
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年8月24日 10:02 |
![]() |
8 | 3 | 2025年4月8日 16:51 |
![]() |
7 | 1 | 2024年11月8日 18:51 |
![]() |
139 | 28 | 2024年8月22日 03:42 |
![]() |
26 | 2 | 2024年6月9日 16:39 |
![]() |
27 | 29 | 2024年4月14日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画機にいまさらα7IVのセンサーって需要あるのかな?と思っていたら案の定全然売れていないみたいですね。
マップカメラの購入者が自動登録されるコンシェルジュの人数が発売初日からずっとゼロのままってソニーの新商品としては前代未聞じゃないですか?
フルサイズのVlogカメラという謎コンセプトのZV-E1なんかもそうですけど最近のソニーの商品企画はユーザーが欲しいものをちゃんとリサーチしているのかとても不安になります。
このカメラをつくるのにもそれなりにリソースが必要だったはずで、こんなどう考えても爆死確実なコンセプトのカメラをつくってる暇があったらさっさとFX3IIをつくってもらいたいです
3点

購買欲や所有欲をそそられるような商品ではないっていうことではないかと思います。
書込番号:26271621
0点



録画ボタンを押すと、再起動され、
アクセス中
データ修復中 しばらくお待ちください
と表示され、録画できなくなりました。
2年経たずで故障でしょうか?ネット上には同様の症状でお困りの方も見られます。
持病??
早急にビデオカメラ必要で、買い替えも検討していますが、持病なら再度購入はしかねるかと
同様の症状でお困りの方、対処方法ご存知の方、コメントお願いします。
3点

>anony2025さん
データ修復中は記録メディアに対するお知らせです。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932892.html
保存は内蔵メモリーでしょうか?
SDカードでしょうか?
もしSDカードならSDカードを抜いて内蔵メモリーに指定しても同じエラーが続きますか?
エラーが出ない様ならSDカードに問題が有る可能性が高いです。
書込番号:26136882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当初、SDカードでしたが、
SDカードを抜いて、内蔵メモリーに切り替えても同様のエラーが起こります。。
書込番号:26137206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度本体のリセットをしたほうがいいでしょう。
本体のリセット
内蔵メモリのファーマット
SDのファーマット
本体から電池を十数分外して放置する
書込番号:26139556
3点



pxw-z280 購入して6年になります。 業務での使用を目的としており複数人で撮影しております。 このカメラ出番が一番少ないです。 理由はズームリングが使いづらいというもの。手動で回す場合リングがスカスカでカクカクの映像になります。
当方は放送用カメラから価格が安いソニーのz150なども使用しており手動による操作で撮影することが多いのですが、このz280だけは皆に嫌われます。あまりひどいので一度ソニーの業務用サービスに見てもらいましたが、この機種はこんな仕様と言われました。 こんな商品を販売するメーカーもどうかと思いますが、高額な商品ですので皆さんには一度手に取って確認する事をおすすめします。田舎にすんでいるとショールームなどに出向く機会もありませんが慎重に機材選びをする必要があると感じております。
6点

ソニーの業務用サービスってヒドイですね
そんなことはありません。
書込番号:25954259
1点




何がいいたいの?
コンセプトが違うカメラだし、、、
ファインダーは人それぞれだけど、本格的に撮るなら外部モニター付けるでしょ?普通、、、
書込番号:25451064 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

α7SIII は 仕様を見ると 40度時間無制限撮影は可ではなかったような
プロがα7SIIIで動画を撮るのは 恥ずかしいと思う。道楽ならありか。
以前は北回帰線辺りをうろうろしていましたが まだ数万円の
家庭用ビデオカメラのほうがマシ
書込番号:25451428
5点

FX3のあの電池切れ頻発によく耐えられますね
α7s IIIの方が電池の持ちはいいのは明らか。
α7sIIIを使っていてヒートダウンした事ないです。
変にFX3を擁護してるとしか思えない。
結構プロの間でもFX3からαSIIIに戻ってますよ
なにより評価が3である事にそれが表れています。
書込番号:25451750
6点

カテゴリー平均評価4.26がこのカメラは3ですよ
sonyはこの評価3の意味をよく考えた方がいい。
書込番号:25451753
8点

>結構プロの間でもFX3からαSIIIに戻ってますよ
だったらZVe1でいいじゃん!
書込番号:25451832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういうのがあります
https://kizaiyanews.blogspot.com/2021/08/sony-fx3.html
40度無制限撮影時間が可能か それがどういった検証でそれが
可なのか どんな装置で検証したのか・・・・・
仕様として きちんと保証されているのか
残念ですけど ユーザー側が科学的な検証を求めない風潮が
あるように思います。 それでは動作しない、撮影出来なかっとしても
メーカーは対応してくれないでしょう。
動画サイトの温度検証動画も酷いものばかりです。あれでは
メーカーとやり合う事は出来ないと思います。
夏季に40度無制限撮影時間不可の機材で撮影しようとすれば
プロとしての常識を疑られると思います。 現状静止画由来の
機材の動画撮影機能はおまけの製品がほとんどです
恒温槽や環境試験機で実際に40度時間無制限で撮影可能か
どなたかやってほしいものです。プロの撮影者はそのくらいの
視点を持って業務を行ってほしいものです。
個人的には 仕様として40度撮影時間無制限を割り込む機材は
ありませんし割り込む機材は購入対象から外しています。
撮れなかったらその他の問題は些細な事になると思います。
例えば プロなら地球の低緯度地域でロケ、度田舎でエアコンも
無い場所で1日いたらどうなるのでしょう。仕事で行って撮影
出来ないではプロとして失格でしょう。 40度の制限でも足りない
性能です。
マンゴーは食べ放題でした でも感染症天国で 瘴気が・・・・
暑さで 夏は貧しい農民はエアコンが無く乳幼児や老人は亡くなって
いきます
書込番号:25451842
4点

まあ、人それぞれ求めてるものが違うから自分の好みのものを使えば良いのでは。
プロもアマも色々な人がいる訳だし。
自分なんかはTV番組やドキュメンタリー的な映像が撮りたいので
業務機のビデオカメラを使ってる。
映画的な映像にはあまり興味が無いのでシネマカメラは興味無い。
W_Melon_2さんが書いてる通りどんな場面、どんな環境でも使えるってのが重要。
書込番号:25451857
4点

ちなみに
α7S IIIの満足度レビューは4.6
FX3の満足度レビューは3です。
ここの後継機は出るのでしょうか?
sonyは秘密主義なのでどうなるかわかりません。
単なる想像です。
書込番号:25452321
2点

レビューをまにうけるんだw
当てにならんよww
そもそも用途が違うカメラ何だからその辺理解したら?
もちろん後継機でるでしょうね?
FXって言うブランド作ってるし、、、
SONYは秘密主義って言うかリークを表に出さないんだよね。
直前になる迄、ウワサ程度だから
αとFXの違いを理解してからだね!
書込番号:25452434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残念ながら価格.comの満足度レビューは正直です。
Sonyの出すものはなんでもいい、高品質とは限りません。
Sonyの為に思うならいいところはいい悪いところは悪いとちゃんと指摘してあげる事が大切です。
または「この特徴はユーザーを選びますよね」ぐらいの事は言うべきです。
そうでないとSonyは相変わらずブランドにアグラをかいてユーザー無視の姿勢を取り続けるでしょう。
ウォークマンがiPodに負けた教訓が生きているのか多いに疑問です。
書込番号:25452450
6点

>ここの後継機は出るのでしょうか?
>sonyは秘密主義なのでどうなるかわかりません。
会社として、公表しても良い、と判断した事「以外」の全ては、
法令に規定される【営業秘密】として、口外すると、免職されたり損害賠償の支払いの悲惨が待受ています。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/trade-secret.html
>営業秘密とは
>不正競争防止法では、企業が持つ秘密情報が不正に持ち出されるなどの被害にあった場合に、民事上・刑事上の措置をとることができます。
↑
ただし、好き勝手に営業秘密認定可能になると濫用されてしまうので、
↓
>そのためには、その秘密情報が、不正競争防止法上の「営業秘密」として管理されていることが必要です。
↑
例えば、公道を走る社用車の車種を明かしたとして、営業秘密の漏洩として民事上・刑事上の措置をとる⇒訴えられたり、逮捕させたりできませんよね?
でも、社外発表を許可されていない新製品情報は、公道を走る社用車の車種なんかと全く扱いが違いますよね?
書込番号:25452455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が言いたい事とピントがズレた反応ありがとうございます。
どん底のsonyを救ったのはグループの金融会社と優秀なCMOSセンサー、ゲーム機です。
せっかく素晴らしいCMOSセンサーで動画機を作っているのであれば
もっとユーザーのユーザーのためのSonyになる必要性を感じるのです。
FX3のアップデートをしておきながらα7S IIIやフラッグシップのα1のアップデートをしていない現状を
Sony ファンはおかしい,間違っていると思っています。
書込番号:25452474
13点

>残念ながら価格.comの満足度レビューは正直です。
そーですかw
この様な頭の硬い方に何言ってもムリだよね。
書込番号:25452601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

頭が硬いとか柔らかいとかの問題ではないですね
真のソニーファンなら言うべき事は言わなくちゃ、
書込番号:25452641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このスレ主さんは、アップデートがないs3に対してキレてたので、fx3に対しての腹いせで無駄なスレ立てたのかと思います。
ぶっちゃけどっちも素敵です。
ブリージング補正はないのはキツイですが。←gmユーザは特に
シネeiはISO固定して撮ればfx3
と変わらないですし
ラットも当てれなくてもいいですしね別に
それよりファインダーあるメリットがでかいですし
どっちも欲しいですな
書込番号:25458515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだかsony信者ばっかしでしらけますね
またはsonyのクチコミ対策社員でしょうかね
切れていると言えばキレてます。
中身ほぼ同じのFX3をアップデートして
α7S IIIやよりによってフラッグシップのα1のアップデートをしない、
そのユーザー無視の姿勢にダンマリを決め込む忖度クチコミ対策ユーザー。
動画ユーザーをFXに誘導したい下心見え見えです。
評価芳しくないFX3をテコ入れしたいsonyの思惑が透けて見えるのは私だけか。
書込番号:25458704
3点

しかしα7S IIIの方に分があると投稿しただけで
FX3を擁護する投稿が相次ぐのはなんなんでしょうか?
擁護する方々はFX3のオーナーならわかるのですが、
どうもそんな感じがしないのです。
不思議です。
書込番号:25458754
1点

私はs3をfx3のアップデート情報などない時期に乗り換えました。
理由は
シネマラインと、アルファは別部門なこと、シネマラインは業務用機なこと。
この2点から
シネマラインの方はアップデートが来る可能性があると読み
乗り換えました。
私は自営業してるため、商売人の心もわかります。
ただユーザでもあるのでアプデされないもどかしさも分かります。
なので今はfx3なのですが、今でもs3は欲しいと思います。
その理由はファインダーの綺麗さと、スチルも動画もプライベートは1つの機種でしたいからです。
泣く泣く手放して今は7Wがあります。←画像の精細さからこちらを選びました
ただ
上記な理由から本当はsが良いですが、仕事の都合で泣く泣くですね。
なので
その様に思われるのは逆に不思議でした。
気持ちは分かりますが、このような事は辞めた方がいいかもしれません。
若者ならば分かるのですが、多分人生の先輩でしょうから。。
自分も正直アップデートはしてあげればとは思いますが、カメラ自体が高価品になり、カメラをやる層も少ない。
となったら
メーカーはいつまでも自社製品を使って貰えるためには生き残らないといけません。
差別化も必要になります。
なので仕方ないとこはありますよね。
1番いいのは
有償アップデートだと思いますけどね。
どちらもWinWinになりますしね
書込番号:25459045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「気持ちは分かりますが、このような事は辞めた方がいいかもしれません』
実際のオーナーの方でしたね。大変失礼いたしました。
私は海外7,国内3の割合で主に観光促進用の短いFootageを撮っています。
クライアントは海外が100%。
シネマラインであろうがスチール、一眼レフカメラであろうが私はα7S IIIの方が使いやすく分があると思っているのです。
なのでα7S III一本ですね。
そうした素直な感想をここに載せたところやたら不自然な批判を受けたので
アップデートのことやこれまでのユーザー無視のsonyの姿勢に言及する経緯になっただけの話です。
ですからこのような事を止めた方がいいかもしれないと言われる筋合いは無いと思います。
良いものは良い悪いものは悪いと指摘する事は大事だしそうした視点がメーカーを育てるのです。
まさにアップルが復活したのはユーザーの厳しい指摘の積み重ねが今のアップルを形成しました。
ご理解いただけると幸いです。
書込番号:25459223
7点

「理由はシネマラインと、アルファは別部門なこと、シネマラインは業務用機なこと。
この2点から
シネマラインの方はアップデートが来る可能性があると読み乗り換えました」
正直理解に苦しみます。
プロなら高品質で使いやすく、クライアントの要求に応えうる機材を選ぶのが普通です。海外ではそういうプロは皆無ですね。
比較すれば自ずとα7S IIIになるはずです。
α7S IIIに戻られた方がいいのでは?
書込番号:25459227
2点

ユーザーによるのでしょうね!
トリニトロン時代のSONYは好きですが最近のサポートが悪くてすぐにモデルチェンジし旧機種はサポート外のSONYは大嫌いですがレンズを人質に取られて仕方なく購入したFX3ですが私の様に音楽主体の収録では自作のバランス出力のマイク接続のサポートは必須条件です。
また、音の外部レコーダーやマルチカメラとのシンクロも大事な条件になってきます。
これらが必要なければA7SVで十分なのでしょうね!
書込番号:25464961
2点

私の様な素人のワンオペでの、この様な周囲の五月蠅いショッピングセンター内でのコンサート収録には便利な機材でした。
https://www.youtube.com/watch?v=LFzDRUmgaeU&t=179s
書込番号:25465630
1点

コンサートなどの録画でそれ相当のマイクが必要ならネジ穴が活躍するFx3はいいかもしれませんね。
書込番号:25466769
3点

ビューファンイダーで動画を撮りたい時って確かにあります。
自分の場合は一脚や三脚で多人数が同時に動いているスポーツを撮影するときです。
ENG時代の昔からやってる事ですが、左目でフィールド全体を見ながら、右目でファインダーを覗いて撮影するのです。
左目で全体を把握しつつ右目で被写体を追っかけ、対象を切り替えてフォローして撮影します。
この時にファインダーがあると重宝します。外部モニターを使うと左目を全体確認に使用できないからです。
この視覚神経の使い方は慣れが必要ですが、出来るようになると多人数スポーツを撮影する時に、
非常に便利です。この場合、ファインダーが必要です
書込番号:25860226
2点



このモデルに興味を持ってみたがどうしても納得行かないのがメカシャッターの存在。
α7SV と共有化する為の残しているのかも知れないけど、
動画メインのでは不要な装備だと。
このカメラの操作系もこれでスチルを撮ろうとは思えない仕様だと思う。
スチルメインで撮るならα7SVの方が使い勝手も良いし、そっちを選ぶ方が良いと思う。
そして上位機種はに有る動画撮影では要望の高い、可変NDを非搭載。
おそらく短いフランジバックの中でこの2つ一緒に搭載は不可能かと思えるのでどちらかしか載らないのだろうけど。
コストアップになってしまうのか?開発が間に合わなかったのか?
この辺がどうしても立ち位置的に中途半端な感じがぬぐえない。
出たばかりで後継機は無いだろうけど、このデメンジョンで可変ND搭載の別機種が出て来ないかな?
と思うんだけど。
8点

ND載せるにはメカシャッターだけじゃなく手ブレ補正ユニットも削らないといけないからじゃないですかね?
手持ちでフレキシブルに一眼ぽく撮影するにはFX3がベストだと思いますし、メカシャッターもないよりある方が良いですね。
ND欲しいひとは25万足してFX6をどうぞってことでしょう。
書込番号:24121070 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

可変NDは現時点ではユニット構造になっていて大きな外装が付いています。
そして完全なスルー状態に出来ません。必ず1/4以上減光されます。
ですから、屋内撮影等で必要ない時にはNDユニット自体を、光軸上から物理的に回避しないといけません。
つまり、NDを使用しない時に、可変NDユニットを光軸から除外して収納する余裕の大きさが無いと装備できません。
今後、将来的に完全に減光なしのスルーできる状態にまで
電子コントロールできる可変NDが登場するまで物理的に不可能なのです
書込番号:25766268
0点



コロナの影響で海外旅行に行けず、一昨年 FDR-AX55を手放してしまいました。
先月、4年ぶりに近場の東南アジアを旅行した際はRX100M7で動画、静止画を撮影し、帰国後
編集しましたが何か物足らなく、従来の感動が得られず、後継機AX60 を価格コムで閲覧すると
既に生産完了していることを知りました。
大手量販店のネットで購入し、テスト撮影すると「空間光学手ブレ補正」機能が逆効果で、使い物
にならず、大手量販店のネットに連絡すると SONY の不具合証明が必要との事で、当日サービス
ステーションに持参し不具合を認めて頂いたが、ここでは不具合の証明書は出せず工場に持ち込
まなければならないとの事。
回答が出るまで約1週間かかるとの事。
折角、満開の桜を撮ろうと楽しみにしていたのに甚だ残念です。
2点

それはご愁傷様でした。残念ですね。
しかし大手量販店系(ケーズとかビックカメラとか)でしたら、近隣の実店舗に持っていけば対応してもらえないものですか?
(私も同様のネットショップで購入することが多いのですが、幸いにもまだ不具合には当たっておらず未経験です。)
購入直後の不具合でしたらその場で初期不良交換してくれても良さそうなものですが、ネット店だと難しいのですかね?
書込番号:25685952
1点

>ダンニャバードさん
>大手量販店系(ケーズとかビックカメラとか)でしたら、近隣の実店舗に持っていけば対応してもらえないものですか?
大手量販店でもネットと実店舗とでは対応が異なることを知りました。
既にこの店の在庫はゼロになっています。
初期不良交換を想定して取り置きを依頼しておいたので在庫なしでも心配していませんが、取り置き分も欠陥品
だったら終わりです!
(取り置き分が同じロットの製品だとその可能性が大きいので少し不安です。)
私はビデオカメラで過去に上記の経験をした事が有ります。2回目の交換でやっと通常品だったことを思い出します。
書込番号:25686083
1点

>DCR-777さん
>大手量販店でもネットと実店舗とでは対応が異なることを知りました。
やはりそうですか・・・
まあ、価格が違うので仕方がないとは言え、なんだか腑に落ちませんね。
私は先日、ケーズのYahoo!ショッピング店で購入したのですが、発送も同封されていたレシートも私の居住地の最寄り店でした。てっきり配送センターから送られてくるものだと思っていたので少し驚きました。
なので実店舗と同様のサービスが受けられるだろうと想像してましたが、認識を改めないといけませんね。(^^ゞ
書込番号:25686092
1点

>DCR-777さん
>大手量販店のネットで購入し、テスト撮影すると「空間光学手ブレ補正」機能が逆効果で、使い物にならず、大手量販店のネットに連絡すると SONY の不具合証明が必要との事
店名を共有しましょう。価格.comですし。
書込番号:25686148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>店名を共有しましょう。価格.comですし。
購入店は「コジマネット」です。
書込番号:25686282
0点

>DCR-777さん
>テスト撮影すると「空間光学手ブレ補正」機能が逆効果で、使い物
にならず、
↑
テスト撮影すると「空間光学手ブレ補正」機能に不具合があり、異常動作していて使い物にならず、
という意味ですよね?
書込番号:25686430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部品交換だろうから修理はされるでしょう。でも、なんでそんな面倒な手続きしないと修理できないのかなんか妙な感じですね。
数か月以内に後継機の発表が無ければソニーは撤退濃厚ということですね。ハンディーカムビデオカメラの終焉になるのかな ??
書込番号:25686627
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>部品交換だろうから修理はされるでしょう。でも、なんでそんな面倒な手続きしないと修理できないのかなんか妙な感じですね。
●● 修理するとは一言も言っていません!!
届いたのが3月31日、テスト撮影をしたのが4月2日・・・・テスト撮影した結果空間テブレ補正の不具合が有ったので、交換を申し出たらSONYの不具合を証明する書類が必要と言われた。 決して修理なぞしません!
サービスステーションの話では修理をすると履歴が残り、売却する際に不利になるとの事。
書込番号:25686738
0点

>ありがとう、世界さん
空間光学手ブレ補正をするととんでもない不自然な動きになり、OFFの方がましという意味です。
書込番号:25686746
1点

>DCR-777さん
>テスト撮影した結果空間テブレ補正の不具合が有ったので、交換を申し出たら
↑
と書かれているのですが、
「SONYの空間手ブレ補正自体がダメ、
そんなトンデモ機能を普通に使っている何十万人?~何百万人?もの人々の感覚が信じられない」
ということでしょうか?
書込番号:25686803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
一昨年手放してしまった FDR-AX55の 「空間光学手ブレ補正」 は何の問題も無く使用したので、
びっくりし呆れた次第です。
書込番号:25686893
0点

>DCR-777さん
以前の AX55の件も考慮すると、
・DCR-777さんが買った AX60の空間光学手ブレ補正には、不具合があった。
ことまでは確定ということですね。
しかし、
・【すべての AX60】の空間光学手ブレ補正に、不具合があると断定するには至っていない。
という状況かと思います。
また、
なお、DCR-777さんが【すべての AX60】の空間光学手ブレ補正に、不具合があると断定しているのであれば、【返品 ⇒ 返金】が妥当な選択肢となり、
別の機種を検討することになる、
と思います(^^;
書込番号:25687000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
何か誤解、勘違いしていませんか?
私のクチコミをよく読んで下さい。
すべての 「AX60」 の空間光学手ブレ補正に不具合があるとは一言も言っていません・・・・・・・・・・。
余談ですが
ありがとう、世界さん のファン一覧をチェックしたら私もファンの一人でした。
書込番号:25687163
1点

>DCR-777さん
>空間光学手ブレ補正をするととんでもない不自然な動きになり、OFFの方がましという意味です。
↑
DCR-777さんが買った AX60の空間光学手ブレ補正「が」不具合あり、
ということですよね?
書込番号:25687170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
その通りです。
ご理解いただきありがとうございます。
書込番号:25687195
1点

余談ですが
FDR-AX60 が未だ手元に戻ってこないので、DSC-RX10M 4 と DSC-RX100M 7 を持って桜を撮ってきました。
DSC-RX10M 4 で、歩き撮りもしましたが、全くガクガクせず、滑らかで綺麗な映像で改めて DSC-RX10M 4 の
素晴らしさ、完成度の高さを痛感しました。
FDR-AX60 の必要性を感じなくなってしまいました。
書込番号:25687919
1点

>DCR-777さん
>FDR-AX60 の必要性を感じなくなってしまいました。
あ〜、わかります・・・
私も購入してみましたが、4K動画はRX100M7のほうが明らかに画質が上だったので、AX60はヤフオク送りになりました。
一番の理由は筐体がデカすぎです。
RX10M4をお持ちでしたら尚更不要かも?ですね。(^0^;)
書込番号:25687930
1点

>ダンニャバードさん
>4K動画はRX100M7のほうが明らかに画質が上だったので、AX60はヤフオク送りになりました。一番の理由は筐体がデカすぎです。
返信ありがとうございます。
手放したFDR-AX55は空間光学手ブレ補正が心地よく効いて、使い勝手が良かったので、生産完了、ファインダー付きのビデオカメラは生産の見込みナシと知ってつい購入しましたが、製品の歩留まりの悪さか、生産管理の悪さか分かりませんが、手にしたAX60は最悪でした。
取り置いて頂いている AX60も同じロットだと同じ不具合の可能性が大きいので凄く不安です。
同じような事例ですが、2015年 RX100M2を手放し、手放した後 RX100M2の魅力が忘れられず、再購入しましたが、暗所での手ブレ補正が全く効かない不良品だったので、翌日交換しました。
交換したRX100M2も手ブレ補正が効かなかった・・・・再度交換しても同じだと思うと購入店に出向く気力がなくなり、SONYに修理を依頼しました。
直ったとしても、新品を修理すること自体不自然なので修理をキャンセルしました。
その日、案の定SONYから仕様であり全く異常なしの常套手段の連絡あり・・・・・・・
具体的な内容はRX100M2 レビュー 2ページ目「最近のロットはブレる」で写真の対比付で
記載しました。 ご覧頂ければ幸いです。
https://review.kakaku.com/review/K0000532639/?Page=2#tab
ここにアクセスしても表示できないかもしれません!
書込番号:25687996
1点

いっそ、【返品・返金】の選択をされては?
RX10M4で代替可能のようですし。
AX60の手ブレ補正不良の、具体的な記載が乏しいのですが、製造不良であれば、
・角速度(加速度)センサーの取り付け不良
であれば、要するに「ぷらんぷらん状態」であれば、書かれていることが起こりやすいかもしれませんね。
あるいは、角速度(加速度)センサー自体の不良(^^;
もっと高確率しては、流通段階の【落下】。
上記の角速度(加速度)センサーが外れるほどの落下もあるかもしれませんが、
その前に、機械的構成要素の多い「空間光学手ブレ補正ユニットへの、落下時の衝撃」のほうがダメージが大きいと思います。
製造終了 ⇒ 流通在庫なし ⇒ 新品交換不可 ⇒ RX10M4で代替可能
であれば、【返品・返金】の選択をされては?
書込番号:25688842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご親切な説明ありがとうございます。
同じロットの交換なら返金対応いたします。
本日SONY(秋葉原)サービスステーションに行き引き取ってきました。
SONYは絶対不具合を認めないと分かっていましたが・・・・・
ご指摘の症状につきましては、お客様のSDカードデータにてカクカクしている症状が見受けられましたが、
屋内・屋外にて歩きながらの検証を行ったところ、検証用同一機種と比較致して、大きな差異は見受けられません。
お客様のデータからの推測となりますが、手ブレ補正機構部の不具合とみられる症状が発生しておりました。
と記載されています。
書込番号:25689373
0点

>ご指摘の症状につきましては、お客様のSDカードデータにてカクカクしている症状が見受けられましたが、
↑
ここは不具合を肯定
>屋内・屋外にて歩きながらの検証を行ったところ、検証用同一機種と比較致して、大きな差異は見受けられません。
↑
ここは不具合の再現を否定
>お客様のデータからの推測となりますが、手ブレ補正機構部の不具合とみられる症状が発生しておりました。
↑
ここで不具合を再肯定
・・・マトモな理系大学の卒論と同様の判定ならば、少なくとも書き直し(再提出)、
何度も再提出して同じ矛盾のままなら、単位くれない⇒卒業できない、
そんな感じですね(^^;
ところで、
>同じロットの交換なら返金対応いたします。
↑
同一ロットのトラブル多発であれば、もっと不具合が知られていると思います。
流通在庫、期末の繁忙期、年度退職者の増大の機会から、
「個体」の落下もしくは運搬時の自動車事故による衝撃に起因している場合は、
同じロットを避ける意義がありません。
なお、「件の麹の不良問題」のように、大型タンクで培養製造する場合は【撹拌によって均一性が極めて高くなる】けれども、
機械~電機の場合は、大型タンクでの製造物品のような均一性とは異なりますので、
【現実的な解決手段を選択する】ことが必要になりますね(^^;
書込番号:25689411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>同一ロットのトラブル多発であれば、もっと不具合が知られていると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000532639/?Page=2#tab
読んで頂けましたか?
スチルカメラですが2015年同一ロットのカメラを2回交換しても全く同じ不具合で、それでもSONY は仕様であり、異常ではないときっぱり言い切ったのです。
販売店(マップカメラ)は不具合を認め返金に応じてくれました。
私は旅行が趣味で、通常 3〜5台のカメラを携行します。街並み等の撮影はよく 歩き撮りをしますが、その際今回の「AX60」の ブレは論外で話になりません。ハッキリ言って私にとっては使い物にならない粗悪品なのです!
書込番号:25689763
2点

ご報告
本日午前10時コジマネットに連絡した結果、明日12時〜2時の間に交換品を届けて頂ける事になりました。
届いた 「AX60」 に同じような手ブレ異常等があった場合、SONYに連絡すること無く、直接コジマに連絡すれば
返金してくれる事になりました。
信用ある店で購入して本当に助かりました。
液晶フィルムは再度の購入で無駄になりましたが、数少なくなった 「AX60」 を取り置いてくれたコジマネットに感謝です。
書込番号:25690542
1点

最終報告
交換機も同じ不具合なので返品→返金処理となりました。
皆さまありがとうございました。
本日13:30交換機が届き、真っ先に製造番号をチェックすると33番違い。(同じロット)
これはダメだと直感しました!
ダメモトで虚しく初期設定後、外に出て歩き撮りを開始しました・・・・が、案の定交換機も全く同じ不具合でした。
直ぐにコジマネットに電話して返金対応をお願いしました。
これからはRX10M4、RX100M7、α6600+EPZ18-105 の3台でビデオ撮影を楽しみます。
桜が満開だというのに・・・・・・・3月31日に届いてから今日までの8日間、コジマに電話したり、
SONYのサービスステーションに2回行ったり、実にストレスが溜まりました。
書込番号:25691776
1点

4/09価格コムで検索すると大手量販店に在庫が在ったので懲りずに注文しました。
4/11昼、届いたのでまず製造番号をチェックすると不具合のあった2台とはかなり間が空いていたので、
期待を込めてテスト撮影をした結果、残念ですがこれもアウト!
同じロットでなくても激しい手ブレが発生する→→ということは! かなり広範囲に不具合が散らばっていると
推測される。
レビューを見ると皆さんが 「空間光学手ブレ補正」は素晴らしいと書いているのが不思議でなりません。
ひょっとして、歩き撮りをしていないのかも・・・・・・知れません。
書込番号:25698456
0点

>DCR-777さん
それはもう不具合ではなく仕様ではないでしょうか。
歩き撮りで手ブレが補正しきれない、というのは私の認識では当たり前な気がします。
しかし古い機種でできてたのでしたら、性能の低下ですが仕様の範囲内、ということでは。
私も今回期待して購入したクチですが、ガッカリポイントの一つにズームの遅さがあります。
昔使っていたDVC機やHi8機では、レバーを目一杯倒せば広角端から望遠端まで一瞬でした。恐らく1秒以下。
それがAX60では比べ物にならないほど遅いんです。これじゃデジカメと変わんね〜な…と感じました。
20年以上前の機種から性能低下してるんだから、やはりビデオカメラは終わりなんですね…(T_T)
書込番号:25698531
3点

>ダンニャバードさん
ズームのスピードが遅いのはピンとが外れないように故意にスピードを
遅くしているのだと思います。昨日たまたまこんなのがトップページに
出てきたので見たのですが 昼間から合焦動作を開始しないカットが
いくつも出てきました。
https://www.youtube.com/watch?v=LrLhczxmNG8#t=9m30s
AFは遅いし「売り」の空間光学手ブレ補正に問題だと購入する意味が
ないのではありませんか?
書込番号:25698601
2点

>W_Melon_2さん
>ズームのスピードが遅いのはピンとが外れないように故意にスピードを
>遅くしているのだと思います。
スピードを遅くしないとピントが合わせられない、というところが残念ですね。
動画は20年以上前の普及グレードカメラものですが、この速度でズームできています。ピントも特に問題なかったと思いますよ。
たぶんメーカーの言い訳としては「4K高解像度になって色々シビアになった」とか言いそうですが、20年(以上)分の技術的進歩はないのか?と思います。いえ、たぶん進歩していないのでしょうけれども・・・
書込番号:25698678
3点

>ダンニャバードさん
>W_Melon_2さん
早速、貴重なご意見誠にありがとうございます。
一昨年、コロナ禍で私自身を3回続けて襲った病気や怪我と年齢を考慮すると、もう旅行は無理と
自分に言い聞かせ、断腸の思いで主要なカメラ3台を手放してしまいました。
その後、体調も少しづつ良くなってきたので手始めに近場の東南アジア旅行に行ってきました。
その際手放さず、手元に置いておいたRX100M7と予備機RX100M5Aを携行しましたが、何か
撮影する楽しさ、感動が無い為、手放した3台を再度購入したいと思い、そのうちの一台がAX60
だったのです。
一世代前のAX55は5年間使用し、歩き撮りは勿論、全てにおいて完璧で実に素晴らしいカメラでした。
その後継機の AX60 はより良いカメラになっているものと思うのは当然で、躊躇なく購入しましたが、
今は完全に裏切られた思いでいっぱいです。
話は変わりますが、昨日久し振りにヨドバシカメラ (秋葉原) に行きカメラ売り場に寄ってきました。
驚いたのはビデオカメラのコーナーで、従来のカメラは片隅に寄せられて GoPro 等のカメラに若者が
集まっていました。・・・・・・・・この光景を見てAX60の後継機の発表がない訳が分かった気がしました。
ビデオカメラの事は分かっていると思っていましたが、寄る年波 時代遅れになっていると痛感しました。
書込番号:25698757
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



