
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2024年6月9日 16:39 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年12月19日 08:18 |
![]() |
5 | 19 | 2022年6月21日 10:36 |
![]() |
6 | 2 | 2020年11月3日 18:51 |
![]() |
10 | 5 | 2020年12月5日 12:29 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2020年9月23日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このモデルに興味を持ってみたがどうしても納得行かないのがメカシャッターの存在。
α7SV と共有化する為の残しているのかも知れないけど、
動画メインのでは不要な装備だと。
このカメラの操作系もこれでスチルを撮ろうとは思えない仕様だと思う。
スチルメインで撮るならα7SVの方が使い勝手も良いし、そっちを選ぶ方が良いと思う。
そして上位機種はに有る動画撮影では要望の高い、可変NDを非搭載。
おそらく短いフランジバックの中でこの2つ一緒に搭載は不可能かと思えるのでどちらかしか載らないのだろうけど。
コストアップになってしまうのか?開発が間に合わなかったのか?
この辺がどうしても立ち位置的に中途半端な感じがぬぐえない。
出たばかりで後継機は無いだろうけど、このデメンジョンで可変ND搭載の別機種が出て来ないかな?
と思うんだけど。
8点

ND載せるにはメカシャッターだけじゃなく手ブレ補正ユニットも削らないといけないからじゃないですかね?
手持ちでフレキシブルに一眼ぽく撮影するにはFX3がベストだと思いますし、メカシャッターもないよりある方が良いですね。
ND欲しいひとは25万足してFX6をどうぞってことでしょう。
書込番号:24121070 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

可変NDは現時点ではユニット構造になっていて大きな外装が付いています。
そして完全なスルー状態に出来ません。必ず1/4以上減光されます。
ですから、屋内撮影等で必要ない時にはNDユニット自体を、光軸上から物理的に回避しないといけません。
つまり、NDを使用しない時に、可変NDユニットを光軸から除外して収納する余裕の大きさが無いと装備できません。
今後、将来的に完全に減光なしのスルーできる状態にまで
電子コントロールできる可変NDが登場するまで物理的に不可能なのです
書込番号:25766268
0点



久しぶりに価格.com見ました。
2018年発売で一時期は10万円を切ってたのにいまだ高値ですね。
AX55が年式的に古くなってきたから10万円切ったら買おうと考えてますm(_ _)m
書込番号:23855970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AX55もAX60も中身は殆ど同じですからね。
AX55買った時も10万切る位だったと思いますが、その後安くなってかつキャッシュバックがあってちょっと損をした感じでした。
AX60はその頃からするとお高いですね。
画質的には普段使いには十分だと思いますが、機能的には改善して欲しい部分は多々ありますね。
書込番号:23856719
1点

もし後継機があるとしたら 4K60Pは無理としてもAFの合焦速度の改善は
是非期待したいところです。
https://www.youtube.com/watch?v=5bRtgm43EfM&t=10m
ピントが外れているのに合焦動作をなかなか開始しません
位相差方式にすれば改善すると思いますが更に価格アップでしょうけれど
書込番号:23857015
2点



当初、我家にSONY製ブルーレイ・レコーダーA750を持っていましたがCX-900のプログレッシブで撮った映像はダビングも出来ずプログレッシブの再生も出来ず、やむを得なく2018年11月にBDZ-ZW550を購入しました。その後、海外に一ヶ月程度行って帰国後、USBでダビングは出来ました。しかしプログレッシブで撮った映像はチャプター部分でフリーズのオンパレード(怒)
購入して一年以内のためメーカーが我家に出張修理に来ましたが、持参した同等の新品でも同じ症状で改善できず。そのまま半年以上かけてメーカー検証でした。(更に新型コロナの流行もあり遅れに遅れ)その結果、2020年11月、現在の最新機種でも同じ症状が発生するとのこと!結局、改善できる唯一の機種がFWシリーズでしたが時すでに遅し、、、購入販売店(コジマ)が取り扱い中止でした(泣)対応としては販売店で返金、その後、返金を使って価格.COMでFW-500を新たに買うことになりました。SONY以外のブルーレイ・レコーダーなら相性問題もあるでしょうが、ハイエンド・モデルのCX-900のプログレッシブで撮った映像がBDZ-ZW550で正常に再生しないのは最悪でした。因みに他社製のビデオカメラでもチャプター部分でフリーズしまくりでしたwww あまりにも酷い現状です。
PS.挙句にコジマ×ビックカメライオンモール広島府中店の店員の対応も横柄で最悪(怒)
0点

災難でしたね。
そして貴重なご報告ありがとうございます。
ところで、「プログレッシブで撮った映像」とは
具体的にどの記録モードだったのでしょうか。
書込番号:23825608
1点

PCにバックアップ、編集すればいいだけです。
レコーダーのCPUやメモリも良くありません。
あと規格でガチガチです。
書込番号:23826217
0点

こんにちは
ビデオカメラの問題ではなく、レコーダー側の問題をカメラのスレで「悲」はちょっと違うのではないですか?
プログレッシブは2通り
AVCHD 2.0
XAVCS
BDZ-A750 発売の頃、どちらの規格も対応してません。
ソニーレコーダーでの AVCHD 2.0 対応は2011年夏だったような。
XAVCS の対応は後に買ったと仰る BDZ-EW550 辺りです。
書込番号:23826527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>PCにバックアップ、編集すればいいだけです。
基本的には自分もそう思いますが
この機種はあくまでハンディカム、
ファミリー用途を想定した機種ですから、
BDレコでの運用がうまくいかないという事態はまずいと思います。
こういうつまらない不具合を放置するようでは
ますますビデオカメラが売れなくなってしまうのではないかと
危惧するところです。
とは言え、最近はBDレコでの運用も減ってきているのかもしれませんね。
>りょうマーチさん
スレ主さんはBDZ-ZW550を購入してお使いの結果を書いていらっしゃる
と思います。
それで、しょうがなくBDZ-FW500を買い直したと。
書込番号:23826541
2点

なぜかSDさん
どっちにしても、この CX900 が悪いんですか?
FW500でちゃんと編集できるなら「悲」ではないですよね。
レコーダー選びにご注意を。ってスレならまだしも。
スレ主が BDZ-EW550 にスレなら建ててます。
そちらなら。
書込番号:23826554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
CX900は悪くないと思いますが
カメラで「プログレッシブで撮った映像」(詳細は現在不明ですが)を
ソニーのBDレコで運用する際の、もしかすると注意すべき事項
かもしれないので、ビデオカメラ板でも有用かと思われますが
いかがでしょう。
それなら、「悲」ではなくて「その他」の方が良いじゃんってのはその通りかと。
まあ、でもスレ主さん、かなり大変な目に遭っているので
悲しい感情が爆発したのでしょう。
書込番号:23826566
1点

このスレに私が書いた「EW550」は「ZW550」の間違いです。
申し訳ありません。
書込番号:23826576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかSDさん
チャプターが存在する時点で XAVCS は有り得ないんです。
なので、AVCHD でのプログレッシブです。
XAVCS で録ってチャプターが無いのにチャプター編集しようとして、レコーダーが対応できないとしても、チャプター編集画面に行けない(編集項目に出てこない)ので、これは有り得ない。
ハンディカムで同日に録ったものはチャプター付加されて繋がれて取り込んでいたような。
なので、「再生すらできない」とも読めるので、1タイトルのチャプターが多過ぎてしまったのが原因かと。
(以前のモデルではできているのて、レコーダー固有の問題)
スレ主からの追加情報でチャプターがどれだけあるかの回答があれば…。
とは言え、検証してもスレ主の状況に変わりは無く、検索でここに辿り着いた人に有益な情報を残すなら、追加情報が欲しいとこですね。
個人的にはZW550は動作がもっさりしているので、ZW500の系統という括りなら、編集機としてはお勧めできません。
ZW1700などの2019年発売ZW系は所有していないので何とも言えず。
書込番号:23826592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
スレ主さんの書いてあるチャプターって、実はシーンなのではないかという気もします。
書込番号:23826621
0点

>なぜかSDさま
ご回答と冷静なご判断・ご意見を感謝します
記録モードはAVCHD 60P PSモード(PS以外は選択はできません)での撮影でした。
1日の撮影で必ず数回、同じチャプター場所(一日の全体の映像でチャプター箇所は最低でも数十位です)でフリーズします。
但し、少し早送りをしたりすると普通に再生します。
また、1日の撮影を何度かに分けて鑑賞したらフリーズはしません。
他の方のご意見は貴重な意見として受け取ります。
しかし、実際は一ヶ月海外にステーし帰国してPCで保存する前に
ダイレクトにUSBでブルーレイレコーダーにダビングしてTVで視聴すると思います(殆どの方は)。
SONYのブルーレイレコーダーは編集も簡単ですから私の場合PCは使いません。
更に、それを前提に(CX-900のために)BDZ-ZW550を購入しましたので。
その一ヶ月分の映像がいざ見ようと思えばチャプターでフリーズ
SONYが原因解明に何度も何度もCX-900を調査で持って帰る現状。
今年はコロナの影響で渡米(年に2回1ヶ月のステー)ができませんでしたので
結果的にCXの出番はありませんでしたが、何かあるたびにCX-900と映像の入っているSDカード
(勿論あまり他人には見られたくないプライベートの撮影ばかり)を持ち帰り調査の繰り返し
逆にコロナがなければCX-900の出番もかなりあるのが調査で殆ど手元にない・SD(サンディスク)も全て持ち帰られ状態では
悲しくもなります。
直接CX-900が悪くなくても、素因要素はあると思います。
勿論PCのHDにバックアップはしますが、私の場合それはあくまでも緊急用です。
因みにSONY曰くZW1700も同じエンジンを使用しているので同様の症状が出る可能性が強いとのことでした。
全く異なったエンジンを搭載しているFWシリーズでは大丈夫との事です。
書込番号:23826691
0点

>なぜかSDさん
追伸
おしゃるとおり、私の記載したチャプターとはシーンとシーンの、つなぎ目です(故意に後から付けたチャプターではありません)
すみません。
また、今回の現象は一切編集などせず、そのままの生の映像です。
尚、CX-900インターレースでは過去数年に至り(レコーダーA-750)このような現象は一切ありませんでした。
A-750ではSDカード32GBまでしか認識せず、買い替えの時期となりSONYに前もって【お買い物の前の相談】に電話して
BDZ-ZW550を買ってこんな状態で約一年と半年でした・・・
書込番号:23826775
0点

最新型ってZW1700のほうですか。
すると、FBW、FBTでは問題無さそうですね。
(FW系統の後継機と思われるので)
ハンディカムでチャプターは故意に打てなかったと思いますので、シーン(録画ストップ & スタート)なのは所有者(経験者)はだれでも分かるでしょう。
ZW550を2018年の冬にお求めのようですので、そのときに価格板で相談があればFWを勧められた可能性が高いですね。
SDカードが64GB(exFATフォーマット)に対応になったのはAT系からです。
そのAT系初代だと60P(AVCHD 2.0)非対応なので、翌年の夏にビデオカメラ対応でAT750Wが出たんだと思います。
書込番号:23826798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yan ESさん
ZW1700でも変わらないという情報、ありがとうございます。
ソニーレコーダーのお勧めの参考にさせていただきます。
それと、CX900 なら XAVCS HD も扱えるはずですが、録画ストップ & スタートした場合、レコーダー取り込みのときには別々のファイルとなり、結合などできませんので。
この XAVCS はサムネイルも変更できないので、動きものを録るときのノイズ軽減にはなりますが、レコーダー運用は割り切る必要があります。
書込番号:23826814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yan ESさん
だいぶ状況がはっきりしてきました。
こういう状況の時に根掘り葉掘り質問されるのはお嫌だろうと思いますが
よろしければ教えてください。
シーン間でフリーズする、という表現をされていますが
この「フリーズ」に関してです。
フリーズとは、
1.一つのシーンが終わると再生が停止し、BDレコが他の操作も一切受け付けない状態
2.一つのシーンが終わると再生が停止し、次のシーンが再生されないが他の操作は可能
3.一つのシーンが終わると再生が一時的に停止しまうが、しばらくすると引き続き次のシーンが再生される
4.その他の状態
上記のうちのどれなのでしょうか。
書込番号:23826944
0点

>なぜかSDさん
とんでもございません。
症状は二つに分かれます。
1、次のチャプターに行くときコマ送りとなり、音声も途切れ途切れとなる、
そのまま放置したら症状は改善せず、送りか戻し操作で解消
2、次のチャプターに行くとき画面(映像と音声)が完全フリーズ
そのまま放置したら症状は改善せず、送りか戻し操作で解消
です。
ご指摘のご質問ですが
2の.一つのシーンが終わると再生が停止し、次のシーンが再生されないが他の操作は可能
です
尚、私の追伸コメントに後から付けたチャプターではないと記載しましたが、このCX-900にはそのような機能がないと
ご指導いただきました。そのことは私も存じ上げていますが参考のため
ブルーレイレコーダーで編集時、後からチャプターを入れることが出来
その場合も例外なくフリーズするか否かと言う意味を込めて記載しました。
検証ではブルーレイ機能の故意に入れたチャプターはフリーズ対象外でした。
いずれにせよ、旅行に行けど殆どの方がスマホで動画を撮る時代、海外でも一緒です
しかしCX-900タイプとなると、かなり動画撮影が好きで美しい画像をより良く鮮明に撮りたい方々と思います
私もその一人です。よってこのカテゴリに記載し、あくまで情報提供としてご理解下さい
フリーズした動画をそのままブルーレイディスクに焼いても、同じくブルーレイディスクでもフリーズします。
そのディスクは他のプレーヤ(パナ、東芝、三菱)でも、同じくフリーズします。
例えば、結婚式などを撮って色んな人に配っても、送った先で同様な現象が起こる可能性が強いです
それを知りつつ、ほんの一例として改善しようとしないSONYも如何なものかと思います
書込番号:23827120
0点

>yan ESさん
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:23827286
0点

>なぜかSDさん
>りょうマーチさん
昨日、FW500が届きました。SONYのサービスマンから予め聞いていたとおり
CX-900との相性もよくZW550で再々フリーズしていた場所(チャプター)も現在のところFW500
ではオールクリアーでした。
本日、相性の悪かったZW550は購入二年後ですが改善の余地なしで返金扱いになります。
結果ですが、購入当初ZW550はネット販売と比べ金額が少々高めの家電量販店(コジマ)来店で購入したのですが
このような場合、SONYとの連携もあり融通が利くので良かったと思っております。
いずれにせよ同じSONY製のCX-900ダビング後(AVCHD 60p撮影時に限り)、視聴していて不具合の出ない機種は限られているそうですから、手に入るうちに入手をお勧めします。
以上、報告です。
書込番号:23830969
0点

返金とは神対応ですね。
私は ZW550 で 4K動画再生機として買ってみたのですが、フリーズはしないけど挙動不安定でした。
そのため2019年夏前に FT1000 を導入し安定、9月までは FBT2000 でした。
10月に買ったカメラでの 10bit はしょうがないけど、60P 動画の取り込みすらできないので、PS5 に応募しましたが外れ、10bit → 8bit 変換だけして PS4pro で再生させてます。
以前、レコーダーでチャプター編集すると編集点で少し間ができるので、パソコンに取り込んで編集、メモリー書き出ししてからレコーダーに取り込むと編集点が綺麗に繋がります。
(Play Memories home でやりました。この件で興味あるならレス下さい)
書込番号:23831068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイオーのGV-HDRECでキャプチャーしてしまえばパソコンを使ってのレンダリング操作は一切不要だね。
キャプチャしたものの活用は、ご自由に。
書込番号:24803645
0点



予備機として3台目の購入だが、今回届いたのは塗装にムラがある製品だった。本体と液晶モニターカバー部が微妙に違う。
分かりやすく言えば、本体がオフホワイト、カバー部がスーパーホワイトw
4点

ビデオカメラカテゴリーは(コンデジも含め)、進化の止まった製品をダラダラと生産販売している現状だが、
そんな状況が生産クオリティーにまで波及しているのだろうか・・
書込番号:23765771
1点

GoProあるいはDJI POCKETが、覇権を握る日もそう遠くはなさそうだ
書込番号:23765853
1点



3年程使ったHDR-CX675が三脚撮影中に風で転倒し壊れてしまい、この機種へ買い替え。
使用用途は、子供の少年野球の試合撮影が殆どで、買い替え後、何試合か三脚にセットし固定で撮影。
撮影中に本体を操作する事はほぼ無く、バックネット裏から全体を引きの画角で撮影。
撮影終了後、映像を再生した際、本体の液晶画面では、わからないのだが、テレビに繋いで見ると、じわじわとピントがずれる現象が発生。
毎度、同じ様な状況が発生する為、購入店でその映像を見て貰い、本日商品交換して貰いました。
明日も試合を撮影する予定の為、同じ事象が発生しません様に…
書込番号:23724660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロックオンAFが機能しているのでは
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/feature_2.html
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933044.html
書込番号:23724829
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信、ありがとうございます。
録画ボタンを押した後は、特段、画面タッチして被写体を選ぶ作業はしてなく、また、本体を触る事もなく撮りっぱなしにしておりまして。
その様な状況故に、ロックオンAFが原因では無いと考えたのですかが…。
書込番号:23724857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下の方に似たような事を書かれている人がいますので個体不良では
ないかもしれません。
スポットフォーカスで起こるようです
書込番号:23725355
1点

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます。
今晩と週末に使う予定なので、もう少し検証してみます。
書込番号:23725475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz15305さん
失礼します。商品交換後ということで、その後ご状況いかがでしょうか?
商品交換で改善されたのか、情報として教えていただけると嬉しいです。
というのも、私が購入したものも似た現象が起きています。
普通に部屋の中や景色など、周辺を撮っているときはボケないのですが、人を撮影していると
ピントがぼけてきます。
ズームしたり戻したりして、ピントが直る瞬間もあるので、いろいろと試してきましたが…
ソニーのQ&A(https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278035921)に沿った
オート設定で、前後移動せずその場で踊っているだけの子供の映像がピントぼけしたところで
工夫で対処する範囲は限界かなと感じました。
商品交換や修理で、結果変わる類のものであったか気になっており(仕様なのか故障なのか)
ご状況を伺えたらとコメント差し上げました。よろしくお願いします。
書込番号:23830426
1点



はじめまして。ここの書き込みはとてもお詳しい方が多いので相談させてください。
子供の初めての運動会に合わせてpj680のソニービデオカメラを中古で購入しました。
直前に届いたのでほぼ使わず、ぶっつけ本番で撮影したら、ほとんどボヤけて撮影が綺麗に出来ませんでした泣
最初はハッキリ鮮明に映るのですが、だんだんボヤけていき、ズームしても引いてもボヤけたままでした。
家でも試しに映してみても、ズームだと綺麗に映るのに、1番引いた状態だとボヤけたままピントを合わせてくれません。
これは不良品なのでしょうか??一応、Amazonで状態が良いというものを購入したのてすが、使い物にならないのでは?ととても後悔しています。
もしかしたら私の使い方が下手なだけなのかと思い、こちらに相談させて頂きました!
お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください!よろしくお願い致します(>_<)
書込番号:23677692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amazonで状態が良いというもの
中古の状態がわからないのですが
出品者に確認するのがいいと思います。
症状的にはテレコンがついたままのようですが
書込番号:23678078
1点

スマホでいいので、レンズ最前面を斜めから撮って画像アップしてみてください。
テレコンが付いたまま説は、スレ主さんが書かれている異常に対して有力かと思います。
テレコンが付いたままで無ければ、即刻返品処理をする必要がありますが、
まずはテレコンの有無を【確実】に確認すべきです。
なお、次回の中古から、ニ十~三十年以上の中古販売実績のある販売「店」で買うことをお勧めします。
書込番号:23678106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます!
Amazonに確認してみます(>人<;)
書込番号:23678373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
優しいお返事ありがとうございます泣
とりあえず写真を撮ってみました!
見て頂けますでしょうか??(/ _ ; )
書込番号:23678382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>もりもり0330さん
画像アップ、どうも(^^)
テレコン着けっぱなしでは無いようなので、
ビデオカメラ本体の異常でしょう。
あとは自宅内や屋外について、先日ダメだった遠近を考慮しながら撮影してみてください。
やはりピンぼけになれば不良確定かな?と。
書込番号:23678456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
(2枚目の写真のお名前間違えてました!すみません汗)
お返事ありがとうございます!
やっぱり不良品の線が濃厚という事ですね…( ; ; )
ずっと保管してあったような感じ+発送前の確認もしてない状態で送られてきたので、嫌な予感はしてたのですが、、、
今回は勉強だったと思うことにします泣
相談にのっていただき、モヤモヤが解決しました!!本当にありがとうございましたヾ(°∀° )/
書込番号:23678606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残りの撮影テスト、されましたか?
業者選びという最重要の【確認】を怠り、
受領後もしくは撮影前の動作テストという【確認】を怠ったわけですので、
せめて残りの撮影テストという【確認】をされては?
現状では【言いくるめられてしまう】可能性もあります。
面倒くさいでしょうけれど【確認】されては?
何なら、お子さんが10歳以上であれば、先の文面を読ませて代りに確認テストをやってもらえばどうでしょう?
※信用・信頼はタダではありません。
表向き割高であっても、トラブったときには価値を再認識できるわけです。
書込番号:23678644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!
今日、主人にも撮影して貰いましたが、
ピントが合いませんでした( ; ; )
(子供はまだ1歳なので全然読めません)
幸いAmazonは返品受付可能だったので、
ほぼ満額お金は返ってきそうです!
信頼はタダではない、とのお言葉通り、
安いばかりにこだわってはいけませんねヽ(´o`;
親身に相談にのってくださり、本当にありがとうございました!!
書込番号:23679804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりもり0330さん
ご返金、どうも(^^)
残念でしたが、返品可能なら何とか(^^;
ちなみに新品で流通在庫がある場合の「初期不良」対応ですが、
・大手量販店→新品交換が基本、場合によっては返品→返金
・非量販店系通販→「メーカー修理」が基本、しかも、いつ戻ってくるのか確約されない。
(amazonを除く ※マケプレの場合は要注意)
※初期不良は期間制限があります。
すぐに電話等で連絡して、担当者名などを記録してください。
返送はその後で。
※期間が「最優先事項」ですから、優先順位を間違えないようにする必要があります。
書込番号:23682166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



