SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

とにかく楽しいカメラです。

チェストハーネスにつけて、イベントの最初から最後まで撮影するのがおすすめです。
頭に付けたほうが揺れが少ないかもしれませんが、いかにも撮影してます、というのが他の人の目には明らかでしょう。

スタビライザーの必要は感じません。雪の中を歩いた時は、揺れが大きかったですが、普通の道路なら、見苦しいほどの絵にはならないです。
スタビライザーを店舗に見に行きましたが、どれもかなり大きく、値段も結構します。このカメラにスタビライザー付けるなら、私なら、別のカメラを選択します。マイクロフォーサーズあたり。でも、そうなると撮影開始までのセッティングに時間がかかり、タイミングは失われるでしょう。画質よりタイミングがもっとも重要なシーンがあります。このカメラであれば、エベントの最初から最後まで撮影できます。1080MP4なら、3時間半ほど撮影できるので、ドライブレコーダーとしても有効です。揺れがありませんし・・・

電車の中とか階段では、カメラをチェストハーネスから、はずすことをおすすめします。なんでも写ってしまうので、もし万が一疑われて、警察でカメラの画像を確認された場合に、いつの間にか写っていたというのは言い訳にならないそうです。

書込番号:20528615

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

2016/12/31 18:05(1年以上前)

役にたったアクセサリーは、

■チェストハーネス。純正の必要はなさそうです。最初装着が面倒だなと思いましたが、慣れれば大丈夫です。結構がっしりしてます。一眼レフ用のブラックラピッドと併用しましたが、問題ありませんでした。
■レンズプロテクター。通常、ウオーターガードから出して使うので、レンズプロテクターはあったほうがいいです。
■サクションカップマウント。ドライブレコーダーとして使うのに必須。張り付きにくいダッシュボード用に張り付き紙が用意されていますが、これをつけるとはがせないようなので、レンタカーには使えないと思います。

とりあえず、役にたたなかったアクセサリーは、
■シューティンググリップ。モニターを使う人は必要でしょう。モニターはあってもいいかなと思ってます。左右に傾いて撮影してしまうと、補正が大変です。上下を反転できる動画編集ソフトはかなりありますが、任意の角度に補正できる編集ソフトはあまりないみたいです。左右の傾き確認以外ではモニターはなくてもいいかなと思いました。あれこれ付けるほど、このカメラの小ささの意味がなくなります。

書込番号:20528650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

2016/12/31 19:11(1年以上前)

一つ追加。

GoProは、チェストハーネスタイプのスタビライザーを出すそうです。

値段とか大きさ次第ですが、もし出来が良ければ、GoProのほうがいいかもしれません。

書込番号:20528793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

ひとつだけ問題を感じました。

スイッチが入っているかどうかわかりにくいです。

まず、電源スイッチを入れてから動画ボタンを押すことで、録画が始まります。

ところが、この電源スイッチは、ピッと音声が出るだけで、目ではわかりません。

今回、ドライブレコーダーとして使用したのですが、車のノイズで電源スイッチの音声がわかりにくいです。
入れたつもりで、録画ボタンを押しても録画が始まらないでの、あれ?ということになります。
せっかく固定したこのカメラを横にしてのぞき込むことになります。液晶は横からでないと見れません。

アンダーウオーターハウジングに入れていると、録画ボタンが押しにくので、何回もやりなおすことに
なります。

録画のランプは赤なので、電源スイッチはオレンジで表示してほしい。

ソニー開発の方、読んでないですかね。ファームウエアで変更できるとありがたいです。

書込番号:20515599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件 FDR-X3000の満足度5

2016/12/27 02:33(1年以上前)

設定を見直していたら、録画ボタンだけで、電源スイッチを入れなくても、動画録画
が開始できるんですね。

勉強不足でした。

申し訳ありません。

書込番号:20517277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりに使ってみました

2016/12/22 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

再生する動画版

その他
動画版

当機種

ネオンテトラとコリドラス

シェア用の動画ファイルです。

もうネタ切れでこんな動画ぐらいしか出すことが出来ませんが、参考までに。

今年いっぱいでドローンとビデオカメラをやめようかと思ってます。

理由はただ単にネタ切れです。

まぁ、ネットに出す動画だと人物はむやみやたらに撮影出来ませんし、風景画もあまり興味も無くなった、たまに昭和モーテル巡りもしますけど、非常にお金が掛かってしまう、お前は1日に何件ホテルをハシゴしてんだと勘違いされる、とか理由は様々です。

そろそろ限界を感じてきましたね。またこれでクローゼットの肥やしになっただけで済みましたが、また気が向いたらカメラを回してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20504341

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/12 23:18(1年以上前)

散々カメラを辞めると言っておきながら、今年も回しました。

今日はうちの父親の事について、撮影してみました。

あまりこういう悲しい事は正直やりたくないのですが、少しでも喫煙者の方に苦しさが伝わり、強い意志を持って欲しいとの思いでアップロード差せて頂きました。

今回は撮って出しです。編集はしていません。


※作り話ではありません。実際に起きた現実話です。

うちの場合はもう完全に手遅れですが、もし宜しければ、色々な方に見て頂いて、悲しい結末にならないよう、呼びかけて頂けると幸いです。



私の父親がCOPD(慢性閉塞性肺疾患)による呼吸困難の影響で寝たきり状態になりました / SONY FDR-AX55

https://www.youtube.com/watch?v=4NOwoRPrjg4


※撮影機材について
ビデオカメラ: SONY FDR-AX55
ビデオマイク: RODE Video Micro
ビデオライト: YONGNUO YN300V
手ブレ補正: アクティブ
ホワイトバランス: 屋外
録音レベル(外部マイク): 15
絞り: オート
AGCリミット: 21dB
本体バージョン:Ver.3.10

書込番号:20563962

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/13 10:55(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

タバコの害についての個人的な訴えを拝見しました。
70歳代というのはやはり平均寿命より短く本望ではないと思います。

タバコですが私が行っていた国の話を少し、
私が行っていた場所には世界一のタバコ会社があって田舎を回って文化活動を
をしていたので見に行っていました。平均寿命が60歳代で日本人の寿命の話をすると
奇異に見られていました。行く度に誰か知人が亡くなっていました。人が出会って
挨拶の変わりにタバコを出します。断るのに苦労していました。
病気になっても医療費が払えず亡くなる人も多く よく病院に連れて行きましたが
日本人は金持ちだから当然と言われて何人も集られていました。犯罪被害にもかなり会い
公安にもずいぶんとお世話になりました。貧困と感染症と文モウの国です。
そして多くの人が他人の所有物と自分の所有物の区別がつきません

私の父は終戦時 江田島にいて原爆投下後広島に救援に行き被爆しましたが
なんとか生きています。同じ部隊の人で原爆が原因で亡くなっている人もいます
その部隊の事は先日NHKスペシャルで放送されました。
父は救援での出来事は話しません、お墓まで持っていくようです

世界は腹黒くそして凄まじいのに日本のマスコミは伝えません。
みやびチャンネルさんが命について個人的なことを伝える姿勢は高く評価させていただきます。

偏向していない珍しいNHKの番組です
https://www.amazon.co.jp/NHK-DVD-%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%9F~%E5%A5%A5%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3-%E5%8E%9F%E5%88%9D%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B~-%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%88-%E5%9B%BD%E5%88%86%E6%8B%93/dp/B003MUWJ72

書込番号:20564801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

FDR-X3000でダイビングの風景を撮影しています。
抜けるような海でした。

https://youtu.be/2IgG1Dd3CfI

書込番号:20465112

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2016/12/11 11:59(1年以上前)

https://youtu.be/Pofzff641ac

オーストラリアダイビングの続きです。

書込番号:20473750

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2016/12/15 21:49(1年以上前)

https://youtu.be/78Qm4oAmcAY

ギンガメアジも群れていました。

書込番号:20486661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

MC-11買ってみました

2016/12/05 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FS7

別機種

EOS5D3で使ってるEFレンズをFS7でも流用したくてMC-11を買ってみました。
メタボーン高いので。。安価なMC-11でだめもと。笑

EF24-70mm F2.8L II USM
同70-200
同300
1.4エクステンダー

いずれもAFは作動しません。
アイリスはFS7本体からコントロール可能ですがスムーズに絞れたり開けたりはできず、段階的にカクカクっという感じで
絞りが動きます。音も大きい感じ。
ピント操作とかは大丈夫だし取り付けもしっかり。ただサンニッパはマウントが怖いです。
使用したいカットの撮影中のアイリス操作は厳禁ですね。操作した時の素材はボツにする事が前提です。
キチッと全て決めて、それでずっと撮れる事。途中で露出変更はしなくてすむ仕事、もしくはカットの操作的猶予がある仕事かな。
AFはもともと仕事の大半で信用できないのでMF前提だからAFは作動しなくてもそれはどうでもいいかなと思います。
EレンズでもAFは使わないし。

しかし、、、、アイリス操作できないとなると、可変ND搭載してるFS7M2欲しくなる。。。。爆

書込番号:20456137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/05 17:15(1年以上前)

>2石レフレックスさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20456690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 PXW-FS7の満足度5

2016/12/06 14:47(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
こんにちわ

色々と考えた結果でMC-11ですまそうかと。笑
6500とSEL70200GMをちょっと考えたんですが、センサーの読み取り速度とかが6300と変わってないみたいで
望遠撮影物でパンするのは無理のようですし。
70200GMが生産止まってるみたいですし、(三ヶ月待ち)あと、機材経費を安く済ませたいし(こっちが強いかな 笑)

アイリスは2.8→3.2→4みたいな感じで、途中がなくて階段的な制御です。
カシャカシャっと音をたててメカっぽく動きますので、
撮影中にアイリス操作するとガクガクっという光の変化と音が収録されてしまう。

ちなみにα6300にMC-11つけたら写真モードだとAFSもAFCも普通に爆速で使えました。全く問題ない感じです。
でも、動画モードにするとFS7に装着した時と全く同じですね
写真だけしか撮らないという人なら、EFレンズでもストレスなく普通にソニーのカメラに使える感じでFE買わなくていいじゃん的な。笑

書込番号:20459239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/12 02:28(1年以上前)

再生するSpeed Booster URTLA + EF35mm F1.4 U 

製品紹介・使用例
Speed Booster URTLA + EF35mm F1.4 U 

別機種

MB_SPEF-E-BM2

私は「metabones Speed Booster ULTRA」(MB_SPEF-E-BM2)を使用していますが、アイリスに関しては
2石さんのMC-11の使用感とあまり変わりませんね。

特に動画後半の、絞りから開放にする場面で『ピカピカ』してるのがわかると思いますが、全てこうなります。
(動画使用のレンズはEF35mm F1.4 LUですが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II でも同じなので、仕様でしょう)

また、「Speed Booster ULTRA は(フルサイズ用のレンズを装着すると)APS-Cセンサーの1.5xのクロップが1.07xのクロップになり、明るさは1段分増す」のですが、F1.4よりはなぜか下がりません。(EF100-400の場合はF3.5まで下がります)

純正レンズの場合とメタボーンズ使用時で画質の差はわからないレベルなので満足していますが、MB_SPEF-E-BM2は確か600ドルぐらいしました…。

書込番号:20475990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 PXW-FS7の満足度5

2016/12/12 07:26(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん
おはようございます。
メタボーン高いから最初から候補外でした。
情報ありがとうございます。
これは確かにMC11と同じ様な動きですね。
EFをC100等で使う時には普通に制御できるわけですから、動画の絞り制御がSONYと根本的に違って上手くいかないんでしょうね。

書込番号:20476171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶画面死亡

2016/11/30 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 Jun596さん
クチコミ投稿数:3件

おそらくフレキケーブル断線で液晶画面が写らなくなりました。
ファインダーは写るのでそのまま動画撮影していました。

さて、PC接続してPlaymemoriesへデータ移行しようとしたところ、タッチパネル無効なので、USB接続してもパソコン接続ボタンを押せないため、データ救出は不可でした。

ところが、ハンディカムステーションのワンタッチディスクボタンを押すと、USB接続が有効になり、Playmemoriesから認識され、データ救出が出来ました。
既知の情報かも知れませんが、この機能を入れておいてくれたSony技術者にとても感謝致します。
次はFDR-AX55へ移行しようと思います。

書込番号:20442366

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング