このページのスレッド一覧(全1541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月16日 01:50 | |
| 6 | 8 | 2010年1月11日 12:43 | |
| 0 | 8 | 2009年11月8日 03:14 | |
| 0 | 0 | 2009年11月1日 23:02 | |
| 2 | 3 | 2009年11月2日 13:28 | |
| 1 | 3 | 2009年11月1日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
私事ですが、遂にCX520Vを注文しました。
HDR-SR11から買うか迷い続け、遂に今日、kakaku.comから注文しました。
2年ほど、ここの書き込みを読み続け、決心が付きました。
届くのが楽しみです。
オプションを何を買おうかなぁ。。。
0点
おめでとさん!2年前からここ(cx520v)ってあったっけ(@@)??
とりあえずアクセサリーキットに一票。
書込番号:10480451
0点
モンスターキャッツさん
返信有難うございます。
確かに、ここは2年前からないですね(笑)。
価格.comのビデオカメラ、クチコミ掲示板全般のことです。
とりあえず、バッテリはROWA社の互換品と同じくここの充電器を
注文しました。とりあえず安かったので、消耗品として買ってみました。
今、ほしいのは、ワイコンとシューティンググリップですね。
でもマイクも欲しいし、物欲に弾みがかかりますね、、、、
楽しい悩みですけど。
書込番号:10483677
0点
バイオのRM95や75、RT71など、アドビプレミアのフルバージョンいりモデルを使ってる方は、プレミアCS4(プレミアCS3の場合は、CS4にアップグレードした後)をネットから4.1にアップデートし、バイオエディットコンポーネントもネットから7.1にアップデートすれば、HC1のHDV映像ファイルを使って、撮影日時情報を字幕として表示させたり、消したりすることが可能なブルーレイディスクを作成できます。
流れは、まずソフトの準備として
1 バイオエディットコンポーネントをネットから7.1にアップデート。
2 ブレミアCS4を,ネットから4.1にアップデート。
3 バイオエディットコンポーネントのプログラムフォルダの中のバイオムービーエクスポー
ターというファイルを開き、三つの0を1に書き換える。
HDV映像の準備として、DVゲートブラス(バイオのサイトからアンサポートソフトとして
無料でダウンロード可能)でHC1からバイオにハイビジョンのHDV映像を取り込む。
次にプレミアを起動して、バイオエディットコンポーネントのHDVのプリセットに設定。
1 ファイルの読み込みでHC1から取り込んだHDVファイルを取り込む。
2 カット編集などの編集がおわったら、シーケンスマーカーをタイムラインの最初に設定。
3 シーケンスマーカーをダブルクリックして、デュレーションをタイムラインの映像全体の
長さと同じか、1秒くらい短く設定し、コメント欄に%#cと入力。
4 映像書き出しでメディアを選び、書き出し設定で、形式はMPEG2ES 連携タブの中
のEncoreXmpsesファイル出力とEncore字幕ファイル出力にチェックを入れる。
これで、映像の出力(キューを開始)をさせると映像ファイルと音声ファイルと字幕テキ
ストファイルが出力されます。
5 アンコールを起動してブルーレイディスク作成を選び、プロジェクトに↑で書き出した
映像、音声ファイルをアセットとして読み込んでから、新規項目を作成でタイムラインを
作成し、映像と音声を配置し、タイムラインの一番下で右クリックして字幕トラックを追加
してから、字幕の読み込みで↑で作成した字幕テキストを読み込む。
6 ビルドでブルーレイを作成。
これで秒単位で切り替わる撮影日時が字幕としてオンオフできるBDができます。
撮影日時字幕は、元のテープをHC1で再生してチェックしてみると、元の映像と秒単位
で一致してます。
アンコールは、機能が豊富なので、映像の好きなシーンを選んでモーションチャプター
なども作れます。
HC1とバイオを持ってる方は、HC1の映像に撮影日時字幕を追加したBDで保存でき
るので、試してみる価値があると思います。
1点
↑で作成したブルーレイディスクですが、パイオニアのブルーレイブレーヤーLX91で再生したところ、映像は大変綺麗ですが、撮影日時字幕が15秒に一度消えて、すぐに表示されます。
字幕自体は、フォントを調整して20ポイント程度にすると、あまり目立たないし、はじめから秒単位で数字が動いているので、それほど不自然ではないですが、気になる場合は字幕を表示しないことにしたり、字幕のデュレーションを10秒程度に短くするなどの方法もあるかもしれません。
別の方法が見つかったらまた書き込みします。
書込番号:10429675
0点
>字幕を表示しないことにしたり、
↓
撮影日時が確認できたら、字幕をオフにして表示しないことにしたり、
書込番号:10429712
0点
高画質動画さん、こんばんは ちょっとテーマから外れるかもしれませんが…
> プレミアCS4+バイオエディットコンポーネント
こちらでSDの動画をHDにアップコンできると、読んだことがありました。
たしかビデオサロンの5月号くらいだったか?、これでのアプコン結果が一番良かったのでは
なかったでしょうか?
もし、既に実験済みであれば、画質はどの程度改善されるか教えていただけませんか?
私の勘違いであれば、読み捨ててください。
書込番号:10433003
0点
プリズナー6号さんこんにちは、ビデオサロンの5月号はないので、わかりません。
6月号はあったので、読んでみましたが、5月号の続きで、アップコン後の映像の調整の仕方でした。
CS4のエフェクトの調整でアップコン後の映像の縦横比を調整してから、そのエフェクトをプリセットとして登録できて、次回からはそのエフェクトが他のクリップにも適用できるようになるという内容でした。
バイオエディットコンポーネントのアップコンは画質が良いと書いてありますね。
私は、TRV20と録画済みのDVテープも結構あるので、HDとSDの映像を混在させるときに便利そうですね。近所の図書館にビデオサロンがあるので、5月号も図書館で調べて実際に確かめたらまた書き込みします。
書込番号:10436072
1点
>プレミアCS4+バイオエディットコンポーネントでSDの動画をHDにアップコン
ビデオサロンの記事でやり方わかりましたので、画像貼り付けます。
やはり、画質が上がるような感じですが、注意が必要なのは、テレビがハイビジョンテレビなので、もともとSDの映像はきれいに映らないということです。
アナログテレビなどのSD用のテレビならSDの映像はもっときれいに映ると思います。
ひとつ発見したのは、SDからHDにアップコンしても、プレミアCS4+バイオエディットコンポーネントの組み合わせを使えば、撮影日時情報は維持されるということです。
撮影日時情報の字幕表示に関しては、つくづく強力なソフトだと思います。
プレーヤーは、パイオニアBDPーLX91を使い、ソースダイレクトで出力しました。
ですから、SDは480i、HDは1080iです。
書込番号:10437535
2点
高画質動画さん、こんばんは
調査の上実験していただき、ありがとうございました。
お手間をかけたようで、申し訳ないです。
> もともとSDの映像はきれいに映らない
そうですねぇ。こういう比較だけで決めてはいけないのかもしれませんが
HD映像はアプコンがしっかり働いていることが分かります。
ビデオサロンの評価ではほぼ1番だったように記憶しています。
> SDからHDにアップコンしても、撮影日時情報は維持されるということです
それはもう一つのメリットでした。
私はEDIUS Pro5を使用しているのでVAIO+プレミアに今から買い換えるのは
財政的に無理なのですが、このような機能が競合他社にも広がることを希望します。
EDIUSも中間コーデックやHDVファイルに撮影日時情報は引き継がれているので、後は
ライティング時に字幕までやってもらえれば良いのですが、今のところ、うめづさんの
ユーティリティーしか確実な方法を知りません。
いずれにしても、実際に使用した方のコメントをいただけて感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:10437956
1点
>後はライティング時に字幕までやってもらえれば
バイオエディットコンボーネントは、プロキシ編集やスマートレンダリング、独自エフェクト、撮影日時テキストファイルの書き出しなど、バイオでアドビプレミアを使う場合の役に立つ機能が多いです。
ソニーは、ほとんどPRしてませんが、撮影日時情報の書き出しやスマートレンダリングなど、望んでいる人が多い機能を搭載したソフトなので、もっとPRしてほしいですね。
書込番号:10441391
1点
バイオでプレミアとアンコールを使ってブルーレイを作成する方法の追加です。
例えば、Aという場所に行ったときのHDV映像30分、1年後のBという場所でのHDV映像30分、さらに2年後のCという場所に行ったときのHDV映像が1時間。
これをそれぞれプレミアで↑に書いた方法で撮影日時字幕付映像にして、アンコールでひとつのプロジェクトの中に3つのタイムラインとして読み込んで、タイムラインごとにタイトルメニューと何箇所か15秒くらいのモーションチャプターをつけ、メインメニューでA、B、Cそれぞれのタイトルに移動できるようにしたブルーレイも作成できます。
メニュー画面やモーションチャプターは、元の映像の中から、好きな部分の映像を選べます。
この方法だと、HDVで撮影した色々な場所に行ったたときのハイビジョン映像を、それぞれを独立させながら、メインメニューでひとつにまとめて1枚のブルーレイディスクに収められます。
メインメニューやタイトルメニュー、モーションチャプターがあるので、場面の移動が簡単で、ブルーレイディスクを、撮影日時付ハイビジョン動画のアルバムのように使えて大変便利です。
書込番号:10766897
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
初めて投稿します。
ずーっとビデオカメラ購入を考えて、本日やっと買いました!!!
機種は、SONYのHDR−CX520Vです。
今話題の池袋LABIでの購入を考えていまして、最初偵察気分で2Fビデオカメラコーナーで店員さんに価格を問い合わせたところ、
\94.800+23%で提示され、
まぁいいかなぁと思いつつも一応ビックカメラにいったところ、ビッグカメラ本店B1ビデオ販売に足を運びとりあえず聞いてみて、LABIの価格を提示したところ
\92.000+25%!!
となり、ビッグカメラで買うことにしました。
ビッグカメラの店員さんはかなり態度よく接してくれて、好印象で即決で買いました。(LABIもよかったですが、それよりもビッグカメラが勝っていましたよ)
価格競争ももちろんですが、気持ちよく買えたことに満足でした。
これから購入を検討の方は参考にして下さい。
以上報告でした。
0点
>ひかなちぱぱさん
こんばんは、私は逆に先にビックにいって交渉しましたが、94000円+15%だといわれ
この掲示板の話をしましたが、そういう情報は対象にならないとのこと。
わざわざ、池袋まできてだめかとあきらめ半分でLABIにいくと
SONYの担当者の方はすんなり94000円+28%と電卓を叩きました。
アクセサリーキット(TCH7)も9900円にしてくれました。
今回はじめてこのような大型店舗の開店決戦?にいきましたが、すごいですね。
担当者でも違うってことがよくわかったし、値切り方でも違うんだなってことですね。
週末に通販店で買うか悩んでましたが、安くかえてよかったです。
11時ごろいきましたが、ビデオカメラコーナーは意外にすいてましたし。
お互いいいカメラを買いましたので 使いこなしましょう!!
書込番号:10407129
0点
>池袋決戦について
その内ダンゴウしたりして・・・(花よりダンゴ?)
書込番号:10408300
0点
岡山に住んでいる者です。
池袋の値段とここ地元の値段(108,000円:10% point)の差に
ダメ元で今日値段交渉に行ってきました。
上で書かれたものを印刷して店員さんに渡すと、
「本部と話してきます。ポイントカードを貸してください。」
と言って、しばらくすると、
「94,800円+point:20%にしかならいです」
と言われました。岡山にしては悪くないなあと思ったんだけど、
自分が持っているポイントが10,000円近くあることを考えると
もし、ポイントカードを渡さなかったら、もう1万円近くポイント
が付いたのかなあと思い、その場を去りました。
とりあえず、明日か週末に違う店員さんのところに再び交渉に
行ってきたいと思います。
とりあえず、どうでもいい内容かもしれませんが、報告までです。
書込番号:10409912
0点
土曜日に行きましたが表示してある価格とポイントだけで全く売る気無しです。負ける気持ちは全くありません。
せっかく開店待ちしたのに、店員もこの価格ですと正札を指すだけで、本当に行って損しました。
日替わりの目玉商品の客だけ相手にした応対で、いい商品、欲しい商品は、違うヤマダのお店へ行った方がいいですよ。
書込番号:10410594
0点
今日再び岡山本店に行ってきました。
昨日と同じ店員さんもいたのですが、
別の人に池袋価格をお願いしたら、
「お待ちください」と言われ、
数分後、
「原価割れのため無理です」とのこと。
年末まで待ちたいと思います。
どうしてもすぐにほしいわけではないので。
なお、機能の店頭表示は私の間違いで、
\108,000円+point:20%
でした。
書込番号:10414659
0点
土曜日に池袋LABIに行ってきました
価格が他店対抗価格とかいろいろ書いてあって
なんだかわからなかったので
店員さんに聞いたら
94.800のP28、クレジット可の即答でした
時間は18時頃、五十歳代の店員さんでした
書込番号:10440172
0点
9月下旬に池袋ビックさんで
小さなメガネのおじさんに
93000円ポイント25%で購入させてもらいました。
接客態度も良かったです。
おとなりのヤマダの店員さんはネットの価格など参考にならないと
とても対応が冷たかったです。
書込番号:10440290
0点
ちなみに
その時はCX520Vが爆発的に人気商品になる直前でしたので
価格交渉がうまくいったのかもしれません。
おじさんは決定権がなくメーカー担当者?上司に聞きに行っていまし
他店最安値を出すのが価格交渉では一番早い結論が出ると思います。
今は人気商品なので店員さんは強気かもしれませんが?
書込番号:10440298
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000
HC9を購入(主にminiDVテープの再生取り込み用)してから3ヶ月、仕事の絡みもありFX1000+ACCキットの購入に至りました。
天候の都合でまだまともに撮影できていませんが、近くの運動公園に行き、10分ほどオート・マニュアルなど、パターンを変えて撮影してみました。
何より嬉しいのが、マニュアルで撮影できること。元々スチールカメラマンをしていたこともあり、思い通りにカメラを操作できる快感がたまりません。確かに2Kg超のボディは大きいですが、その結果は非常に満足のいくものです。
まず、HC9とは空気感が違います。芝生(枯れてはいますが)の柔らかな描写、ヘイズのかかった状態でのヘイズ感、6枚羽根絞りからくる逆光時の入射光の描写、当たり前でしょうが、すべてにおいてHC9を凌駕しています。
本機購入前に、マイクはRODE NTG-2を購入。マウント・ウィンドジャマーにはRycote InVision Video+Softie Windshield を円高を利用してアメリカから購入、ケーブルは自作を用意しました。結果、ガンマイクらしい非常に満足のいくものです。
ただ気になるのが、マイク接続時に大きくなる、ヘッドホン端子にSONY MDR-7506を接続すると聞こえるヒスノイズのような雑音(内蔵マイクでもあまりS/Nはよくない感じですが)。
ヘッドホンを変えてみても変化はないので、自作ケーブル(NEUTRIK NC3FRX-B+NTP3RC-B、オヤイデHPC-22W)が悪いのか、はたまたマイク端子のプラグインパワーが原因なのか、余裕ができたらTOMOCA VX-3MP か OJI Special Blend-Tune XLR-S を購入して変化を確かめてみたいと思っています。
まだまだホワイトバランスの設定など、カメラの機能になれる必要はありますが、現状では30万円以上を出す価値が十分ある商品と思います。
欠点は、良い三脚など、カメラに見合った周辺機器が欲しくなります。
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
Panasonic Diga BW830にマルチカードリーダー/ライター経由でダビング出来ました。
XR500Vの内臓ハードディスクからメモリースティツクPROデユオにまずダビングして、メモリースティクをカードリーダにセットしてDigaのUSB接続よりAVCHDを録画するを選べばコピーできました。後はDigaのハードディスクからDVD-RまたはBR-Rにフルハイビジヨンでコピーできます。メモリースティクはSanDisk使用しました。
1点
メモリカードにコピーしなくてはいけない理由をしっかりと把握して
それを行っているのでなければ、USBで直接接続した方が早いでしょう。
そうやって焼いたDVDがどんなものかも知っておいた方が良いです。
過去ログにも数多くのノウハウがかなり以前より掲載されています。
書込番号:10404661
0点
うめずさん
普段はUSBで直接コピーしております。海外旅行などでXR500Vの120GBの内臓ハードデイスクを使い切ったときに、メモリースティクにコピーをしております。パナのディーガはSDカードには対応ですが、メモリースティクには対応していませんので、テスト的にカードリーダーを使ってUSBから取り込みをしたところ、うまくいったので報告した次第です。パナのディーガはDVD−RにもAVCRECでハイビジョン録画が出来HGモード42分であれば画質は十分です。BR−RならばAVCHD画質でそのまま残せます。
書込番号:10408745
1点
まず(×)BR-R →(○)BD-R です。人の名前も間違っています。
メモステをカードリーダ経由で読み込む話も過去ログに多くあります。
スレッドを立てる際は過去ログに同じ話がないかどうか確認して下さい。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83B%81%5B%83K+or+DIGA+%83%81%83%82%83X%83e+or+%83%81%83%82%83%8A%81%5B%83X%83e%83B%83b%83N+%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83_&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=50&act=input
>DVD−RにもAVCRECでハイビジョン録画が出来
AVCREC-DVDでたくさん残して、後でどうするんです?
デジタルデータというのは、その時代時代のメジャーなメディアとフォーマットを
コストパフォーマンスを考えながら次々と乗り継いでいくものです。
誰かの大切な映像についてのスレッドを立てるんですから、将来のことも考えましょう。
書込番号:10409097
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
本日、[YAMADA電気] 熊本市春日本店にてCX520を購入しました。
地方では価格交渉も難しいケースが多いとの情報をしっていたのであまり期待せずに店員さん
に話してみるとあっさり
本体+アクセササリーキット(TCH−7)+ワイコン(HGE07A)+5年保障 が\100000ピッタリ♪そのままキープ。
、、、これが先月の話です。
本日まずコジマ電気さんに朝一番で店員さんに交渉をしたところ門前払いでした笑。
私が若いのもあるのでしょうが、すぐに「減価が〜」「聞いたことない価格ですよ」
とのこと、、、
あきらめて春日店の若手店員さん(前回と同じかた)にもう一度はなしたところ
本体+アクセササリーキット(TCH−7)+ワイコン(HGE07A)+5年保障+カメラケースで先月よりもすごい安い金額を提示していただきました。 ※詳しい金額は話すことができないので申し訳ありません。
池袋LABIにも匹敵するほどの金額です!
さらに最後に2600円分のポイントまでつけてもらいました♪
私はYAMADAさんの金額よりも店員さんのやる気に感動しました☆
まだ20歳そこらの自分にも本気で交渉にのっていただいた事や接客の仕方、他店よりも100円でも安くするぞの意気込み、素敵です♪
またここで買いたいとゆー気持ちになりましたよ☆
、、、ベタ褒めになりすぎましたね笑。
ちなみに取り寄せになるのでワイコンとアクセサリーは10日程かかるとのことですが私には問題ナシっす☆
地方も捨てたもんじゃないねと思った一日ですた(^−^)
1点
熊本の情報ありがとうございます。
私は、ここ一カ月ほど、この機種に絞り悩んでおりました。
熊本とゆうこともあり通販で買うしかないと思ってましたが、
アシュラさんの情報を元に私もヤマダで交渉してみます。
年末は更に安くなるでしょうか??
言えないほどの値段って。。。気になりますね。。。(笑)
書込番号:10403344
0点
博多もっこすさん 返信ありがとうございます!
お店の人の話では、週末しか交渉ができない店舗もあるとの事です。
普通に考えれば年末のほうが安く買えると思いますが、みんな考えることは同じだと思うの
で、在庫切れには注意しながら購入時期を選んだほうがいいですよ!
私は価格.comの値下げ幅を元に交渉しましたので、博多もっこすさんもがんばってください。
書込番号:10404144
0点
>私は価格.comの値下げ幅を元に交渉しましたので、博多もっこすさんもがんばってください。
アシュラさん、ありがとうございます。
最近は価格.comの値段を出して交渉ありなんですね。。。(前は門前払いでしたが)
いや〜〜更に勉強になりました。。。
私もできるだけ安く買いたいと思いますので、焦る気持ちを抑えつつ
年末か今かを在庫など気にしながら、交渉して決断したいと思います。。。
今回は良い情報ありがとうございました。
書込番号:10406887
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



