影間隔は11秒、シャッタースピードは10秒でシャッターボタンを押してます。
撮影開始1枚目で、赤い画面にならず「カクン」と音がしてスタンバイ状態になります。
> 早急に修理して貰えると良いですね。
ありがとうございます。
明日5月9日に日通航空に引き取りに来てもらう予定です。
書込番号:25728312
1点



4K録画の際のフレームレートですが30Pでしょうか?
最近のスマホで主流の60Pが録画できるなら購入しようかと思っております。
ネットで調べましたが4Kは30Pと24P
HDだと60Pも可能とあるものと
こちらの口コミにもありましたが4K60Pのモードで設定したとあり、紹介記事でも4K60P可能とありました。
どちらが正しいのでしょうか?
あとダンスや歌唱の動画を撮りたいのですが30Pだと動きはカクつくのでしょうか?
それを上回る4Kの綺麗さはございますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25725848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4K60P
不可です。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
第一に、メーカーHPで仕様を確認しましょう(^^)
書込番号:25725870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ラブスティルさん
メーカーサイトの仕様以外は出来ません。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
よって4K60Pは不可です。
30Pとの違いは1コマの速い動きに対してブレが少なく成りますが
TVでスポーツを見てて違和感無いならメリットもそれほど無いです。
映画やアニメは普通24Pです。
書込番号:25725873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらの口コミにもありましたが4K60Pのモードで設定したとあり、紹介記事でも4K60P可能とありました。
ネタ元どこ。?設定できない。
ネットで調べるならメーカーの仕様もしくは説明書でしょ。
>ダンスや歌唱の動画を撮りたいのですが30Pだと動きはカクつくのでしょうか?
ボケるでしょう。
書込番号:25725937
0点

それってフレームレートではなくて、
ビットレートと勘違いされてませんか?
そうであれば、4K撮影の場合、60Mbps か100Mbps から
選択できますが…
書込番号:25725969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ラブスティルさん
旧来の茶筒型家庭用ビデオカメラは 4K30Pがほとんどで 60Pは
パナの X1500,X2000ぐらいだと思います。
性能が低いように思われますがそういった旧来の家庭用ビデオは
仕様から、実績からも 40度時間無制限で撮れる事になっています
仕様表と相違はないと思われます。ただ運が悪い時があるかもしれませんが
そういう意味では誠実な製品だと思います
この頃は 海外製品とか静止画由来の製品の動画機能(4K60P)では
40度時間無制限で撮れない、あるいは撮れないのに仕様に書いてなかったり
不誠実な製品も相当数あります。
景品表示法では嘘表示はいけないという事になっていますが 軽度な
ものは見逃すという法律の不完全性で 「悪貨が良貨を駆逐する」
という現実になっています。
この辺りの事は雑誌、インターネット、やここも含めて 雰囲気や書き込み
の量に惑わされず重箱の隅をつつくような態度でないと良い買い物は
出来ません。
これから夏です。
書込番号:25726048
2点

ありがとうございました。
公式は確認しましたが、こちらの口コミで設定してるって方がいたので迷ってしまいました。
書込番号:25726171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も書き込みをよくしますが、中には知りもしないことを書く人もいます。
ネットの書き込みより、メーカーのホームページの仕様を見たほうが無難です。
アクションカム系やスマホは4K60pはよくありますが、ビデオでは滅多にありませんね。
SONYのビデオ(民生用)では4K60pはありません。
60pにこだわるなら、FHDに解像度を落とすしかありません。
っいうか、動きの激しいものを録るなら別ですが、普段の物を録るのに必要ですか。
最近何でも高画質・高感度を好む人がいますが、区別出来ますか、何でも数字がいいわけではありませんよ。
そんなことより、この機種だと撮影モードがMはありませんよ、絞り(アイリス)優先やSS優先は出来ますが。
WBもシーンモードはありますが、細かく合わせられませんね。
光源によって色が引っ張られますよ。
それにファインダーが無いので、晴天の屋外撮影では液晶の画像が見えません。
4K60pにこだわってビデオ(民生用)なら、Panasonicに行くしかないでしょう。
書込番号:25726194
4点

> ラブスティルさん
誤記とかもありますよ(^^)
>こちらの口コミで設定してるって方がいたので迷ってしまいました。
書込番号:25726263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Pが気になる人は 素直に パナの X1500 を購入してください
倍の価格ですが。機能は家庭用としてはかなりのものがあります。
AX45/60 4K30P 画質調整不可
GY-HM175/185 同 画質調整可 電動ファン
X1500 4K60P 画質調整可
全て40度時間無制限で撮れると思います 販売価格は性能に比例
しています。
いつまでも 茶筒型家庭用ビデオカメラが売られる事を願っています
書込番号:25726316
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



