SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:1件

3回程しか使用していないのに録画ボタンが押されたまま戻らなくなりました。録画と停止を勝手に繰り返すようになりました。おかげで子供の運動会が撮れず。
購入から9ヶ月程で無料保証期間なので修理に出しましたが、ここからが酷すぎる!!
保証内でも送る送料と帰りの送料2200円はこちら負担です。まず何故?こちらに非がないのに。全国で3ヶ所しかない受付窓口に行くよう勧められました。
電話で問い合わせしたかったけどLINEとメールしかありません。仕方なくLINEでやり取りし言われた住所に送ったら、壊れていない箇所(レンズの開閉箇所)を勝手に修理して何の連絡もないまま送り返されました。
LINEでは修理の費用など連絡欲しい旨伝えていたのにです。
意味が分からず問い合わせたら、修理窓口ではLINEのやり取りはこっちらでは見れない。勝手に送って来たから故障箇所も把握してないと言われました。いやいや!LINEで問い合わせてそっちが言った住所に送ってるし、LINEの内容が修理窓口に行かないのもこっちは知るわけないじゃん!逆にどこから問い合わせたら修理窓口に情報行ってたわけ?
てか、壊れてない箇所勝手に修理して(もはや修理ですらない)壊れてる場所はそのままで何の連絡もなく送り返すとかあり得ないでしょ。故障箇所が分からないなら電話で確認すれば良くないですか?
結局、何度も担当窓口に確認して後日連絡するを繰り返して、いまだに解決していません。
これ有料の修理だったらと思うとゾッとします。壊れてないところ勝手にイジって請求する訳ですから。信用問題に関わると思います。
大手SONYなのに、中国の小さいメーカーよりも酷い対応に驚きです。中国の方がもっとまともな対応ですよ。
SONYは絶対買わない方がいいです。

書込番号:25508456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/11/16 23:24(1年以上前)

私ならまず販売店に持ち込みます。
ネット(他所)で買ったとしても、キタムラに持ち込めば対応はしてくれます。
ヨドバシ(ネット)でもたまに買いますが、ヨドバシ着払いで対応してくれます。
メーカーに直接持ち込むのは最終手段です。

書込番号:25508470

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/11/17 00:07(1年以上前)

>煮干し国産さん
普通は故障したらこんなところに書き込まず販売店に持ち込んで初期不良扱いで終わりますが、ネット通販などでカメラ専門店、アマゾン、家電量販店以外の値段のお安いお店だと手厚いサポートが無い分お安くなっていますから、それなりの個人負担が前提になります。

書込番号:25508514

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/11/17 00:34(1年以上前)

>煮干し国産さん

修理についてですが、SONYのHPのサポートから申し込むことができると思いますが調べましたか?
引取と持ち込みが選べ、引き取りだと送料を払って業者が引き取りに来てくれますし、持ち込みならソニーストアに限らず、購入先に持ち込めば無料で依頼が可能です
保証期間であれば修理自体も無料なので持ち込み修理であればすべて無料で対応できます

書込番号:25508534

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/17 04:37(1年以上前)

>煮干し国産さん

残念ながら書かれた内容がよくわかりません。
ソニーの修理対応ですが 民生機部門もそんなですか、業務機の部門は
もっと凄いです。あんまりな体験でさすがにここには書いていません
それに細かいやり取りはここで読んでいる方には理解してもらえないと
思います。

やはり修理に出すと 修理箇所は直さず別の箇所を壊して返してくる
のも体験しました。その指摘も1回では理解していないのでもう一度
不良状態を静止画に撮って添付して直してもらいました。
製品に故障状態を書いた紙を添付しても読んでいないようです

代理店に「ソニーはまともな企業ですか?」と問うと「まともでは
ありません」という答えをいただいた事もあります。
日本企業の凋落をはっきりと感じるこの頃です。
ソニー製品の購入は障害時に相当の覚悟が必要なように思います

先日 別メーカーの下位業務機を購入しましたが初期不良品でしたが
代替え製品が無いという事で4ケ月間、デモ機を借りてました。
販売店からお詫びに商品券をいただきました。
多分 返送用の送料代でしょう ソニーとは大違いでした。

書込番号:25508592

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/17 08:32(1年以上前)

必ずおるよな
スレ主はんみたいな新規たくたてるヤツ
自分が納得がいかん対応されるとキレるやつ
ま、ソニー買わなければええだけやな
他にもぎょうさんメーカーあるからな
中華メーカー買えばええな

書込番号:25508703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/17 09:13(1年以上前)

>W_Melon_2さん
凋落というより、むしろ、ソニーは世界的企業なんだなと逆に思える話ですね……。

仕事柄外国企業とのやり取りが多いですが、日本の尺度で見ると、およそまともなところはないですからね。
話が二転三転し、こっちの要望をきかず、あげくのはてにバカンスだから担当は一か月いないとか。急ぎなんだあんたのところの機器が悪いんじゃないかと言っても、知るかよで終わり。

結局、こっちでなんとかかんとかするしかなく、何のためのサポートなのかと思うことも多いです。

たぶん、外国ではそういう雑な対応でも問題なく評価されるのでしょうね。日本だったら倒産してない? と思うレベルの対応ですから。

書込番号:25508742

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/17 10:36(1年以上前)

>fzy56さん

おっしゃる事は理解しています。でも日本で生まれましたから・・・・・
性善説と善意と思いやりと心くばりの日本は異常かもしれません。
それが日本にいると普通です。それに気付かされたのは 台湾人が
言う 日本を評価する時の「日本精神」です。

でもそれだと小さな加害行為は無くなりません。それでも今月海外
から旅行客がコロナ前を超えたそうです(あの国の人は以前の1/3)

日本は 性善説の国
欧米は ????
あの国は だ ま し あいの国

日本に来た旅行客にガイドが「この国の商売はだ ま しあい です」
なんて言わないと思います。

せめて国内の姿が今のまま続く事を最低限願っています 日本が
世界の普通になったら海外からの旅行客はこなくなるでしょう。
究極的には日本の良さは 人の命にまで関わってきます。
それはあの国で実際に見聞き、体験してきました。ソニーに
いくら問題があって多分人は死にません。でのあの国は売った
製品で買った人が死んでも関係ありません。

でも日本がいくら良い国でも修理にだしたら修理せず別の箇所を
壊して返すのはやめてほしいものです。人は死なないけど。

日本人が今のまま国内で暮らせればどんなに幸せでしょう。

書込番号:25508835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2023/11/17 14:02(1年以上前)

世の中なんでもオンライン。
ソニーの修理依頼は公式サイトのファームから申し込むようになっている。

スマートフォン持っているなら自分でよく調べるべきでしょう。

個人情報保護で他部署の顧客の個人情報の閲覧できません。

書込番号:25509094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/18 01:53(1年以上前)

得るところの少ない戦いからも、人は多くの結論を引き出すが、
強いてこの虚しい闘争から教訓を導くならばそれは、

・9ヶ月程で3回使用。
購入直後に使い倒して不具合が発生していれば
初期不良で販売店で交換できたかも。
・販売店に相談していれば・・・対応してくれたかも。
・故障品を送る前に相談できる人がいれば。

書込番号:25509811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/18 02:03(1年以上前)

マニュアルの裏表紙に修理相談窓口の
フリーダイアルの電話番号記載があるじゃん。

遠回りする人?

どつかれさん。

書込番号:25509817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/20 09:42(1年以上前)

一部賛同します。

東京なので銀座の窓口にも、秋葉原の修理センターにも行ったことありますが、端的に言うとオンラインでの修理予約受付手順が滅茶苦茶わかりにくい(笑)。

でギブアップして直接行くと「オンラインでご予約頂きましたか?」「いや、そのオンライン予約が使い物にならないので直接来ましたが、受け付けられないのですか?」ってやり取りをする羽目になります。

なのでそこのやり取りで困られたお気持ちは良くわかりますし、ユーザーインターフェースがあの有様なんだから、社内の連絡がスムーズとはとても思えません。

カメラで言うとニコンの新宿サービスセンターはオンライン予約もシンプルで簡単で、行き違いも無く説明対応もきちんとしてて好感持てます・・・SONYも窓口の方は丁寧に対応いただけるのですけどね。

オンラインショップで買われたり、地方で通販の方もいらっしゃるので頂けない対応だと思います。

書込番号:25512925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

FX3 Ver. 4.00 TCフリーランでずれる

2023/11/07 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

クチコミ投稿数:1件

TCフリーランで運用しており、ZOOM F3やM3の音声、a7IVやFX30と同期して編集をしております。
REC入り切りでタイムライン上で虫食いのような状態ですが、REC切ってる間はしっかりTCが飛んでおり、ほぼずれはありませんでした。(Ver. 3.00使用時)
※カメラの本体の電源は一度も切らない状態※電源を切ると少しずれるかなと思ってます

しかし、Ver. 4.00にあげたら、カットごとに少しずつずれるようになってしまいました。ダウングレードしたいけど出来ない仕様みたいです。
そのような経験の方、いらっしゃいますか?
また、アップグレード後すぐに使用すると、電源を切るたびにTCが00に戻る現象も発生しました。(FX30、a7IVも同様)
これの解決法は、メニューから一度TCプリセットの数字を設定すると電源切っても数字が引き継がれます。

とにかく最近のアップグレードでTCフリーラン関係の不具合が発生しております。
ソニーさんに修正版を出してほしいです。

書込番号:25494728

ナイスクチコミ!1


返信する
halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/10 17:55(1年以上前)

M3ってTC扱えましたっけ!? とマニュアル確認をしてしまった。。

バージョンアップ後のTCフリーランずれ、問題ですねぇ。。
カット毎に必ず1Fズレるとかですとマシかもですが、それでも前バージョンで使えていたものがダメになるのは。。

もうソニーには連絡済みかもですが、XTwitterにα公式アカウントもできたことですしそちらにクレーム言うのもありかと

(TC普段使わないので経験なし、すいません)

書込番号:25499839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

先日V3.0にファームをアップデートで問題?

2023/04/29 19:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

先日友人のピアニストの演奏をコンサートフォールを借り切って収録しましたが今までバージョンあプ前には問題なかったのですがバージョンアップ後不規則に明暗を繰り返し見るに堪えません。
現在SONYに問い合わせしていますがこの症状は確認いただきましたが対応策やファーム修正などの回答は現在頂けていません。
回答を頂けまいままゴールデンウィークに突入してしまい早くても5月中頃まで原因はわかりそうにありません。
皆さんは如何ですか?
症状は以下のYUTUBEに公開しておきます。
https://youtu.be/kqGsQDMHHEU

書込番号:25240939

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/29 22:07(1年以上前)

なるほど。
露出はマニュアルですか?
シャッタースピードは固定ですか?

書込番号:25241165

ナイスクチコミ!1


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2023/04/30 06:52(1年以上前)

バージョンアップ前に殆ど同じ設定で撮影した時には問題は無かったのですが、固定は絞りのみで後はオートです。
カメラやレコーダーはの制御は10m程離れた観客席からのリモート制御です。
そう営ば今回は動画モードを新しくサポート押されたXAVC S-I4K〜DCI形式の4K解像度(4096×2160)XAVC S-IDCI 4Kに変更して撮影しました。
前回のバージョンでの撮影は2月にXAVC S-I4Kで撮影しました。
https://youtu.be/eaqcpXjdYRc

書込番号:25241462

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/04/30 07:34(1年以上前)

持っていないので余計な口出しかもしれませんが

輝度の変化はほとんどわかりませんでした。屋根の先端
の先がちょっと変化するかもとは思いました。

それから輝度に関してはYoutubeはかなり大きくいじってきます
昨夜見た時は ピアノメーカーのロゴが判別ぎりぎりだってのてすが
今見るとはっきりわかります。明るくなりました。
輝度関係の判別はYoutubeでは適当ではないと思います。
何度もエンコードするようです 多分輝度変化を圧縮する
方向でいじってくると思います

たまたま偶然 同曲をcanacanaさんのを聞いたばかりです。

書込番号:25241487

ナイスクチコミ!0


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2023/04/30 08:01(1年以上前)

Yotubeエンコードとは関係ありません撮影した映像は編集時にすでに大きく明暗差が起きてしまい、演奏していただいたピアニストに確認していただいていますが演奏以前の問題で船酔いしたように気分が悪くなるとのコメントを頂き編集アプリで露出を調整しようと思いましたが60コマ/秒の動画を自動トラッキングして明暗調整する編集ソフトではない為、自動トラッキング調整できない為、露出計でモニターの床面のポイントを計測しながら大きく変わるところを確認しながらポイントで露出調整する事に成ってしまいました。(コンテストの締め切りに間に合わないので再度の収録が出来ない為)

書込番号:25241505

ナイスクチコミ!1


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/01 14:46(1年以上前)

外撮りでない限り、露出固定しておかないと、、オートはWB共に信用できませんです。。
私ならば絞り優先で他オートでも室内でしたら照明明るさMAXにしてもらいそれ基準に露出固定(AEロック)しちゃいます←
まぁ、お客ビデコじゃなければリハ中に全部マニュアルで設定合わせて動き少なければAFも使わないです

FX3は持ってないですが、FX30 α7系より AFが不安定な感じなので、バージョンアップしちゃいたいですが、、
今週ライブで使うので控えておきます。
情報ありがとうございます。

書込番号:25243346

ナイスクチコミ!3


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2023/05/01 15:29(1年以上前)

先ほどSONYから回答がありました。

「マルチ測光、マルチ測光時顔優先の設定になっていますので、
被写体の動きによって露出が変化してしまう状態にあるといえます
おそらくシャツの白い部分の位置によって、露出が振れてしまっているのだと思います。
又、人物の顔を認識した時も、その直前の露出によっては変化が目立つ可能性があります。」

との回答で今回のバージョンアップで測光が過敏に反応してしまっているようで自動制御のPID制御パラメータでいうところのフィードバックが過剰に反応してしまい発振状態になってしまっているようです。
次回のマイナーバージョンで正常になるまではシビアーな撮影ではすべてマニュアルにしないと使えないようです。

書込番号:25243422

ナイスクチコミ!0


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/20 07:19(1年以上前)

私も結構露出オートで撮る派ですが、
露出の明暗が気に入らないのであれば露出固定、手動で撮るのは動画ではごくごく当たり前のやり方ですよ。
それでもオートで撮りたいのなら、ISOの下限値上限値を狭く設定して、あまり動かないようにしておくべきでは?
この機材を使ってて露出オートで撮る人ってそうそういないと思いますよ。

書込番号:25266943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2023/05/25 09:06(1年以上前)

今までアイリス以外はオートでとっていましたが、今回のバージョンアップでオートが使えなくなってしまったので先日近所のショッピングセンターで全てマニュアルで撮ってきましたがうっとおしいです。
https://youtu.be/OCdV0zRmN0A

書込番号:25273475

ナイスクチコミ!0


anni100さん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/21 10:15(1年以上前)

IRIS優先の方が多いみたいなので書かせていただきます。
動画撮影の基本設定なんですが一応記述します。
基本的に屋内外ともに5秒から10秒以内くらいのカットであればSS優先、IRIS、ISO、色温度(WB)はマニュアルがいいです。
外撮りで1分以上の長撮りの場合はSS優先、露出とISOはautoまたはNDフィルターで決めますが、露出はボケ不要であれば絞り込みも可です。
どちらもSS優先でフレームレートはシャッター速度の母数の約2倍にします(The?180 Degree Shutter?Angle?Rule)が絶対ではありません。

屋内のピアノ演奏等の照明が安定しているので設定ではシャッター速度以外はオートでもマニュアルでどちらでもいいはずですが、注意点はフリッカーです。
フリッカーを防ぐには関東ではSSを1/50秒とか1/100秒、関西では1/60秒とかですね。
あとですね、FX3/30のDCI4Kはフリッカーレス撮影が効かなくなるので注意が必要です。

書込番号:25353173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

スレ主 T.Suさん
クチコミ投稿数:18件
機種不明

AX45Aを購入、使用しています。

購入後、外付けディスプレイをHDMI接続したところ、
ディスプレイによりカメラ情報が出る物と出ない物がありました。

現在のところソニーに確認を依頼していますが、
このようなニッチな利用に対して対策してくれるとは思えないので…

以下にも紹介動画を上げましたので、上記の様な使い方を想定している方がいらっしゃればご確認ください。
直接アップしようとしましたが、容量的に無理でした。
https://www.youtube.com/watch?v=FnRMC0TZWtk&t=388s

書込番号:25105016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

同じSONYなのにダビング相性最悪

2020/12/02 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX900

スレ主 yan ESさん
クチコミ投稿数:14件

当初、我家にSONY製ブルーレイ・レコーダーA750を持っていましたがCX-900のプログレッシブで撮った映像はダビングも出来ずプログレッシブの再生も出来ず、やむを得なく2018年11月にBDZ-ZW550を購入しました。その後、海外に一ヶ月程度行って帰国後、USBでダビングは出来ました。しかしプログレッシブで撮った映像はチャプター部分でフリーズのオンパレード(怒)
購入して一年以内のためメーカーが我家に出張修理に来ましたが、持参した同等の新品でも同じ症状で改善できず。そのまま半年以上かけてメーカー検証でした。(更に新型コロナの流行もあり遅れに遅れ)その結果、2020年11月、現在の最新機種でも同じ症状が発生するとのこと!結局、改善できる唯一の機種がFWシリーズでしたが時すでに遅し、、、購入販売店(コジマ)が取り扱い中止でした(泣)対応としては販売店で返金、その後、返金を使って価格.COMでFW-500を新たに買うことになりました。SONY以外のブルーレイ・レコーダーなら相性問題もあるでしょうが、ハイエンド・モデルのCX-900のプログレッシブで撮った映像がBDZ-ZW550で正常に再生しないのは最悪でした。因みに他社製のビデオカメラでもチャプター部分でフリーズしまくりでしたwww あまりにも酷い現状です。
PS.挙句にコジマ×ビックカメライオンモール広島府中店の店員の対応も横柄で最悪(怒)

書込番号:23825523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/12/02 21:27(1年以上前)

災難でしたね。
そして貴重なご報告ありがとうございます。

ところで、「プログレッシブで撮った映像」とは
具体的にどの記録モードだったのでしょうか。

書込番号:23825608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2020/12/03 06:54(1年以上前)

PCにバックアップ、編集すればいいだけです。
レコーダーのCPUやメモリも良くありません。
あと規格でガチガチです。

書込番号:23826217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 11:26(1年以上前)

こんにちは

ビデオカメラの問題ではなく、レコーダー側の問題をカメラのスレで「悲」はちょっと違うのではないですか?


プログレッシブは2通り
AVCHD 2.0
XAVCS

BDZ-A750 発売の頃、どちらの規格も対応してません。
ソニーレコーダーでの AVCHD 2.0 対応は2011年夏だったような。

XAVCS の対応は後に買ったと仰る BDZ-EW550 辺りです。

書込番号:23826527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/12/03 11:33(1年以上前)

>MiEVさん

>PCにバックアップ、編集すればいいだけです。

基本的には自分もそう思いますが
この機種はあくまでハンディカム、
ファミリー用途を想定した機種ですから、
BDレコでの運用がうまくいかないという事態はまずいと思います。

こういうつまらない不具合を放置するようでは
ますますビデオカメラが売れなくなってしまうのではないかと
危惧するところです。

とは言え、最近はBDレコでの運用も減ってきているのかもしれませんね。


>りょうマーチさん

スレ主さんはBDZ-ZW550を購入してお使いの結果を書いていらっしゃる
と思います。
それで、しょうがなくBDZ-FW500を買い直したと。

書込番号:23826541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 11:45(1年以上前)

なぜかSDさん

どっちにしても、この CX900 が悪いんですか?

FW500でちゃんと編集できるなら「悲」ではないですよね。

レコーダー選びにご注意を。ってスレならまだしも。

スレ主が BDZ-EW550 にスレなら建ててます。
そちらなら。

書込番号:23826554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/12/03 11:57(1年以上前)

>りょうマーチさん

CX900は悪くないと思いますが
カメラで「プログレッシブで撮った映像」(詳細は現在不明ですが)を
ソニーのBDレコで運用する際の、もしかすると注意すべき事項
かもしれないので、ビデオカメラ板でも有用かと思われますが
いかがでしょう。

それなら、「悲」ではなくて「その他」の方が良いじゃんってのはその通りかと。
まあ、でもスレ主さん、かなり大変な目に遭っているので
悲しい感情が爆発したのでしょう。

書込番号:23826566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 12:11(1年以上前)

このスレに私が書いた「EW550」は「ZW550」の間違いです。
申し訳ありません。

書込番号:23826576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 12:24(1年以上前)

なぜかSDさん


チャプターが存在する時点で XAVCS は有り得ないんです。
なので、AVCHD でのプログレッシブです。

XAVCS で録ってチャプターが無いのにチャプター編集しようとして、レコーダーが対応できないとしても、チャプター編集画面に行けない(編集項目に出てこない)ので、これは有り得ない。

ハンディカムで同日に録ったものはチャプター付加されて繋がれて取り込んでいたような。
なので、「再生すらできない」とも読めるので、1タイトルのチャプターが多過ぎてしまったのが原因かと。
(以前のモデルではできているのて、レコーダー固有の問題)


スレ主からの追加情報でチャプターがどれだけあるかの回答があれば…。


とは言え、検証してもスレ主の状況に変わりは無く、検索でここに辿り着いた人に有益な情報を残すなら、追加情報が欲しいとこですね。


個人的にはZW550は動作がもっさりしているので、ZW500の系統という括りなら、編集機としてはお勧めできません。
ZW1700などの2019年発売ZW系は所有していないので何とも言えず。

書込番号:23826592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/12/03 12:41(1年以上前)

>りょうマーチさん

スレ主さんの書いてあるチャプターって、実はシーンなのではないかという気もします。

書込番号:23826621

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan ESさん
クチコミ投稿数:14件

2020/12/03 13:17(1年以上前)

>なぜかSDさま
ご回答と冷静なご判断・ご意見を感謝します
記録モードはAVCHD 60P PSモード(PS以外は選択はできません)での撮影でした。
1日の撮影で必ず数回、同じチャプター場所(一日の全体の映像でチャプター箇所は最低でも数十位です)でフリーズします。
但し、少し早送りをしたりすると普通に再生します。
また、1日の撮影を何度かに分けて鑑賞したらフリーズはしません。
他の方のご意見は貴重な意見として受け取ります。
しかし、実際は一ヶ月海外にステーし帰国してPCで保存する前に
ダイレクトにUSBでブルーレイレコーダーにダビングしてTVで視聴すると思います(殆どの方は)。
SONYのブルーレイレコーダーは編集も簡単ですから私の場合PCは使いません。
更に、それを前提に(CX-900のために)BDZ-ZW550を購入しましたので。
その一ヶ月分の映像がいざ見ようと思えばチャプターでフリーズ
SONYが原因解明に何度も何度もCX-900を調査で持って帰る現状。
今年はコロナの影響で渡米(年に2回1ヶ月のステー)ができませんでしたので
結果的にCXの出番はありませんでしたが、何かあるたびにCX-900と映像の入っているSDカード
(勿論あまり他人には見られたくないプライベートの撮影ばかり)を持ち帰り調査の繰り返し
逆にコロナがなければCX-900の出番もかなりあるのが調査で殆ど手元にない・SD(サンディスク)も全て持ち帰られ状態では
悲しくもなります。
直接CX-900が悪くなくても、素因要素はあると思います。
勿論PCのHDにバックアップはしますが、私の場合それはあくまでも緊急用です。
因みにSONY曰くZW1700も同じエンジンを使用しているので同様の症状が出る可能性が強いとのことでした。
全く異なったエンジンを搭載しているFWシリーズでは大丈夫との事です。

書込番号:23826691

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan ESさん
クチコミ投稿数:14件

2020/12/03 14:07(1年以上前)

>なぜかSDさん
追伸
おしゃるとおり、私の記載したチャプターとはシーンとシーンの、つなぎ目です(故意に後から付けたチャプターではありません)
すみません。
また、今回の現象は一切編集などせず、そのままの生の映像です。
尚、CX-900インターレースでは過去数年に至り(レコーダーA-750)このような現象は一切ありませんでした。
A-750ではSDカード32GBまでしか認識せず、買い替えの時期となりSONYに前もって【お買い物の前の相談】に電話して
BDZ-ZW550を買ってこんな状態で約一年と半年でした・・・

書込番号:23826775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 14:22(1年以上前)

最新型ってZW1700のほうですか。

すると、FBW、FBTでは問題無さそうですね。
(FW系統の後継機と思われるので)

ハンディカムでチャプターは故意に打てなかったと思いますので、シーン(録画ストップ & スタート)なのは所有者(経験者)はだれでも分かるでしょう。

ZW550を2018年の冬にお求めのようですので、そのときに価格板で相談があればFWを勧められた可能性が高いですね。


SDカードが64GB(exFATフォーマット)に対応になったのはAT系からです。

そのAT系初代だと60P(AVCHD 2.0)非対応なので、翌年の夏にビデオカメラ対応でAT750Wが出たんだと思います。

書込番号:23826798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 14:31(1年以上前)

yan ESさん

ZW1700でも変わらないという情報、ありがとうございます。

ソニーレコーダーのお勧めの参考にさせていただきます。


それと、CX900 なら XAVCS HD も扱えるはずですが、録画ストップ & スタートした場合、レコーダー取り込みのときには別々のファイルとなり、結合などできませんので。

この XAVCS はサムネイルも変更できないので、動きものを録るときのノイズ軽減にはなりますが、レコーダー運用は割り切る必要があります。

書込番号:23826814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/12/03 15:39(1年以上前)

>yan ESさん

だいぶ状況がはっきりしてきました。

こういう状況の時に根掘り葉掘り質問されるのはお嫌だろうと思いますが
よろしければ教えてください。

シーン間でフリーズする、という表現をされていますが
この「フリーズ」に関してです。

フリーズとは、
1.一つのシーンが終わると再生が停止し、BDレコが他の操作も一切受け付けない状態
2.一つのシーンが終わると再生が停止し、次のシーンが再生されないが他の操作は可能
3.一つのシーンが終わると再生が一時的に停止しまうが、しばらくすると引き続き次のシーンが再生される
4.その他の状態

上記のうちのどれなのでしょうか。

書込番号:23826944

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan ESさん
クチコミ投稿数:14件

2020/12/03 17:45(1年以上前)

>なぜかSDさん
とんでもございません。
症状は二つに分かれます。
1、次のチャプターに行くときコマ送りとなり、音声も途切れ途切れとなる、
そのまま放置したら症状は改善せず、送りか戻し操作で解消
2、次のチャプターに行くとき画面(映像と音声)が完全フリーズ
そのまま放置したら症状は改善せず、送りか戻し操作で解消
です。
ご指摘のご質問ですが
2の.一つのシーンが終わると再生が停止し、次のシーンが再生されないが他の操作は可能
です
尚、私の追伸コメントに後から付けたチャプターではないと記載しましたが、このCX-900にはそのような機能がないと
ご指導いただきました。そのことは私も存じ上げていますが参考のため
ブルーレイレコーダーで編集時、後からチャプターを入れることが出来
その場合も例外なくフリーズするか否かと言う意味を込めて記載しました。
検証ではブルーレイ機能の故意に入れたチャプターはフリーズ対象外でした。
いずれにせよ、旅行に行けど殆どの方がスマホで動画を撮る時代、海外でも一緒です
しかしCX-900タイプとなると、かなり動画撮影が好きで美しい画像をより良く鮮明に撮りたい方々と思います
私もその一人です。よってこのカテゴリに記載し、あくまで情報提供としてご理解下さい
フリーズした動画をそのままブルーレイディスクに焼いても、同じくブルーレイディスクでもフリーズします。
そのディスクは他のプレーヤ(パナ、東芝、三菱)でも、同じくフリーズします。
例えば、結婚式などを撮って色んな人に配っても、送った先で同様な現象が起こる可能性が強いです
それを知りつつ、ほんの一例として改善しようとしないSONYも如何なものかと思います

書込番号:23827120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/12/03 19:07(1年以上前)

>yan ESさん

よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:23827286

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan ESさん
クチコミ投稿数:14件

2020/12/05 17:16(1年以上前)

別機種

上が昨日届いたFW500 下が本日返金扱いのZW550

>なぜかSDさん
>りょうマーチさん
昨日、FW500が届きました。SONYのサービスマンから予め聞いていたとおり
CX-900との相性もよくZW550で再々フリーズしていた場所(チャプター)も現在のところFW500
ではオールクリアーでした。
本日、相性の悪かったZW550は購入二年後ですが改善の余地なしで返金扱いになります。
結果ですが、購入当初ZW550はネット販売と比べ金額が少々高めの家電量販店(コジマ)来店で購入したのですが
このような場合、SONYとの連携もあり融通が利くので良かったと思っております。
いずれにせよ同じSONY製のCX-900ダビング後(AVCHD 60p撮影時に限り)、視聴していて不具合の出ない機種は限られているそうですから、手に入るうちに入手をお勧めします。
以上、報告です。

書込番号:23830969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/05 18:01(1年以上前)

返金とは神対応ですね。

私は ZW550 で 4K動画再生機として買ってみたのですが、フリーズはしないけど挙動不安定でした。

そのため2019年夏前に FT1000 を導入し安定、9月までは FBT2000 でした。

10月に買ったカメラでの 10bit はしょうがないけど、60P 動画の取り込みすらできないので、PS5 に応募しましたが外れ、10bit → 8bit 変換だけして PS4pro で再生させてます。


以前、レコーダーでチャプター編集すると編集点で少し間ができるので、パソコンに取り込んで編集、メモリー書き出ししてからレコーダーに取り込むと編集点が綺麗に繋がります。
(Play Memories home でやりました。この件で興味あるならレス下さい)

書込番号:23831068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/06/21 10:36(1年以上前)

アイオーのGV-HDRECでキャプチャーしてしまえばパソコンを使ってのレンダリング操作は一切不要だね。

キャプチャしたものの活用は、ご自由に。

書込番号:24803645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

外付けHDDからの書き出しについて

2022/03/23 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

ビデオカメラを2017年ごろ購入し、ソニーブルーレイレコーダーを2021年に購入しました。

ビデオカメラの内蔵に残っていた動画をすぐブルーレイレコーダーに取り込むのはめちゃくちゃ簡単で…
なぜこれを先にするつもりで買わなかったのか…と後悔しています。

実は今までは全てplaymemories homeから
MacBookへ保存
もしくはビデオカメラから外付けHDDへ直接保存
のみで、動画はMacBookで見ていました。

ビデオカメラからブルーレイレコーダーに移す作業のように、あんなに簡単な作業はできないものか…と気づいた時には遅くて。

家のブルーレイレコーダーで試聴したいと思っているのですが、
私の調べた結果わかったことはMacBookに保存した動画を
有料ソフトを買って、MacBookでブルーレイに焼く、というものでした。

他にも散々調べて出来なかった内容は
ビデオカメラから外付けHDDに保存した動画を
Windowsのplaymemories homeへ読み込ませ
、それをまたビデオカメラに書き出すという作業です。

公式では出来ると書いてあり、PCやビデオカメラなど環境は問題なさそうです。
そうなると動画の形式に問題があるのかなと思います。

どなたかこのplaymemories homeにある動画、(もしくは外付けHDDにあるものも同じ動画)
ソニーブルーレイで再生できるようにする方法教えていただけませんでしょうか。

書込番号:24664914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/23 22:43(1年以上前)

こんばんは

ソニーの純正アダプタを使って、ハンディカムと外付けHDDを直接繋いだHDDですよね?

それをアダプタ使わずにレコーダーの前面USB端子に繋いで取り込みって出来ませんか?

できなかったら、その直接繋いだHDDとハンディカムをまた繋いでカメラへの取り込みって出来ませんか?

Windowsのようなので、Playmemories Home からハンディカムへの「書き出し」もできるはずですし、SDXC(64GB以上)をパソコンに繋いで書き出しできるはずです。

どこで躓いているのか状況がわかりません。

書込番号:24664961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/23 23:18(1年以上前)

ハンディカムへの「書き出し」、以前は「できない」ということでした。

それは、ビデオカメラ内の記録内容の保護のためでは?
ということでした。

※ビデオカメラ内の記録内容の変更中に、PCがハングしたら、ビデオカメラ内の記録内容が損傷したり全滅の可能性もあるので。
(データとして残っていても、フォルダ構成などの損傷によっては、実質的に再生不能になったりしますので)

書込番号:24665032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/23 23:33(1年以上前)

>ビデオカメラから外付けHDDに保存した動画をWindowsのplaymemories homeへ読み込ませ、それをまたビデオカメラに書き出すという作業です。


ハンディカムに直接繋いだHDDはほぼハンディカムの内蔵データと同じはず。

これをパソコン介して行うことはできないかも。
また、有料ソフトを使ってデータに手を加えたものは、動画形式が変わっている可能性があるので、元の動画形式に戻さないと書き出しできません。

私はハンディカムではなく、ソニーのミラーレスでの動画(AVCHD、XAVCS どちらもハンディカムと同じ形式です)で、パソコンに取り込んで編集、AVCHD または XAVCS にして、SDカードに書き出しして、ソニーのレコーダーに取り込んでBDに焼いて欲しい人にあげてます。

書込番号:24665049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/23 23:59(1年以上前)

コメントありがとうございます!

 
>ソニーの純正アダプタを使って、ハンディカムと外付けHDDを直接繋いだHDDですよね?
それをアダプタ使わずにレコーダーの前面USB端子に繋いで取り込みって出来ませんか?

できなかったんです…
エラー文忘れましたが、
ブルーレイレコーダーに対応していないと出ました

>できなかったら、その直接繋いだHDDとハンディカムをまた繋いでカメラへの取り込みって出来ませんか?

カメラへの取り込みはできず、カメラからHDDへの指示しか出ません。


>Windowsのようなので、Playmemories Home からハンディカムへの「書き出し」もできるはずですし、SDXC(64GB以上)をパソコンに繋いで書き出しできるはずです。

全部できなかったので困っております…

書込番号:24665084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/24 00:01(1年以上前)

MACのパソコンで視聴できるのならパソコンのHDMI端子(テレビで見ることができるのなら問題はないです)からHDMIキャプチャー(アイオーのGV-HDRECなど)でキャプチャーできると思います。ビデオカメラのAVCHDには、著作権保護対策がないのでできると思います。著作権保護を付けたのがAVCRECというブルーレイレコーダーです。
キャプチャーしたデーターは、MP4になりますが動画編集ソフトなどを使えばBDに焼けます。BDAVに焼くのならサイバーリンクのパワープロデューサー6かペガシスのスマートレンダラー6になります。BDAVで焼くと簡単にBDレコーダーのHDDに保存ができます。BDMVで焼くと保存はできません。できない仕組みに統一されているからです。お試し版がありますからダウンロードして試してみることはできます。スマレンを使っていますが大変便利です。

キャプチャーは、カメラで撮ったらテレビで視聴はするでしょうからその時にキャプチャーしてしまうとバツクアップにもなります。細かなファイルもつながった形になるので後々便利です。

こういう方法もあるってゆうことで。

書込番号:24665086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/24 00:02(1年以上前)

うーん
〇HDDの動画をブルーレイレコーダーのUSB端子につないで外部機器接続をやってみる
〇HDDの動画をSDカードにコピーして
ブルーレコーダーのSDスロット、若しくはUSB端子からカードリーダーから取り込み
〇HDDの動画をSDカードにコピーして
そのSDカードでビデオカメラでダミー撮影して
ダミー撮影分と合わせて
どさくさ紛れで取り込みさせてみる
〇コピーサービスの業者に頼む
〇お遍路様となり四国八十八カ所巡りをして
悩みの道を開く

書込番号:24665088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。

ただ公式で記載があったので
ソニーのサポートに聞いたところ
ビデオカメラに書き出しができることに関して
否定してなかったです…

書込番号:24665089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お返事ありがとうございます。
ソニーのサポートに聞いたところ
特にこの件に関して否定されなかったので
おそらくビデオカメラに書き出しは可能なのかと思います。

書込番号:24665095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:12(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます!

> MACのパソコンで視聴できるのならパソコンのHDMI端子(テレビで見ることができるのなら問題はないです)からHDMIキャプチャー(アイオーのGV-HDRECなど)でキャプチャーできると思います。

キャプチャーという作業がよくわからず、、
現状MacBookがかなり古く今買い替えを検討しています。HDMI端子が現在のMacBookにはないものになります。
その中にiPhoneで撮った動画もあるのですが、
そうなるとブルーレイに焼くのが良いのかなと思ってしまいました。

仰っているキャプチャーがその動画にもできるのか伺いたいです!

書込番号:24665111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:19(1年以上前)

>謎の芸術家さん

ありがとうございます!

〇HDDの動画をブルーレイレコーダーのUSB端子につないで外部機器接続をやってみる

これはできませんでした。

〇HDDの動画をSDカードにコピーして
ブルーレコーダーのSDスロット、若しくはUSB端子からカードリーダーから取り込み
〇HDDの動画をSDカードにコピーして
そのSDカードでビデオカメラでダミー撮影して
ダミー撮影分と合わせて
どさくさ紛れで取り込みさせてみる

良さそうだなと思うのですがSDカードにコピーする方法を知りません。。。
検索かけたのですが、機械同士を直接接続でしょうか?PCを介してでしょうか?

書込番号:24665122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2022/03/24 00:45(1年以上前)

>りょうマーチさん

仰っていた内容、私が履き違えていたかもしれません、、
先ほど試してみたら出来ました!!

レコーダーとビデオカメラを繋げて、
その後HDDをビデオカメラと繋いで…

HDDにしか入っていなかった動画がレコーダーに飛びました!!
ありがとうございます。

書込番号:24665148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/24 09:02(1年以上前)

こんにちは

できましたね。

レコーダーが録画中の取り込みはできず。

未確認なのは後からエンコード中、近い時間に録画予約がある場合はできないかも。

それと、パソコンでSDにコピーして取り込む…
これは、AVCHD の取り込みはできません。
また、XAVCS 方式のはできますが、レコーダーのサムネイルが出ません。

ほかの録画と合わせてどさくさ紛れの取り込みすると管理データが狂うのでほかのデータも壊れる恐れがあるので参考にしないように。

書込番号:24665431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング