このページのスレッド一覧(全1541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2009年6月5日 08:44 | |
| 2 | 1 | 2009年5月31日 19:35 | |
| 136 | 69 | 2009年9月8日 05:24 | |
| 3 | 1 | 2009年5月28日 06:56 | |
| 127 | 73 | 2010年3月31日 21:12 | |
| 0 | 4 | 2009年5月24日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
http://www.youtube.com/watch?v=mppwpLJM4zw
(HDボタンを押すことで高画質で見ることができます。)
車載してどうなるか、ということでテスト動画です。
F1と同じ富士スピードウェイを走行してきました。
MSに記録することで、HDDの停止を回避しています。
HDR-XR500V+ワイコン/車載用ステーに固定。
ホームストレートで、うにょんうにょんになるのは、カメラステーの
取り付け場所を誤ったためです。手ぶれ補正効果の限界を超えています。
ホームストレート以外では概ね良さそうです。
車が激遅なので200km/hくらいしか出ていませんが、参考になればと思います。
マシン:MAZDAロードスターNB8C(NB2 RS)
天候:曇り 気温:20℃ 路面:ドライ
8点
なんだか同乗している気分になりました。
リアにいる同乗者が撮影したかのような映像ですね!
ロードスターにリアはないですが 笑
ホームストレート以外ではいい感じに撮影されてますね。
ホワイトバランス固定での撮影でしょうか?
外の風景も白飛びしていませんね。
今度はダッシュボード上に固定した映像もお願いしたいです。
書込番号:9649347
1点
最高!
記録先は、HDDでしょうか?メモリースティックでしょうか?
>ホームストレートで、うにょんうにょんになるのは、カメラステーの
>取り付け場所を誤ったためです。手ぶれ補正効果の限界を超えています。
>ホームストレート以外では概ね良さそうです。
ステーとアクティブレンズ(?)の両方が揺れることにより、CMOS動体歪みが増幅されていると
いうことなのでしょうか?
アクティブレンズの横Gによる画角変化も興味深いですね。
書込番号:9649511
0点
拝見しましたGOODです。 キレイな画像で5分弱もアップロード出来るなんていいですね
ちなみにこの画像形式と重さ教えてください。
書込番号:9651155
0点
フジの動画拝見しました。ウニウニ感がなんともウルトラセブンチックでした。
私も同じタイプのMOMOステをFC3S(MC後TD06S W/G トラスト前IC)に付けてました。このステアみて懐かしくなってレスしました。
この当時はあちこち走り回ってたのでこのMOMOはボロボロになっちゃっいました。その当時にXR500Vがあったらこんなに綺麗にのこせるんですね。うらやましいです。
書込番号:9651520
1点
大変参考になりました。
私も夏のK4GPで車載にて撮影しようと考えております。
軽ベースなのでもっとスピード感はないと思いますが。
書込番号:9652366
0点
なんだこの波打ちは??
今まで見た車載にはないですね
間違いなくステーが原因?にしても
結果(映像のゆがみ)がすごい。
なんだこりゃ
書込番号:9652766
0点
>ジャイアント・マッピーさん
> ホワイトバランス固定での撮影でしょうか?
今回は、曇りでしたので、ホワイトバランスはAUTOです。
晴れの日なら固定にした方が良いでしょうね。
>山ねずみRCさん
> ステーとアクティブレンズ(?)の両方が揺れることにより、
> CMOS動体歪みが増幅されているということなのでしょうか?
そういう事だと思います。
>moviemakerさん
> ちなみにこの画像形式と重さ教えてください。
1.付属のPMBでラップごとに切り出し
2.VideoStudio12Pro(体験版)でテロップ入れ、HD(1280*720 MPEG2 630MB)で書き出し。
3.Youtubeにアップロード
ただしYoutubeでは自動的にMpeg4(AVC)に変換されますので、実質70MBくらいです。
>チャピレさん
> 私も同じタイプのMOMOステをFC3S(MC後TD06S W/G トラスト前IC)
> に付けてました。このステアみて懐かしくなってレスしました。
MOMO PROTOTIPOは私もお気に入りで33Φを2本、35Φを1本持ってます。
ほかにもMOMO Model07やら怪しい28Φのステアリングで画像みたいなガレージに
なってます^^;
>なり@埼玉さん
くれぐれも、カメラはガッチリ固定してください。
うにょうにょは気持ち悪いですから。
>はなまがりさん
> なんだこの波打ちは??
> 今まで見た車載にはないですね
> 間違いなくステーが原因?にしても
> 結果(映像のゆがみ)がすごい。
ロールバーに工事用の単管パイプを固定して、そこにステーを取り付けたんですが
150Km/hくらいから単管パイプごと共振でブルブルしていました。
それをカメラが補正しようとしてこうなったんですね。次回はロールバー自体に
固定しようと思います。
書込番号:9653504
1点
今まで数多くの車載のビデオを見ましたが、
ホームストレートでの画面の揺らぎは特異な
ものですね。
原因はいのう〜さんも言われているように
カメラステーの取付方法だと思いますが、
ホームストレートの風速による振動や縁石を
乗り越えた時などにも同様な揺らぎが起って
いますので、アクティブ+ワイコンの限界を
越えた時に起るシンクロ現象なんでしょうね。
しかし、昔のセナの鈴鹿のドライバーズ・アイも
そうですが、シフトタイミングが見れるのが良い
ですね。私も昔KPで亀のように走っていたので
大変興味深く拝見しました。
速い車や、特にフォーミュラーなどはバックミラーに
映らないので怖かったですが、彼らは紳士的で上手い
のであっと言う間に消えて行きました。(*^_^*)
書込番号:9653562
0点
拝見しました。素敵な映像、ありがとうございます。
うにょうにょ感は何と言っていいのやら・・・(笑)
次回はダッシュボード固定かワイコンなしでの撮影もお願いします!
(こっちのほうが、よりスピード感が出ると思います)
書込番号:9653726
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
先日、ヤマダ電機の池袋店で購入しました。
このサイトの最低価格を伝えたところ、意外とすんなり値引きしてもらいました。
私は九州に住んでいて、同じヤマダ電機なのに割引してもらえませんでした。
やっぱり九州と東京では価格の差があるんだなぁとおもいました。
で、使ってみてからの感想ですが、初めてビデオカメラを購入したんですが、映りがかなりキレイでハイビジョンの美しさに感動しました。
初めての私でも操作性も簡単で問題ありませんでした。
ただ、長時間持つにはやはり本体の重さが気になりました。
でも、購入して全くいやなところはありません。
他のメーカーのものを使っていないからかもしれませんが、買ってよかったと思える商品でした。
2点
私も本日LABI池袋店で購入しました。
価格コムの価格(\107,000+Point29%)を提示したらすぐに対応していただきました。
あまりにあっさりと値引きしていただいたので、もうちょっといける?とも
思ってしまいました (^^;。
情報をいただいた皆さんに感謝です。ありがとうございました。
書込番号:9631757
0点
ソニー純正のワンタッチワイコンにしようか散々悩んだすえ、アドバイスをいただいたキヤノンのワイドコンバージョン・レンズWD-H37IIを購入しCX12に装着しました。例の如く思いついたまま徒然にインプレを書き連ねていこうと思います。
3点
ぱろすさんのUS仕様CX12+ワンタッチワイコンとか、山ねずみRCさん・チャピレさんのXR500V+ワンタッチワイコンも凄くかっこよくて、中々決断できませんでした。
ちなみにぱろすさんの組み合わせのレビューはこちら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000016254/ReviewCD=214024/
お写真を無断借用してしまいますが、CX12+銀ラッパと比較すると、+ワンタッチワイコンのかっこよさは一目瞭然、圧倒的です。スマートさを気にされる方は、迷わずワンタッチへ!
書込番号:9618519
2点
>スマートさを気にされる方は、迷わずワンタッチへ!
他スレでも書きましたが、CX12でも、XRで使っても、ワンタッチは広角端でもカメラに
固有の片ボケを増幅させる傾向を感じています。
明るい屋外などではほとんど分かりませんが、低照度で絞り開放・被写体まで2-3m以内で
発生しやすいようです。
WD-H37IIや3032PROではワンタッチほどそれが目立ちません。
この件はいちどメーカーに見てもらう予定ですが、ワンタッチ以外では感じないレベル
なので、おそらく却下されるのではないかと思われますね。
あとワンタッチは高ズーム時はもちろん、各シーンモード使用時には、広角端でもまるで
フォーカスが合わなくなります。
軽くてかっこいいけれど、ワンタッチは若干の注意が必要ですね。
書込番号:9618652
2点
じゃあ、なぜソニー純正のワイコンにしなかったのか、というと、月刊週末情報さんのこのワイコンレポがトラウマになったからでした。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8775640/
その時に山ねずみRCさんに紹介してもらったのがこの「銀ラッパ」なのです。私の使い方とニーズを精査すると、高次元で両立させてくれるのがこのワイコンでした。まだ、使ってみてないけど(笑)
書込番号:9618681
2点
山ねずみRCさん、ワンタッチワイコンの注意点を補足くださりありがとうございます。
ワンタッチは手軽な一方特有の注意点があるようです。
ワイコン選びにお悩みの方は、こちらを参照されて悩んでください(笑)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9455343/
ひとつしか買えないとなると、悩みますね〜。
書込番号:9618738
2点
赤い箱とか、ワイコンケースの中の赤い布地とか、ちょっと嬉しくないですか?
デザインは無骨なんですが、MADE IN JAPAN のタグとかなんかいい味出してます。
私はそのケースは使ってませんけどね。
外したときは、一眼用カメラバックのレンズ入れるところに他のワイコンと重ねて入れてます。
書込番号:9618820
2点
さっそく取り付けてみました。
うしろのCANONロゴの巾着は同梱されていたものです。デジカメ用ケースみたいに、結構丁寧に作られている製品でした。メード・イン・ジャパンとあり、安心を感じます。決して安い買い物ではないですものね。
純正に比べてスマートでコンパクトとはいえ、取り付けてみるとその姿は「宇宙戦艦ヤマト」の「波動砲」を想起させられます。「ってぇ〜い!」とか言っちゃいそうです(笑)。頭の中でテーマソングがリピートプレイを開始しました。そういえば近々最新映画化とか。メカはフルCGだそうです。パチンコ「ヤマト2」のCGも凄かったらしいのをyoutubeで見かけましたので、個人的に映像が楽しみです。http://www.yamato-movie.com/index0.html 今年はガンダムもヤマトもドラゴンボールも帰ってきましたね。
書込番号:9618822
2点
これからどんな絵を切り取ってくれるか楽しみ |
これだけレンズが大きいと、ブロワーが必要だということが得心できました |
カラーマッチングはベスト。ワイコンはサンド・ブラストしたグレーで、つや無し |
キャップをつけるとトイレの「しゅっぽん」みたい(笑) |
>赤い箱とか、ワイコンケースの中の赤い布地とか、ちょっと嬉しくないですか?
⇒1.3万円とかする製品ですので、こうした高級っぽい演出は嬉しいですね。ブリスターパックのでかさは過剰包装な気もしますが(笑)。でもこうした情報ってメーカーサイトにも無いんですよね。実店舗にも置いてなく取り寄せになることも多くて、私も購入して家に到着して初めて現物写真以外の情報が得られました。
さすがに100g以上フロントに荷重がかかるので、慣れるまで少し違和感がありますね。一番でかい予備バッテリFH100をつければカウンターバランスになってちょうどいいかも(笑)。でもそれではCX12のコンパクトさが完全に死にますね。
キャップの「CANON」ロゴが同色の黒で目立たなくて良かったです。これが目立ってしまったら、ソニー信者なのに踏み絵をしている気分(笑)。
銀ラッパ自体のデザインや色は、それこそCX12のために用意されたような印象さえ持ちます。山ねずみRCさんが教えてくださったとおり、PHOTOボタン、ズームレバー周辺のグレーに近い色ですね。表面がつるつる光沢か、サンド・ブラストのようなマットかの違い程度です。純正の黒いワイコンに比べて、とってつけた感が少ないのがいいです。お、だんだん見慣れてきたぞ・・・。
書込番号:9618914
2点
改めて、ご購入おめでとうございます!
月刊週末情報さんのレポは知りませんでした。
これじゃ、CX12には付けられませんねぇ(笑)
私のXR500では大丈夫でしたけど。
これを使ってのディズニーレポ、楽しみにしています。
>ソニー信者なのに
デジイチでα500だか550だかが発表になって、動画が付くんじゃないかって噂がありますよ(悪魔の囁き_笑)
書込番号:9619564
1点
ACCORD WGNさん
>「波動砲」
^^
大きいレンズが精悍でかっこいいですよね。
使えば使うほどきっと愛着沸きますよ。
ディズニー前にワイコンつけて歩き撮りの再チェックするのもいいですね。
ワイコン無しより歩き撮りが格段に見やすくなりますね。
トントンきちチャンさん
>デジイチでα500だか550だかが発表になって、動画が付くんじゃないかって噂がありますよ(悪魔の囁き_笑)
楽しみですね。
でも、ソニー一眼動画機がAVCHDフォーマットでなければ、キヤノンX3とか
トントンきちチャンさんの5D2、パナのGH1とかに対する強いアドバンテージが何か欲しい
ところですよね。
書込番号:9620367
1点
ACCORD WGNさん
銀ラッパ購入おめでとうございます。
CX12に付けるとすごい迫力ですね。なにかビームがでてきそうな感じでまさに波動砲ですね。
私はワンタッチワイコンはワイコン使いたいといシーンに付けるので常時装着派でないので便利に使ってます。
広く撮れるので撮影の幅も広がりますね。
しかし今年のソニー板はいろんな方々参加され盛り上がってますね。
山ねずみRCさん
キヤノンのレンズ群を持ってる私としたらキヤノン60DあたりでAVCHD記録できてオートフォーカス可能動画専用高倍率HDレンズ付きデジイチを発売してくれると飛びつきますよ。
デジイチ動画の進化が楽しみですね。
書込番号:9620579
2点
>60DあたりでAVCHD記録できてオートフォーカス可能動画専用高倍率HDレンズ付きデジイチを発売してくれると飛びつきますよ。
60Dは、例年通りなら8月後半発表、9月発売くらいでしょうか?
連写性能の他にも、X3にあれこれアドバンテージつけてくる可能性が高いですね。
動画AF対応レンズにAVCHDでステレオマイク、30fpsとかなら、凄い魅力ですね。
もし超高速CMOS&画像処理エンジンを活かして1920フルHD・60fpsなら、祭りを通り越して
パニック騒ぎになりそうです^^
ネオ(?)一眼のパナFZ28後継も、7月後半発表、8月末発売くらいですね。
CCDセンサーなら興味ないですが、2/3型くらいの新開発LiveMOSセンサーでミニGH1みたいな
機種ならTZ7に続いて大ヒット確実でしょうね〜
パナもキヤノンもソニーも、ハード的デバイスは揃っているのでハイブリッドカム百花繚乱、
時間の問題ですね。
それまでしばらく、CX12やXR500Vにワイコンつけて、まったりと楽しみましょう^^
この両機種は動画重視派のハイブリッドカムとして、いまベストだと思いますね。
静止画品質がいま一つもの足りませんが、ソニーHX1やリコーCX1やキヤノンSX1みたいな
CMOSセンサーのコンデジでも似た傾向みたいですね。
書込番号:9620872
2点
ACCORD WGNさん(その他、常連さん)
熱心にスレを立てられていますが、ここはあなたや数名の常連さんの為だけの
掲示板ではありません。
特にクチコミの領域を逸脱しています。
これ以上インプレを続けたいのであればご自分達のブログ等で行ってください。
あまりにも度を越えていると思います。
書込番号:9621982
5点
すみません、「クチコミの領域」というのはどこが境界線ととらえたらいいですか。
書き込める全体の枠が狭くて、私が沢山書き込むことで他の人が書き込む領域を著しく侵食して迷惑をかけてしまっている、ということであればやめないといけないですね。占有すべきではないですものね。
もしスレッドやレスの回数に制限などのルールがあるなら、それは守らなければならないと思います。存じませんでしたので、カカク・コムのルールなどで書かれてるところがあれば、私の反省のため教えてください。
いちコンシューマー、素人の視点で機材を購入して感じたものを、これから買おうとして情報が足りず悩んでいる方の役に立てば、という思いでインプレッションを書き連ねてきました。もう一方では、そうしたインプレに呼応してくださる方から、いろいろな工夫の仕方を教えていただけることもあり、互いに関心のあることが言い合えるサロンのような雰囲気も楽しかったので、ついついレスも重ねてきました。
「役に立つどころか邪魔でうっとうしい」というお声が10名ぐらい集まるようでしたら、退場いたします。故意ではありませんが、不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:9622075
2点
kakaku.com の「レビュー欄」にACCORD WGNさんがコレを投稿したとしても、興味を持った人がACCORD WGNさんに直接質問する事はできません。また投稿する側も投稿できる写真の枚数に制限もありますし。。。
実際の「体験談」は説得力あるし、そこから広がっていく知識ある人達同士のやりとりの中に貴重な情報も たくさんあると思います。
それよか 喧嘩まがいの言い合いのスレのほうが ヨッポド見苦しいし、何の為にもならないと思います。幸いビデオカメラ板ではあまり見かけないですが、良くあるじゃないですか 2chのノリのようなスレ・・・(^^; そういうスレは 私が興味ない事だったら読み飛ばします。
私は以前 とあるデジカメの自作フィルタの作り方を教えてもらった事がありますが、そのきっかけは編集ソフトのスレで脱線した話からでした。その方と知り合った(?)のはここのビデオカメラ板です。
ここの常連さん達の「人の良さ」は 他スレ見ててもわかりますよね
許されるなら ワイワイやるのも脱線していくのも 私は良いと思います。
TakComさんが そこまでの事を言ってるわけじゃない事はわかってますが、私の思った事を「徒然なるままに」書いてみました(笑
書込番号:9622774
4点
こんばんは
このスレを楽しく拝見させてもらってる一人です。
私の娘の家族がCX12使ってまして私がワイコン付けているのをみて効果を知っているのでワイコンに興味がありワイコンが欲しいと言っています。そんな矢先このスレが立ち上がっていたので参考にしようと興味深々で見ているところです。
私にとってこのスレはいろんな情報を得ることができそうなので大変ありがたいと思っています。クチコミというのは情報の宝庫です。
カタコリ夫さんがおっしゃるように喧嘩するようなクチコミは迷惑ですがACCORD WGNさんのスレはみなさんフレンドリーで知識も豊富で大変参考になり私のような素人にはありがたいとおもっています。
ACCORD WGNさんや他の情報を提供してくださるかたにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:9622991
4点
写真を無断借用されているので黙っていられず出てきました!(笑)
(冗談です、個人的には問題ないです)
ワンタッチワイコンはカッコよくて、着脱がラクでいいですが、テレ端への
ズームが出来ないことが撮影内容によっては結構致命的だということが分かりました。
CX12になってからの撮影スタイルでは、10秒程度の細切れ撮影がメインでした。
ズーム多用は視聴時に疲れますし、撮り返しのつかないシーンで思ったとおりの
ズームのスピードが維持できないので避けています。
スタンダードDVテープの頃は歩き撮り、ズーム・パンの多用をしていましたが、
HDカムに移ってから見苦しくなったんですね。
そこでどなたかプロの撮影技法の説明を読んで、映画を見てもあまりズームは
使われていない、パンなども大きさや広がりを表現するときにだけ使うもので
カメラは固定が基本、というのを読んで、確かに映画はそうだな〜なるほど、
と思って長さは10秒程度、カメラは固定、を心情にやってきました。
前置きが長くなりましたが、「長さは10秒程度、カメラは固定」の撮影技法が
維持できるならば、ズームしたいときはワンタッチワイコンを外す、ズームする、
撮影する、ということが出来るのです。しかし、「長さは10秒程度」が
維持できない環境、つまり、何かの発表会などでは細切れ撮影することが
許されませんから「ワイド端固定」を強制されてしまいます。
先日、小さめの教会で子供の誕生日会があり、行って来ました。
2mぐらいの距離でで子供が30名ほどいますので、ワイコンをつけて
お遊戯的な発表を取っていましたが、やっぱり自分の子の顔のアップを
撮りたくなるものです。あるいは自分の子が踊りで前後に移動するとか。
音楽が鳴っているお遊戯の途中で撮影は停止できません。なくなく
そのお遊戯はワイド端での撮影ということになりました。
ワイコン選定のお助けになれば幸いです。
書込番号:9623039
3点
すみません、補足です。
上の私の書き込みは「ワンタッチワイコン」ユーザとしてのインプレです。
キヤノンのワイコン(銀ラッパ)のことではありません。
言葉が足らず、申し訳ございません。
書込番号:9623066
3点
ACCORD WGNさん、
実際のユーザ(人柱?笑)として
役に立つクチコミいつもありがとうございます。
このサイトのクチコミ情報でCX12とワンタッチワイコンを買いました。
これからもこのような投稿を是非続けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9623138
3点
ワイコン写真ブームということで小生も一つ。自作ステップダウンリングで VCL-HG0730X を装着してます。HDR-HC3 と共用です...
書込番号:9623479
3点
みなさん、励ましのお声ありがとうございます。
レスをいただいた範囲でしか、これらのスレ内容を喜んでいただけてるのかそうでないのかを判断することが出来ませんで、(自分の都合に)よきに計らってきてしまいました。
当面継続させていただき、9621982のTakcomさんのレスの「ナイス」のカウントが10になったら、またどうするかみなさんにご相談させていただきます。引き続きのお邪魔、あらかじめお詫びいたします。
書込番号:9623679
2点
以前も同じような話題がでましたね。
もしCX12スレにACCORD WGNさんの精力的な書き込みがなかったら、すっかり「過疎」って
寂しいものになっていますね。
大昔のようなネットが定量課金制時代ならまだしも、定額で高速なブロードバンド時代
ですからね。
カカクコムは、ネット視聴率(?)が高いので多くの意見が集まりやすいし、メーカーの人も
よく見てますので、何も書かない、参加しない、よりは、仲良くワイワイガヤガヤやるほうが
はるかに建設的ですね。
書込番号:9624312
4点
>Takcomさんのレスの「ナイス」のカウント
気にすることないんじゃないですか(笑)!?
書込番号:9624779
3点
●カタコリ夫さん
援護射撃ありがとうございました。もう少し様子を見ようと思います。
●KYTTSさん
レスありがとうございました。娘さんのお役に立てれば幸いです。これからもよろしくお願いします。
●ぱろすさん
ワンタッチワイコン+CX12のレポ、ありがとうございました。非常に参考になりました。
>しかし、「長さは10秒程度」が維持できない環境、つまり、何かの発表会などでは細切れ撮影することが許されませんから「ワイド端固定」を強制されてしまいます。
⇒これもホームビデオ撮影の現実のひとつですよね。
>やっぱり自分の子の顔のアップを撮りたくなるものです。あるいは自分の子が踊りで前後に移動するとか。音楽が鳴っているお遊戯の途中で撮影は停止できません。なくなくそのお遊戯はワイド端での撮影ということになりました。
⇒映画やCM、プロモーションビデオなど業務映像の撮影なら、撮影の都合で「カットォ!!」と出来ますし、機材が整って再度とり始めれば良いのですが、ホームビデオは基本的に待ったなし。まして父親の権威なんてあってないような?今のご時勢では、撮影に家族が合わせて行動するなんて、ありえませんし不自然ですよね。むしろドキュメンタリー撮りの方が近い気がします。撮る側か次を予測して準備しておかねばなりませんし、限られた機材でなるべくいろんなシチュエーションをカバーできるように「潰しの効く」選択が要るものと思いました。ましてこちらの都合などお構いなしの子供が被写体であれば、なおのこと(笑)。見た目は100%ワンタッチワイコンを選びたかった私ですが、今回は泣く泣く銀ラッパの相対的なオールマイティさを選びました。それが自分にとって本当に適切だったのか、明日検証しに?行ってきます。
●あ、そうだ。取り説ありました。赤い台紙の間に入っていました。ごく当たり前のことしか書いてませんでしたけど(笑)。「落としたら割れてけがするかもしれないので注意」みたいなことは書いてましたが、命に関わる大事故云々なんてこちらは書いてなく、むしろ正常な気がします。
●ゆもにすとさん
純正のシルバー素敵ですね。あつらえたようにデザイン的にフィットしている印象で、らっぱ感が少なくていいですね。
●山ねずみRCさん
ほんと最近CX12のコーナーは過疎化が進んでおりさびしいです。あ、もしかしてTakComさんはカンフル剤を打ってくださったのかも。かえって盛り上がりましたし・・・。
では、明日、浦安のイスカンダルへ、波動砲搭載しての処女航海に行って参ります。威力がどの程度か、現場で検証です。また、レポさせていただきます。
書込番号:9636650
2点
すべての書き込みを否定している訳ではありません。
まぁ、私の書き方もちょっときつい点があった事は反省しておりますが、
ここまで熱心に(これは否定しているのではなく、本当に頑張ってらっしゃると思います)
書き込みをされるのであれば、ご自分でHP等を作成されて
そこで、みなさんでワイワイされる方がいいのでは?と言う意味です。
レビュー内容に有意義なものもありますが、まれにチャット状態と言うか
仲間内だけの会話みたいなものが見受けられ、このような一般の掲示板の内容から
外れた個人のHPの掲示板のような書き込みもあったので一言、言わせていただきました。
書込番号:9638405
7点
ぱろすさん
>何かの発表会などでは細切れ撮影することが許されませんから「ワイド端固定」を強制されてしまいます。
先日、自分で撮ったディズニーか何かのビデオを見直していたら、突然くるくる(?)と音が
したんですね。
何かな?と思ったら数秒後に画面を何かが横切りました。
なんと、撮りながらスクリューワイコン外しておりました。
ワンタッチなら一瞬で完了ですよね。(外した直後のピンぼけは数秒ありそうですが)
ホームユースなら、有りかな、と思いましたよ^^
ACCORD WGNさん
ケースは小物入れ付きでいいのがありましたか。
便利そうですね。
同じ三脚もあって良かったです。
CX12だけでなく、もちろんコンデジでも使えますしすごい便利ですよ、あれ。
書込番号:9638702
2点
> 山ねずみRCさん
フォローありがとうございます。そうでしたね。中途半端に大事な事を忘れかけてました。
一瞬のボヤケや横切りより、その後の子供の撮影の方が大事ですものね。
一瞬のボヤケなんてCX12使っている以上、普通に使っていても避けられないですし(笑)
書込番号:9638802
3点
音声が連続していて途切れなければ、絵の方は一瞬乱れても意外と気にならないのだなあと
思いました。
手持ちホームムービーでは、体勢とかによって構図が思いっきり乱れることなんて
しょっちゅうありますよね^^
書込番号:9639979
2点
●TakComさん
レスありがとうございます。仰るとおりですね。チャット状態は気をつけようと思います。HPやブログを自前で用意、というのは自分では出来ないです。HP作りをしたことがないのと、ソフトもないのと、知識も無いので。作ったところでカカクコムの書き込みほど皆さんに見て貰ったりコメントを貰うことは出来ないでしょうから、費用対効果が著しく落ちますし・・・。これからは読まれる方々の「費用対効果」をもう少し考えた書き込みに努めたいと思います。引き続きご意見アドバイスよろしくお願いします。
私には出来ませんが、はなまがりさんや十字介在さんのような、要点をスパッと短い言葉で言い表せる切れ味のよいコメントが、ひとつの目標になりそうです。
●ぱろすさん
ワンタッチですよ、ワンタッチ(笑)。はずしてなんぼ(笑)。でも、娘さんの大事なイベントだからこそ、少しの間もレンズを外すための手で映像を覆うのはイヤですよね。ジレンマだ〜。その意味では銀ラッパはつけっぱなしが効くので私の使い方には合っていました。重たいですけど。まさに「トレードオフ」という言葉の通りですね。まあ、おっしゃるように暗がりでは15秒ぐらい平気でボケをかますCX12ですので、1−2秒手で覆っても音さえ継続していれば、結構いけちゃいますね。
●山ねずみRCさん
三脚、100円の癖にしっかりしてるんですね。ほんとに銀ラッパつきのCX12でもちゃんと支えられました。今回のTDLでは使いませんでしたが。ケースはペットボトル用がちょうどいいのがなくて、従来と同じ横開き型にしました。開口部が大きいので出し入れしやすいです。小物用サブポケットはMSの紛失が防げてお気に入りです。色は他に黒やシルバーもあったんですが、黒は地味だしシルバーは年配ぽかったんで(笑)、今回もブルーです。
>手持ちホームムービーでは、体勢とかによって構図が思いっきり乱れることなんてしょっちゅうありますよね^^
⇒子連れ撮りでは構図が安定しないことのほうが80%ぐらいを占めますね。「子供」のパーソナリティーによりますが(笑)。
書込番号:9647112
2点
【銀ラッパ@TDL@】
天気に恵まれた中、妻子と4人は初めてでTDLに行って来ました。そこでCX12に取り付けた銀ラッパがどうだったのか、インプレご報告をさせていただきます。
●しかし広いというのは気持ちがいいもんですね。映像も人の心も、視野は広いほうがいいんだなあ、なんて思っちゃいました。大は小を兼ねると言いますが、まさしく、といった感じです。
●ワンタッチワイコンと違って銀ラッパのいいところは、つけたままズームやテレマクロが使えるところですね。大きさ重さのトレードオフはありますが、私の場合子供のことで手一杯で両手が使えるシーンは少なく、ワンタッチとはいえ付け外しをしていられない実情がありました。今回のTDLでは朝から閉園まで一度も銀ラッパを外さずに通しましたが、足かせになるのは静止画撮影のフラッシュがつかないことと、ナイトショットライトの照射を妨げる程度で、日中の使用に関してはほとんど問題になりませんでした。
●嬉しかったのは車内撮り。ライドと同じく引きようがありませんから。いつもTDR到着間近に信号待ちしている間に車内のウキウキしている家族の様子を撮るのですが、いちいちカメラを大きく振らなくても家族も自分も納まるので、車内用カメラみたいで嬉しかったです。
書込番号:9647210
2点
【銀ラッパ@TDLA】
●あらかじめ伺っていた通り、確かに視野が広がると手振れが目立たなくなりました。歩き撮りが多い遊園地ではこれは重要なポイントですね。このためにXRに買い換えることもできませんので、ワイコンが簡易手振れアブゾーバーとしての役割も果たしてくれるという意味では、費用対効果は高いと思います。正直、デフォルトレンズの画角に戻るのはイヤになりますね。
●画質劣化については、32インチHDブラウン管で見る範囲では感じられませんでした。AFが合いにくいなどの問題ももともとですし、特に銀ラッパをつけたことでひどくなる、という実感はありません。
●キャップの付け外しは面倒くさいですね。デフォルトの自動レンズバリアに慣れてしまっているので。人間楽をすると戻れなくまります(笑)。しかし、ワイコンの効果を考えれば、我慢できるかな。
●レンズ本体だけでも直径はCX12の鏡筒よりでかい(笑)ですので、どうしても埃や汚れがつきやすいのは確かです。ブロワーは大活躍でした。しかし子供に触られた指紋や、パレードの山車から放出されるシャボン玉による汚れなどは、さすがに。クリーニングクロス、必要ですね。
書込番号:9647273
2点
【銀ラッパ@TDLB】
●特に広角化の効果があったのが、ティーカップ、イッツァスモール・・・、ジャングルクルーズ、グランドサーキット・・・、モンスターズインクなど同乗型ライド。ティーカップでは一人の顔しか撮れませんでしたが、今回は2.5人入ります。息子たち二人が大はしゃぎする様子が今回の3時間12分の撮影の中で、”後から見て”飛び切り楽しい映像になりました。銀ラッパさまさまです。
●それからやはりジャングルクルーズ。脇に座る家族も撮れて、ワイコンを外さずに動物や原住民などズームできるのは楽です。ただ、今回初めてナイト・ジャングルクルーズを体験したのですが、真っ暗な中ではワイコンがナイトショット・ライトの邪魔をして、視野全体のうち右下1/6程度のエリアしか映りません。あらかじめ覚悟していた通りですね。ワイコンつけてのジャングルクルーズは、昼間をお勧めします(笑)。カリブの海賊はもうちょっと明るいのでこの問題は多少軽減されます。
●余談ですが、人気アトラクションは閉園間近で行くといいかもしれません。上記二つのライドも待ち時間なしで乗れました。モンスターズインクも朝の10時でファストライドパスが打ち止めになり、待ち時間は300分(5時間!!)表示でしたが、17時半に並んだときは90分待ちで乗れました。
●TDLで一日使ってみた範囲での銀ラッパの評点は80点ぐらいです。満足度はかなり高いですね。マイナス・ポイントはやはりでかさと重さとキャップの付け外しが自分で、という点です。それでも純正ワイコンよりはコンパクトですっきりしてますが。あと、カラーコーディネイト的には良いのですが、見た目がそっけないのと、CX12に取り付けたときのシルエットがいかにもラッパで、かっこよくは無い、という点です。あくまで主観です。カルロス・ゴーンが日産に就任したときにGT-Rを見て「パッケージは良くないが、パフォーマンスは最高だ」と評しましたが、そんなイメージに近いかもしれません。性能には大満足です。
●このレンズの大きさを見て、「HDカムの標準レンズを28mmスタートにしてくれ」というのはやはり無理があるような気もしなくもありませんでした。(でもコンデジでは実現してるわけで、是非!)どこぞのメーカーの光学20倍ズームより、28mm化のほうがずっとずっと喜びが大きいんじゃないかと思いました。
書込番号:9647433
2点
無事帰還されてなによりです。
>●しかし広いというのは気持ちがいいもんですね。
これこそがHDカムに本来あるべき画角だな〜っておもいますよね。
広角25mmのパナTZ7のHD動画も、歩き撮り視聴に十分耐えられますヨ。
>●キャップの付け外しは面倒くさいですね。
ディズニーなどのイベントでは、キャップを1日中外しっぱなしでも実害はおそらくないはずですよ。
ワイコン・キャップ無しのままケースに入れたりするのもOKです。
ワイコン買って間もないピカピカのうちはちょっと抵抗ありますが、ラフに使ってレンズ
コーティングに多少傷がついても映像に影響はまず出ないです。
そのかわりホコリはつきやすくなりますのでブロアをこまめに使うことになりますね。
>クリーニングクロス、必要ですね。
私はメガネについてくるような小さいクロスを使ってます。
>モンスターズインクなど同乗型ライド。
>17時半に並んだときは90分待ちで乗れました。
90分待ちましたか!
人一倍根性無しの私は、アトラクションのスタンバイに90分はちょっと無理です。
子供さん、きっとすごく楽しかったことでしょうね。
撮影記録は一生の思い出になりますね。
そう考えると、カメラ機材の価格ってあまり高くないと思えます。
そういって皆さん喜んでダークサイド入りされます。
>今回の3時間12分の撮影の中で、”後から見て”飛び切り楽しい映像になりました。
1DAYでしかもスタンバイ時間も相当あったと思われるのに、3時間12分は凄い!!
ハードワークおつかれさまです。
以前話題に出ていた、精神の安泰を終日保つことは出来ましたでしょうか?
しばらくはごゆっくりお休み下さい。
書込番号:9647789
2点
この数日ではこの6月2日がもっとも天気の良かった日でしたので、平日とは思えないほどの人出でした。今までで一番遠い駐車場に案内されました。
太陽燦燦で待ち時間に時計焼けです。まるでカリフォルニアのディズニーランドにでも来たような感じで、色鮮やかな建物や装飾は晴天時にその魅力を最大限に発揮するように感じられました。ワイコンで広々撮れる様になったこととあいまって、HDカムでの移り栄えがよく、撮影の腕が上がったかと錯覚します(笑)。
今回はいつもと違う逆時計回りで回りました。同じ遊園地でも回り方を変えると、後で映像を見て雰囲気が変わってきますね。長男は4回目となりだいぶ要領もわきまえてくれたので、思っていたよりかは楽でした。次男も釣られて楽しめて、3月の時のように「終日だっこ」は免れたので、私の滞空時間が延びたのだと思います。妻との役割分担も出来ましたし。なので結局閉園間近まで(笑)。昼夜のパレードもあわせると16ぐらいのアトラクションを楽しめたことになるので、楽しめた密度は高かったと思います。その分のリバウンドが今日体に全部出てますが・・・。今日その3時間映像に全部目を通したらさすがに疲れました(笑)。でも、28mmのワイドはやっぱり気持ちがいいですね。映像の雰囲気がずいぶん変わりました。
実撮影3時間12分は、ROWAのFH70バッテリx2でもさすがにカバーしきれず、また、サイバーショット用に持っていた2GBのMSも最後の30分撮りに役に立ちました。日が暮れれば映像全体のノイズが増えるので、ビットレートを下げたLPモードで撮影時間を稼いでもHDテレビで見比べても違いは感じられません。昼間はHQモード、夜はLPまたはSPで全然問題なしですね。
さすがに冬場にダウンのポケットに入れることは出来ない大きさと重さになってしまいましたが、ワイコン、気に入りました。昭和記念公園のような広大なところでも、その広さが感じられる絵が撮れるでしょうから、これからの撮影の楽しみが広がります。
山ねずみRCさんには良いアイテムを紹介いただき、改めて御礼申し上げます。
書込番号:9647991
2点
>日が暮れれば映像全体のノイズが増えるので、ビットレートを下げたLPモードで撮影時間を稼いでもHDテレビで見比べても違いは感じられません。昼間はHQモード、夜はLPまたはSPで全然問題なしですね。
うお・・・当方、XR500Vユーザーですが、常備・携帯用に
値ごろ感のあるTG1・CX7でも買おうかと悩んでるんですが、
そんなテク(?)があったとはw勉強になります!!
書込番号:9648545
3点
>●キャップの付け外しは面倒くさいですね。
私は携帯電話用のカラピナ付きストラップをレンズキャップとグリップベルトに付けて、キャップをはずしている間はブラブラさせています。
ワイコンをはずすときはカラピナをポチッとしてはずしてます。
格好はイマイチですが(笑)、他に良い方法が見つからないもので・・・。
>クリーニングクロス、必要ですね。
レンズペンもどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:9648955
2点
ACCORD WGNさん
銀ワイコン、お気に入られたようでなによりです。
たしかに装着時のデザインは少し違和感有りますが、その実用性をいちど知ったらもう
手放せないアイテムですよね。
>昼夜のパレードもあわせると16ぐらいのアトラクションを楽しめた
すごい効率よく回れましたね。
>その分のリバウンドが今日体に全部出てますが・・・。
>今日その3時間映像に全部目を通したらさすがに疲れました(笑)。
お疲れ様です。
いっぱい撮ったあとは、少しづつボチボチみるのがいいですな^^
ワンタッチでDVDにする前に、カメラ本体の再生モードのサムネイルを見て地面撮りなど
不要場面をチェックしたいですよね。
prius号さん
>常備・携帯用に値ごろ感のあるTG1・CX7でも買おうかと悩んでるんですが、
パナTZ7も面白いですよ。広角25mmHD動画がすごい楽しめますよ。
書込番号:9650229
2点
●prius号さん
暗がり撮影ではどうせSD画質のようなザラザラ映像になるので、加えてウチは視聴環境がHDブラウン管ですので、EPモードで撮ってもほとんど画質のデメリットを感じないのです。なので、それならノイズのためにデータ容量を費やすより長時間という方向に活用したほうがいいな、と思いまして。EPなら2GBでも45分撮れますから、緊急避難には十分な録画時間だと思います。ただ、これはCX12と私の視聴環境の組み合わせで言えることであって、他の方にも許容できる画質レベルなのかどうかはわかりません。ご自身で試してみて大丈夫だったらそんな選択肢もある、と受け止めてもらえたらありがたいです。
書込番号:9654233
2点
XR500Vを既にお持ちとのこと。そのサブにCX7はなり得ないと個人的には感じます。今となっては大きさが中途半端であることと、起動に10秒弱かかること、クイックオン機能が無い、などに注意が必要で、サイズ以外のXR500Vのフットワークの良さを体験してしまっている以上、CX7のそこが気になり、結局買っても使わなくなってしまうのではないかと想像します。むしろCX120のほうがいいかもしれませんね。それか既に候補のTG1。これはチャピレさんの組み合わせで効果が実証済みですし。
書込番号:9654251
2点
あるいはAVCHDliteのコンデジをサブカメラに、という選択肢も財布に優しくありながら、HDカムには出来ない運用の仕方と映像が撮れる意味で捨てがたい選択肢ですね。山ねずみRCさんのTZ7や、同じパナで水中撮影までこなすFT1。こいつは丈夫なので、子供に渡しても安心ですし、子供視点や水中など、面白映像が撮れるので、あとでHDカム映像とDIGAなどで合体させて、映像全体にアクセントやリズムをつけるのに使えそうです。費用対効果、高いですね。TZ7であれば、XR500Vの静止画機能ではカバーしきれない領域をカバーした静止画を提供してくれますね。買えませんけど、私ならTZ7かFT1で悩みます。カジュアルに使える意味でFT1かな。
書込番号:9654282
2点
コンデジでもブレずにエレクトリカルP撮るのは難しいですよね |
ワイコン+キャンドルモード 手持ちでもうまく固定できれば使えます |
ワイドになると入れられるものが増えて嬉しいですね |
ほんとはお城をバックにしたかったんですが・・・ |
一方で、三脚が使えなくなったディズニーの夜、人も背景も綺麗に写してくれる暗所性能に優れたフジのF200EXRなんかも気になります。HDカムもパレード以外夜はほとんど駄目ですし、ワイコン外して静止画モードでフラッシュ焚いて撮っても、手前の人しか映りませんし、雰囲気でないんですよね。
ただ、フジはAVCHDliteではないハイビジョン動画機なので、DIGAで映像合体させられないのがトレードオフ。フジがAVCHD搭載するか、パナがフジ並みの暗所性能を備えるか、どっちでもいいですが、両方満たしてくれたら本気で購入を検討しようかと思います。コンデジはすでに28mmや25mmのワイド化は果たしてますので、コンパクトさを保てますしね。
書込番号:9654336
2点
●トントンさん
レンズペンとは、またまた魅力的な面白いアイテムを教えてくださりありがとうございます。買っちゃいそうです・・・。
キャップ対策、できたら写真で様子を見せていただけますか?興味津々です。
書込番号:9654358
2点
●室長
ワイコンはもう手放せません。グライテルさんのようにつけっぱなしになりそうです。
子供が若干THE DOGになりましたが、そのほうが絵として却って愛らしい雰囲気になり、これも嬉しい誤算でした。
90歳を超える妻の祖母が、いつも子供たちの映像を楽しみにしているのですが、3時間を越える今回の映像を休憩なしに見てました(笑)。ベタ撮りのままDIGAで1枚のスタンダード画質DVDしたので、地面撮りも2分ほど含まれているのですが(笑)。
ワイコン搭載で、映像だけ見る人も、その場に同行できたような臨場感がさらに増しました。
TZ7やFT1はあの小ささでそれが出来てしまうんだから、物凄いことですよね。HDカム、コンデジ、デジイチ、数年後にどんな飛躍的な進化を遂げているのか、楽しみでなりません。
書込番号:9654379
2点
>3時間を越える今回の映像を休憩なしに見てました
すごいっ!!
やはり、お孫さんは特別なのでしょうね。
書込番号:9663737
0点
なんか俺の名前が目にとまったから見てみたが
時間の無駄だった。
> ACCORD WGNさん
>「クチコミの領域」というのはどこが境界線と
簡単な見分け方があります。
・レスが30をこえている。
・レスの数より「ナイスクチコミ」の数の方が多い
この2つを満たすと、境界線をこえたろくでもないスレになります。
書込番号:9664644
2点
>・レスが30をこえている。
>・レスの数より「ナイスクチコミ」の数の方が多い
あー、たまにありますねぇ。そーいうの。
特定の人達でわちゃこちゃ言って。
確かに一般の人には読みづらく、(たとえ有意義な内容が含まれていても)読み飛ばしてしまうということになりかねませんね。
さらに言うなら、そういうスレは画像のアップ数もやたらと多い印象があるんですけど。
「30」ですか。
なるほど……
書込番号:9664727
0点
●けんたろべえさん>やはり、お孫さんは特別なのでしょうね。⇒”ひまご”なので命を削っても見入ってしまうようです。●はなまがりさん⇒召喚してしまったようですね。境界線の解り易い目安ありがとうございます。ズバリ私が該当しますね(笑)役立つより迷惑の度合いが多ければ、おそらくサイト運営側で削除してくださると思うので、線引きの判断はそちらにお任せします。●ワイコンてインプレや書き込み少ないので、機材に詳しくなくて買おうか迷っている私のような方のお役に立てればいいんですが・・・。既にご存知の方々には読み飛ばしていただけばいいですね。
書込番号:9667710
3点
>おそらくサイト運営側で削除してくださる
お上の指示が大好きなんですね。
カカクコムは儲かれば掲示板の質なんかどうでもいいよ。
利用者とは目的も基準も違うのに何を期待してんだ。
>読み飛ばしていただけばいい
カカクコム掲示板にそのような機能は無いって何度言えば分かるんだよ。
だからブログとかにすっこんで勝手にやってろ、という書き込みが出るわけ。
※デジカメ板の惨状をちょっと見てくるといいぞ。
書込番号:9668350
0点
>ブログとかにすっこんで勝手にやってろ
ちょっと前ですが、HF S10ユーザーの書き込みで、検証されてる方が同じようなスレを何度も立ち上げてましたが単にHF S10を絶賛してもらいたいがために同じスレを立ち上げてるように感じました。
それに内容が私のレベルでは難しすぎて意味がわかりません。ほとんどの方が理解できないような内容であれば、それこそブログでやってほしいですね。こちらのスレは私でも理解できますのでパパママユ−ザーにとってはよっぽど参考になるかと思います。
書込番号:9668392
3点
いろいろご意見ありがとうございます。個人的には、削除されない範囲で(サイト運営者との利害が一致する範囲で?)私のような素人パパ・ママユーザーに多少なりとも役に立ったと思ってもらえれば、私の目的は達成されます(笑)。詳しい方々にはお邪魔で申し訳ありませんです。ここは互いにカジュアルに使えるという点を気に入って使わせてもらっています。「お上の判断」がイヤになったら自分でHPを作るかもしれませんが、面倒くさいのでそこまではしないかな・・・。
書込番号:9668467
1点
こんだけヘビーにやっといて、カジュアルとか(失笑)
皆がカジュアルに使えるようにヘビーな連中は以下自主規制
書込番号:9669020
0点
ACCORD WGNさんの直後に、私もTDR行ってきました。
XR500Vで4日間まったりと10時間くらい撮影しましたヨ。
>90歳を超える妻の祖母が、いつも子供たちの映像を楽しみにしているのですが、3時間を越える今回の映像を休憩なしに見てました(笑)。
すごいですね!
私の祖母(大正8年)も、生きていたら同じくらいですね。
ところで、先日私は昔の8mmやDVテープをBDメディアに移し替えていたのですが、
よく見直してみたら祖母の映像がほとんど無いんですね。今になってすごい後悔してます。
祖母が生きているときに8mmもDVカムも既に持っていたのですが、私も若かったですし、
わざわざ日常撮りとか恥ずかしかったんですね。。。
>ワイコン搭載で、映像だけ見る人も、その場に同行できたような臨場感がさらに増しました。
人間の肉眼の視野(認識)は28mmよりもっと狭いのですが、高精細なハイビジョンビデオカメラを
眼球のようにギョロギョロ動き回したら、テレビで見づらいですよね。
書込番号:9673514
1点
●室長、やはりTDRでしたか(笑)。10時間とはHDDならではですね。CX12ではMS買い足さねばなりませんので、これはきついです。TM350の64GB内臓メモリなんかはCX12後継機で是非実現して欲しいものです。●日常撮りは年月を経るほどその価値が増して感じられる気がします。イベント撮りよりありふれた日常の様子に、むしろその人の人柄がにじんでいたりして・・・。そんなときの引くに引けない室内撮影で、やはりワイコンがあるのはありがたいです。最近の家族の誕生日撮影で、室内三脚固定撮りでも家族の顔がひとつの視野に沢山入ったのが嬉しく、改めて導入してよかったと思いました。●視聴する画面のサイズは変わらなくてもワイドで撮られた映像の情報量は多いですから、それがその場にいるような臨場感アップに貢献するんだと感じました。ワイドになった分パンニングを減らせますから映像自体も見やすい安定したものになりますね。●ところで、気の弱い私(自称・笑)は、はなまがりさんのレスを読んだショックで(ウソ)ノートPCのキーボード右1/3に牛乳をかけてしまい(これはホント(笑))、改行キーが使えなくなってしまいました。PC自体のいつ壊れるか判らぬ時限爆弾をかけてしまった・・・。自爆(笑)。期せずしてはなまがりさん提唱の「自主規制」キャンペーンに参加させていただくことになりそうです。エンターキー以外で改行できる方法って、ありましたっけ?
書込番号:9676004
1点
>10時間とはHDDならではですね。
旅行とか長期滞在で便利ですね。
でも、某アトラクションの落下Gで、XRの落下検出メッセージを見ました。
それは短時間だったので上手くバッファメモリに逃げたようで、記録には問題ないようでした。
>TM350の64GB内臓メモリなんかはCX12後継機で是非実現して欲しいものです。
コストアップはどうなるのでしょうね。
私はメーカーが量産に踏み切った高機能薄利多売モデルがお気に入りです。
購入前にいろいろ心配していたXRのHDDですが、今のところ何も問題ないですよ。
スキー滑走撮りに続いて、今回割とハードなディズニーを乗り切って、個人的信頼度は
一段とUPしました。
それより、ディズニーでのXRの低照度画質、かなりヤバイっす^^
チャピレさんはじめ、他の方のサンプルで予習していたとはいえ、自分で実際に色々な
シーンで使ってみてあらためて裏面照射CMOSのパワーを実感しました。
特にスタンダード(ラクス)モードでのELパレードがものすごい高画質です。
>●視聴する画面のサイズは変わらなくてもワイドで撮られた映像の情報量は多いですから、
>それがその場にいるような臨場感アップに貢献するんだと感じました。ワイドになった分
>パンニングを減らせますから映像自体も見やすい安定したものになりますね。
HDで手持ちパンチルトやブレが非常に見づらい動画だからこそ、ワイドがいいですよね〜
>エンターキー以外で改行できる方法って、ありましたっけ?
改行してあるテキスト部分の上下2行(?)にわたって「コピー」&「ペースト」すればOKですね。
書込番号:9676222
1点
(脱線話題にレスです。まぁ、Wikipediaでもないんで…許してください)
エンターキーを引っ剥がし、電池を外した状態で掃除してはどうでしょう。
水で拭いたらよく乾燥させてください。
以前、酎ハイをこぼした事があります。べたついてしまって
押したエンターキーが毎回30秒ほど戻ってきませんでしたね。
書込番号:9676322
2点
レスありがとうございます。エンターキーはがしてみたんですが、パンタグラフ?も分解してスイッチの接点を拭き掃除しないといけないようで、パンタグラフを壊すのが怖くて手をつけてないんです。キーボード自体もラッチを解除しても外れてくれなくて、牛乳がキーボード以外のどの辺まで浸透しているのか、想像すると恐ろしいです。今のところ動作不良はないのですが・・・。
書込番号:9676424
0点
室長、GPSの画像を見るとTDR「国取り物語」(笑)の様子がよくわかりますね。これだけXRの素晴らしさを実感されると、CX12はオークションで売却でしょうか。サブはTZ7が十分その役割を果たしそうですしね。新機種発表まで「余命1ヶ月のCX12」かな(泣)
書込番号:9676461
0点
>サブはTZ7
子供の発表会など、年に数回2カメやりたいのでCX12はしばらく手放せませんね〜
書込番号:9677054
1点
2カメですか!凄いなあ。そしてデジイチとTZ7(笑)。ところで、TDR、ワンタッチ・ワイコンと銀ラッパのどちらが使いやすかったでしょうか?一長一短はあるかと思いますが・・・。
書込番号:9677245
1点
>TDR、ワンタッチ・ワイコンと銀ラッパのどちらが
私はワンタッチくらい簡単なら、マメに外すのがまったく苦にならないし、外したあとの
動作・収納先についてもあらかじめ考えておいたので、ワンタッチの着脱性&小型軽量
メリットに軍配を上げたいと思います。
でも、私のカメラでワンタッチで目立つ片ボケはホントいやですね〜
気になり出すと、つい画面のその辺ばかり見ちゃいます。
「銀」のスクリューマウント着脱も、慣れるとそんなに面倒じゃないんですよね。
やっぱり甲乙つけがたいです^^
レイノックスのセミフィッシュアイ・3032PROもあればたのしいですヨ。
書込番号:9678190
1点
全部買えれば面白いのでしょうが・・・(笑)。私個人としては、バランスの良いオールインワンが最も望ましいかなあ。まだ、これがそうだ、と言えるものは存在しないようですね。究極は標準搭載レンズの広角化という結論に行き着いてしまいます。どのメーカーが一番乗りで取り組むのかな?
書込番号:9683461
1点
>バランスの良いオールインワンが最も望ましいかなあ。
WD-H37IIとCX12の組み合わせって、かなり理想に近いものですよね。
両方組み合わせても、4年前のソニーHC1ボディ+標準バッテリより軽くて小さいです。
ワンタッチは制約が多いので誰にでも勧められるというわけではないですが、CX12やXRに
WD-H37IIは万人にオススメできます。
書込番号:9683690
0点
ふう・・・。
夏風邪にかかった娘の看病も終わったところでこちらの書込みを久々に覗かせていただきました。
サブ機購入を検討しておりましたが、
山ねずみRCさん
>パナTZ7も面白いですよ。広角25mmHD動画がすごい楽しめますよ。
ACCORD WGNさん
>あるいはAVCHDliteのコンデジをサブカメラに・・・。
こんなんあるんですね。相当悩んでますw
というのも先日、甥(9歳・6歳・3歳)・姪(5歳)そして我が家のじゃじゃ馬娘(3歳)が、嫁の実家に集まったんですが、XRでいざ撮ろうと思ったら物は飛んでくるは、得意の「見せて〜!(×100回)」で撮れたもんではなかったです。
結局、静止画の1枚も撮れずに撤収とゆうオチでした。(まあ、あたりまえか。)
静止画に関してはL判で十分な画質を得られればいいやと思ってましたが、まさか撮影が困難な状況に陥るとは・・・。
・・・でコンデジを検討してたところにナイスな情報がw
銀ラッパ関連から脱線してしまいましたが、この場を借りて「情報ありがとう!」です。
・・・来年、リベンジしてみせます。
ちなみに銀ラッパいいですね。
買っちまいそうです。
書込番号:9687405
1点
ACCORD WGNさん
遅ればせながら・・・
TZ5の撮影画像のアップありがとうございます。
これで我が家の大蔵省に攻撃を仕掛けてみますw
書込番号:9687445
1点
そういう過酷な状況でしたら、同じパナのFT1の検討をお勧めしますよ。何せ水陸両用でタフですし、広角28mmで光学ズームあり、更にAVCHDliteでハイビジョン動画(音声モノラルですが)。子供に渡して手荒に扱われても寛大な心を誇れます。子供ならではの視点の面白映像も、撮った子供たちに見せたら喜ばれるかもしれませんね.TZ7と非常に悩ましいですが、記載されている環境対応能力ではFT1がぴか一ではないでしょうか。インプレお待ちしています(笑)。ちなみに私は静止画のみでフジのF200EXRもサブ機として気になりだしました。TDRで人に渡して家族と背景を一緒にとって貰う上で一番安心して渡せるかな、と。ま、買えないので夢想ですが(笑)。ワイコン買う金額でそこそこのコンデジ買えますね(笑)。その費用をサブ機購入というのも考え方かも。
書込番号:9688752
2点
あ、そうそう、ワンタッチに再度心惹かれつつありましたが、顔認識に制約があったり、シーンセレクションが使えなくなったり、マニュアルモードも制限されたり,AFが迷いやすくなったりと副作用もあるとのこと。やっぱり私には銀ラッパで良かったんだと思いました。キャンドルモードは癖がありますが結構楽しめるし、今回のTDL撮りで顔認識も問題なく作動しスマイルシャッターで勝手に知らない女性の笑顔も撮ってくれました。おかげで妻に説明する手間が増えましたが・・・(笑)
書込番号:9689335
2点
先週末の子供の保育参観、近所の裏山散歩にもCX12+銀ラッパで臨みましたが、結果は好ましいものでした。教室と言う限られた狭いスペースで引くに引けなかったものが出来るようになるのは、楽チンです.XRのようにはさすがにならないにしても、歩き撮りなどの振動がだいぶ目立たなくなった印象も受けます。裏山散歩で階段を登りながら子供たちの様子を撮っても、何とか見られる範囲の振動に軽減されました。山や広場など広さを感じたいところでは、やはり視野が広いほうが気持ちがいいですね。静止画よりも映像のほうがその効能を感じやすいです。通常の映画館vsIMAXシアターとしたら大げさですが、大きさ重さとキャップの付け外しの面倒が増えても、得られる効果の喜びのほうが大きいと結論付けられると思います。コンパクトさを最優先するならワンタッチワイドエンドコン、相対的にもっともコンパクトで色のコーディネートも出来つつ各ポイントの性能平均が高くしかもバランスよくまとまったオールラウンド性能で言うなら銀ラッパが、CX12にはお勧めと私の中では結論になりました。やはり購入してよかったと思います。CX12をお持ちの皆様は是非お試しを。財布の紐の硬い(というより紐はゆるいけど財布の中身がそもそも無い)私でも、満足度の高いオプションでした(笑)。
書込番号:9706150
2点
銀ラッパをつけて8月末に子供をつれてお台場ガンダムに行ってきました。ワイドで撮ったガンダムはその巨大さがより実感される絵となり、プロジェクターで80インチに投影して自宅で見ても迫力のある映像となりました。画角から来る映像の印象というのはずいぶん変わるものですね。セミフィッシュなんかで撮ったらなおいっそう巨大感が増幅されていたかもしれません。ワイコンつけてよかったです。
書込番号:10093809
1点
いろんな喜びを与えてくれる銀ラッパですが、最近悩みがひとつ。●それは保育園のイベント撮影のときに、子どものクラスメートの子たちがよってきてくれるのはいいものの、レンズをベタベタ触られることですね。周りにもビデオカメラを持ったお父さんお母さんは大勢いるのですが、ワイコン装着率はとても低く、撮られる側から見ると銀ラッパをつけたCX12は目玉親父のように見えて、つい触ってみたくなるようです。●「子どもの目線で撮ってみよう」な〜んてしゃがんだ途端に「何これ〜」とか言いながらベタっと触られて「ヒ〜!!(ショッカー風)」。ブロワーも通用しない汚れが・・・・。皆様もどうぞお気をつけください。
書込番号:10118730
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本日会社帰りに購入しました。
対応して頂いた店員が、ビックカメラの店員より詳しくて、ここで買う事を決意し、後は、値段だけと交渉さたんですが、あっさり希望額以上の値段にしてくれました。
値段は、店員と約束し、公表はしませんが、予想以上に接客の対応、笑顔が素晴らしかったです。
ご検討されてる方は、一度足を運んでみてはいかがですか?
0点
ご購入おめでとうございます。
「情報」としてなら購入予定者のためにも
買われた値段を書かれた方が良かったかも…?
書込番号:9614711
3点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
昨日、D1お台場GPにXR500V&X2&50Dを持って見に行ってきました。
S席の高い席は満席でしたが安いA席は空席が目立っていました。
XR500Vで動画を撮ってきましたが2コーナー立ち上がりの場所からの撮影でしたので近くに来たときはワイド側で撮るのでここのカメラの振りはアクティブモードのおかげで楽ができました。今回1脚も使わず手撮り撮影でしたがXR500Vの手振れ補正にはだいぶ助けられました。
今回から50Dでの静止画撮影もしてきたんですが今までのX2に比べ連写がきくのでとても快適に撮れました。AF精度がX2よりも優れているのでシャッタースピード遅くても撮りやすかったです。
youtubeにUPしてます。↓
http://www.youtube.com/watch?v=T5NZLHiisHY
ゆず怪獣さんもG1&SD9&SD3で撮られたでしょうか?
7点
チャピレさん、こんにちは。
ゆず怪獣たちとは会えたのでしょうか?
他スレでも書きましたが、私は現在TG5VとTM350とCX12後継機とで
悩んでいます。SD5があるのでそれ程焦っている訳ではありませんが
楽しみにしています。
書込番号:9595596
0点
こんにちは。
アップされた動画、真ん中あたりに出てくるおねえたまたちの踊りがよかったです(笑)
D1って初めて見たのですが、観客席と近いんですね。
臨場感たっぷりの映像、ありがとうございました。
それから静止画ですが、さすが50D、ピンの食いつきもばっちりですね!
青い車の写真はちょっと傾いていて、構図もいい感じです。
焦点距離が280mmとありますが、レンズは何でしょうか?
確かお持ちの望遠レンズは70-200F4LとTAMの18-270だったような…。
100-400とか借りて使われたのかな?
書込番号:9595629
0点
じゅんデザインさん
>ゆず怪獣たちとは会えたのでしょうか?
たくさんの人がきてましたので誰がゆず怪獣さんかわからずでした。SD9&1脚使っていたかたはいましたS2席の前から2列目に帽子かぶった黄緑の首になにかを巻いていたかたがいました。あと赤のG1持っていた人もいました。でもなかなかみつからないですよね。
>私は現在TG5VとTM350とCX12後継機とで
SD5に不満が無ければTG5はありですよね。でも暗所を考えたらTM350かCX12後継がよさそうですね。TM350はバランス的にそさそうですね。ただ繋ぎ的な存在っぽくて秋の新型ですごいのがでそうな気がします(パナもなりふりかまわずやってきたので)。
トントンきちチャンさん
>アップされた動画、真ん中あたりに出てくるおねえたまたちの踊りがよかったです(笑)
たまには華もあっていいですよね。
>D1って初めて見たのですが、観客席と近いんですね。
臨場感たっぷりの映像、ありがとうございました。
お台場の駐車場を貸しきって会場としてますからサーキットのような広大な土地ではないのでコースと近くて撮りやすいですよ。昨日は入り口でサーモでインフルエンザ検査がありました。
>焦点距離が280mmとありますが、レンズは何でしょうか?
EF70-200+×1.4エクステです。50DはつかいやすいですねーX2ではてこずったSS1/30も楽勝で撮れます。1/20もチャレンジしました。
X2は嫁が撮ったものです。設定は私がやって流し撮りのやりかたを教え込んだら奇跡の一枚が撮れました(添付写真)
書込番号:9595935
3点
チャピレさん
>SD5に不満が無ければTG5はありですよね。
そうなんです。コンデジ感覚の超普段撮りに使いたいのです。
>ただ繋ぎ的な存在っぽくて秋の新型ですごいのがでそうな気がします(パナもなりふりかまわずやってきたので)。
するどいですね。それなんですよ、問題は。CX12後継機はXR500Vの内蔵メモリー版でしょうから
それなりに魅力的ではあるのですが・・・・
TM300/350の後継機にドキドキしています。
しかし、チャピレさんのスレは添付写真(しかもレベルが高い!)やYouTubeなどの
動画もUPしてもらえるのでいつも大変楽しみです。
実際に当該機種を所有せず、素人(カメラメーカーの技術者でないという意味で)の知識論のスレは、ある程度の
参考にはなりますが弊害もあるので、私はそれなりに読むだけです。
個人の主観にはよりますが、実機による感想には傾聴にに値すると思っています。
書込番号:9596018
0点
じゅんデザインさん
>コンデジ感覚の超普段撮りに使いたいのです。
TG1も使ってますがこれは持ち運びが便利なのですごくいいですよ。画質も動画デジカメなんかより全然綺麗なので面白いですよ。
>TM300/350の後継機にドキドキしています。
パナの次期モデルは楽しみな感じですね。SONY(XR)をかなり意識してますからね。私にくれたらユーザーレポートしてあげるんですけどね(笑)
>チャピレさんのスレは添付写真(しかもレベルが高い!)やYouTubeなどの
動画もUPしてもらえるのでいつも大変楽しみです。
ありがとうございます。50Dの性能がいいので成功率はいいですねー重くてでかいんですがとても持ちやすく使いやすいです。XR500Vの動画撮りもアクティブモードのおかげで腕に力こめてふりまわさなくてもいいのでいいですね。もうこれからはアクティブモードが無ければこのクラスのビデオカメラは売れないでしょうね。
>実機による感想には傾聴にに値すると思っています。
実際の映像や絵をみて判断したほうがわかりやすいですからね。私も50Dの写真とか実際みて聞いて判断できたのでユーザーレベルでの実績サンプルが一番参考になりました。
XR500Vの動画も一般の人がYoutubeにたくさんアップされてますね。CX12やTM300/TM350の後継機がどんな風にでてくるのか楽しみですね(CANONも?)
書込番号:9596543
3点
チャピレさん
動画拝見しました。すごい迫力ですね!
カッコい〜っ!!
写真は、トントンきちチャンさんと同じく
冒頭3枚目の青いのが好きです。
奥様のX2で撮影した青い車も、動きが伝わってステキ!
書込番号:9598782
0点
ふくしやさん
>動画拝見しました。すごい迫力ですね!
ありがとうございます。モータースポーツって面白いですよー男の職場って感じです。
>奥様のX2で撮影した青い車も、動きが伝わってステキ!
嫁は私の弟子でしていろいろコツを教えてます。嫁は設定ができないので撮るだけなんですが撮ることは上手に撮ってますね。
XR500Vの手振れ補正はすごいのひとことです。こんなに振り回しての手撮り撮影が楽なカメラは私の所有カメラの中では無かったです。今度のD1は富士になると思いますので2000キロからの高速ドリ楽しみです。
書込番号:9598940
3点
チャピレさん
皆様 こんばんは
お邪魔いたします。
>ゆず怪獣さんもG1&SD9&SD3で撮られたでしょうか?
はい。
G1&SD9で・・・G1の上にSD9を乗せて
SD9メインで撮ってきましたw
予備でSD3を持っていきましたが、使用しませんでした。
チャピレさん流石です。
すばらしすぎます。次元が違いすぎて、自分がUPするのが恥ずかしいです。
自分は腕がなさすぎて、ほとんどいいのが撮れず終わってしまいました。
(ブレとピンボケを多発していましたので・・・。)
また、あの狭い席で子連れはきつかったですね。
来年も開催してくれると願って
早速ですが、日光でも行ってリベンジをしたいと思っています。
(腕を磨かなければ)
書込番号:9599206
2点
>X2は嫁が撮ったものです。設定は私がやって流し撮りのやりかたを教え込んだら奇跡の一枚が撮れました(添付写真)
参りました。
ぜひ私を2番弟子にしてください(笑)
TAMRONレンズでもAIサーボであそこまで食いつかせるんですね。
書込番号:9600267
3点
ゆず怪獣さん
D1お疲れ様でした。私と同じ土曜日行かれたんですよね?
日曜日は雨でしたが土曜日は暑いくらいの晴天で良かったですね。でも日焼けしちゃってヒリヒリしてますよ。
私はS4席の前から3列目の37でした。もしかしたらゆず怪獣さんも写真からするとS4ですかね。クレーンの近いなら出入り口かな?
たくさんの方がビデオカメラやデジイチもって撮影されていましたね。ビデオカメラはまだスタンダード機でとってるかたが多かったです。デジイチはキヤノンがダントツに多かったです。
G1は赤を使ってる人はみました。
G1でD1は難しそうですね。なかなか簡単には動体物の流し撮りはできないので練習が必要ですね。日光サーキットはコースが近いのでお台場なんかよりもっと撮りやすいですよ。撮影来てる方がたくさんいますからいいポイントはデジイチ持ってる方を目印に行けば撮影ポイントがわかるとおもいます。
私も日光サーキット予定してます。XR500V&50Dでドリコン撮りに行こうかと思ってます。
あっお台場GP今年が最後ってアナウンスがありましたよ。残念ですね。
秋に富士スピードウェイがあるのでレンタルレンズ業者があるので借りて行こうかとおもってます。多分100−400mmでいけるかと。
富士はXR500Vだと最初のコーナーの侵入が遠いでしょうね。テレコンとリモコン三脚は富士スピードウェイでは必要かもしれません。
書込番号:9600486
2点
トントンきちチャンさん
5D2使ってるトントンきちチャンさんを弟子になんて(^o^;)
嫁にコツやら教えてなんとか撮れましたがファインダーで被写体を追い続けきれないみたいでD1マシンのノーズが切れてたりフレームのどっちかにかたよったりと苦戦してたみたいです。
嫁の初めての流し撮りでX2+B003なのによく撮れたと思います。さすがにシャッタースピード1/30は無理みたいです。なので撮りやすい1/80あたりで設定してあげました。
B003ってオートフォーカス遅いと言われてますが意外にモータースポーツでもいけるんですよね。描写もなかなかですよ。
嫁にX2とB003撮られてしまったので自分用に高倍率ズームが欲しいですね。
書込番号:9600536
2点
チャピレさん
XR500V動画拝見しました。
D1、最高ですね!
被写体のスムーズなトレース、実に見事ですね。
以前話題になったリモート三脚ですが、今回のようなD1撮りには無い方が良さそうですね。
流し撮りだけでなく、突発的なアクシデント・イベント発生に対して三脚撮りでは制約受けますよね。
映画やドラマでもわざと意識して手持ちカメラで撮るシーンがありますが、ダイナミックで
臨場感や迫力がUPしますね。
スチルの方も、素晴らしいのひとことです。
50Dのパワーをいきなりフルに発揮されてますね^^
ところで、一眼などをお持ちでないXR500Vユーザーでも、HD動画の流し撮りからPMBで静止画
切出しするのもなかなか楽しめそうですね。
流れる背景は動画圧縮ノイズであまり綺麗じゃないですが、思い出のメモとしてL版プリント
には十分使えそうですね。
>X2は嫁が撮ったものです。
ナイスショット!!!
うちの嫁もそうですが、高倍率レンズとストロボで1.5kg近くなる重い一眼でも、綺麗に
撮れるので、やりがいがあるみたいですね。
今うちが使ってるのは、ボディだけなら中上級コンデジより安いニコンD40なんですけど、
2年以上使いましたがものすごい投資対効果でした(笑)
そうそう、X3ボディが7万切ったらポチろうと思ってましたが、X3レンズキットもほとんど
同じ価格なのを知ってブッたまげました〜^^
>B003ってオートフォーカス遅いと言われてますが意外にモータースポーツでもいけるんですよね。描写もなかなかですよ。
>嫁にX2とB003撮られてしまったので自分用に高倍率ズームが欲しいですね。
私もタムロンもいいなぁ〜って思いますね。
チャピレさん用の追加高倍率は、シグマ18-250でしょうか?^^
ゆず怪獣さん
>G1&SD9で・・・G1の上にSD9を乗せて
もしかして、2階建てということですか?
書込番号:9600681
2点
山ねずみRCさん
エビスD1では指定席の真ん前に金網がデーンとあってかなり苦戦しましたがお台場GPは1コーナー側はフェンスありますが私の席にはフェンスないので撮りやすかったです。
やっぱりXR500Vは撮りやすいですね。ある程度の重さがあった方がほんとブレにくいので腕が変に力まないで撮影できたので逆に楽でした。
50Dはすごいですめちゃくちゃ撮りやすいですね。カメラの性能があがるとこんなに撮りやすいとは驚きました。
嫁がX2使ってますがたまに私を負かすほどの写真を撮るのでウカウカしてられません。
X2+B003(JPEG撮り)は色のりがよくてピンさえきてればかなり使えるレンズですよ。
そうですね〜うちにはタムロンB003があるからシグマ18−250mmがいいかもしれませんねHSMちょっとまだ高いのでキャシュバックやってくれるといいんですが。
そろそろX3レンズキットいかれますか?X3は50Dと画質が同じなのでなかなかいいですよ。ペンタのK7も評判いいんですがペンタの動画ってどうなんだろ〜という感じでよくわかりません。
私は井の中の蛙でキヤノンしかデジイチ使ったことがないので他のメーカーも使ってみたい気もあります(買いませんが興味だけある)。
富士スピードウェイはコースが遠いので手持ちでのXR500Vはきついかと思いますが突然のクラッシュなんかは手持ちの身軽さは決定的瞬間を撮りやすいですよね。よくよく考えたら指定席は狭くて三脚置いての撮影は他の方の迷惑になるので1脚か手持ちになりそうです。
自分の腕を鍛える方がただなので頑張ってみます(笑)
書込番号:9600817
2点
>やっぱりXR500Vは撮りやすいですね。ある程度の重さがあった方がほんとブレにくいの
>で腕が変に力まないで撮影できたので逆に楽でした。
XRは軽すぎず、重すぎず、ちょうどいいと私も思います。
CX12後継も、EVF無くして液晶小さくして100g前後軽いというだけなら、ほとんど魅力
感じないですね。それ以外のプラス機能が何か有るんじゃないかと思いますけれど。
XR使い慣れて、たまにCX12使うと液晶モニタがすごく小さくて粗く思えますね。
>そろそろX3レンズキットいかれますか?
D40に不満は少ないし、今すぐ必要というわけでもないのですが、いま迷いまくりです。
あっ、ついさきほど最安店が一気に\72500になりましたね〜
XR500Vのときもそうですが、迷ってるときに安値覚えしちゃうと決断しづらくなりますね^^
>よくよく考えたら指定席は狭くて三脚置いての撮影は他の方の迷惑になるので1脚か
>手持ちになりそうです。
指定席で三脚開くと、一眼流し撮りの邪魔にもなりますよね。
書込番号:9601210
1点
山ねずみRCさん
>XRは軽すぎず、重すぎず、ちょうどいいと私も思います。
こういう風な動画の流し撮りにはこの重さはいい感じですね。私もだいぶこの重さには慣れました。っていうか50D+70-200mm+×1.4エクステで2キロまではいきませんが結構な重さでチョコマカしてますからXR500Vくらいヘッチャラです。でも総重量バッグは肩が痛いですね。
>たまにCX12使うと液晶モニタがすごく小さくて粗く思えますね。
すごくわかりますその気持ち!TG1も使ってますがXR500Vになれると液晶が小さくて
ほんと荒い表示で文字がなんだかにじんでるようにみえますよ。液晶は大きく詳細がいいですね。X3も50Dと同じモニターですのですんごく綺麗ですよ。夜景撮りなんかはライブビューでピンあわせしやすいですね。
>迷ってるときに安値覚えしちゃうと決断しづらくなりますね^^
迷ってるときってなにかきっかけがないとズルズルしちゃいますよね。夕方見たときボディーが7万切ってましたね。でもレンズキットもたいして変わらないくらい下がってますのでレンズキットが7万切ったときが勝負でしょうか?
>指定席で三脚開くと、一眼流し撮りの邪魔にもなりますよね
あっそうでした。三脚あったらデジイチふりまわせませんね。
書込番号:9602929
2点
こんばんは
>D1お疲れ様でした。私と同じ土曜日行かれたんですよね?
お疲れ様でした。
実は、両日行ってきました。
土曜日は日焼けし、日曜日に冷やされましたよー。
日曜日は、終わり頃にようやく晴れましが・・・ほとんど雨のため、G1は大事にしまってSD9のみで撮ってきました。
ただ席がB席だったので遠かったです。
>私はS4席の前から3列目の37でした。もしかしたらゆず怪獣さんも写真からするとS4ですかね。クレーンの近いなら出入り口かな?
はい。4列目の13でした。
クレーンに邪魔されて回りの一眼を持っている方からも不満の声が出ていました。
>G1でD1は難しそうですね。なかなか簡単には動体物の流し撮りはできないので練習が必要ですね。
難しいですが・・・G1というよりは私の腕が悪すぎで、流し撮りは出来ていないです(泣)
日光で練習&リベンジに燃えております。
師匠!!日光でよろしくお願いいたします(笑)
>あっお台場GP今年が最後ってアナウンスがありましたよ。残念ですね。
本当ですか?聞き逃していました・・・。残念すぎます(激泣)
富士は連休中にGTを撮ってきました。(仮想D1ですw)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911150/SortID=9504381/
山ねずみRCさん
>もしかして、2階建てということですか?
2階建てです。なかなか面白かったですよ。
SD9をある程度広角で、G1と同じ場所を撮影できるようセッティングして
G1メインで撮りました。シャッター音がどうなるか気になってましたが、D1車の音にかき消されていましたので、心配無用でしたw
でも・・・すぐに飽きてそのままの状態でSD9に切り替えて撮影してましたが(汗)
書込番号:9603164
1点
ゆず怪獣さん
>日曜日は、終わり頃にようやく晴れましが・・・ほとんど雨のため、G1は大事にしまってSD9のみで撮ってきました。
2日連日だったんですね。それは大変でしたね。日曜日は弟夫婦が観戦しにいってましたが雨でつまらなかったと聞いていますので残念でしたね。
>はい。4列目の13でした。
クレーンに邪魔されて回りの一眼を持っている方からも不満の声が出ていました。
そうでしたかー結構私と近いところにいたんですね。クレーンは邪魔だなーって思ってましたがほとんど撮っていたのは1コーナーの進入の1振りの横向けの時がメインだったので2コーナー進入はほぼ捨ててました。2コーナーたちあがりの後ろからのショットは撮ってました。
>G1というよりは私の腕が悪すぎで、流し撮りは出来ていないです(泣)
添付写真みるとピンある程度きてるので設定の問題ですね。
まずは設定が大事です。シャッタースピード優先で1/125から初めて(なれたら1/60程度まで下げていく)F値は8-11位を目安にしシンクロさせないと動きを演出しにくいですね。SSによってはF値が大きくなっていくのでND4辺りのフィルターつけたりISOで調整して露出補正で微調整しF値をさげたり天候(明るさ)によって設定を変えないと駄目です。嫁のはちょくちょく設定変えてあげましたので結構いいのを撮ってました。
んーG1では難しい気がします。サーキット撮りならだいぶ安くなったX2に望遠レンズ買って撮られたほうが成功率あがると思います。
>日光で練習&リベンジに燃えております。
師匠!!日光でよろしくお願いいたします(笑)
日光でXR500Vと50Dに白レンズもってたら私ですので会えたらいいですね。デジイチ板では結構あってるかたがいますよ。
>富士は連休中にGTを撮ってきました。(仮想D1ですw)
富士もいかれたんですね。富士でXR500Vで撮ってみたいですねーあの高速サーキットを煙モクモクでD1マシンが滑走するのを動画で撮るとすごい迫力でしょうね。
書込番号:9603767
2点
ゆず怪獣さん
>2階建てです。なかなか面白かったですよ。
>SD9をある程度広角で、G1と同じ場所を撮影できるようセッティングして
>G1メインで撮りました。シャッター音がどうなるか気になってましたが、D1車の音にか
>き消されていましたので、心配無用でしたw
2階でしたか!
私もジェットコースター撮影とかで2階やりますが、不要動画の前後をトリミングすれば
十分たのしめますよね。
おっしゃるように、ビデオはやや広角気味で撮るのがポイントですね。
シャッター音が入ったとしても、撮ってる本人としては逆にそれが楽しいくらいです^^
>でも・・・すぐに飽きてそのままの状態でSD9に切り替えて撮影してましたが(汗)
かなり目立つスタイルなので、混雑した場所ではまわりの視線も気になりますよね(笑)
書込番号:9605834
0点
チャピレさん
白煙は重要でした。
土曜日にいい席のほうで正解でしたが・・・運に見放されました。
>1コーナーの進入の1振りの横向けの時
これ撮りたかったのですが、前の方の頭がぁ・・・
とG1のキット望遠だと何か物足りなく
もう少し望遠がほしかったです。
>まずは設定が大事です。シャッタースピード優先で1/125から初めて(なれたら1/60程度まで下げていく)F値は8-11位を目安にしシンクロさせないと動きを演出しにくいですね。SSによってはF値が大きくなっていくのでND4辺りのフィルターつけたりISOで調整して露出補正で微調整しF値をさげたり天候(明るさ)によって設定を変えないと駄目です。嫁のはちょくちょく設定変えてあげましたので結構いいのを撮ってました。
あっ・・・F値をいじるのをすっかりと忘れておりました。
Sモードだと自動で割り振られるので、G1任せにしておりましたw
是非、私のも設定をお願いいたします。
ほんとに弟子入りしたいです。日光でよろしくお願いいたします。
(X2は、夏までおあずけですが(汗))
山ねずみRCさん
>かなり目立つスタイルなので、混雑した場所ではまわりの視線も気になりますよね(笑)
そうなんですよね。
どうしようか迷っていたのですが、思い切って実戦投入しました。
一脚の上にG1の上にSD9と・・・
後ろの方ごめんなさい(笑)頭より上にいかないように気をつけていましたが。
このパターンで欠点がありまして、
SD9を上に載せると、G1のファインダーが覗けなくなりますw
SD9の三脚穴が前過ぎるんですよね。
SD3だと丁度いいのですが、重たくて強度が心配です。
書込番号:9606516
1点
>SD9を上に載せると、G1のファインダーが覗けなくなりますw
>SD9の三脚穴が前過ぎるんですよね。
>SD3だと丁度いいのですが、重たくて強度が心配です。
そうなんですか〜
でもG1ではライブビュー出来るからまだいいですね。
なおCX12+ニコンD40ではファインダー覗けました。
XRでもファインダーも、2階建てアダプターの強度的にも大丈夫みたいです。
私の持ってるアダプターは、2階のカムコに触るとすぐ回転方向にズレちゃいますけどね。
書込番号:9606710
0点
ゆず怪獣さん
>もう少し望遠がほしかったです。
200mm(換算400mm)ではちょっと短かったですか。私のはEF70-200mm×1.4エクステでちょっとだけ長いですね。写真みると被写体は追えてるみたいなのでやっぱり設定&シンクロですね。D1だとSS1/160では早いです。F1やGT、バイクなんかだとそのSSでOKですがD1の場合は2桁スローシャッターの方が見栄えがいいです。
X2+B003の写真も嫁が撮ったものです。やはりX2であれば設定がちゃんとできて流し撮りのコツさえつかめばできると思いますよ。私が教え込みましたが嫁でもこれだけの写真が撮れちゃってます量販店で昨日G1触ってきましたが連写が厳しすぎますね。
G1の設定はシャッター優先でISOオートでしょうか?AFは追いかけ(50DでいうところのAI−SERVO)するタイプですか?
>あっ・・・F値をいじるのをすっかりと忘れておりました。
>Sモードだと自動で割り振られるので、G1任せにしておりましたw
>是非、私のも設定をお願いいたします。
モードはシャッター優先でOkです。F値はダイヤルであわせるのではなく土曜日のような晴天下であればND4あたりのフィルターをレンズにつけてF値を8−11(絞っても14位まで)になるように数ショット空打ちしてSSと絞りを決めます。目標値としてD1ならばSS1/60のF値8-11という感じに設定します。快晴でNDフィルター付けないとSSを1/60に設定するとF値が大きすぎて画質が落ちます。だからNDフィルターを付けます(滝をスローシャッターで撮る要領)。場合によってはND8を使うときもあります。逆に曇りであればNDフィルターはいりませんし逆にF値が低くなってしまいますのでそんなときはISOをあげてF値をコントロールします(ISOをあげると絞る方向にいきますのでF値が大きくなるから8−11の間になるようにISOを上げる)最後に露出補正をすれば色合いもよく決まりますよ。
あとは流し撮りのD1マシンとのシンクロがうまくいけば完成です。
SS=1/60〜1/80、F値=8−11(いっても14まで)AI−SERVO中央1点、場合によってはISOでF値のコントロール(F値が適正ならばISO=100でOK)
って感じでしょうか?
>ほんとに弟子入りしたいです。日光でよろしくお願いいたします。
(X2は、夏までおあずけですが(汗))
日光で同じ日に行けたら相談にのりますね。多分私がG1かりて撮っても難しいと思いますので期待しないでください(汗)とりあえず上記設定ができるようになって練習されるといいですね。
>2階建て
以前TG1のスレかなんかにデジイチの上にTG1のせてっていうあれですか?私のデジイチ板の仲良くしてもらってる人がデジイチの上にフジのコンデジで動画も撮ってるかたがいました。シュアッター音がバシャバシャはいってました。私も50Dの上にTG1乗っけてやってみようかな(笑)これでちゃんと撮れるんでしょうか?さすがにXR500V乗せる気にはならないですよね。山ねずみRCさんならD40の上にXR500Vいっちゃいますか?
まさか50Dの上にX2乗っけて望遠の異なるレンズで二刀流なんてつわものはいないでしょうけど。
書込番号:9608182
1点
>私も50Dの上にTG1乗っけてやってみようかな(笑)これでちゃんと撮れるんでしょうか?
前後不要部分のトリミングは必須ですが、意外とちゃんと撮れますよ〜^^
でも被写体までの距離変化によって構図が上下にズレますので、レース撮りの場合
ビデオは広角気味で撮るから迫力に欠けることもあるかもしれませんね。
D1の場合、ワイコンつけて三脚で固定して全体記録に徹するのも面白そうですね。
>D40の上にXR500Vいっちゃいますか?
CX12ではまだ余裕有ったので、XRでも大丈夫だと思いますよ^^
2階はコンデジのパナTZ7(動画)でもお手軽ですね。
>まさか50Dの上にX2乗っけて望遠の異なるレンズで二刀流なんてつわものはいないでしょうけど。
スチル機2台はかなり手強そうですね^^
おっと5D2の動画のマニュアル設定、ファーム対応きましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170203.html
これはすごいですね。
書込番号:9610727
0点
チャピレさん
遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m
設定ありがとうございます。挑戦してみます。
その前にND8しかもっていなかったので…ND4を早速調達してまいります。
尚、今回は何も考えず、ND8をつけておりました…
2階建て部品ですが、ビックでたまたま見つけたのを購入いたしました。2メーカーほどあったと思います。
意外としっかりとしていますが、ビデオカメラを触るとすぐにズレますね(汗)
子供の室内イベントで、SD3を実戦投入してきましたo(^o^)o
問題なくいけましたが、重たくなるのが難点です。
手ブレしないように気をつけていましたが、無理がありました。
XR500がほしいです(汗)
書込番号:9614984
0点
ゆず怪獣さん
>その前にND8しかもっていなかったので…ND4を早速調達してまいります。
ND8はほとんど出番はないかもしれません。G1の望遠レンズはテレ端200mm時にF5.6ですのでSS1/100以上で撮るならばNDフィルター自体なくてもF値は適正値(D1用途)にいると思われます(50Dに比べG1は被写界深度も深めですよね)。快晴時ND4はSS1/60でつかう時があるのでND4はあった方がこれからの季節いいですね(コントラストもあがるのでD1カーの派手な色も綺麗にでます)。
流し撮りの攻略法(私の自己流)ですが添付写真のコースを参考に説明しますとA−Bの区間が一番撮りやすいです。というのはできるだけ自分と平行に位置してる方がAFの合いやすさ&背景の流れが出しやすいからです。この区間でもD1選手は直線から横向けてきますので迫力だせますし左右に大きいアクションでカメラを振りますからSSが1/100でも背景がかなり流れます。私がSS1/30で撮るのはこのSSにすると同じ場所のSS1/100の写真よりもマシンが強調されて写る気がします。背景の流れがすごくなるので浮き上がってくるような立体感を感じるため1/60以下で撮ることが多いんです。
ブリッツR34や末永FDみたいな白いマシンよりも赤や青の派手なマシンの方がAFが合いやすいです。川畑、陽一なんかのマシンをターゲットにしてみてください。日光なら猪瀬選手のS15がいいですね。
簡単に成功率をあげるとしたらA−B区間のどこかに置きピンをしてあとはD1カーとのシンクロに全力をつくせば撮れるかと思います。多分絞ってるのでコサイン誤差も許容範囲内かと予想します。
ゆず怪獣さんの添付写真みると大体B−C間で撮ってますからここの区間は背景が流れにくいです。前にも言ったんですが自分の位置に縦(斜め)に向かって来るような被写体はAFは苦手とするシーンですしカメラを左右に振れないため流れません。
[9608182]の嫁作のA−B間のエボとB−C間のS15の写真をみればよくわかります。
お台場GPでS4席から背景を流す流し撮りをする場合A−B区間&C−D区間に絞ったほうがいいです。また、50Dの場合ですがカメラの機能にC1/C2というユーザー設定登録がありコーナーごとに設定を登録しておけば切り替えるだけでコーナーに合うようにできてしまいます。これはA−B区間がSS1/30で撮りB−C区間はそのSSでは遅すぎて撮りにくいのでSS1/80以上にすることで成功率をあげることができるからです。私は登録せずにSSをダイヤルでファインダー内でカリカリ設定しちゃってますけど。
>XR500がほしいです(汗)
XR500Vいいですよー室内暗所は楽勝ですしなによりもアクティブモードによる恩恵はすごくあります。D1撮りもXR500Vであればかなり使いやすく振り回しやすくて安定した映像を撮れます。静止画も結構スナップ程度であれば十分な画質にあると思います。
AFも問題なくD1撮りできます。
山ねずみRCさん
>意外とちゃんと撮れますよ〜^^
TG1の大きさであればスピードライトだと思えばのせられますね。でもちょっと恥ずかしいかも?
>D1の場合、ワイコンつけて三脚で固定して全体記録に徹するのも面白そうですね。
なるほど全体撮りもいいですね。こんなのがでたらどうでしょう。なにか小型のF1についてるようなカメラをのせて50Dのズームとシンクロできて画角も同じに設定できたらほぼ撮影できるんじゃないかと思うんですよ。いつかは動画同時記録なんていうデジイチがでるかもしれませんね。
書込番号:9617245
2点
チャピレさん
師匠ありがとうございますm(_ _)m
ND4を早速調達してきました。
設定って奥深いですね(>_<)勉強不足でした(>_<)
今回の場所は、運に見放され(前の方が大きく、丁度目線に頭が…もあり)
撮れる所を撮ったという感じでした。
もう少し段差をつけて、席を広くしてほしいですね(汗)
常に子供を抱っこしていたのもありますが…
1/60は私の手ブレの限界を超えております(>_<)
1/160でもブレますので(汗)
1/60で撮れるようになりたいですが(^-^)
設定はかなり細かく出来そうなのでいけるとおもいます。
あまりにも勉強不足なので精進いたしますm(_ _)m
書込番号:9622002
1点
ゆず怪獣さん
>設定って奥深いですね(>_<)勉強不足でした(>_<)
撮って行くうちに理解できると思いますのでたくさん撮ってどんなときにどう設定したらいいのかっていうのを体験してみてください。私も自己流ですがたくさん撮ってやっとわかってきたところです。
ゆず怪獣さんもSD9使ってD1マシン追って撮られていたかたなのでD1マシンを追い続けることはできるでしょうからすぐにいいのが撮れるようになると思います。
どうやっても流し撮りでG1でジャスピンのを撮れなかったら特にCANONのデジイチを考えてみてください。光学ファインダーがいかに使いやすいかがよくわかると思います。
来月日光サーキットに行ったらXR500Vで超アップの映像を撮ったりしてみたいです。走ってる時のドライバーの表情なんかをXR500Vで撮るのもいいかなーなんて考えてます。
抽選で助手席に同乗走行が当たればXR500Vで車内からすごい映像が撮れそうですね。
私の秘密兵器を添付しました。この白砲は私のお気に入りです。
書込番号:9623321
2点
チャピレさん
又々、遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m
白砲かっこよすぎます。そのままほしいです。
G1で色々な設定を試して慣れて行きます!!
動物園か水族館から始めますね(o^-')b
ジャンルが全く違い過ぎますが。カメラを理解する所から…(オートからの脱却)
個人的な話ですが、HDブラウン管テレビが壊れてしまい、あたふたしておりました(汗)
急遽、液晶モニタ(テレビではないです)を購入してしまいました。
X2がさらに遠のいてしまいましたが…
初のフルHDで鑑賞出来ました。
23型の小さいモニタなので、解像度はあまり気になりませんが(笑)
モニタ初の超解像のものを買いましたが、PS3があるのであまり意味が無かったです(笑)
でもHDMI接続になりましたので、PS3の本領がようやく発揮出来るようになりました(^-^)
発売日購入物なので、PS3がいってしまわないか心配ですが(>_<)
関係ない話ですいませんでしたm(_ _)m
書込番号:9639639
1点
>モニタ初の超解像のものを買いましたが
三菱RDT231WMですね。いいですね。
東芝レグザZのような単純な画像処理の1枚超解像方式ですが、シーンによってはなかなか
見やすいですよね。
パネルはグレアのものにされましたか?
書込番号:9639995
0点
山ねずみRCさん
>三菱RDT231WMですね。
それです。
>パネルはグレアのものにされましたか?
はい。動画重視だったのでグレアにしました。
まぁTNパネルなので微妙といえば微妙ですが。
値段が値段ですし。
超解像も子供の好きなプリキュアでは活躍しそうです。
子供がわかるかは・・・ですが(笑)
チャピレさんがyoutubeにUPされたもので
20秒前後のものを写真で撮ってみました。
ただし、PCからアナログ接続ですが・・・。
書込番号:9643004
1点
>はい。動画重視だったのでグレアにしました。
>まぁTNパネルなので微妙といえば微妙ですが。
>値段が値段ですし。
私もBenQの安い24インチTN使ってますが、最近の激安TNは昔ほど悪くない気がします。
>超解像も子供の好きなプリキュアでは活躍しそうです。
>子供がわかるかは・・・ですが(笑)
うちの娘もプリキュア好きですね。
今春からの「フレッシュ」は、スタート当初、「親」には不評だったらしいですが、
子供は抵抗なく「5」のときみたいにお気に入りのようです。
あれこれグッズを増やしてますね。
>チャピレさんがyoutubeにUPされたもので
>20秒前後のものを写真で撮ってみました。
>ただし、PCからアナログ接続ですが・・・。
かなりくっきりするんですね。
東芝レグザZ7000の超解像は、ONにしてもOFFにしてもあまり差が分かりません。
(OFFでもかなりくっきりしてるせいもあるのかもしれません)
画面の縦の3倍も離れて見れば、DVDビデオなど標準画質ソースでも十分楽しめそうですね。
内蔵スピーカーの音質は、やはりオマケ程度なのでしょうか?
私のBenQのそれは、完璧なるオマケ音質でした^^
書込番号:9650170
0点
みなさんこんにちは
昨日は、D1ストリートリーガルで日光サーキットいって来ました。今XR500Vで撮影した映像をneo9で結合してYoutubeにUPしたところです。再生確認したところまだちゃんと変換できてないみたいでスローモーション再生状態でした。あとでリンク貼りたいと思います。
ゆず怪獣さん
昨日はお会いできてびっくりしました。G1で撮影されている方はあまり見ることがなかったのでもしかしたらと思ったらゆず怪獣さんでした(声かけるのすごい緊張しました)。昨日は7月なのにそれほど暑くなくて撮影は楽でしたね。いいのが撮れていそうだったのでUP楽しみにしてます。
書込番号:9842601
3点
yuotubeにUPしましたがどういうわけかスローモーション再生になってしまってます。↓
http://www.youtube.com/watch?v=tysqvCZyutw
なのでMTSでUPしました。↓
DLKEY:D1GP
http://2.kissho.org/5000/all.php?1247385119
5zen59984.mts [DLKey] D1かります 191MB 09/07/12(Sun),10:33:20
書込番号:9844510
3点
チャピレさん
お疲れ様でした。
お声がけしていただきまして、ありがとうございました。
お会いできないと諦めていたので、ビックリいたしました。
当初予定から変更で仲間とピクニック?状態になりましたので
大変失礼いたしました。
本当は、G1をいじっていただいて教えていただきたかったのですが(汗)
お台場のリベンジってほどでもなりませんでしたが
愚作をいくつか載せさせていただきます。
いい練習になりました!!が、やはりまだまだです。
G1とはもう少し長い付き合いになりそうですので
頑張っていきます。
(GH2?が出るまで待ちます。XRは値段しだいで手を出すつもりですがw)
書込番号:9846184
3点
お二人とも会えて良かったですね。
関東組は羨ましいです。
近くだったら会えるのに・・・・・。
チャピレさん、いつものようにPS3で見させてもらいました。
NEW CXの国内発売、興味深いです。
書込番号:9846319
3点
ゆず怪獣さん
>本当は、G1をいじっていただいて教えていただきたかったのですが(汗)
お友達と来ているようだったのでちょっと遠慮しました(いざ会うとなに話していいかわからないもんですね)。でも作例みる限りではゆず怪獣さんの写真はもう十分撮れていると思います。これだけG1撮れていればすごいですよ。
G1見直しました。きっとCANONのデジイチをゆず怪獣さんがいつか買ったらもっと楽に撮れると思います。
>お台場のリベンジってほどでもなりませんでしたが
愚作をいくつか載せさせていただきます。
もうリベンジできましたね。日光は非常に近い距離での撮影なのとゆず怪獣さんの撮影場所は流し撮りには最適な場所なので場所選択は間違いなしです。設定もばっちりですね。設定がうまくいってるので背景の流れがよ表現できてますね。
>(GH2?が出るまで待ちます。XRは値段しだいで手を出すつもりですがw)
私もGH2を楽しみにしています。
じゅんデザインさん
>近くだったら会えるのに・・・・・。
デジイチ板やPHOTOHITOのサイトではオフ会があってみなさんお会いしている方は多いですよ。いつか鈴鹿F1辺りにいけたらあえたりして。
>NEW CXの国内発売、興味深いです。
いいですねーニューCX!軽いのを望まれる方はいいと思いますよ。楽しみ!
書込番号:9846368
3点
チャピレさん
こんにちは^^
流しどり、すごく綺麗にとれてますね!!
自分は、先月岡山国際サーキット(D1)行きました。
手持ちでしたが、一眼デジカメの流し取りの難しさを体験でした。
手振れ補正機能に期待したのですが、1/30〜1/60は成功率悪すぎてあきらめ、1/100前後で撮ってましたが。
家に帰ってから写真の選別で、ほとんど没ばっかりでした。ブレブレで成功率3%以下^^;
かろうじて撮れてたのをアップです。
やっぱ、三脚か一脚は必須アイテムのようですね。次回、一脚購入してリベンジしてみたいです。
あ、すれ違い?
XR500Vの方は、手持ちでも大活躍でした。買ってよかった!
書込番号:9850088
3点
NSR900Rさんこんばんは
>流しどり、すごく綺麗にとれてますね!!
ありがとうございます。NSR900RさんもD1撮られていたんですね。D700とはうらやましいですね。すごいカメラお持ちなんですね。今度は高速サーキットで撮ってみたいです。
>手持ちでしたが、一眼デジカメの流し取りの難しさを体験でした。
このD1流しの難しさがわかってもらえることが嬉しいです。
>1/100前後で撮ってましたが。
私は1/30だとかなり成功率が下がります。
>やっぱ、三脚か一脚は必須アイテムのようですね。次回、一脚購入してリベンジしてみたいです。
三脚より1脚がいいとおもいます。D1がこのサイトでもメジャーになってきましたね。デジイチ板でもD1撮りされてるかたが多いですよね。
>XR500Vの方は、手持ちでも大活躍でした。買ってよかった!
XR500Vはほどよい重さがあって振り回すのには丁度いい重さですよね。XR500VにしてからD1撮りしてTV見やすいです。
書込番号:9850299
3点
チャピレさん
こんばんは
師匠にほめられてうれしいです。
ありがとうございます。
頑張って1/60〜80で撮りましたが
成功率がかなり低いです。
>G1見直しました。きっとCANONのデジイチをゆず怪獣さんがいつか買ったらもっと楽に撮れると思います。
師匠がG1で撮られたらもっとすごい絵になると思います。
CANON機も今年はおあずけとなりそうです。(はやく景気がよくなればいいのですが)
秋頃にGH2が出てくれればいいのですが、
その頃にPEN対抗機を出すと聞いたのでGH2は微妙な感じなのかもしれません・・・。
ちなみにその対抗機はG1と同等以上の性能だそうです・・・。
書込番号:9850810
2点
ゆず怪獣さん
>師匠にほめられてうれしいです。
師匠ですかー、実物の私はあまり師匠って柄ではないですよね^^むしろゆず怪獣さんの方が師匠っぽいような^^(やさしそうな師匠って感じで)
今回、1番弟子の嫁は日光は相性が悪いのかほとんどブレブレだったようです。
>頑張って1/60〜80で撮りましたが
成功率がかなり低いです。
成功率はSSが遅ければ遅いほど難しいですからね。NSR900RさんもSS1/125で撮られていますので自分の撮りやすいSSで練習を重ねていくといいと思います。
あとはマシンをフレーム内におさめてどれだけ追えるかがポイントになります。
ビデオの液晶モニターでマシンを追いながら撮って(たくさん)家に帰ってきて映像をTVでみてどう映っているかチェックすれば流し撮り軌道の確認ができます。
↓にMTSでUPしてみました。こんな感じでビデオで撮ってますがまさにこのビデオで撮影した場所で50Dで流し撮りをしてました(日光にきてすぐに)。
この場所は背景がかなり流れますのでいいポイントなんです。ゆず怪獣さんの撮影していた場所のちょっと手前のポイントです。ここはストレートからの進入なのでスピードが乗っていますし近いのでカメラの振りがかなり早いです。合わせるのは結構難しいですがかっこよく撮れますよ。弟のオススメポイントだそうです。
>その頃にPEN対抗機を出すと聞いたのでGH2は微妙な感じなのかもしれません・・・。
ちなみにその対抗機はG1と同等以上の性能だそうです・・・。
G1はAVCHD記録なのがポイントですよね。DIGAに突っ込んでブルレイ化できるというのは魅力的だと思います。ペンタはAVCHDにはしないでしょうから。
GH2?がでて24PだったらGH1が安くなってればGH1の方がいいかなとも考えちゃいます。でもまずは富士用の300mmF4Lが欲しいんですよね♪
5yoshi11073.mts [DLKey] D1かります 43.8MB 09/07/14(Tue),18:27:22
DLKEY:D1GP
http://kissho4.xii.jp/50/all.html?1247563732
書込番号:9853957
2点
チャピレさん
>師匠ですかー、実物の私はあまり師匠って柄ではないですよね^^むしろゆず怪獣さんの方が師匠っぽいような^^(やさしそうな師匠って感じで)
師匠と呼ばしてください(^^)
年は関係なくで(汗)
同じような年代かと思っておりました・・・。私は30代になりましたがw
>今回、1番弟子の嫁は日光は相性が悪いのかほとんどブレブレだったようです。
それはつらいところですね。
師匠が出した課題が難しかったんじゃないですかね(笑)
奥様と一緒に撮られている姿が微笑ましかったですよー。
後姿しか見れませんでしたが・・・。
>ビデオの液晶モニターでマシンを追いながら撮って(たくさん)家に帰ってきて映像をTVでみてどう映っているかチェックすれば流し撮り軌道の確認ができます。
そうすればよかったのですね。
SD9を持っていきながら一度も鞄から出さずに終わってしまいました。
場所取りもついた時間が遅かったので、空いていた?場所に陣取りましたが
丁度いい場所でよかったです。
これより手前のポイントは、まだまだ難しそうです。
>GH2?がでて24PだったらGH1が安くなってればGH1の方がいいかなとも考えちゃいます。でもまずは富士用の300mmF4Lが欲しいんですよね♪
レンズいいですねー。
G1系はまだレンズが少ないですからね・・。
MFならばいっぱいありすぎて困るぐらいですが。
AFだと・・・。
まぁGH2?が60Pになれば、冬ボで購入ですw
書込番号:9856023
4点
ゆず怪獣さん
1枚目がいいですねーもうちょっと周りが明るいともっといいですね
>年は関係なくで(汗)
同じような年代かと思っておりました・・・。私は30代になりましたがw
えっ何歳に見えたんでしょうか?^^
私のほうが歳いってますよーMC後のFC3Sが2台目の車ですから(汗)
>後姿しか見れませんでしたが・・・。
こんな感じですよー(雰囲気だけ)
http://photohito.com/photo/202114
>SD9を持っていきながら一度も鞄から出さずに終わってしまいました。
今度はビデオで追ってみてください。以前SD9でお台場D1で撮られていたのを見たときちゃんとフレーム内でブレずに追えていたのでゆず怪獣さんなら撮れるなって思っていたんです。嫁は今回は被写体が近すぎてファインダーで追いきれなかったようです。でも数枚はなかなかなのを撮ってました。
>いい場所でよかったです。
これより手前のポイントは、まだまだ難しそうです。
ゆず怪獣さんのポイントは撮りやすいポイントですよね。中盤のドリフト中なのでスピードも落ちていて加速に移るタイミングだしドリフト角度も一番付きますよね。手前のポイントで撮影する人がいなかったのは撮るのが難しいからかもしれません。私が撮っていて数人あとからデジイチもちの人も撮りにきましたが。ちょっと撮ってみてすぐに他に行っちゃいました。
秋の富士D1は行かれますか?一応私は予定しているんですがレンズが間に合うかが問題です。200キロからの超高速ドリをおさめてみたいです。あと夕暮れのサーキットの風景画(マシンとコラボで)も撮ってみたいですね。
YoutubeにUPしたものがスローモーションになっていたので再度UPしてみました、今度はスムーズかと思います(MPEGに変換しました)
http://www.youtube.com/watch?v=IBXzHLQf4g4
書込番号:9859285
2点
レースもよく見に行ってましたが、D1の方が展開がわかり易く面白いですね。
審査員の解説もスゲ〜〜〜楽しいです^^
三脚より一脚がよろしいんですね。置き場所とかも便利そうですし、ネットでポチしました。
チャピレさんのような1/30でブレなくバッチリなのは、素晴らしすぎます!!
SSは遅いほど迫力ありますし!
次回、低速の流し撮り、リベンジ&チャレンジしてみたいです。
書込番号:9860112
2点
NSR900Rさん
>審査員の解説もスゲ〜〜〜楽しいです^^
審査員の解説が面白いですよねーマナピーと土屋さんの漫才コンビが最高です。
>三脚より一脚がよろしいんですね。置き場所とかも便利そうですし、ネットでポチしました。
三脚だと追いきれないので1脚の方が融通が効きますよ。私は1脚はつかわないでビデオもスチルもすべて手撮りです。というのは斜め構図で撮ることがあるので。
>チャピレさんのような1/30でブレなくバッチリなのは、素晴らしすぎます!!
SSは遅いほど迫力ありますし!
私は今SS1/20にチャレンジしているところです。1/20はかなり難しいです。1/30で撮れると背景の流れが迫力でますし被写体が浮き上がるのでめちゃかっこいいですよね。
これが撮れるようになるとすごい満足感です。
>次回、低速の流し撮り、リベンジ&チャレンジしてみたいです。
ぜひチャレンジしてください。作例のマシンかっこいいですねーお姉さん撮りもいいですね。
今度はXR500Vの映像もお願いします。
ところで富士はいかれますか?
書込番号:9860261
2点
>富士はXR500Vだと最初のコーナーの侵入が遠いでしょうね。
富士はD1を見に行ったことないのですが、岡山国際サーキットではホームストレートの観客席から、1コーナーを撮ったらこんな感じです。
D300+80-400で400側いっぱい。やはり望遠はAPS-Cでも300o以上はあった方がよさそうですね〜。
PS.今回D700の方は、激走エリアという別料金のコースすぐ横の場所で撮ってました。ですが、フルサイズは観客席からでは遠いですね〜。APS-Cの望遠に有利な良さも実感しました。
書込番号:9860290
1点
チャピレさん
>マナピーと土屋さんの漫才コンビが最高です。
本当、確かに漫才です^^
>私は1脚はつかわないでビデオもスチルもすべて手撮りです。
え〜!!全部、手撮りだったんですか!一脚使っておられるものかと誤解してました。
手撮りであの完成度は、ちょっと真似できない自信ありです^^;
一脚の秘密兵器で頑張ります。
>ところで富士はいかれますか?
行きたいですが、転職したてで、土日の休みがありません(平日休み)。
まだ、会社の休みが取れるかどうか、わからずです。
もし、行けたらですが、チャピレさんにお会いできること期待してます。
D1の予定見たのですが、あれれ、今年は鈴鹿がないんですね。
書込番号:9860404
3点
NSR900Rさん
>え〜!!全部、手撮りだったんですか!一脚使っておられるものかと誤解してました。
手撮りであの完成度は、ちょっと真似できない自信ありです^^;
D1の場合デジイチで1脚は使ったことがないです。ビデオカメラでは1脚はよく使いますよ。
>転職したてで、土日の休みがありません(平日休み)。
まだ、会社の休みが取れるかどうか、わからずです。
>もし、行けたらですが、チャピレさんにお会いできること期待してます。
一緒に撮影できたら楽しいでしょうね。私も期待したいです。ゆず怪獣さんと4人(嫁も含め)で競いあいましょう。
>D1の予定見たのですが、あれれ、今年は鈴鹿がないんですね。
鈴鹿も行ってみたいですね。観光で伊賀甲賀の忍者村でしたっけ?安土桃山?なんて観光してみたいです。
書込番号:9860480
3点
訂正です[9860480]の4枚目のS15の写真はEF70-200MM(エクステ付)でした。
書込番号:9863744
2点
チャピレさん
遅くなりましたm(_ _)m
>FC3Sが2台目
大変失礼いたしました。
実年齢はわかりませんが(汗)
>秋の富士D1は行かれますか?一応私は予定しているんですがレンズが間に合うかが問題です。200キロからの超高速ドリをおさめてみたいです。あと夕暮れのサーキットの風景画(マシンとコラボで)も撮ってみたいですね。
まだ予定は未定です(泣)
子供の運動会がいつになるか???ですので。
行きたいとは思っています。
スレタイのお台場DVDを購入しましたので
師匠を探してみますね(笑)
自分が0.5秒ぐらい映って?いたのを発見しましたw
移動中の姿でしたがw
>>マナピーと土屋さんの漫才コンビが最高です。
最高ですよね。大好きですw
>>デジイチで1脚
そうか!!1脚を使えば良かったのですね(爆)
失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:9865587
1点
チャピレ様
はじめまして。
スレ内容と違う内容を質問させてもらいたくて、書き込みさせてもらいました。
私は子供の運動会や、趣味のガンダムを500Vで撮影しよう。
と、思い、古い約20年前のHi8使用のビデオカメラから脱却し、500Vをネットで購入(届き待ちの状態)しました。
そこで質問なのですが、500Vの付属バッテリーの保ちは、約何時間位もつのでしょうか?
出来ればトータル時間で、2時間位撮影出来れば良い…
と、思っているのですが…
レース観戦時には、ビデオカメラのスイッチが、常にオン、オフの繰り返し使用する。と、思われますので、詳しく説明をお願い出来ないでしょうか?
もう一つ…
フレームなんぼで…と、言われても、まったくの初心者の為に解りませんので…
あくまでも素人が撮影した範囲…
と、言う事で、宜しくお願いします。
あと、子供が不規則に遊びまわる姿も、D1GPのドリドリの不規則な動きも、似た様な動きですからね。
手ぶれ補正に、凄く期待している今日この頃です。
書込番号:9875696
1点
ハルク ホーガンさん
昨日は出かけていたので返信遅くなりました。
>私は子供の運動会や、趣味のガンダムを500Vで撮影しよう。
私もガンダム好きで↓に潮風公園のガンダムのUPしてます
http://photohito.com/photo/194131
http://photohito.com/photo/194130
>500Vの付属バッテリーの保ちは、約何時間位もつのでしょうか?
私の場合、1日撮っても30分程度しか録画しないので添付バッテリーを使い切ったことはほとんどないです。ディズニーシーの時でも全記録時間75分でした。標準バッテリーで50分持てばいい方だと思います。まず2時間は持つことはないです。XR500V以外のビデオカメラでも標準バッテリーでは2時間持つものはないですね。どのメーカーのも大体同じくらいだと思います。XR500VにはFH100という長時間バッテリーがあるのでそちらを購入されると大容量のためもちがいいです(でもでかいですよ)別売りのアクセサリーキットに添付のバッテリーは標準バッテリーよりは持ちがいいです(標準はFH60でこれはFH70です)。
>レース観戦時には、ビデオカメラのスイッチが、常にオン、オフの繰り返し使用する。と、思われますので、詳しく説明をお願い出来ないでしょうか?
私は一眼で撮るのがメインになっています、ビデオで長回ししないのでバッテリーは気にしないでXR500Vはオンオフしっぱなししていますが40分位は撮れていますし残量がまだありました。車でバッテリー充電もできるので予備FH70で足りています。
1時間以上とか撮るのも大変だしみるのも大変って思うのですが...
>手ぶれ補正に、凄く期待している今日この頃です。
ワイド側の手振れは誰にでも体感できるほどすごい効果がありますよ。XR500Vのテレ側もD1マシンを手撮りでテレ端で追いかけても撮りやすいと思いました。重さがある程度あるほうが安定してますね。
長時間バッテリーFH100を予備で購入されたほうがいいと思います。
ゆず怪獣さん
2枚目がいい感じですね。G1板ではサーキットスレってたちあがらないみたいで寂しいですよね
8月にD1エビスがありますね。屋根がないのでとても暑さに耐え切れないですよね。エビスは金網があってとても撮りにくいサーキットです。やはり10月の富士で勝負かな。
SLは9月に新潟の間瀬サーキットがありますがちょっと遠いですよね。
>師匠を探してみますね(笑)
自分が0.5秒ぐらい映って?いたのを発見しましたw
3回ほど私も映ってましたが50Dのモニター確認で下向いてばかりでした。
>そうか!!1脚を使えば良かったのですね(爆)
私は追いかけ撮りバックショットも撮るし斜め構図も撮るので使いませんけど1脚を使えば上下のブレは抑えられるのでいいとおもいますよ。
昨日アキバヨドにいったらすごいスムーズにうごく三脚がCANON売り場にあり操作したら使いやすかったです。でも10万以上してたような?あれなら流し撮りでもかなりいいのが撮れそうですよ。
私はそんな金はないので腕を磨いて手撮りでがんばります。
書込番号:9880603
2点
>チャピレ様
色々と返答していただき、ありがとうございます。
ビデオカメラのバッテリーが、どの位保てるのか心配だったもので、ドリドリの撮影をしているチャピレ様に聞けば、ある程度は、解るのでは…
と、思えてしまって…
本当に失礼しました。
とりあえず、予備バッテリーを購入したいと思いますので、ありがとうございました。
最後に、お台場のガンダムの撮影もしたいし、8月21日に、東京ビックサイトで行われるガンダムフェスタを見てくるので、この500Vのカメラには、凄く期待をしています。
長々と、すいませんでした。
『ジーク ジオン』
書込番号:9881695
1点
じゅんデザインさん
↓音楽を挿入してみました。ノリのいい音楽入れるとスピード感がましますねー
http://www.youtube.com/watch?v=DVCoKqYot98
書込番号:9892745
1点
チャピレさん
>↓音楽を挿入してみました。ノリのいい音楽入れるとスピード感がましますねー
早速見せて(聞かせて)頂きました。
BGMもバッチシ合っていて良かったですよ。
テレビの番組を観ているみたいでした。
今度デスクトップを買い換えしようと思っています。
それから、フォレスターからインプレッサ・アネシス2.0i-Sに乗り換えます。
書込番号:9892907
1点
昨日弟が日光サーキットで走行会で走ったのでXR500Vで撮ってきました↓
EF300mmF4LISUSMも手に入れたので富士も楽しみです(都合で行けないかもしれませんが)
http://www.youtube.com/watch?v=8j5KApeeem4
じゅんデザインさん
>それから、フォレスターからインプレッサ・アネシス2.0i-Sに乗り換えます。
いいですねー私も買い替えたいです。父がベルファイアー買ったんですがでかいですねー私はもう少し小さいな車で十分です。
書込番号:10072864
2点
チャピレさん
どの車が弟さんだったのでしょうか。
観るのも楽しいですが、運転するのはもっと楽しいんでしょうね。
>父がベルファイアー買ったんですがでかいですねー
あれはでっかいですね。私はあのサイズはもう運転できません。
今朝も投票に行ってきてからアネシスで近くをドライブしました。
ドアミラーの付け根の室内側にツイーターのスピーカーを付けました。
2週間前にデルのVostro220sが届いたので現在はそれで運用中です。
OSはXPですので快適です。近々モニターをデュアルにする予定です。
XRもCXも魅力的ですが、最近保存のことを考えるようになり新機種(MS機)の
購入を躊躇しています。
テープ式の時はテープで保存し、カメラで録画・再生をしていましたが、
HDになって当初のPCやDVDライターでの保存からDVD・BDレコーダーが
普及して来て多様化してきています。
最近はSDカード、PC本体、外付けHDD、DVDレコーダー、BDレコーダーに保存して
いますが、私の場合編集しないのでこれからはBDの本体とディスク保存に
しようかなと考えています。
それから、基本SDカードは残しています。何のメディアも保存に関しては完全では
ないので、テープ式に倣いSDカードとBDディスクにシンプルに保存し、5〜10年毎に
焼き直しするということで考えています。従って、MSはその点で障害になります。
将来、コピー機能付BDライターが手頃な価格で出たら、定期的にBDディスクにコピー
しながら残していくというパターンがベストかもしれませんね。
書込番号:10073059
2点
ゆず怪獣さん
D1富士行ってきました。7Dで動画(1280-720/60)も撮ってきました^^しかし7Dはマニュアルフォーカス&手動ズーム&マニュアル設定でなれてないせいかちょっとばかしサーキット撮りには難しいですね。人差し指でマニュアルフォーカスしてピントあわせて小指&薬指でズームしました。やっぱりビデオカメラは楽だなーって思いましたね。でもGH1なら便利でしょうね。
↓D1富士
http://www.youtube.com/watch?v=CIvcTjH4eis
↓は公園で撮った7DHD動画サンプルです(1920-1080/30)
K_51864.mpg EOS 7Dで撮影 273.45MiB 2009/10/12 08:40:03
DLKEY:hamari
http://www1.axfc.net/uploader/K/search.pl?num=50
MPEG2に変換してます。PS3でみてください^^
書込番号:10296203
2点
先ほどUPしたサイトがアクセスなかなかできないみたいなのでこちらに↓先ほどのMPEG2からmtsに変換してUPしなおしました。
DLKEY:eos7d
5zen63840.mts [DLKey] karimasu 190MB 09/10/12(Mon),09:09:18
http://2.kissho.org/5000/all.php?1255306197
書込番号:10296977
1点
チャピレさん こんにちは
>K_51864.mpg EOS 7Dで撮影 273.45MiB 2009/10/12 08:40:03
DLKEY:hamari
>5zen63840.mts [DLKey] karimasu 190MB 09/
10/12(Mon),09:09:18
両方ともDLしました。
7Dの動画もなかなかキレイですね。
タイトルやトランジションやBGM、MPEG2からの変換なども全てNero9でできるのですか?
書込番号:10297257
1点
じゅんデザインさん
>両方ともDLしました。
7Dの動画もなかなかキレイですね。
ありあがとうございます見てくれましたか^^7D動画まだ使いこなせませんねーそのうちいろいろやってるうちにわかってきそうです。今日も公園に行って練習してきました。
>タイトルやトランジションやBGM、MPEG2からの変換なども全てNero9でできるのですか?
私のはNERO8なんですが可能ですよ。というか編集ソフトNERO8しか持ってないです。NEROはたいした編集はできませんがもともと私自体たいした編集できない人間ですからこれで今のところは楽しんでます。通常では基本無編集で見てます。
書込番号:10299404
2点
師匠
遅くなりましてすいませんm(_ _)m
7Dご購入おめでとうございます(^^)
サンプルも見させていただきました。
きれいですねー
これを見た後SD9を見たら
はぁ・・・って感じでしたが
GH2?まで我慢我慢ですw
それと、今回の富士は残念ながら行けませんでした。
かわりに?PSPのグランツーで頑張っておりますw(関係ないですねw)
書込番号:10311723
1点
ゆず怪獣さん
>きれいですねー
これを見た後SD9を見たら
↓に7Dで撮った上の動物園の動画をUPしました^^
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
>それと、今回の富士は残念ながら行けませんでした。
今月22日にTOYOTAのイベントでD1&F1&S−GTが富士で走りますよ^^面白そうなので行ってみたいなーなんて思ってます。
http://www.tmsf.jp/index.html
来月20日は日光サーキットでD1選考会がありますよー
先週はD1−SLに行って来ました。XR500VでD1−SL撮ったので↓見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=8wHANNNhh-I
書込番号:10454323
2点
チャピレさん、どうもです^^
上野動物園、拝見しました。
全然、滑らかになりましたね。^^v
Neroの調子が直ってなによりです。
宜しければ参考にお教えください。
これは、720の60pですか?
それと、Neroでの出力はMPEG2ですか?
あと、撮影時、シャッタースピードとかの設定とか特にいじられてるんですか?
書込番号:10455364
1点
ぐらんぐらんす〜さん
>全然、滑らかになりましたね。^^v
Neroの調子が直ってなによりです。
アップデートしたおかげか滑らかになりました^^でも早いパンはまだカクるのでサーキットの流し撮りではイマイチですけど。
>これは、720の60pですか?
それと、Neroでの出力はMPEG2ですか?
720の60Pで記録してます。YOUTUBEにアップのためMPEG2HDにしてます。それをPS3で再生してうちではみてます
>あと、撮影時、シャッタースピードとかの設定とか特にいじられてるんですか?
Mモードで基本SSは60にしてるんですが明るいレンズでは晴天時の室外では明るすぎる時があるのでNDフィルター併用したりSSを早めたりして液晶モニターで確認してます。7Dの場合モニターで暗めに撮ったほうがTVで見たとき丁度いい感じです。B003みたいな高倍率ズームが日中室外では便利ですね(NDフィルターもいらないし)。設定は結果はリアルタイムで液晶モニターで確認できるので設定しやすいですよ。SSを早すぎないように注意するくらいです。
上野動物園の7D映像で使用のレンズは室外は主にEF70−200mmF4LISUSM&B003で爬虫類感の室内ではEF50mmF1.8で撮りました。
7DはMモードで設定可能なので暗所でISO設定できるのとデジイチで唯一60P記録できるのが魅力です。
X3はMモードで記録できないのが残念ですね。
書込番号:10455734
1点
チャピレさん
ありがとうございます。
>早いパンはまだカクるので
YouTubeに上げる分には、どっちにしろ30pですからね。その分には充分な気がします。
なんか画質もよくなったんじゃないかなと思いました。
PCをお買いの際には、ぜひNeoで、60pAVCHD編集を♪(笑
>Mモードで基本SSは60にしてるんですが明るいレンズでは晴天時の室外では明るすぎる時があるのでNDフィルター併用したり....
ああ、やっぱりですね〜。
う〜ん、やっぱX3だときついかな^^;;
おっと、XR500板でしたね。失礼しました。
有難うございました♪
書込番号:10455895
1点
チャピレさん
いつも凄い動画&静止画ありがとうございます。
ぐらんぐらんす〜さん
>う〜ん、やっぱX3だときついかな^^;;
被写体とシーンを選べば、X3でもそこそこ楽しめると思いますが、ひ弱な私にはMモードや20fpsより、
AFや後での編集・視聴・撮影日時表示の問題がやはり大きいです^^
X3を持ち歩くときは、動画撮影用にXRもたいてい持って行きます。
一眼用バッグのレンズ1本分のコーナーにXRが入りますからね。
ソニー、AVCHD動画も撮れて高感度に強いミラーレス一眼をはやく出して〜
書込番号:10456086
1点
ゆず怪獣さん
東京オートサロンに行ってきました^^D1のデモラン撮ってきましたよー最前列ゲットするっため2時間も寒い中まって流し撮りしてきました。めちゃ寒くて途中でめげて館内に逃げ込みました。
XR500Vでも撮ったのでみてやってください。最初のほうだけ私が撮影し途中嫁に撮ってもらいました^^
http://www.youtube.com/watch?v=kr2kmlvcXxU
書込番号:10819877
2点
写真も動画も凄い迫力ですね〜
ラジコン登場の演出も最高でした。
サーキット撮りでも、現行機種くらいの画角がちょうどいいですね。
書込番号:10821638
1点
山ねずみRCさんこんばんは
>写真も動画も凄い迫力ですね〜
見てくださりありがとうございます。お台場GPが3月にあって流し撮り教えてくれと言うかたが数名いまして一緒に撮影に行ってきます(6人位で)。うち4名は普段風景撮っている人たちなのでどのくらい撮れるかわかりませんが撮りやすい方法を教えようかなとおもってます。
先月(1月3日)は日光サーキットで価格コム(デジイチ板の)で出会った2人と実際会って流し撮りを教えてきましたよ^^ちょっとしたオフ会みたいで楽しかったです。
毎年やるイベントなんですがこのイベントのポスター用の写真を開催者(弟の知り合い)に頼まれて撮ったんですよ^^コース内から撮ったんです。
>サーキット撮りでも、現行機種くらいの画角がちょうどいいですね。
サーキットの場合550系よりもXR500Vのほうが望遠側で使いますので都合がいいです^^今のところXR500Vで不満がないのでCX550のデキにもよりもますが7D&XR500V&HX5Vというパターンがいいかなーなんて思ってます。パドックなんかではやっぱコンデジのほうが小回りが効いて便利です。
↓にカモメやカモなどの鳥のスライドショーを作りました。動画も組み合わせてあります。
今度7Dで流し撮りしXR500Vの動画を交えたスライドショーを作ってみようかと思ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=mQ4rJ9fY_x0
書込番号:10822972
2点
山ねずみRCさんNSR900Rさん
↓のところでモタスポに関して語るスレをたてました^^よかったらおいでください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/
昨日日光サーキットに行ってきました、XR500Vでも撮ってきました^^
アップしたばかりでまだみれないかも?
http://www.youtube.com/watch?v=dJb-bOhpOa4
書込番号:10983595
2点
27日の先週土曜日にD1お台場GPに価格で知り合った人達数名と撮影に行ってきました
↓はEOS7D(1280/720)で撮ったものです。こちらはもちろん手動ズームにマニュアルフォーカスで撮りました。機材は7D+EF70-200mm+1.4テレコン+バッテリーグリップで重量的には2キロ超えで手撮りなのでブレもありますしMFで動く被写体を追うのでピントが追いつけない時があります^^;
http://www.youtube.com/watch?v=Q33Qj8dTnuo
↓はXR500Vで撮ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=ddg6xHA0RS4
書込番号:11159897
2点
チャピレさん
ご無沙汰しております。
やはり最後のお台場D1を見に行かれましたね。
私は残念ながら行けず悲しい思いで過ごしました…
チャピレさんの写真や映像で楽しく見させていただきます(^O^)
沢山のUPを期待しております(笑)
書込番号:11166985
3点
ゆず怪獣さんお久しぶりです^^
その後G1でD1撮りされてますか?私は日光サーキットにはちょくちょく行って現地で知り合った写真仲間とかと一緒に撮影したり価格で知り合った人と友達になって一緒に撮影したりしてます。また日光サーキットで合えるといいですね。
ここのスレみると昨年は構図撮りがへただったなーなんて気づかせてくれますね。やっぱ歴史というか過去を振り返るのにはこういうスレは自分確認のためにいいですね。
お台場D1面白かったですよ。ゆず怪獣さんのことだからいっているかなーなんておもって探してみましたがすごい人だらけで無理でした。いかれなかったのですね^^;
お台場では知り合いがたくさんいて楽しんできました^^
>チャピレさんの写真や映像で楽しく見させていただきます(^O^)
沢山のUPを期待しております(笑)
↓にD1モタスポをメインとして脱線スレをじゅんデザインさんが開いてくれたのでみなさんここで楽しく会話してます。タイトルが脱線なのでG1の写真でも問題ないです。よかったら参加してみてください。お待ちしております^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/#15-1
山ねずみRCさん
あれっせっかくいただいたレスが削除されてしまったようですね。荒らしのレスは当たり前としても山ねずみRCさんのレスも削除なんておかしいですね^^;
でも書きこみ内容は携帯でみました。デジイチのスレも見ていただいているようで嬉しいです。デジイチ板はとても楽しく会話ができて仲間も増え楽しく参加させていただいてます。
山ねずみRCさんのHX5Vの書き込みもよく拝見させていただいてます。
気になるコンデジなのでいろいろ調べていてはいますが欲しくなりそうなのを我慢しているところです。
デジイチ動画もX4がでてユーザーサンプルもすごい上がってきましたね。デジイチ動画は結構はやっているのでビデオカメラとの比較で悩んでいるひとも数おおいですね。
この板はまたどこかのサーキットに行った時にXR500V&7Dで動画撮ったら貼りたいと思います。ゆっくりですが継続して少しづつ完成させたいと思ってます。イメージできるように静止画もその時添付しますね。
書込番号:11169568
2点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
キタムラにて購入。
週末の?特価セールを利用して¥79800。
液晶シールを貼ってもらって、そして5年保障と
あわせて約¥84000でした。
大手電気店みたいにポイントはたくさんつきませんが、
この価格なら良しですね。
早速使ってみると、良いですねぇ。
カーテンを閉めて暗い室内で試し撮りしましたが、ノイズが少ない^^。
想像以上に撮影できてます。
これなら少々暗めのお寺の中でも撮影できそうです^^。
パワースイッチが無くなっているのには驚きました。
液晶パネルやファインダーを開けたら電源が入る仕組みになっています。
…そんなことをしなくても電源を入り切り出来る従来のスイッチが
使われてたら良かったのにと思いました。
0点
totororianさんこんにちは
私も本日購入しました ^o^v
ヨドバシで89,000円の12%ポイントに、液晶保護シートをおまけでつけてもらいました。
粘ればもう少し安くなりそうでしたが、疲れていたのでその値段で妥協しました。
現在、充電中。
これから試し撮りしてみます。
書込番号:9591294
0点
こんばんは、おぴゃさん。
レス、ありがとうございます。
12%のポイントがついているのでしたら、私より
少しお得ですね。
我が家の近辺にはヨドバシがないからうらやましい。
今も、あれこれ機能を確認しています。
薄暗い夜から真っ暗な夜になったところで
動かしていますが、…確かに暗いところは
前の機種(CX7)より綺麗です^^。
ノイズが少なくなめらかです^^。
書込番号:9591998
0点
totorotianさん、こんばんは!
日が変わってしまいましたが、私も本日(昨日?)購入しました!!
同じ日に買った人が他に大勢いると、意味もなく嬉しいものですね。
ところで、私はヤマダ電機(福岡市)で購入しました。
まず、ここの過去のスレをプリントアウトして、持って行きました。
「これを見て来たんですけど・・・。これならここ(ヤマダ電機)で買おうと思って・・・。」
回答は早かったですよ〜。
10分後くらいに戻ってきて、
「今日限りということで・・・」
っという事で、過去のスレと同じ現金90000円のポイント28%(実質64800円!)で購入しました。
最近、近所のヤマダ電機はなかなか頑張ってくれます。
車で20分の圏内にヨドバシカメラ、ビックカメラ、ベスト電器、キタムラカメラ、コジマとあるわけですから、きっと大変なんでしょうね。でもお陰で大変お得な買い物ができました。
価格.comの皆様にも感謝感謝です。
書込番号:9594015
0点
おはようございます、OB−GAMさん。
はい、確かに同じ日に、というのを知ると
何気に嬉しいですね^^。
でも、すごい、実質6万台・・・。
上には上がいるものですね。
たしかに、競争相手があればあるほど、
安値情報には敏感になりますよね。
私ももっと安値情報をみていないと^^;。
書込番号:9594495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



























































































































































































