SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

落としてしまいました。

2020/04/24 03:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

ポケットに入れようとして、手が滑り岩の上に落してしまいました。
幸い当たり所もよく故障しなかったのですが、傷がついてしまいました。
艶消しだからなのか意外と滑りやすいです。
皆様も気を付けてください。

書込番号:23356747

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2020/04/24 03:59(1年以上前)

書き忘れましたが、カラーはブロンズブラウンです。

書込番号:23356749

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/04/24 10:09(1年以上前)

CX680は空間光学手ブレ補正ですからそれなりに筐体は大きいと
思いますのでポケットはかなり大きいのでしょう。
パナの廉価機はそんなのが付いていませんのでもっと小さく時々ポケットに入れます
まだ落とした事はありません。

昨日草刈りをしていたら超廉価メガネを落としていました。\100ですから
惜しくはありません。

人が少ない場所の散歩は医師からするように言われている人もいるかと
思います。そんな時は人のいない自然の撮影も良いと思います。

どうでも良いレスでした。

書込番号:23357028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

片手持ちはきついよ

2020/03/31 02:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:2件

2分ほど持っただけで肩が痛くなります。
腕が痛い!
片手持ちをしたいと言う方には不便ですね〜
そこが唯一の不満かな。一脚or三脚がないと長時間の撮影は無理。

画質はもちろん4Kモデルだから間違いはない。
というか、4Kのハンディカムにしか大型のセンサーつけないのがイライラする
4Kで撮る必要もないし、フルハイビジョンの2型センサーモデル販売して下さいよ
CX680に関しては改悪だよなぁ
室内と暗所に関してはノイズ酷いし
色味も悪い
初期モデルの方がまだ使える

書込番号:23314305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/03/31 08:12(1年以上前)

>Nikon_SONY_Fanさん

おはようございます。
大きなセンサーだから筐体も重いのかも?

それと4K30pも撮影出来ますよ、ってだけで
この機種はFullHDでも撮影可能ですけど、
4Kで撮影すると機能に制限いくつか付きますし。

書込番号:23314419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2020/03/31 14:11(1年以上前)

CX900っていうAX100の2K機を販売したことがあったので立派ですょ。

書込番号:23314831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2020/08/26 17:53(1年以上前)

ディズニーオンアイスを2Kg越えのビデオカメラで休憩はあったけど前半後半合わせて二時間手持ち撮影したことを思えば軽いカメラですょ。
ショルダーブレイスという器具は使いましたけどね。

書込番号:23623706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/08/26 18:42(1年以上前)

CX900があんまり売れなかったようなので、4/3型より大きな2型撮像素子付きが発売される可能性はまず無いかと(^^;

また、同じズーム倍率であれば、撮像素子が大きくなった分の2~3乗倍※の体積のレンズになりますから、お手持ちの機種の重さがまるで誤差程度になるでしょう(^^;


※2~3乗倍

F値も含めて拡大すると、寸法倍の三乗になります。

しかし、撮像素子を大きくする場合は、大抵はF値が暗くなる傾向になり、トータルで2~3乗倍かな?というところです。

書込番号:23623791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-FX9

クチコミ投稿数:773件 PXW-FX9の満足度4

ファーストインプレッションは評価に書かさせていただきましたが、全貌はまだまだ全然なので、色々と触り続けております。笑

その一つ。
FX9から採用された手振れデータのメタデータを利用しての手振れ補正ですが、
レンズ側のOSS手振れ補正をオフにした時だけ利用できる仕様になっている事が判りました。

(これが判るまで悪戦苦闘。。。。私のGPUがおかしいのかと思った。。)

あのぉ、ソニーさんはこういう事ってちゃんと書いてほしい。FX9の説明書にもCatalyst Browseのヘルプにも全く書いてない。。

効果は本当に凄い、一瞬で手振れ補正してくれます。基本的に手振れの移動量をクロップして補正します。
手動でクロップ率を変化させることが出来ます。ダビンチ等の補正機能に比べて像の歪みっぽい感じは全く発生しませんので、
後処理の手振れ補正としてはかなり良いと思います。

ただまぁ、当然ですけどクロップすると解像度も劣化しますし、、
三脚無理で手持ち撮影しかない現場の状況であっても、レンズの手振れ補正で収まる範囲でいけるよう、身体を張って頑張りたいです。。笑

書込番号:23133142

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

ピント

2019/11/09 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

こちらの機種、特に暗所で広角時にピントが全然合わないのですが、何か設定があるのでしょうか。
画素は一番上の録画設定にしています。
体育館後方で三脚固定で学芸会の撮影をしたのですが、座席の方の頭にピントが合ってしまいステージはまるでSNSアップ用のようなボケがかかってしまいました。
屋外など明るい場所ではそこまで問題を感じないのですが。
6年前のFHD機種より凄く悪いので、困っています。

書込番号:23037251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/09 21:19(1年以上前)

>6年前のFHD機種より凄く悪いので

そのビデオカメラの機種名はわかりますか?
(メーカー名だけでは仕様を確定できませんので)

尤も、あまり広角で無かった頃のビデオカメラとの比較となるとやっかいですが(^^;

書込番号:23037263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:28(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

旧機はパナのHC-V600Mです。
比較してとても悪いのです。
こちらのパナ機がホワホワした画像になって来たので買い替え時だなと思い購入したのですが、むしろ新機の方が悪いので結局、旧機のパナを使った方が安心出来ます。
タッチパネルで追従なども試してみましたが、ほぼダメです。一瞬合う程度です。

現販売機は4K機でないとそういう物ですかね。

一度、購入した量販店でおかしいと言い個体差の可能性もあると交換していただいたのですが変わりませんでした。(画面のタッチパネルは良くなりました)

書込番号:23037286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/09 21:29(1年以上前)

三脚固定で、学芸会のように明るさが変わるような場合は、AFを切ってMF置きピンの方が良いと思います。

書込番号:23037290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:37(1年以上前)

ありがとうございます。

今まで、ビデオカメラはMFで撮った事が無いのですが、この機種はAFが苦手なのですかね。

撮影しながら設定いじるの難しそうです。
同時に一眼はMで撮っているので、両方いじりながらは大変そうです。

よく考えてから購入するべきでした。
まさか、6年前のより性能活かせないとは…。

書込番号:23037305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/09 21:49(1年以上前)

V600
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V600M.html
の仕様、広角は現行機種と大差無かったので、
あとはフルオートでのフォーカス範囲の違いかも知れませんね。

少なくとも今回は「余計な仕様」なのでしょう。

どうしてもフルオートでなければ困るのであれば仕方がありませんが、
フォーカス範囲を狭くする設定で回避できると思います。
(代表例は画面中央のみをフォーカス範囲とするもの)

ただし、戻し忘れると通常撮影で困る場合もあります。


なお、
>こちらのパナ機がホワホワした画像になって来たので

レンズ内にカビが生えている可能性があります。
一度生えるとレンズユニットはどうしようもないですし、交換費用で新品が買えそうなぐらいに高いですし、すでに交換部品の在庫が無いかも知れません。

書込番号:23037329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 21:56(1年以上前)

「余計な仕様」、正にそうだと感じています。
イルミネーションの撮影も旧機の方がよく、処理が追いつかないのかな?と思います。
フォーカス範囲の設定方法がよくわからないのですが、試してみます。

ホワホワはカビの可能性有りなのですね!
修理して使用する予定がなく新機購入したのですが、全然ダメでお手上げですよ(苦笑)
本当、返品して違うの購入したいですが、何がいいのかもわからないので。

書込番号:23037351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/09 23:52(1年以上前)

>処理が追いつかないのかな?

いえ、原理的には関係ありません。

書かれている範囲は、二十数年前のオートフォーカスの技術でも十分普通に出来ることですが、
それぞれの条件の「自動判別の仕方」次第では、「余計な事するな!!」という感じになります(^^;

オートフォーカスを完全に無視して、手動でピント調整することを「マニュアルフォーカス(MF)」と言いますが、
安い機種のモニター仕様等ではピントが合っているかどうかの確認もし難いので、
先のように中央の範囲だけ自動フォーカス調整するとかで妥協する事になるでしょう。

また、「問題の撮影条件」の実際の画像も無い状態では、お勧め機種も出しにくいのが実情です(^^;


なお、仮に科学的な比較を言い出したら、前の機種と全く同じ位置で撮影しないと比較のための実験条件自体が不適切になりますが、
そこまでは難しい場合が多いので、せめて真横に並べての撮影条件で比較する必要があります。

書込番号:23037622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/09 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。

中央の範囲に絞っての自動フォーカス、試してみます。
学芸会は今年はもう無いのですが、同じような条件(照明有りのステージ撮影)での撮影をしてみます。

何を選ぶべきだったのか…。
ミラーレスで動画撮影の方がよいのかと考えてます。
(普通の一眼一台でも重いので、二台は持ち歩けそうにありません)

書込番号:23037637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/10 00:05(1年以上前)

どうも(^^)

機種別に、多少用語の違いがありますので、機能の主旨を示す書き方にしています。

取説(Pdf)を探すとき、そうしておけばフォーカス(ピント)のところを探して、中央部分のオートフォーカスになる条件を探す過程で、別のオートフォーカスについての説明を目にすると思いますので、
「これも!!」と思うものがあれば、メモして活用の機会を見つけてください(^^)


>ミラーレスで動画撮影の方がよいのかと考えてます。

それはそれで、別の難易度があります(^^;

書込番号:23037647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/10 00:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

取説、今一度確認してみます。

ビデオカメラ歴結構長くて5台以上使っていますが、こんなに苦労するのは初めてでびっくりです(>0<;)

ミラーレスも普通の一眼(APSC機使ってます)とまた違って難しいのでしょうね。

書込番号:23037653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/10 00:23(1年以上前)

>Rifuuさん
実際にこの機種を使用しています
フォーカスについてはスポットフォーカスという機能があるのでこちらは試してみたでしょうか
基本はオートになっているかもしれませんが、スポットフォーカスを使用すると液晶画面のタッチしたところにフォーカスが合うようになります
マニュアルフォーカスですと広角がわでの状態だと正直この機種の液晶ではうまく合わせづらいかと思います

書込番号:23037663

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/10 00:27(1年以上前)

実際に使用されているとの事!ありがとうございます。

撮影中に画面をタッチをすると□が表示される物の事ですね?
こちらも試してますがあまり役に立っていないのですが、、sak39さんがお使いの個体は□内にピントが合うという事ですよね?

書込番号:23037669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/10 00:45(1年以上前)

>ミラーレスも普通の一眼(APSC機使ってます)とまた違って難しいのでしょうね。

いえ、ミラーレスのほうがビデオカメラに近いですが、

・被写界深度の浅さとAFズレの場合のピンぼけの増加(※多くの家庭用ビデオカメラでは被写界深度の深さで補える)

・消費電力の多さによる、バッテリーの準備(重要度が一気にあがる)

・機種(場合よってはメーカー)別の【熱停止】問題


ざっと以上は要注意かと。


>スポットフォーカス

方法論的には最良なんですが、誤タッチのチェックとそのときの即応体制(経験含め)が無いと、過去最悪の撮影結果になる場合あるので、設定したら設定解除までは継続する「中央範囲のフォーカス」を例示しました(^^;

書込番号:23037683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rifuuさん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/11 13:39(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。

奥が深いですね。
もっと勉強しなくては!

ミラーレスも何が良いのか検討してみます。

書込番号:23040496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/11 14:03(1年以上前)

>Rifuuさん

より良いと「思うモノ」が、使い手により最良になるわけでは無いのでは?と思います(^^;


「家庭用ビデオカメラ」をアナログ時代から二十数年間に数台使ってきての私的な感想として、「通常のカメラ形状」での動画撮影は、学校行事を含む家族の記録用途としては【落第】相当かと思います(^^;

「家庭用ビデオカメラ」として、現在の形状はレンズの光学的制約への対処や「ヒトの身体的特性」を考慮すると、ほぼ最終進化形状に近いですから(^^;

※個人的には「縦型」のIXYシリーズが最良でしたが


まず、「通常のカメラ形状」では実質的に片手撮影できないも同然なので、幼児の手をつなぎながらの撮影が困難です。
(これは「そういう時期」を過ぎたら関係ありませんが)

そして【電動ズーム】が無い場合は、三十年以上前の電動ズームが無かった時代のビデオカメラ仕様まで退化します。

文字だけ見て実感しないと思うのでレンタルするなどをお勧めします(^^;

書込番号:23040528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/11 20:53(1年以上前)

>Rifuuさん
スポットフォーカスですが、タッチしても□は表示されません
タッチしたところに自動でフォーカスが合うだけになっています

AFでもタッチでも特にフォーカスが合わないということはなかったですが、個体差とかではなくただ暗くてAFが合わないだけではないでしょうか
特に対象と距離があって暗いとなると厳しくなるかと思います
広角ですと対象以外の周りにフォーカスが合っていたとしてもそれほどピンボケになったりすることはないかと思います

書込番号:23041217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/03 16:57(1年以上前)

フォーカスしたいところにタッチしたらそこにフォーカスが合えば問題がないのではと思います。表示機能がコストカットされていれば表示は出ないでしょう。

暗所ではコントラストでフォーカスを合わせるものは、コントラストの差が判らなくなるのでピンボケになりす。なので、撮影回数を積み重ねて手立てを習得したほうがベストです。強制的に無限大にしてボケから回避する機能が懐かしいです。

書込番号:23146329

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/04 11:04(1年以上前)

V600とほぼ1画素面積が近い W580Mを先日購入しましたが
低照度時のノイズは強烈ですがピントを外すという印象は
ありません

ですのでCX680がピントが合わないのはもう何年にも渡って書かれ続けている
ソニーのAFは問題がある という事と同じだと思います。
もう私自身ここで何度も書いていますが ソニーとパナではコントラスト方式の
合焦性能が大きく違うと思います。ちょっとの差ではありません。

書込番号:23147678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/06 12:21(1年以上前)

マニュアルフォーカスの練習を積んで癖をつかみ生かすしか術はないと思います。ソニーに電話して聞くとこういう回答かもしれません。

書込番号:23152027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

パーツがはずれました

2019/11/07 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件
別機種
別機種
別機種
別機種

アップしてみると接着剤の痕がありますね

ボタンを固定しているパーツです

爪のようなものはなく接着剤で固定のようです

うまく投稿できなかったようなので再投稿です。重複したら削除します。

カメラ上部の電源、録画ボタンを固定している蓋のようなパーツがはずれました。
このパーツ、爪のようなものはなくて接着剤で固定しているだけのようです。
経年変化で接着部がはがれたようです。
私はこのカメラをミニカメラとして三脚に固定して使用してたので、過度な力が加わったりとかはないはずです。
ちなみに、性能的には問題なく、このパーツを輪ゴムで固定しておけば普通に使えます。

発売直後に購入して3年以上経過してはいますが、アクションカメラとしてどうなんでしょうね?
設計ミスじゃないでしょうか?
アクションカメラとして使用している途中ではずれると、ボタンなどのパーツもなくなってしまうかもしれません。
皆さんもお気を付けください。

サポートに写真を送って確認したところ、有償修理で15000円+消費税とのことでした。
接着剤で固定すれば治るので、自分で治します。

書込番号:23032028

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/07 10:08(1年以上前)

もう取る事無いと思うのは瞬間接着剤で
また取る事有るかもはコーキングで
接着して補修してます。

瞬間接着剤は単体で1日放置しなければならない
瞬間接着剤で補修したものを防湿庫に入れてたら
他の器機まで瞬間接着剤の蒸気が付着してました。

書込番号:23032089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/11/07 10:14(1年以上前)

>HayatePP.さん
そうですね
私のX3000もAS300も早い段階で外れてます。
扱いはかなりハードなので 本体も傷だらけですが。

このパーツが外れても 防水や撮影そのものには影響がないので セロテープで止めて利用してます。

もっとも アクションカムを名乗るくらいなのでもっと丈夫にしてほしいところですね。

書込番号:23032104

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/07 10:20(1年以上前)

>発売直後に購入して3年以上経過してはいますが、アクションカメラとしてどうなんでしょうね?
設計ミスじゃないでしょうか?

プロ用ではないので一年間のメーカー保証期間さえクリアできれば良いというスタンスなのでしょう。修理(他業界)に携わった経験からするとガチガチに固定されているよりゆるゆるのほうが作業しやすいです。ビス止めだとネジ山が目立つデザインになるのでそれを嫌がる人もいるのでしょう。

書込番号:23032116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2019/11/07 11:08(1年以上前)

ネジ二本で固定されていたらと思ってしまいます。コストが掛かるからで却下ではと思いますが。

接着する前に、適度なところに両面テープを張って接着されたほうがと思います。自分なら、十文字のところに、z1のレンズ部分に使われている木ネジ(ボディーを突き抜けてしまう手前での長さならば)で留めると思います。
カメラに使われているネジって意外と重宝します。小さいネジってあるところにはあるでしょうがなかなか入手しにくいかと。廃棄するときは外して保管しておいても邪魔にはなりません。

書込番号:23032185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/07 14:39(1年以上前)

>HayatePP.さん

SONY製ですのでこれ位は仕方ないのでしょうね。自分もパーマセルで止めてその場を凌いだ事が有ります。

ご自分で接着されるならセメダイン スーパーXの様な無溶剤で弾性のある接着剤をお勧めします。

書込番号:23032514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件

2019/11/07 17:11(1年以上前)

皆さんコメントありがとう。
ソニータイマー健在といったところでしょうか。

>撮らぬ狸さん
同じ問題を経験している方いらしたのですね。ますます設計ミスと言いたくなります。

接着は、まずはスマホのガラスを固定するために使用されている超強力な両面テープを試してみます。
2mm幅なのでちょうどパーツの周囲に巻けるかも。
これだとドライヤーで熱すると外せますので。

オリジナルは、2枚目の写真でわかりますが10数点でわずかな接着剤で固定しています。溶剤ではなくて硬化するタイプの接着剤ですね。
元の接着剤を除去して同じ位置で固定するのもありかなと考えています。
瞬間ではなくて、2液混合タイプの痩せない接着剤がいいかなと考えていますが、プラの素材を確かめてからですね。
PC ポリカーボネートかな?写真だとよくわからん。後で確認しよう。だとすると溶剤では溶けないですね。

書込番号:23032752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

編集前提の撮影では微妙なカメラ

2019/10/26 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:4件

PXW-Z90と併用するサブカメラとして、
AX100と悩んだ末にこちらの機種を購入しました。

結果からすると失敗でした。
音質や画質はさほど悪くありませんので、
ただ撮るだけなら十分な性能だと思います。

しかし、編集を前提とすると・・・
・プロキシ記録ができない
MP4同時録画の機能がありますが、
完全に同時ではなく、数コマずれます。
また、録画時間が長くなると録画時間にもズレが生じます。
なので、MP4ファイルをプロキシ編集用に使うことはできません。

・音声レベルが確認できない
音声レベルメータの機能はあり、
レベルのマニュアル設定もできますが、
メータのどこが何dBなのかわからず、中途半端な機能となっています。

・ホワイトバランスの微調整が難しい
WBシフト機能やスポット設定はできますが、
色温度を指定することができません。

・マニュアルフォーカスの確認ができない
マニュアルフォーカス機能はありますが、
解像度の低い本体のモニターではフォーカスの確認ができません。
拡大表示機能も無いようなので、
マニュアルフォーカスを使うのは博打です。

などの問題があり結果的に使い物になりませんでした。

これらはソフトの改良で対応できるはずですが、
差別化のためにわざと無効化されているんだと思います。
なので、マルチカム撮影や編集を前提として撮影される方は
注意された方が良いかともいます。

そのほか、原因は不明ですが、ACアダプタを使いながら連続撮影をしていた時、
5時間程度録画したところで電源が落ちて停止した(していた)ことがあります。




書込番号:23010627

ナイスクチコミ!4


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/29 08:02(1年以上前)

>PCG-R505X/PDさん

このAX45/60は画質調整が出来ない事を疑問に思わないユーザー層を狙った
商品ですから 貴殿の求められる機能・性能は元々 ありません。

拝見する希望される機能が必要ならJVCのGY-HM175がお勧めです。
家庭用ではありませんし価格も2倍程度はしますが 求められる性能だと
現在この程度の費用はかかります。 撮像素子のサイズが近いと思います

もう貴殿の求められる機能を持った製品は家庭用では無いかもしれません
逆に画質調整が無いので編集で調整をするという意味では あり なんで
しょうけど 書かれた内容はそれについて書かれていないので。

書込番号:23015316

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング