SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(139061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

修理不能になるまで使い倒します

2008/11/27 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

最近とうとう液晶画面が表示不良になって
只今修理に出していますが

最近の家庭用ビデオカメラでは
コスト面とか小型化の為に
省かれている機能面
ヒストグラム表示
ゼブラパターン
ビューファインダー
LANC端子など
撮影する上で手助けとなる機能とか
自由度が高いこのモデルがスゴく好きです

HC3の修理期間に撮影出来なくなるのが
ものすごく寂しくて(笑)量販店で見付けた
HC1を購入しました
操作面については同じ作りなので
迷わず撮影出来ました

HC3が修理から戻って来たら
リモコン三脚のVCT−870RMと共に
これからも撮影を楽しみたいと思います

動画編集のレベルは上手ではないけど
撮影する事
編集して見る事
それを自分は楽しんでいます

ハンドルネーム違いますが
動画編集したものを公開しています
良かったら見てやってくださいませ(__)
http://photozou.jp/photo/show/175110/13103422

http://photozou.jp/photo/show/175110/7886303

書込番号:8698244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/02 20:41(1年以上前)

AV機器大好きパパさん こんばんは
楽しく拝見させて頂きました。又リンク先見て参りました。大変素晴らしかったです。
私なんか写真の貼り付けもできませんので、感動しました。
私のHC3の目的は、孫オンリーで、その孫は今年長組ですが、入園式から取り始め、現在孫が
3人になり、HC3が活躍して居ります。
今はパナの830に入れ、Blu-rayに落としております。宜しければお教え下さい。
830からBDに焼いて居りますが、複数焼くのに毎回830から焼くのは能が無いですし、
PCでコピーは何故かPS3では再生出来ませんし、時間がかかります。スマートな方法有りませんでしょうか?

書込番号:8724067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2008/12/04 08:38(1年以上前)

>孫大好きさんへ
動画見ていただきありがとうございます(__)

お孫さんの撮影ですか
普段から撮る事は大事ですよね
子供の遊んでいる表情っていいですよね

自分はレコーダーにコピーってやった事ないんですよ
PCへの取り込みも
PCのスペックが高くないので
HDVで撮ってI−LINK→DV変換で
スタンダード画質にしての編集です

ブルーレイのレコーダーが
もっと安くなってきたらやってみたいですが
お役に立てなくてスイマセン(__)

書込番号:8731794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/04 12:39(1年以上前)

AV機器大好きパパさん こんにちは
>省かれている機能面
>ヒストグラム表示
>ゼブラパターン
>ビューファインダー
>LANC端子など
>撮影する上で手助けとなる機能とか
>自由度が高いこのモデルがスゴく好きです
そうなんですか? 私は最近の物はUSB取り込みとか、SDカードとか便利なんで、買い替え
しようかと思っておりました。壊れるまで使用します。でも壊れたら、再生出来ないので、
やはり修理に出すでしょうね。そしたら又使用----と繰り返しになりますね(笑い)
でもHC3でそんな使用が有るとは知りませんでした。今後勉強します。
それと無理な質問して済みませんでした。

書込番号:8732513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2008/12/08 09:21(1年以上前)

孫大好きさんへ

そうですね最新モデルの
USBによるレコーダーへの取り込みが速いとか
SDカードへ記録するタイプなら
パナのTVやレコーダーでの
直接再生に対応していたり
視聴の仕方が格段に楽になりましたね

あとビクターの最近のモデルで
PC用のハードディスクと連携して
PCを通さずに保存・再生出来たりと
面白いタイプも出て来ましたね

HC3などミニDVのタイプは
再生するデッキが流行なかったせいで
ビデオカメラそのものがないと
再生出来ないので
レコーダーそのものかDVDメディア
またはPCに取り込みしていないと
ビデカメが故障したら
再生する為にまた修理するか
同じミニDVタイプに買い換える必要がありますね






書込番号:8751926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

結婚式撮影レポート

2008/11/24 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

こんばんわ
「8483494」のスレで、結婚式撮影について
皆さんからアドバイスをいただいておりましたが、
無事撮影終了しましたので、お礼方々報告します。

機材
1.ワイドコンバージョンレンズ レイノックスHD−5000PRO

2.外部マイク アツデンECZ−990U

3.バッテリー NP−QM71D×3個

4.テープ   ソニーDVM63HD×5本

5.三脚    ソニーVCT−870RM

6.ドリー

7.レンズ清掃用のブロワーとクロス

8.クリーニングテープ

撮影前にHC1が故障してしまい、慌てて修理に出しましたが
何とか間に合いました。

式開始〜披露宴終了まで4時間程度ですが
式場建物等の撮影のため、開始の2時間前から
撮影を開始しました。

テープは4本使用し、バッテリーも2つは使い切ってしまい
最後の一つも3/4程度は使っていました。

式や披露宴は考えていたよりも進行が早く
いろんな操作をしていたのではチャンスを逃すと思い、
ほとんど「オート」で撮影しました。
唯一「明るさ」を調節する程度でした。

3、4日練習した程度では本番で通用しませんね。

披露宴会場は外光が多く入り、明るい環境でした。
それを活かした会場であったため、暗くなることはほとんどなく
山ねずみRCさんご指摘の「暗い場面ではHC1のAFが暴れて迷いやすい」
現象は、ほとんどありませんでした。

また「結婚式で高倍率テレ域は意外と使用頻度が高い…
ワイコン画角が不要の場面では面倒でもこまめに外した方が良いです」
とのアドバイスもあり、8割がたワイコンなしで撮影しました。
確かにテレ領域を使用する場面は多く
ワイコンを常時装着しておかなくてよかったと思います。

自作映画が好きさんから教えていただいた
ドリーを使用しましたが、非常に役に立ちました。

会場の床が30p四方のタイル張りであったため、ドリーをつけた
三脚を移動させるとガタガタ揺れてしまい
「出席者を ”ナメて”撮影」はできませんでした。

しかし、ポジション移動ををスムーズに行うことができ
いろんな方向からの撮影ができました。

「移動がスムーズにできる」ということが
いかに重要かを痛感しました。
撮影ポジションに早く移動することで
落ち着いて撮影できました。

皆さんのアドバイスのおかげで
無事撮影終了しました。
ほんとうにありがとうございます。

…あとは編集です。
4時間もの素材を編集したことはないので
途方にくれています…

書込番号:8682324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/11/24 11:09(1年以上前)

撮影が無事終了されたとのことで、まずはおめでとうございます。

編集のほうも大変でしょうが、頑張ってください!!

書込番号:8683460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2008/11/24 12:59(1年以上前)

kuni175さん、無事終わったようでおめでとうございます。

一点、質問させてください。ドーリーはおんじょさん推薦のリーベックのDL−2を
使用されたのでしょうか?
私もドーリーは欲しい備品の一つで、そろそろ入手しようかと思っているので…

編集は「捨てる作業」と割り切って、長くても2時間、出来れば1時間くらいにまとめて
あげないと、「見ていただける頻度」が下がりますので、鬼になって捨てまくってくだ
さい。4時間だと大変だと思いますが、がんばってください。

書込番号:8683884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/11/24 16:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

収納時(折りたたんだ状態)

開脚時(使用する状態)

挟み込む部分

長時間の撮影も無事終えられたようで・・・とりあえず一安心ですね。

12月号のビデオSALONの『ビデオなんでもQ&A』にも、ブライダル撮影のことが書かれていますね。(私もこの記事に、もう少し早く出会っていれば・・・)

ドーリーが役にたったようで・・・ タイルの床とは、残念でしたね。ドーリーの構造上、平坦な床以外での滑らかな移動撮影はできませんものね。でも、移動の際には大変便利なものだと思います。

4時間分の撮影頑張ってください。


ぷりずな〜6号さん。 DL−2の購入をご検討のようで・・

以前のスレを見させていただくと、私と同じく三脚はVCT-870RMをご使用のようですね。
この三脚は、SONYの下級三脚のなかでは上位に入る?ものですが、いろんな情報を聞くと、上位機種が欲しくなってしまいますね。 ご存知かも知れませんが、このDL−2は、三脚の脚を挟み込むタイプですので、VCT-870RMには、ぴったりですが、それ以上のスパイクタイプの三脚は使用不可です。その上のDL−5やDL−8などは、スパイクタイプ専用ですね。 使用頻度はそれほど多くはありませんが、もっていれば重宝するもののひとつですので、ぜひご検討ください。

では、失礼します。

書込番号:8684790

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2008/11/24 17:38(1年以上前)

けんたろべえさん、ぷりずな〜6号さん、おんじょさん ありがとうございます。

ぷりずな〜6号さん
ドリーについてですが、おんじょさんから
教えてもらったDL-2を購入しようかどうか
迷っていました。

「そんなに使う機会も無いしなぁ〜。でも、便利だしなぁ〜。
どうしようかなぁ〜」と思っていましたら、ヤフオクで
安いドリーがありました。
DL−2と同じように、三脚の脚を挟み込むタイプでしたので
VCT−870RMでも使用できました。

品番等は不明ですが、三脚の脚を挟み込むタイプであれば
VCT−870RMで使えそうですね。
(ドリー自体の大きさや挟み込める脚のサイズを調べなければ
なりませんが…)

>編集は「捨てる作業」と割り切って…鬼になって捨てまくって
ください。

やっとキャプチャ作業が終了しました。

PC…ソニーVaio VGC−RA71P
編集ソフト…Premiere Pro1.5

という2〜3世代程度前の環境ですので、
なかなかサクサクはできませんが
心を「鬼」にして捨てまくります。

「結婚式ビデオ編集のコツ」のようなことが
判るサイト等をお教え願えませんでしょうか?

書込番号:8684946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2008/11/24 18:46(1年以上前)

> ヤフオクで安いドリーがありました。
そうですか、私も安いのでも良いのですが、ちゃんと機能してくれればよいので
一度探してみます。(年に何回使うのかとか真剣に考えるとレンタルで十分かも)

> 「結婚式ビデオ編集のコツ」のようなことが
> 判るサイト等をお教え願えませんでしょうか?
サイトは知りませんが、書籍で検索すると何冊かはヒットします。
教則本は普通のことをそのまま載せているので、勉強にはなりますがすぐにそれが
役立つということでもないかもしれません。
やはり「どうしても使えない画像」(ぶれていたり、フォーカスが定まらなかったり
というような廃棄しかない映像)を最初に削ると少しは効率が良くなるかもしれません。
私はまず全体を見て、絶対に使わない画像をまんべんなく捨てて流れの中でスリム化
するのですが、人によって最初部分から気合入れてやる人もいますので、好き好きですか?

おんじょさん、追加情報と画像をありがとうございました。
今はVCT-870RMを使い続ける予定ですので、必要な場合はDL−2か同等品を入手
しようと思います。SONYもリモコン端子規格が変更になったので、後継の三脚を先日
見てみましたが、随分質が低下しており、ちょっと触ってもグラグラしてました。
VCT-870RMもそんなに高額品ではないのですが、同レベル(VCT-80AV)のものに比べ
るとかなり頑丈です。今後リモコン三脚で安っぽいのを買わされる方はかわいそうです。

では編集がんばって…

書込番号:8685269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2008/11/18 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件
別機種
別機種

UNレンズフード

折りたたみ時

今晩は、yama yamaと申します。

つい先日までビデオカメラは、ソニーHDV機のHC-1を使用していましたが、テープ駆動系の故障(だと思います)の為、使用できなくなってしまいました。
修理する事も考えましたが、これまで撮り貯めた映像は全てBDへダビング済みだったので、思い切って買い換える事にしました。
canonのHF11とどちらにするか迷いましたが、ファインダーの有無と、ソニー純正のリモコン三脚が決め手となり、SR11を購入しました。
画質、機能、操作性、リモコン付き三脚の使い易さと、満足しています。

前置きが長くなりましたが、題名になっているレンズフードについて。
HC-1には結構立派なレンズフードが付属していましたが、SR11にはメーカーオプションでも用意されていないので汎用品を調べた所、UN(ユーエヌ)から37ミリ径のラバーフードが発売されていたので、キタムラのネットで注文しました。
品物が届き、SR11へ取り付けようとした所で問題発生。
ネジ径は37ミリで合っていますがネジが噛み合わず、フィルターの取り付けができません。
何度かやってやっと入ったと思ったら、一山目の半分位締めた所から入らなくなってしまいました。
このフードは、取り付け部の前側にフィルター取り付け用の雌ネジが切ってあり、そちらに手持ちの37ミリ径のフィルターを取り付けると問題無く入ったので、雄ネジと雌ネジでピッチが違という事は普通では無いんじゃないかな・・と思いUNに連絡してみました。
すると、このフィルターは元々スチルカメラ用なので、ネジ径が同じ37ミリでもビデオカメラには取り付けできないとの事でした。(ビデオカメラ用はV37という規格になるそうです)
完全にこちらの情報不足によるミスでしたが、UNの方がV37のフードを作って送るので、取り付けができたら使えないフードを送り返して下さいと言ってくれました。
一週間程して届いたフードは、問題無く取り付けする事ができましたので、使えなかったフードは郵送で返却しました。
この様な対応をして頂いたUNには、本当に感謝しています。

折りたたむとかなり短くなるので、付けっ放しにしても邪魔にならないと思います。(フラッシュは使用不可になりますが・・・)
心配していたケラレも、フードのみの取り付けでは動画、静止画とも発生しませんが、フィルター使用時は静止画の最広角側で若干ケラレます。
特に偏光フィルター使用時は、フィルターが厚い分ケラレが大きくなり、動画でも若干のケラレます。(偏光フィルターはフード使用時は回せなくなってしまうので、同時に使用する事は無いと思いますが・・・)

書込番号:8659119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信99

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクで日時字幕表示

2008/11/11 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

ブルーレイディスクで日時字幕表示がいままでできなかったんですがDIGA(BW700)&PS3で現在は可能になりました。

BW700でブルーレイディスクを作成してPS3で再生し字幕表示ONにすると表示可能になりますのでPS3&DIGA(BW系)所有の方限定になりますが可能です。
SONYブルーレイレコで可能かはわかりません(なんとなくできるような気がしますけど)

書込番号:8628216

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/11/11 22:44(1年以上前)

BDレコとPS3と贅沢な組み合わせですが一歩前進ですね。
たぶんソニーレコでもOKなんでしょうね。

書込番号:8628322

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/11 23:01(1年以上前)

チャピレさんお疲れ様です。ちょっと確認させて下さい。

(1)「最新のバージョンアップで対応に」とありますが、PS3のバージョンアップですか?

(2)PS3でBDMVと認識されたものが字幕表示可能で、BW700にそのディスクを入れると
 字幕表示をONにしても字幕が表示されないということでしょうか。

(3)出てくる字幕はいわゆるTG1が生成した、ちょっと真ん中近くに出てくる、あの字幕ですか?

BW700で表示されないというのが変ですね。

書込番号:8628440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/11 23:01(1年以上前)

みちゃ夫さんお久しぶりです。

>BDレコとPS3と贅沢な組み合わせですが一歩前進ですね。

両方所有の方は少ないでしょうね。DIGAはBD化で字幕情報保持しているということがわかりました。PS3が以前は表示不可だったことから最新バージョンでMTS連続再生と字幕表示可能に対応してきたんでしょう。(できたらHDD内で任意フォルダーでも字幕表示かのうだったらいいのに)

>たぶんソニーレコでもOKなんでしょうね

以前客相に私が問い合わせしてSONYブルレコでBD-Rで字幕表示可能というのもあっている可能性もあるような気がするんですよね。SONYブルレコ持ってないので検証できないのがくやしいです。

字幕表示はSONY機の特権ですからねー進歩していくのは大歓迎です

書込番号:8628443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/11 23:10(1年以上前)

うめづさん 

>(1)「最新のバージョンアップで対応に」とありますが、PS3のバージョンアップですか?

PS3のバージョンアップです

>(2)PS3でBDMVと認識されたものが字幕表示可能で、BW700にそのディスクを入れると
 字幕表示をONにしても字幕が表示されないということでしょうか。

TG1のメモステからSDHCカードにコピーしBW700でBD-R化したものをPS3で再生したら字幕表示しました。BW700で字幕表示しないですね。PS3ではON.OFFできますよ。


>(3)出てくる字幕はいわゆるTG1が生成した、ちょっと真ん中近くに出てくる、あの字幕ですか?

あの字幕です。真ん中下にでますね。


>BW700で表示されないというのが変ですね。

そうですねーPS3のBDリモコンでSUBTITLEボタンで表示します。BW700では再生設定で表示させるんですが字幕表示の項目が消えてます。PMB作成やHDWRITER作成のAVCHDDVDだと再生設定で字幕表示の項目があるんですよ。

書込番号:8628504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/11 23:23(1年以上前)

チャピレさん、情報ありがとうございます。

やっぱり他社のカメラ(SD1やHF10など)の映像では表示できませんでしょうか?
(AVCHD映像ファイルの日時データコードからの読み出しならすごい進歩ですが…)

書込番号:8628591

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/11 23:40(1年以上前)

なるほどなるほど...
もう一つごめんなさい。

(1)SDHC→BW700のHDD→BD-R ということで宜しいでしょうか。
(2)それともSDHC→BD-Rでしょうか。
BW700ってダイレクトにダビングできるんでしたっけ...
(2)ならまあ出来るんだろうなあという感じはしますね。
(1)で出来るのならすごいことです。

それにしてもBW700で表示できない理由が分かりませんねぇ...


>ふくしやさん
SONYの字幕が出ている以上、他社のカメラではまだ無理ですね。
パナがカメラもレコーダも作っているというあたりに可能性を感じます。
きっと対応してくると思いますが、m2tsから読み取ったものを
使うかどうかは分かりませんね。HD Writerは使っていますが。

書込番号:8628685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/11 23:46(1年以上前)

ふくしやさんこんばんは

SD1とHF10の映像入りのBD-R(BW700作成)はPlayStation3 で日時字幕表示しませんね。残念です。

やはりソニー機のようにプレーヤ用日付記録の機能がないと駄目なのでしょうかね。

書込番号:8628717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/11 23:50(1年以上前)

チャピレさん こんばんは。

>PS3&DIGA(BW系)所有の方限定になりますが可能です。

この条件は満たしていますが、残念ながら発生源がありません(泣)

2台のDIGAはフル稼働状態です。来年は日時字幕表示と暗所性能で
アドバンテージのあるソニーか魅力的なキヤノンのNEWモデルを期待しています。

BDレコーダー購入については今のところL95が最有力です。
最近は飛びつく物がないので8GBのSDHC(整理に適当なので)を細々と買っています。



書込番号:8628739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/11 23:51(1年以上前)

うめづさん

SDHCからBW700のHDDにダビング後BD-R化しPlayStation3 で再生というパターンです。
SDHCから直接BD-R化はしてません。

BW700が字幕情報を取り込んでくれるんですね。

書込番号:8628745

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/11 23:53(1年以上前)

ほーーそりゃすごいですねぇ。

ただ、PS3のバージョンアップのせいなのかどうかの確信がまだ持てません。
謎が謎を呼んでおりますので過去ログ漁って来ます〜。

参考になりました(^^)

書込番号:8628754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/12 00:24(1年以上前)

じゅんデザインさん 

>この条件は満たしていますが、残念ながら発生源がありません(泣)

じゅんデザインさんのためにUPローダーにTG1の生MTSデータUPしました。HDWRITERで適当なTG1の1シーンをSDカードに出力してBW700でBD−RE化しPS3で再生したところ字幕表示かのうでしたよ。このUPローダーが生データを生スルーすればですけど汗(あくまでBD化しないと字幕表示しないです)


1kichII5624.mts 25.3MB 08/11/12(Wed),00:06:18 video/avchd-stream でDLKEYは「TG1」ですはやめにどうぞ(夜間はかなり混むのでアクセスできないかもしれないので翌朝にALLからアクセスしたほうがいいかもしれないです)

http://kissho5.xii.jp/100II/index.php

>BDレコーダー購入については今のところL95が最有力です。

もしL95がTG1の映像をL95のHDD内で(もちろんBDでも)字幕表示可能であれば私もL95というかSONYブルレコは興味ありますねー。BW700があるのでSONYブルレコがあれば検証しまくるんですが金がないーーーーーー!

書込番号:8628911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/12 00:26(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。

>SD1とHF10の映像…はPlayStation3 で日時字幕表示しませんね。残念です。
う〜ん、残念。

>プレーヤ用日付記録の機能がないと駄目なのでしょうかね。
そのようですね。。。でも、BDで日時表示できるようになって、ユーザーには嬉しい話ですね。


うめづさん

余談ですが、DIGAのHDD経由でディスク化した場合でも、
元データの.MTSファイルは拡張子は.m2tsに変わりますが、全く同内容ですね。
(HF10の映像データ、AVCREC-DVDをバイナリエディタで比較)
ソニー機の字幕がAVCHD-DVDならDIGAでも表示可能で、
HDDやBD/AVCREC-DVDでは表示不可なのは、
レコーダーなどのDVDとBDの字幕の読み方の違いからくると私は思っていますが、
なんだか難しい話ですね… よくわかりません(汗)

書込番号:8628926

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 00:34(1年以上前)

>ふくしやさん
前もどこかで書きましたが、パナはデータに余計なことをしないので
自分には合っていますね。
2GBに勝手に分割して、PCに取り込んだら管理ファイルを消して
また作り直すとか...やめてくれーという感じです。

本来はショートファイルネームとロングファイルネームの違いだけ
であるべきだと思うんですよね。

書込番号:8628964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/12 00:36(1年以上前)

もしくはhttp://1.kissho.org/100R/all.php?1226417605からDLKEYは「tg1」です

kitchou20362.mts [DLKey] tg1かります 25.3MB 08/11/12(Wed),00:26:09

書込番号:8628973

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 01:06(1年以上前)

>ふくしやさん
書き忘れましたが、同じデータからAVCHD-DVDとBD(BDMV)を別々に作って
それぞれDIGAで再生させた時に、AVCHD-DVDだけが字幕表示できることを確認。
その後、AVCHD-DVDとBDそれぞれのmplsやclpiやindex.bdmvを比較すると
何か分かるかもしれません。
まさかDIGAのファームウェアが変わったなんてことはないでしょうね(?)

>チャピレさん
すみませんがアタクシも拝借させていただきました...
確かに字幕表示のためのストリーム(PGS)が入っていました。
これをじゅんデザインさんがディスク化する場合、
どういう手順を踏むのでしょうか...SD5をお使いだったような。

書込番号:8629114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 01:10(1年以上前)

うめづさん

HF10ユーザーなので2GB自動分割が当たり前だと思っていましたが、考えてみれば4GBまでは
分割なしで記録できるんですよね(実際には3.9GB程度なのでしょうけど)
キヤノン機のカメラ本体は大満足ですけど付属ソフトがこれでは・・・という感じです。
ところで、他社のAVCHD機は4GB目一杯まで記録するのですか?

書込番号:8629134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 01:13(1年以上前)

追加。

>まさかDIGAのファームウェアが変わったなんてことはないでしょうね(?)

放送メールを確認してみましたが、ファームウエアのアップデートした様子はないですね。

書込番号:8629146

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 01:19(1年以上前)

>スタイリストさん
パナはしてくれますね(うちはSX5です)。
4GBまでいったら別のファイルに記録を始めますが、まったく意識せずに済みます。
例えば16GBのSDHCカードにひたすら録画し続ければ、4GB近いデータを3つと
残りを1つという感じで作りますが、私が実験したときにはその3つのサイズは
まちまちでした。

>DIGAの件
BW930あたりは9月の末頃に放送経由でアップデートしたような気がしたので
BW700はどうなのかなと思っていました。ありがとうございます。

書込番号:8629170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 01:31(1年以上前)

パナは4GBまで記録するのですか。
まあ、MTS(m2ts)ファイルの単独結合ではないので不都合は出ないのでしょうが
キヤノン機付属ソフトだとパソコンに取り込んだときに1シーンは自動結合してしまいます。
これに関しては、結合することに何の意味があるの?が正直な感想です。

DIGAファームウエアのアップデートですが、うちのDIGAはBR500とBW930なのでBW700に
関してはわかりません。情報の後出しになってしまってすいません。

書込番号:8629213

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 01:40(1年以上前)

パナ付属ソフトの少なくともHD Writer2.0は、
データをただリネームしてコピーするだけですものね。
そりゃあSONYの字幕もそのまま通りますよね。

書込番号:8629235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 01:56(1年以上前)

私もHF10の撮影データ管理はHD Writer2.0を購入して使ってます。
パナのソフトは余計な小細工をしない「素直」なところがいいですね。

書込番号:8629265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/12 08:28(1年以上前)

うめづさん

そうでしたねMTSファイル単体でDIGAで扱えないんでした(^o^;)

じゅんデザインさん
ごめんなさいじゅんデザイン宅環境では無理みたいです。

ちなみにNERO8で読み込みAVCHD出力すると字幕情報消えちゃうのか表示不可能でした。

生データは何か分析に利用してください。

書込番号:8629708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 08:42(1年以上前)

チャピレさん

おはようございます。

>ちなみにNERO8で読み込みAVCHD出力すると字幕情報消えちゃうのか表示不可能でした。

字幕情報が消えるというより、Nero8が作成するファイル群は省略されたファイル名で
出力されてしまうからではないでしょうか?(たとえば index.bdmv → INDEX.BDMになる)

書込番号:8629730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/12 08:56(1年以上前)

スタイリストさん

NERO8がどんな仕様でAVCHD出力してるのかはよくわかりませんが情報がはいっているとしてPlayStation3が読み込めない状態にNERO8はしちゃうからなんでしょうかね?
このあたりの話しはよくわかりません(^o^;)

PlayStation3 で表示可能なブルーレイがBW700で表示不可能というのがわかると重要なポイントになりそうですね。

ちなみにBW700のバージョンアップはダビング10対応(7月だっかな)のバージョンアップからはバージョンアップないです。

書込番号:8629760

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 09:25(1年以上前)

>スタイリストさん
AVCHD出力は短いファイル名にされてしまうのですが、Blu-ray出力は長いファイル名で出力してくれます。別売りのプラグインが必要ですが。

ただし、以前実験した時にはAVCHD-DVD出力にしてもBD出力にしても、ストリーム本体から字幕に関するストリームが消されて、その結果mplsにもclpiにも字幕に関する情報は記載されなかったと記憶しているのですが。

書込番号:8629853

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 09:39(1年以上前)

>チャピレさん
じゅんデザインさん宅ではTG1のフォルダ構造が丸ごと有れば体験できますね。
1シーンでもいいので何かを撮ってそれをそのまま圧縮すれば、
じゅんデザインさん宅でそれを解凍してPRIVATEフォルダを作ったSDカードに
コピーし、DIGAに挿すとOKだと思います(*.MTSなど短いファイル名のまま圧縮します)。

書込番号:8629894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/12 09:55(1年以上前)

チャピレさん おはようございます。

>じゅんデザインさん
 ごめんなさいじゅんデザイン宅環境では無理みたいです。
 ちなみにNERO8で読み込みAVCHD出力すると字幕情報消えちゃうのか表示不可能でした。
 生データは何か分析に利用してください。


わざわざデータのUPをありがとうございました。
うめづさんからも心配して頂きましたが、HDWriterに取り込めませんでした。

しかし、PS3で見ました。レッサーパンダは可愛いですね。
日時字幕表示は出来ませんでした。

BW730のUSB端子に入れたり、SD5でSDカードを先にフォーマットし、
それにDLしたデータを入れてみたり、遊んでみました。

来年はサプライズのビデオカメラ購入を考えていますが、ソニーの
頭脳流出のイヤな噂があるので心配なところではあります。

書込番号:8629937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 10:55(1年以上前)

うめづさん

>別売りのプラグインが必要ですが。

あ、そうなんですか。情報ありがとうございます。
ついでにお聞きしたいのですが、ブルーレイ/HD DVDビデオプラグインを入れたNero8で
BDオーサリングした場合はAVC/H.264出力なのでしょうか?それともMPEG-2に変換ですか?
今はBD作成にはTMPGEnc Authoring Works 4を使用してるのですが、MPEG-2での書き出しは正直ツライです。
かといって、MovieWriter7には行きたくないし・・・

そういえば、今月末にNero9がリリースされるようですね。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/nero/

チャピレさん

すいません、うめづさん情報によればNero8を通すと字幕情報消えてしまうらしいです。

書込番号:8630111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 11:01(1年以上前)

この「ブルーレイディスクで日時字幕表示」に集まってくる方々なら何か有益な情報が
もらえるかもしれないので、少々スペースを貸して下さい(スレ主さんごめんなさい)

「m2ts(MTS)ファイルをサムネイル表示させる方法」という新規書き込みを立ち上げた
のですけど、何かヒントになるようなことを知ってる方がいらっしゃいましたらレスを付けてくれると助かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8629362

書込番号:8630141

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 11:52(1年以上前)

>スタイリストさん
設定でどっちも出力できたと思うんですが、今は試せません。
いずれにせよ字幕は消えてしまいます。
詳しくはNero8の板かサポートに聞いてみて下さい。

書込番号:8630284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/12 12:19(1年以上前)

チャピレさんいつも役に立つ情報ありがとうございます

>SDHCからBW700のHDDにダビング後BD-R化しPlayStation3 で再生というパターンです。
>SDHCから直接BD-R化はしてません。

同じ方法でBD-Rではなく、DVD-Rなどに焼くとどうなるのでしょうか?
これまでは、そうして作ったDVD-RをDIGAで再生すると、字幕は消えましたよね。

>ストリーム本体から字幕に関するストリームが消されて、その結果mplsにもclpiにも
>字幕に関する情報は記載されなかったと記憶しているのですが。

私も同様に理解してましたので、なぜPS3では可能なのか不思議ですねー。

書込番号:8630360

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 12:47(1年以上前)

>>ストリーム本体から字幕に関するストリームが消されて、その結果mplsにもclpiにも
>>字幕に関する情報は記載されなかったと記憶しているのですが。

>私も同様に理解してましたので、なぜPS3では可能なのか不思議ですねー。

いえいえ、Neroを通すとDIGAでもPS3でも表示できないのでこれはOKです。

書込番号:8630453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/12 19:27(1年以上前)

PS3や(PC用の)BDドライブがあれば色々と確認したいのですが…

>ストリーム本体から字幕に関するストリームが消されて、その結果mplsにもclpiにも
>字幕に関する情報は記載されなかったと記憶しているのですが。

カット・結合などを行わない、あるいは再エンコードなどがなければ、
字幕に関するストリームは活きていると私は考えていますが…???
ただ、字幕表示させるには、字幕ストリームと他の管理ファイル(mpls、clpiなど?)との
関係性も重要みたいですね。
例えば、HDWriterは、ほぼそのまま取り込まれるのでAVCHD-DVDにした際、字幕表示可能ですが、
キャノンのIM3ではm2ts単体の管理となるからか字幕表示されませんね。
Neroに関しては使っていないので分りかねますがIM3と同様ではないでしょうか?
PMBもm2ts単体の管理ですが、出力時に字幕表示できる管理ファイルを生成しているのでしょうね。
(DIGAはどうなんでしょうね?)

>同じ方法でBD-Rではなく、DVD-Rなどに焼くとどうなるのでしょうか?

私も気になります。でもPS3って、AVCREC自体には対応していないんですよね?
(対応してましたっけ?よくわかってなくてスミマセン)
あと、生データ(.MTSなど)の場合はどうなんでしょうか?
BD/DVDなどのディスク種別問わず、PS3が映像上の字幕に関するストリームそのものを
読みに行っている可能性もありますよね。

ちなみに別スレで山ねずみRCさんに教えていただきましたが、
TG1などの字幕付きのAVCHDファイルをSDカードに放り込んで、DIGAで直接再生すると
撮影日時字幕が表示されますね。

なんか、謎が多いですね。。。 っていうか、難しいです(汗)

書込番号:8631635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/12 20:42(1年以上前)

うめづさん 

>TG1のフォルダ構造が丸ごと有れば体験できますね。

このUPローダーではMTSファイルのみのUPなので\private\AVCHDフォルダー以下でのUPというのはしたことが無いです。どっか簡単にできるサイトがあればいいんですが。


じゅんデザインさん


>うめづさんからも心配して頂きましたが、HDWriterに取り込めませんでした。

HDWRITERは単体ファイル扱えないんです。

>日時字幕表示は出来ませんでした。

MTSファイル単体での字幕表示はできませんね。残念ですが。

>来年はサプライズのビデオカメラ購入を考えていますが、ソニーの
頭脳流出のイヤな噂があるので心配なところではあります。

来年はビデオカメラの面白そうですがサプライズは1眼も面白いかもしれません来年出るKISS X3にも動画機能がつくようです。

http://digicame-info.com/2008/09/eos-kiss-x315002008.html


書込番号:8631945

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 20:43(1年以上前)

>ふくしやさん

>カット・結合などを行わない、あるいは再エンコードなどがなければ、
>字幕に関するストリームは活きていると私は考えていますが…???

では、その条件で字幕ストリームを生かしたままNeroから出力する方法を
教えていただけますか? AVCHD-DVDでもBDでもどちらでも結構です。

書込番号:8631950

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 20:46(1年以上前)

>チャピレさん
Axfcにzipかlhaでフォルダごと圧縮してアップロードできますね。
Google検索で最初に出てきます。いかがでしょうか。

書込番号:8631968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/12 20:52(1年以上前)

ねずみRCさん 

>同じ方法でBD-Rではなく、DVD-Rなどに焼くとどうなるのでしょうか?
これまでは、そうして作ったDVD-RをDIGAで再生すると、字幕は消えましたよね。

やってみましたが」DVD-R(AVCRECDVD)では字幕表示しません。BD-R/REはBD-AVで字幕表示できますがAVCRECDVDの場合データディスクとなるので駄目だろうとは思ってましたがやっぱりNGです。

ふくしやさん 

>PS3や(PC用の)BDドライブがあれば色々と確認したいのですが…

ですよねー私はBW700&PS3があるので鼻が効くのか結構アクロバティックな発見できますね。
考えてみると結構元祖発見があるんですよねー

>同じ方法でBD-Rではなく、DVD-Rなどに焼くとどうなるのでしょうか?
>私も気になります。でもPS3って、AVCREC自体には対応していないんですよね?
(対応してましたっけ?よくわかってなくてスミマセン)

DVD-R(AVCRECDVD)ではNGでした。SD画質DVD(DVD-VIDEO)もNGでした。


>あと、生データ(.MTSなど)の場合はどうなんでしょうか?

データ再生は日時情報がはいってないのかこれもNGでした。

BW700でもBD-R再生時字幕表示可能になったらいいんですけどねー。嗅覚研ぎ澄ましておきますね笑

書込番号:8632002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/12 21:01(1年以上前)

チャピレさん

>>うめづさんからも心配して頂きましたが、HDWriterに取り込めませんでした。

 HDWRITERは単体ファイル扱えないんです。

>>日時字幕表示は出来ませんでした。

 MTSファイル単体での字幕表示はできませんね。残念ですが。


了解しました。

来年はビデオカメラもBDレコーダーも出来ればパナ以外で考えたいと思います。
そうすれば、何かとテストが出来ますからね。

書込番号:8632045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/12 21:35(1年以上前)

うめづさん 


>Axfcにzipかlhaでフォルダごと圧縮してアップロードできますね。

やってみたんですがアップロードボタンおすとすぐに完了しましたとでてUPできないみたいです。もう少ししたらもう一度やってみます。

書込番号:8632206

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 21:47(1年以上前)

ええ、何度か繰り返すといけるはずです。

(1)TG1で撮ったままのフォルダまるごと
(2)BD-REに焼いた内容のBDMVフォルダ以下まるごと

この二つを比べると何か分かるかもしれませんね。
DIGAでも表示できるように出来れば助かる方が増えて、
まさに素晴らしい発見となると思います。

書込番号:8632270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/12 22:25(1年以上前)

うめづさん 

>ええ、何度か繰り返すといけるはずです。

何度かやったら進行したんですが途中でとまってしまいます。こんでるのかもしれませんね。
明日7時頃またやってみます。

>(2)BD-REに焼いた内容のBDMVフォルダ以下まるごと

PCにブルレイドライブがないのでUPできないです汗

書込番号:8632539

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 22:34(1年以上前)

おお...そうでしたか
何でもあるようなイメージが(^^;
もちろん無理は申しません。
ただ、これを見た勇者の登場には期待しております...

書込番号:8632586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/12 22:56(1年以上前)

チャピレさん

>アクロバティックな発見
確かに(笑) とても参考になります。

>DVD-R(AVCRECDVD)ではNGでした。SD画質DVD(DVD-VIDEO)もNGでした。
>データ再生は日時情報がはいってないのかこれもNGでした。
そうですか…残念です。ありがとうございました。


うめづさん

>字幕ストリームを生かしたままNeroから出力する方法
Neroの映像データ取り込みは、HDWriter同様、AVCHDフォルダ構成ごとなのでしょうか?
一度Neroの体験版を試してみます。
(BDドライブは持っていないので、AVCHD-DVDだけでも。。。)

書込番号:8632721

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 23:08(1年以上前)

取り込みはフォルダごとでもデータ単体でもOKです。

書込番号:8632803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/12 23:20(1年以上前)

うめづさん

ありがとうございます。
諸事情で明日になりますが、試してみます。

書込番号:8632885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/12 23:58(1年以上前)

別機種
別機種

@PMBでAVCHD-DVD

ADIGAでBD-RE

連投失礼します。DIGAで再生した時の表示です。
@はPMBで作成したAVCHD-DVDで、撮影日時字幕が表示されます。
Aは同じデータをDIGAのカードスロットからBD-REに直接ダビングしたもので、
日時字幕は表示されません。
Aの表示形態はHDD内の映像の時と同じ感じです。

DIGAでBDの日時字幕表示ができるといいな〜と思いアップしました。
今さらですが、ご参考まで。

書込番号:8633147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/12 23:59(1年以上前)

ふくしやさん

Nero8体験版だとAVCHD未対応だったと思います。

書込番号:8633150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/13 00:19(1年以上前)

スタイリストさん

>Nero8体験版だとAVCHD未対応だったと思います。
うっ… そうなんですか… (汗)

うめづさん、お役に立てそうにありません。ごめんなさい。
編集ソフト&BDドライブは当面購入予定がないので…
(買うなら同時にと考えています)

書込番号:8633286

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/13 00:24(1年以上前)

私が色々やって出来ないなあと申し上げたところに、
ふくしやさんが、字幕ストリームが残っていると考えている
と言われたので何か根拠があってのことなのかと思ったんです。
こちらではどんなにやっても出来ないものですから。

書込番号:8633321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/13 07:19(1年以上前)

うめづさん

UPできました。↓Li_20257.zip カリ 13.31MB 2008/11/13 07:08:41

DLKEY:tg1です。じゅんデザインさんも是非どうぞ!

http://www1.axfc.net/uploader/Li/search.pl?num=50

書込番号:8633880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/13 09:39(1年以上前)

>UPできました。↓Li_20257.zip カリ 13.31MB 2008/11/13 07:08:41
 DLKEY:tg1です。じゅんデザインさんも是非どうぞ!

チャピレさん 朝早くにありがとうございます。
早速DLしました。

@PC→USBメモリー→PS3+字幕切り替え→日時字幕表示OK

APC→USBメモリー→BW730のHDD→再生→日時字幕表示なし

B A→BD-REにダビング→PS3(そのまま)→日時字幕表示OK

ご報告まで。



書込番号:8634174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/13 09:56(1年以上前)

じゅんデザインさん
昨日は何回やってもアップできなかったんですがさすがに朝ならすいてるだろって思ったらあっさりです。

じゅんデザインさん宅でもブルーレイレディスクで字幕表示できて良かったです。
昨日PlayStation3またバージョンアップしました。
詳細がわかりませんがよくアナウンスされない機能の追加があったりしますよね。

どなたかブルーレイDIGAとブルーレイドライブ所有してる方がいて先のアップローダーつかって状態提供してくださる方がいるといいですね。

DIGAでも表示可能になったら便利ですよね〜。
ソニーブルーレイレコーダー持ってる常連さんがいないのでじゅんデザインさんが買って元祖狙ってみませんか(笑)

書込番号:8634209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/13 10:36(1年以上前)

別機種

PS3(USBメモリー)にて

チャピレさん

>DIGAでも表示可能になったら便利ですよね〜。
 ソニーブルーレイレコーダー持ってる常連さんがいないのでじゅんデザインさんが買って元祖狙ってみませんか(笑)

ガガー! そうですね。是非来年はソニーのNEWビデオカメラ&NEWBDレコーダー最有力候補で
検討したいと思いますので、今暫くお待ちください。



書込番号:8634307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/13 13:36(1年以上前)

>DVD-R(AVCRECDVD)では字幕表示しません。BD-R/REはBD-AVで字幕表示できますが

ありがとうございます!
PS3は色々やれるはずなので、AVCHD/HDV/DVの(字幕用ストリームでない)オリジナルの
タイムコードくらい読めるようになるといいですね。

書込番号:8634822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 13:54(1年以上前)

私もダウンロードさせてもらいました。
SDHCカードにコピーして、BW930のカードスロット直接再生で
撮影日時の確認ができました。

撮影日時を表示させたい人にとっては、編集ソフトなしでもできる
SONY機は便利ですね。

書込番号:8634859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/13 14:01(1年以上前)

スタイリストさん

えっBW930で日時字幕表示できたんですかぁ〜
新型だからなのか?でもじゅんデザインさんのもBW730だし(^o^;)
直接再生ならば可能でハードディスクにダビングやブルーレイ化ではふくしやさんの報告では不可能といってましたので直接再生のみ表示可能なんでしょうかね?

書込番号:8634877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 14:26(1年以上前)

チャピレさん

HDDにダビングとBD-REメディアも試してみましたが、結果はNGです。
ということは、SDカードスロット直接再生のみ字幕表示可能なんですね。

書込番号:8634934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/13 14:37(1年以上前)

スタイリストさん報告ありがとうございます。

やはりハードディスク&ブルーレイレ化では表示不可能でしたかぁ(^o^;)しかし直接再生で表示可能ということは日時字幕読み込みできるんですね。
ハードディスク&ブルーレイ化では日時字幕情報ははいっていてもDIGAがあえて読まないのかも?

DIGAリモコン操作で字幕ONOFF表示しないですよね

書込番号:8634950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 14:57(1年以上前)

>DIGAリモコン操作で字幕ONOFF表示しないですよね

リモコンのフタを開けて「再生設定」で字幕表示ONにすればテレビ画面に
撮影日時が表示され、OFFにすれば表示されません。

それと、ふと思ったのですが。
SDカードスロット直接再生で字幕表示可能でHDDにダビングしたらダメということは
DIGAのSDカードスロット(SONY機だからここから取り込むことはないのかな?)
もしくはUSBインターフェースから直接BDメディアに保存すれば字幕表示可能な
BDディスクが出来上がるのかもしれませんね。

出来れば私が検証したいのですが、これからBD-REメディアを別件で使用するため
できません。

書込番号:8634987

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/13 14:59(1年以上前)

ということは新旧DIGAではBDを使ってSONYの字幕を出す方法はないということなんですね。
BW730などの新型ではSDカード直接再生の時のみOKということで。

DIGAのハードディスクを通す通さないに関わらず、とにかく新旧DIGAでBDに焼いたら
それを自分自身で字幕表示できないということですか...

(現在のところの未確認事項)
・PCでオーサリングした字幕入りデータをDIGAで再生するとどうなるか
・DIGAでBDを焼いた時の、各ファイルの中身
・DIGAでBDを焼いてそれをPCで再生した時に、ソフトによっては字幕が出るのか

こんなものでしょうか。

書込番号:8634992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 15:01(1年以上前)

追加の書き込みです。
上で書いたUSBインターフェースから直接BDメディアに保存するのはソフトなどを
使用してパソコンに保存したデータではなく、ビデオカメラから直接保存する
いわゆる「生データ」を使用した方がいいかもしれませんね。

書込番号:8634999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 15:05(1年以上前)

たびたび失礼
USBインターフェースがあるのは新型DIGAでした。
そうなると、SDカードスロット使用することになりますね。

書込番号:8635014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/13 15:09(1年以上前)

スタイリストさん

「DIGAのリモコン操作で字幕ONOFFできない」と書きましたがハードディスクやブルーレイ化で再生した場合字幕表示しないので(切り替え項目がでない)という意味です。
ソニーソースのAVCHDDVDではリモコン操作で表示させてます。

ハードディスク通さず直接ブルーレイ化したものはふくしやさんの報告ではNGだったときいています。

書込番号:8635030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 15:25(1年以上前)

チャピレさん

DIGAのHDD保存とHDD保存からBD-REにしたものは
字幕表示ON/OFFの項目は出ませんでした。

ふくしやさんが既に検証済みだったのですか。

書込番号:8635075

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/13 15:35(1年以上前)

SDスロットからの直接作成かどうかは真っ先に確認させてもらったんですが、
どっちにしろBD焼き動作が入るとダメのようですね。

ところでSONYの字幕が入ったデータをDIGA BW?00/BW?30のHDDに取り込んでから
BDに焼いてPS3で再生したら字幕表示が「NG」だったという最後の報告は
いつ頃有ったんでしょうかね。

・DIGAの(こっそり)ファームウェアアップデートのおかげ
・PS3のアップデートv2.50のおかげ
・いや、実は最初から出来ていたが、発見が今だった

今のところどれも確信が持てませんねぇ。

書込番号:8635106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/13 15:42(1年以上前)

うめづさん

*DIGAのハードディスク&ブルーレイレディスクではDIGAが字幕表示できない

新型DIGAのSDスロット直接再生ならば字幕表示可能というこで字幕情報読み込み方がハードディスク&ブルーレイレでちがうんでしょうね。
DIGAでブルーレイ化したメディアがPlayStation3では字幕表示可能なんだからDIGAハードディスク内には字幕情報があるはずですもんね。

DIGAは海外映画の字幕情報はONOFFできるのだからこれに合わせれば表示可能になる?(ぱなとよさん方法がこれ?)

なんだかややこしや〜(^o^;)

書込番号:8635128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/13 16:02(1年以上前)

うめづさん

その報告は私が見てきた書き込み(一時期みなかった時もありますが)では聞いておりませんね。

DIGAで作成ブルーレイがPlayStation3で再生で日時字幕表示可能というのは今回たまたまブルーレイレ化して弟に配布するために作ってPlayStation3でも再生できるかで発見されたもんですから。

書込番号:8635177

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/13 16:15(1年以上前)

そうですか...おそらく最初からできただろうけども、だれも気が付かなかった
という感じでしょうかね。普段からの嗅覚は大事ですね(笑)

さてさて他に考えられるのは...
(1)BDにオーサリングする時にDIGAが自分でも読めるようにmplsやclpiファイルに
 字幕についての情報を書き込んでいない

(2)PS3はm2tsに字幕ストリームが残っていて、フォルダ構造が曲がりなりにも存在すれば、
 mplsやclpiの中身は関係無く字幕を表示する

う〜ん、苦しい...
帰ったら字幕付きのm2tsからBlu-ray構造を作って、mplsとclpiから字幕情報部分を
削除してPS3で再生してみます。

※tsMuxeRで字幕付きm2tsを使ってBlu-rayの構造を作ってBDに焼いたらPS3で字幕OKなんですが、
 これがDIGAでも字幕表示できるかどうかですねえ。

書込番号:8635204

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/13 19:05(1年以上前)

(2)じゃなかった...
mplsとclpiから消したら当然といえば当然なんですが
PS3での字幕表示は出来ませんでした。

市販のBD-ROMの字幕の形式はSONYのものと違って、
かつ
DIGAがmplsやclpiをSONYのカメラが作ったまんま
右から左に受け流しているとか。

苦しすぎる...

DIGAのHDD内の字幕入り映像と、例えば同じくHDD内のHF10のデータを
混ぜてBD-REに焼いてみるとか...
そうするとさすがにmplsやclpiを作り直すだろうから、
そこでTG1の字幕も消えちゃったりして。

苦しすぎる...

書込番号:8635708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/13 20:29(1年以上前)

スタイリストさんの
 >私もダウンロードさせてもらいました。
  SDHCカードにコピーして、BW930のカードスロット直接再生で
  撮影日時の確認ができました。

これを私のBW730でやってみましたが出来ませんでした。
直接再生もHDDへの取り込みも出来ませんでした。

スタイリストさんのはチャピレさんのデータをSDHCにコピーして
そのままBW930のSDカードスロットに入れたのですかね?
それか編集ソフト経由でしょうか?
はたまたSDカードのフォーマットの違いとか?

それともBWの設定で違ったところがあるのですかね?


書込番号:8636002

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/13 20:46(1年以上前)

AVCHDフォルダがPRIVATEフォルダの中に入っていますか?

書込番号:8636081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 21:03(1年以上前)

じゅんデザインさん

ダウンロードしたデータ自体には何も手を加えてません。
ただSDHCカードにコピーする際、うめづさんの書き込みとダブりますが
自分でPRIVATEフォルダを作成してその中にコピーしました。

書込番号:8636159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/13 21:39(1年以上前)

亀レス失礼します。

うめづさん

誤解を招く書き込み失礼しました。
撮影字幕表示できるPMB作成の映像ファイル(.m2ts)も、
DIGA取り込み→AVCREC-DVDの映像ファイルも、元の.MTSファイルと同内容なので
無編集でそのままディスク化されたものならば、字幕自体としては残っているのかな?と
思っていましたので、そのように書き込みました。
(ただ、管理ファイルが変わってしまうので、それが表示されるかどうかは別ですね。)
これといった根拠はありません。感覚人間のため、ご容赦ください


じゅんデザインさん

SDカードスロットからの直接再生は、皆さんがおっしゃるように
PRIVATEフォルダの中にAVCHDファイルごと放り込めばOKのはずですよ。
我が家のBW830でもOKでしたし、実家のXW120でもOKだったと思います。

書込番号:8636370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/13 22:04(1年以上前)

うめづさん 


>DIGAのHDD内の字幕入り映像と、例えば同じくHDD内のHF10のデータを
混ぜてBD-REに焼いてみるとか...


これやってみました。TG1&HF10の映像をBD-REにHDD経由で焼いてPS3で再生したところTG1の映像のみ字幕表示可能でした。

書込番号:8636523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/13 22:20(1年以上前)

スタイリストさん、うめづさん、ふくしやさん

ありがとうございます。
アドバイス通りやりましたら直接再生で表示出来ました。

そのSDHCからBDに直接ダビングしましたが、やはり表示はダメでした。

チャピレさんのデータをそのままUSBメモリーにコピー(PRAVATEフォルダー作らず)したもの
はBW730でもPS3でも取り込めるんですけどね。

書込番号:8636618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 23:00(1年以上前)

>チャピレさんのデータをそのままUSBメモリーにコピー(PRAVATEフォルダー作らず)したもの
>はBW730でもPS3でも取り込めるんですけどね。

DIGAの場合は、他社のビデオカメラとの接続を考慮してPRIVATEフォルダなしでも
取り込み可能な仕様にしたのかもしれませんね。

書込番号:8636877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/13 23:07(1年以上前)

ちょっと追加です。
上の書き込みは、DIGAのUSB端子からの取り込みについてです。

書込番号:8636911

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/14 11:17(1年以上前)

>ふくしやさん
NeroVisionのマニュアルは公開されています。
ソフトサブに対応していないわremuxはするわ。

>チャピレさん
フットワーク軽いですね〜
そういう結果ということは、DIGAがそのストリームを本当に字幕と思っているか
どうかはともかく、自前で出力しているということなんでしょうねぇ。
でも、それを字幕と解釈して表示することはBDに限ってできない...
SDカード直接とかAVCHD-DVDならOKなのに。

テキストで入っている字幕は表示できるけど画像で入っているものはダメ
みたいな感じかなあと想像しています。

書込番号:8638504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/11/14 12:07(1年以上前)

DIGAやソニーBDレコからのBD作成ってBDAV形式じゃないんですか?
BDAV形式だと字幕はないという仕様だったと思うんですが・・・。
BDMV形式の場合だけだったと記憶しています。(AVC録画時も字幕付き番組は字幕焼き付けしかできませんね)
その認識だったので今回のPS3での表示は仕様を超えた対応をしたんだと思ってました。

書込番号:8638601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/14 12:15(1年以上前)

みちゃ夫さん

そうですDIGAで作成のBDはBDAV形式です。
PlayStation3で青でBDAVと表示されます。
でもじゅんデザインさん宅でもPlayStation3で字幕表示確認できているように今のPlayStation3ではDIGA作成BDで字幕表示可能なんですよね〜。

誰かDIGAで作成ブルーレイをUPしてくれればPlayStation3だけお持ちの方は確認できるんですがブルーレイレコーダー持ってるけどブルーレイドライブもってないパターンが多いですね

書込番号:8638625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/11/14 12:30(1年以上前)

>PlayStation3で青でBDAVと表示されます。

ありがとうございます。
BDレコでは無劣化ダビング時にはそのまま記録しているので字幕も記録されるんでしょう。
でもDIGAやBDレコでは厳密にBDAVの仕様に合わせる必要があるのでたとえデータの中にあっても表示させる機能は付けられない、ということなんだと思います。大人の事情ですね。

PS3では厳密な仕様に合わせなかったんでしょうね。両方持っている人にとっては運用が楽で且つ撮影日時表示もされるという思っても見ない恩恵にあずかれますね。

たしか今発売中のBDレコが開発中にBD-RやBD-REへのBDMV記録できる規格にバージョンアップしたと思いますので、今後の新機種でBDMV(メニュー付きBD)作成機能がつけば字幕表示もOKになると思います。(ファームアップで既存レコーダーも対応してくれるとうれしいところですね)

書込番号:8638666

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/14 12:32(1年以上前)

>みちゃ夫さん
はい、終了...って感じでしょうか(笑)
先に調べておけばよかった...思い込みはいけませんね。

BW700取説P.87を見て、なんかBDにメニューがあるように
見えてしまっていました。

あ〜疲れた...ただ、個人的に副産物があったので±0
ということにしておきます...;-P

書込番号:8638669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/11/14 12:35(1年以上前)

うめづさん

ww

お疲れ様でした。見ていて皆さんの探求心に感心してました。
久々に熱いスレになりましたね。

書込番号:8638677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/14 12:38(1年以上前)

別機種

PS3(BD-RE)



>でもじゅんデザインさん宅でもPlayStation3で字幕表示確認できているように今のPlayStation3ではDIGA作成BDで字幕表示可能なんですよね〜。

はい、そうです。
「字幕切りかえ」ボタンで操作すれば表示できます。

書込番号:8638688

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/14 12:40(1年以上前)

BDレコとPC外付けドライブを同時に持っている方が
フォルダ構成を教えてくれた瞬間に「ゲゲゲ!」と
なったんでしょうね(^^;

次にレコーダを買う時もXW320にしようかと思っているくらいなので
当分こんなピエロ状態が続きそうです...

書込番号:8638696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/14 15:13(1年以上前)

BDMV形式に対応すれば、キャプチャ一覧をポップアップメニューで表示できるような
ブルーレイがDIGAで作成できるようになるかもしれないですね。

書込番号:8639057

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/14 15:22(1年以上前)

もうちょっと環境が整ってくれば、楽しいBD-J自作ブームが来るんでしょうかね。

書込番号:8639073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/11/14 15:50(1年以上前)

うめづさんみなさんお疲れ様でした。

現状でブルーレイDIGAとPlayStation3の組み合わせ限定ではありますがブルーレイディスクでPlayStation3再生で字幕表示可能なので一歩前進です。
DIGAの直接再生で表示可能まできてるんだから次期ファームに要チェックですね。

また鼻をクンクンさせて新たなアクロバティック発見をしてみます。

気づけばあっという間に80スレオーバーでしたね。じゅんデザインさんと私がいるのに横道にもそれずすごい事です(笑)


書込番号:8639144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/14 17:03(1年以上前)

>DIGAの直接再生で表示可能まできてるんだから次期ファームに要チェックですね。

期待したいですね。そう言えばHDビデオカメラSDシリーズのファーム、HDWriterのアップデート
DIGA(XW120〜、XP12〜、BW730〜未満)SDカードスロットの直接再生のファーム(では無理?)
等々、最近あまり聞きません(新製品開発に忙しい?)ので来年はサプライズに期待したいです。

>じゅんデザインさんと私がいるのに横道にもそれずすごい事です(笑)

あちゃ! 言われてしまいました。
そう言えば、愛車タントは来週リコールでドック入りです。(*^_^*)

書込番号:8639323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/14 17:33(1年以上前)

みなさま大変参考になりました。

>次にレコーダを買う時もXW320にしようかと

XW320持っていますよ。
私はテレビ放送録画もほとんど見て消しのため、BD導入は1-2年後くらいでもいいかなと
思っています。

そのころには「HDVテープ」の撮影日時字幕表示問題も、もっと楽でいい方法が出てると
いいのですが、期待薄かな。
とりあえず、昔撮った63分HDVテープは、暇を見つけて夜な夜なシコシコとXW320の
HXモードで1枚のDVDディスクにAVC変換して録画しております。
撮影日時確認用に、HC1のS端子から他のDVDレコーダーでEPモードで同時録画。
数百本のHDVテープをDV変換して撮影日時SRT生成と合成BDオーサリングとか、面倒で
やってられませんねー。

>愛車タントは来週リコールでドック入りです。(*^_^*)

うちの嫁のタント(CVT)は短時間で完了しましたよ。
のんびりタント乗ってると平和で幸福な気持ちになれますよね^^

書込番号:8639421

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/14 17:52(1年以上前)

おお、うらやましい。
XW31がまだ2年くらいしか経っていないんですが、もし故障したら
いわゆる大蔵省(本当は+文科省+防衛省+US ARMY&NAVYくらい)の
認可はすぐにおりるとふんでおります。夫婦で32個の予約数を
取り合っているくらいですから...

>そのころには「HDVテープ」の撮影日時字幕表示問題も、
>もっと楽でいい方法が出てるといいのですが、期待薄かな。

この教訓を生かし、AVCHDのデータをどのように持っていたら
次のフォーマットに楽に(せめて半自動で)移行できるのかを
考えていかなくてはいけませんね。
と、MTSバラバラで持っている人が言っておりますが (~~;
ファイル名が年月日時分秒なので良いんです...

書込番号:8639487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/14 18:16(1年以上前)

>DMR-XW31

ヤフオクでまだ人気ありますよね?

うちの親の家の古いソニースゴ録も想像以上に高く売れましたよ。
追い金1万円ちょいでパナXP12が買えました。

うまくいけば、XW31も1万ちょいでXW320になりませんかね?^^;

書込番号:8639561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/16 00:22(1年以上前)

うめづさん、他(PC用)BDドライブをお持ちの方へ。

TG1などの日時字幕表示可能なカムコの元データから、AVCHDフォルダ内の
BDMVフォルダ以下をまるごとBD-R(-RE)などに放り込んでみてください。
字幕表示できると思いますので、興味のある方はご確認ねがいます。

ちなみにDIGA BW830ではBD-REで表示できています。

以上、追加情報でした。(既出ならスミマセン)

書込番号:8646401

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/16 00:24(1年以上前)

既出で〜す。

書込番号:8646410

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/16 00:28(1年以上前)

って短いファイル名で焼いてるんですかね?

書込番号:8646436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/16 00:52(1年以上前)

あらら、失礼しました。

>って短いファイル名で焼いてるんですかね?

単純に、BDMVフォルダごとごっそりコピーです。

書込番号:8646552

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/16 00:58(1年以上前)

中身は*.m2tsではなく、*.MTSなどの短いファイル名なんですね?
ちなみにそれをPS3に入れるとただのデータディスクになります。
焼いた時のUDFのバージョンは明示的に指定していますか?

長いファイル名でしたら既出ですし、
短いファイル名でしたらBDに焼くメリットって...

書込番号:8646581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/16 01:32(1年以上前)

>*.MTSなどの短いファイル名なんですね?
そうです。(最上位に)BDMVフォルダごと入れたBDでもPS3ではダメなんでしょうか?

>焼いた時のUDFのバージョンは明示的に指定していますか?
特に指定はしていないと思うのですが、本日購入したばかりの職場の備品なので
よくわからないまま…(汗)  BDドライブ(I・O DATA BRD-UXH6)を使って、
単純にドラッグ&コピーしました。
なお、テストで使ったBD-REは、過去にDIGAでフォーマットをして、
中身を全消去したものでした。(これも関係あるのかな?)

>短いファイル名でしたらBDに焼くメリットって...
そうなんですよ(笑) とりあえず、こんなパターンもありかなという程度ですね。。。
BD化しても、メニュー表示もされず、まあ日時字幕はでるようですが。。。
SR11/12などのHDDモデルの中身が25or50GB近くになったら、
元データの保存を兼ねたBD化ぐらいの用途でしょうか…  苦しいですね。

書込番号:8646721

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/16 01:41(1年以上前)

パケットライトのソフトが動いてるんですね。
まあBDは容量が大きいのでそこを利用する感じなんでしょうね。

今後色々と検証されるようでしたら、焼きソフトで明示的に
UDFのバージョンを指定して、普通に焼くようにした方が
前提条件がはっきりして良いと思います。

書込番号:8646750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 早速使いました

2008/11/11 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:3件

結婚式で80分録画しました。軽くて長時間持ってても疲れないし、画像もきれいです!かなり満足です

書込番号:8627143

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 00:14(1年以上前)

よかったですね(^^)
テンションの高いうちに編集&DVD化して喜ばせてあげて下さい。

書込番号:8628854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 00:24(1年以上前)

ブルーレイに落しました

書込番号:8628914

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 00:36(1年以上前)

ああ、それは何よりです。
配布先はBDを再生できますか?
双方のご両親なども欲しいかもしれませんね。

書込番号:8628975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 00:50(1年以上前)

なにやらこれを機に買うそうです

書込番号:8629038

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 00:53(1年以上前)

おお...みなさんBDレコーダをどんどん導入されてうらやましい限りです。
自分の結婚式がハイビジョンでディスク化されるんですねぇ(^^)しみじみ

書込番号:8629056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩みに悩みHDR-CX12購入

2008/11/09 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:14件

iVIS HF11とHDR-CX12悩みに悩んでHDR-CX12を購入しました。
本当に心底悩みました!

【HF11】
◎内臓メモリー32G・流通量多いSDHCカード
×静止画画素数が200万画素
【CX12】
◎静止画1000万画素・スマイルシャッター
×MSカード

静止画1000万画素とスマイルシャッター等、ムービがもともと持っている機能は、
あとからお金を出しても買えない点と、内臓メモリーがなくても、
撮影した画像はリンクシアターに外付けのHDDに保存する予定でしたので決めました。

ただ、バッファローのHPに動作確認済みとなってなく心配でしたが、
先ほど接続して無事に、CX12→リンクシアタ→ブラビアで再生出来ました。
またCX12→リンクシアタ→外付けHDDに保存も出来ました。
これでパソコンを使わなくても、占有されなくとも、撮影した画像を楽しむ事が出来ます。

外付けHDDに入れてある昨日までのSD画質ムービの映像と比べてみましたが、
顔認識が付いているので、夜の室内でも子供の顔が暗くならずに、明るく撮れています。

大切に使います。

書込番号:8615463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング