SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(139061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/02/15 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

スチルカメラの方ばかりに、お金をかけていて、なかなかビデオカメラが買えずいたのですが、裏面照射センサーと、歩き撮りに強い手ブレ補正に惹かれて、清水の舞台から飛び降りました。
最後の最後まで、Canon iVIS HF S10と悩み抜きましたが、やはり、新機能満載のXR520Vにしました。
SONYのHandycamは、何と、DCR-PC1以来となります。

最初は、XR520Vの方は、それほど値引けないという話でしたので、XR500Vの方をお願いしたのですけど、在庫がないことがわかり、慌てた店員さんが、ほんのちょっとのプラスでいいというので、XR520Vになってしまいました。バッテリーパック付きで、12万円でした。ケーズデンキです。

書込番号:9099469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 21:53(1年以上前)

どちらのケーズデンキですか?
私も購入を検討しているので教えていただけば幸いです。

書込番号:9101233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/15 23:32(1年以上前)

ラッキーでしたね!!
またレビューのほう、よろしくお願いいたします。

書込番号:9102093

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/02/16 18:31(1年以上前)

千葉のケーズデンキです。

やはり、ネックはAFですね。Canon機の方が爆速です。
まあ、私は、PC1という、恐ろしく前の機種からの買い換えになるので、あまり気になりませんけど。

書込番号:9105234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

起動が早い

2009/02/14 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

XR520Vには電源スイッチや再生/録画の切り替えが有りません。
その代わり液晶パネルを開く(orファインダーを伸ばす)で電源ON
電源ONをすると直ぐに録画スタンバイで、液晶パネルの再生ボタンを押すと
再生モードに切り替わります。

その為、電源ON→録画開始が非常にスムーズです。

時計の秒針が0秒になった瞬間に液晶パネルをオープン

スタンバイの表示になった瞬間に録画ボタンを押す

これでTESTをすると、秒針が4秒から録画されています。

同等のことをEVERIO GZ-MC100 でやると12秒/GZ-MG505 でやると7秒で
私の感覚では非常に速いのですが、Sonyのビデオカメラは初めてなので・・・
どうでしょうか?速い方ですかね?


書込番号:9094385

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/14 20:49(1年以上前)

あ、一応液晶パネルを開いた所には電源ボタンが有るのです
押しにくい場所ですし、余り意味が無いですが

液晶パネルを開いたまま電源OFF

時計の秒針が0秒になった電源ボタンを押す

スタンバイの表示になった瞬間に録画ボタンを押す

これでTESTをすると、秒針が3秒から録画されています。

書込番号:9094427

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 HDR-XR520Vの満足度5

2009/02/14 22:41(1年以上前)

金曜に買って、今日、ちょこちょこ撮影してきました。

電源ON→録画開始の体感速度は、けっこう速いですね。CX12と同じくらいの感覚かも。

ただ、ひとつ要注意点があります。
液晶パネルを閉じると電源OFFになりますが、これが録画中でも生きてます。

録画中→液晶パネルを閉じる→電源OFFで録画終了

パネルを閉じた状態でも、ファインダーを引っ張って伸ばすことで電源ONになります。
ファイダーが伸びていれば、液晶パネルを閉じても電源OFFになりません。
(最初、これが判らずに、どうやってファインダー撮影するのか判らなかった(笑)
(マニュアルには、ちゃんと書いてあります。)


書込番号:9095276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/15 00:18(1年以上前)

鉄也さん、ありがとうございます。
4秒はHDDカムとしては速いですね。

>パネルを閉じた状態でも、ファインダーを引っ張って伸ばすことで電源ONになります。

つまり、片手でONしてファインダーを覗くことは出来ないのですか!?
ここはかなり残念ですね。。。
お口を使って引っ張ればなんとかなるのかもしれませんが、それはちょっと抵抗あります
よね(笑)

ところで、よろしければもうひとつ教えてください。

>録画中→液晶パネルを閉じる→電源OFFで録画終了

まさか、パネルを閉じたやファインダーを格納した音まではシーンの最後に録音されて
いませんよね?
つまり、閉じたことを検出する前のGOP終端で区切って、録画を停止していると?

CX12では、「録画停止ボタン」を押した「次」のGOPまで撮っているようでした。
これまでのHDV/DVカムのつもりで、CX12の録画停止ボタンを押してから手持ちの構図を
外すと、シーンの最後の画像にそのカメラを振る様子などが写ってしまいました。
私が昔受講した、あのハマプロ先生のソニーAVCHDカム講座でも、シーンの最後がよく
振られてました^^

書込番号:9096104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/15 00:22(1年以上前)

来年あたり、
液晶モニタのパタパタのところで断線して
電源が入らなくなる!とかいう書き込みが増えそうだな

書込番号:9096136

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/15 23:36(1年以上前)

>山ねずみRCさん
>>つまり、片手でONしてファインダーを覗くことは出来ないのですか!?

そうなりますね。

>>まさか、パネルを閉じたやファインダーを格納した音まではシーンの最後に録音されていませんよね?

いえ、EVERIOでもそうでしたが
パタンと音がしてから停止します。

>>CX12では、「録画停止ボタン」を押した「次」のGOPまで撮っているようでした。

EVERIOでもそうでしたし、Mpeg系のカメラは大体そうじゃないですか?

書込番号:9102128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/16 00:03(1年以上前)

>パタンと音がしてから停止します。

えー、そうなんですか!
シーン毎にパタン・パタン?
私は日常撮りの1シーンは10秒前後なのでここは気になりそうですね。

>EVERIOでもそうでしたし、Mpeg系のカメラは大体そうじゃないですか?

HDVでもそうだったかなぁ?
HC1では、CX12ほどシーン最後で振られた記憶がないし、HC1でカセット部がギシギシ
鳴りだしたときも、スタンバイボタンを押したときの「ギしっ」という音が鳴るのと、
シーン終端がほぼシンクロしていたと思うけど。

今度確認してみますね。

書込番号:9102328

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/16 00:19(1年以上前)

>山ねずみRCさん
>>私は日常撮りの1シーンは10秒前後なのでここは気になりそうですね。

え、いや、わざわざ液晶パネルを閉じなくても
録画/停止ボタンを押して録画終了すれば良いだけですが・・・

書込番号:9102449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/16 00:25(1年以上前)

>録画/停止ボタンを押して録画終了すれば良いだけですが・・・

そ、そうでした^^;;;
大変失礼しました。

あと、テープメディアはHDV(MPEG2)であってもシーンごとに別ファイルにする必要が
ないから、タイムラグがほとんど無くてもおかしくないですね。

書込番号:9102494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 assy1977さん
クチコミ投稿数:240件
別機種
別機種
別機種

エレコム DVB-008(Sサイズ)

写真のように純正みたいにすっぽり入ってかさばりません。
少し横のベルト分、膨らみますがなかなかいい感じです^^

しかしながらこの商品の売り文句にCX12はあわない面があります。

1、予備バッテリーも収納可能
2、内部のレイアウトを変更できる脱着式の仕切り版一枚付き

ギリギリ入るサイズなので関係ないです^^;
どうしてもバッテリー等入れたい場合はこの商品のLサイズを
購入した方がよさそうです。

書込番号:9088691

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/02/14 00:18(1年以上前)

こういうレビューは役に立ちます^^

ただこちらの対応表を見るとこの商品はバッテリーに対応していないみたいですけどね…^^;
http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-case/index.html

個人的には縦型のこちらが気になります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-001/index.asp

でも高い!いまは100円ショップのクッション素材ペットボトルケースを使っています…。

書込番号:9090030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/14 09:07(1年以上前)

>100円ショップのクッション素材ペットボトルケースを使っています…。

私も^^
たいていは、一眼用カメラバッグの交換レンズ仕切りにCX12を収めていますが、
他のカバンにいれるときには、100均のペットボトルケースをつかっています。

ダイソーの場合、ディズニーなどのキャラクターコーナーが狙い目ですね。
一般コーナーのペットボトルケースより、デザインも品質も良い気がします。
品質の悪い物は、クッション素材から異様に毛羽立ち(?)ホコリが出るものも
あるから、カメラ用には注意したいですね。

SMLさいずがあって、標準ボディならS、ワイコン付きならMがピッタリ。

書込番号:9091253

ナイスクチコミ!0


スレ主 assy1977さん
クチコミ投稿数:240件

2009/02/14 17:33(1年以上前)

対応表があったんですね^^;

中のサイズが書いてあったのでこれならいけるかな?と
思い買ったんですが。。。
まぁ結果オーライということで良しとします^^

書込番号:9093395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-XR520V

2009/02/12 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 the classさん
クチコミ投稿数:2件

2/11に予約して、翌日(2/12)HDR-XR520Vが届きました。
当初の発売予定日(2/20)より、早かったです。

書込番号:9083565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/02/12 21:31(1年以上前)

the classさん 

購入おめでとうございます。私もXR520Vには興味がありますので使い勝手や画質などの感想などありまりたら書き込みお願いします。

書込番号:9083629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

なかなか良さそうですね。

2009/02/12 11:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SX41

クチコミ投稿数:38件 mixi 

最低被写体照度6ルクスってかなり暗所に強いのでは?
8ギガ内臓メモリーも惹かれますね。
サンヨーXactiと迷いますね。

書込番号:9081308

ナイスクチコミ!0


返信する
big_anaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/12 19:16(1年以上前)

動画解像度が640x480でこの値段はありえん。

書込番号:9082901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/12 23:27(1年以上前)

新製品として売り出すのに、この解像度はいかがなものでしょうか。誤記でもなさそうですし。
テレビも大型になってくるだろうし。。。
どういう思想で売り出すのか?不思議です。
勝算あるのかな?

書込番号:9084567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/13 04:32(1年以上前)

その6ルクスはおなじみスローシャッターだから。
で、まあこの機種の存在意義は日本ではよくわからないけど
世界中で売ってるんだからこういうのもありなのかな。
過渡期の製品でしょう。
多くの人の場合はCX120にしといたほうがいいね。

書込番号:9085508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/02/13 22:07(1年以上前)

ラスベガスのCESで発表されていた機種が、少し遅れて国内投入されましたね。
パナソニックのSDR-H80(ズームが光学70倍!)に対抗しての発売だと思います。

スタンダード画質なんて日本では・・・と思われますが、ビクターのMG330なんかも
結構売れているようですし、需要があると見たのではないでしょうか。
また、アメリカでは下記サイトでも書かれているように、まだまだスタンダード画質の
需要がハイビジョン機種を上回ってあるようですし(それしか買えないという事情も)
また、動画サイトへの投稿用としての需要が結構あるようです。
CESではデジタルカメラをベースにしたWebbie なるハイビジョン画質の
投稿用機種も発表されていましたから。(これは国内発売はないようです)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/zooma390.htm

日本ではあまり個人的な内容を投稿しませんが、アメリカ人は自分の身の回りの出来事を
顔出しで投稿するパターンも多いようです。
顔が見えないとなると、すぐに批判めいたレスがついてしまう日本のネット社会と
しょうもない内容でも盛り上がる事ができる陽気なアメリカンの差でしょうか。

まあ、ラインナップをそろえるという意味では、営業さんは喜ぶでしょうね。

書込番号:9089102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/14 00:01(1年以上前)

>まだまだスタンダード画質の需要がハイビジョン機種を上回ってあるようですし(それしか買えないという事情も)

収入別の階層で購入機種がハッキリ分かれるようです(別スレでも同じことを書きましたが(^^;)。

書込番号:9089927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 17:05(1年以上前)

別に素人にはいいのではという感じもします。
CCDの性能にもよりますが画素数が多いと暗所に弱くなるなどの欠点もありますし。
逆に撮影技術のない人がHD買ってどうするんだと・・・
それに編集時のスペックも要求されるし。
これと三脚とちょっとした技術があればただHD買った人よりいいもの撮れますよ。

書込番号:9099517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 18:36(1年以上前)

>画素数が多いと暗所に弱くなるなどの欠点もありますし。

撮像素子サイズとの兼ね合いになります。
(結果論としては画素サイズ→画素面積あるいは画素ピッチによる)
この機種は1/8型と非常に小さく、しかも動画有効面では「約1/9.0型※16:9」または「約1/10.2型※4:3」となり、画素面積は約4.3平方ミクロンで画素サイズは約2.1ミクロンになります。


>逆に撮影技術のない人がHD買ってどうするんだと・・・

あんまり関係ないと思います(^^;

むしろ、

>それに編集時のスペックも要求されるし。

これはその通りです。

書込番号:9099981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:47件 HDV Blog 
機種不明
機種不明

Fマウントアダプタ

Fマウントアダプタ

こちらでは初めまして(^^

昨年末、韓国で超格安で購入して以来、色々弄って楽しんでいます。

ところで、レンズ交換が可能なHVR-Z7Jですが、いままでソニーαマウントアダプタと1/2型、2/3型のマウントアダプタしかありませんでした。実は、ニコンFマウントアダプタというのがサードパーティーより販売されているので、早速買ってみました。

使えるレンズは、絞りリングがあるAi-S MFレンズなどです。Gレンズはご存知のように最大絞りになってしまうので使いづらいと思います。さらに、LA-100Wとは違って補正レンズが入っていないので、よりクリアな画像が得られると思います。

肝心の倍率ですが、LA-100Wと同様に装着レンズの X7にクロップされるので、50mmの焦点距離のレンズは350mmの超望遠レンズになってしまいます。でも、いままでキヤノンのXL H1の独占場だった超望遠レンズHDVの世界が、豊富な量のFマウントレンズ群を使える点という意味で、HVR-Z7Jでもより手に入りやすくなりました。

ニコンFマウントレンズの過去の膨大な資産が生かせるようになったので、HVR-Z7Jはさらに応用範囲が広がったと思います。

《アダプタについてのレポート》
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2009/01/hvr-z7jf.html

書込番号:9080370

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38件

2009/04/01 21:41(1年以上前)

はじめまして。
ひょっとして、
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2008/12/hvr-z7.html
こちらのブログの方でしょうか?
興味を持って読ませて頂いた上、何点かご質問させてください。
1、韓国旅行に行ったことが無いのですが、一番安価な旅行プランはどう探せばよいでしょうか?一番安く購入できるルートをご教授下さい。
2、韓国のお店(最安値)はどちらでしょうか?日本語で対応可能ですか?支払い方法は?購入時のレートも教えてください。
3.Z7Nだと思われますが、保証は受けられますか?また、頻繁に起こっているバグやファームのアップグレードはどうしていますでしょうか?
質問が多くなりましたが宜しくお願い致します。

書込番号:9335829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 HDV Blog 

2009/04/01 22:12(1年以上前)

tokyoboy1492さん こんばんは

>こちらのブログの方でしょうか?
はい!HNは違いますが、ブログオーナーです。

>何点かご質問させてください。
答えられる範囲でお答え致しますね。

1の回答ですが、私はツアーで旅行をした事はここ10年ありません。大抵、航空券発券+ホテル手配の個人旅行です。今回はマイル特典航空券で行きましたので、17,000マイル+諸費用12,820円+ホテル代+食費代金だけでした。今はサーチャージが値下がったので、諸費用は1000円程度でしょうか?ツアーですが、HISなど有名代理店で探すと安いパック旅行がありますが、航空券の特性上、最低でも土曜日宿泊を含む2泊3日ではないと安いツアーは無いと思いますよ。南大門付近のお店は日曜日がお休みのところが多いので注意してください。


2の回答ですが、ブログに書いてありますので省略させていただきます。
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2008/12/hvr-z7.html
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2008/12/bh_photo_video_1.html


3の回答ですが、補償は日本国内では有償になります。なお、ハードが壊れたのかソフトが壊れたのかで、対応が違うかもしれません。無償修理期間中はソニーKOREAに送る必要があります。この場合は受取時に消費税等が発生してしまうので、税関にて修理発送の手配をしないといけません。


アワーメータのバグは対策済みの物を購入しました。その後のアップデートはあまり問題にならない(必要に迫られていない)ので行っていません(最近発表されたアップデートはソニーの致命的なアップデート時のミスによるものですよね。あのアップデートは行っていないので、関係なかったです)。幸いにも、購入後は何のトラブルも発生していません。


韓国での購入ですが・・・・日本での購入価格との20万円の差額をどのように考えるかが重要だと思いますよ。神経質な方だとか、保守契約を結びたいとか考えている場合は辞めておいた方が良いです。決して韓国での購入を勧めているわけではありませんので、アフターサービス諸々を考えますと、日本で購入したほうがいいと思います。


#まず、現地のショップの殆どが日本語・英語が通じない事を覚えておいて下さいね。私が購入したところも英語や日本語は通じませんでした。現地で通訳を雇うと良いかもしれませんね。

#B&H Photo Video関係のところでも話題になっていますが、こういうプロ製品は通常在庫を置いていません。注文してからソニーKOREAが出荷するため、円高になってずいぶん経った現在では、ひょっとしたら日本とほぼ同じ価格になっているかもしれませんので注意が必要です。

書込番号:9336037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/04/12 18:07(1年以上前)

詳細なご教授ありがとうございます!
業務使用を考えると少し自分には敷居が高く、厳しそうです・・・残念・・
これからもブログ応援していますので、宜しくお願い致します。

書込番号:9384241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング