SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(139061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 
別機種
別機種
別機種
別機種

接続部(バウンズシュー使用)

接続部(その2)

全景

マイクはローカットフィルタ付です。

良く書き込みさせていただいております。
先日、アツデン製のガンマイクSMX−10を購入しました。価格はe-しらくらさんで、送料等込みで1万3千円ほど。もちろん、そのままでは装着できないため、ガンマイクの購入の前に、私はバウンズシュー(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320093_52306369/306317.html)というものを購入していました。このバウンズシューは、足の部分を少し削るだけで(実際私は、糸ノコで切りましたが・・・)HC1のアクセサリシューに装着できました。そこに、SMX−10を装着しています。
 はじめは、HC1の真上に配置しようと思っていたのですが、バランスも悪く、何か良い方法はないかと考えていました。そこで、バウンズシューの特性を生かし、マイクを平行に倒してみることに・・・(写真を参考)見事にBESTな位置に決まりました。それほど見栄えも悪くないですし、操作性には何の問題もありません。(業務機に近い位置ですよね)HC1本体のタッチノイズもほとんど拾いません。ガンマイクの全長からしても、とても相性の良いコンビだと思います。
皆さんもお試しあれ・・・

書込番号:8095826

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/18 23:49(1年以上前)

私は、HC1もSMX-10もバウンスシューも持っていますが、バウンスシューを加工して
HC1に付けられるとは思ってもいませんでした。

できましたら、どのように足の部分を削ったのか、教えていただけませんでしょうか。
削った部分の写真があれば、そのように加工してみますが。

書込番号:8095980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/07/19 09:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

足 部分

装着時

装着完了

SMX−10を装着

BB@Y様、返信ありがとうございます。
 接続部、写真のとおりです。お恥ずかしい話、私は、工作がそれほど得意ではないのですが、今回思い切って挑戦してみました。アクティブインターフェイスシューに合うように加工したかったのですが、ちょっとミスをしてしまいました。しかし、そのまま装着しみると、しっかりと固定できます。何度か脱着を繰り返しましたが、アクティブインターフェイスシューを傷つけることもありません。
 こんな説明でよろしいでしょうか?また何か質問がありましたら、お気軽にどうぞ。

書込番号:8097181

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/07/19 10:55(1年以上前)

>おんじょさん

バウンズシューで作られたのですね。 無事に加工もうまくできた様で良かったです。
(A1Jの板ではどうも...(^^))

ソニーのアクティブシューは汎用のアクセサリーシューよりも強度的に弱く、今回の
ケースではHC1本体のシュー部分に力が集中しますので、くれぐれもぶつけなどには
ご注意を。 取り付ける物もあまり重いものは避け、軽い物でも長さがあるものだと
力も倍増しますので、そのところは注意するようにしてください。

一応、おせっかいだとは思いますが、ちょっと気になったので...

書込番号:8097517

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/19 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。
時間をみつけて、やってみます。

SMX-10の実物は写真でみるイメージとは違って、小さく軽く短く華奢なので、たぶん余程の
扱いをしない限り、破損の心配はないでしょう。
他の頑丈なマイクを付けるときは注意したほうがいいでしょうね。

書込番号:8097865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/07/19 13:33(1年以上前)

neh様、返信ありがとうございます。スレを見て思い出しました。
A1Jの時には本当にお世話になりました。おかげさまで実用的な変換アダプタができました!本当にありがとうございました。

BB@Y様、参考にしていただきありがとうございます。
製作、頑張ってください。

書込番号:8098087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/08/05 22:49(1年以上前)

こんにちは。久しぶりのかきこみです。
 先日、どこか(本か、インターネット)で、HC1の液晶から、筒を伸ばしてビューファーを自作されている方がいらっしゃいました。(外国の人だったかな?)HC1じゃなくても、そのような情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どなたか教えてください!!!!!

書込番号:8173142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

HC1発売3周年

2008/07/07 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:747件

3年前の7月7日、HDR-HC1が発売されました。
発売と同時に購入した私にとって、HC1を入手してからの3年間は、いい意味で波乱に
満ちた3年間でした。

民生用ハイビジョンカメラは、HC1以前にも、ビクターHD1やソニーのFX1がありましたが、
それらはあくまで一部のマニア向けなカメラでした。(両機とも所有していますが・・)
HC1の登場によって、はじめて、「誰でも」ハイビジョンで撮影できる時代になったと
言えるでしょう。

3年間で時代は大きく変化しました。ハイビジョン・ビデオカメラの世界では、
AVCHD規格が提唱され、メモリーカード、HDDといった記録媒体が拡がってきました。
反面、カメラとしての基本的な機能は、さほど進化していないというのが、
私には残念です。

カメラ以上に進化したのが「見せる」仕組みです。ブロードバンド・インターネットの
普及により、You Tubeを初めとした動画共有サービスが一般化してきました。
そしてついに、というかやっとと言うか、ハイビジョンでの動画共有サービスも
6月30日からソニーがはじめてくれました。http://eyevio.jp/

今まで、ビデオは家庭内か仲間内でしか見る手段がありませんでした。しかし、多くの
人に見てもらえる仕組みが出来ることで、ビデオの意味も大きく変わってくるのです。
特にハイビジョンでの配信は、ネット動画のクオリティを一般テレビ番組並に高め、
社会的にも大きな影響力を与える可能性を秘めています。

そのような映像メディアの社会的な拡がりも、HC1という一台のビデオカメラが始まり
だったのです。

3年たっても、私はいまだ現役としてHC1を撮影に使っています。テレビ局でも、
HC1の業務機であるHVR-A1Jをよく見かけますし、ソニーのカタログにも現役として
載っているんですね。たぶん、それだけ基本性能(操作性等)が優れているからでは
ないでしょうか。

この半年のうちに故障が相次ぎ、液晶パネルとエジェクトユニットの交換をしました。
ともに、HC1の機械的な弱点らしいです。3年保証に入っていたので、無料で
修理できましたが、その3年も今日で切れます。直すべき所は全て直しておいた
つもりですが、はて、これからどうなるのでしょう。
次の故障の前に、HC1に匹敵する操作性をもったビデオカメラが登場してくれる
ことを、切に願っています。

書込番号:8041043

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 01:00(1年以上前)

ひさびさの「橋本@横浜さん」のお名前復活で、「HC1発売3周年」ですか・・・
かなりの衝撃を受けました!素晴らしすぎる演出です(笑)

3年前、HC1を手にしたときの喜びを、私はおそらく生涯忘れないと思います。
外出先でHC1やA1Jを使っている人を見かけると、素直に嬉しくなりますね。
照度が十分あれば、HC1の高品位な絵はまだ十分に通用しますよね。
高解像キヤノン系とはまた違った趣がありますね。

>HC1に匹敵する操作性をもったビデオカメラが登場してくれることを、切に願っています。

操作性や、所有する喜びはやはりソニーが最高ですね。
HC1のような、技術者の気迫・情熱が伝わるカムコーダーの再来が楽しみです。
今度はAVCHDコーデックでもいいですね。

書込番号:8041308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信53

お気に入りに追加

標準

静止画サンプル

2008/07/06 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 
当機種
当機種
当機種

縦型なので静止画を撮る方が多いと思うので参考までに。

平家の里にて撮影してきました。トンボがいたのでウチの方ではまだまだ出てこないので珍しかったので撮りました。
ビデオカメラの静止画ということでは実用できますね。私には十分な画質かと思います。

動画はもちろん必要十分に綺麗でした。1枚目の建物の中でも多少のノイズでましたが良く撮れましたね。外での撮影画質は十分綺麗です。初めてハイビジョンカメラ買う人ならばこれで十分に思えます。
ただしワインコンはほしい所ですね。

書込番号:8037867

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 13:37(1年以上前)

当機種
当機種

動画録画中静止画記録

檻が邪魔ですが迫力ある顔

キリンのは動画録画中静止画記録のものです。エサあげたんですが舌がびろーんと伸びで来て怖かったですねー

ライオンは普通に静止画モードで撮ったんですが檻がなければ...

書込番号:8037890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/06 14:18(1年以上前)

トンボの画はやっぱり2枚絞りの弱点が出てるな
俺は気にしないが。というか静止画とらないが。

書込番号:8038051

ナイスクチコミ!1


bayshoreさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 14:56(1年以上前)

コンパクトデジカメの代わりで検討しています。
今回の写真大変参考になりました。正直私はこれで十分です。

書込番号:8038183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 17:32(1年以上前)

当機種
機種不明

カメラ本体モニター再生で静止画切り出し

PMBから静止画切り出し

@1枚目はカメラ本体で動画を再生し一時停止させて静止画を記録したものです。

A2枚目はPMBから静止画切り出し機能にて静止画切り出したものです。

2つを比べると@は画像サイズ1920*1080/Aは2304*1296の違いからしてもPMBで静止画切り出したほうが綺麗ですね。@もAも通常の静止画モードよりは落ちますので決定的瞬間にはいいでしょうね。まぁおまけですね。


はなまがりさん 

レスありがとうございます。ちゃんと本格的に撮る方は静止画はデジカメ(デジイチも)つかいますからね。
私はそんなに高くを望んでいないのでこんなもんで十分満足です。


bayshoreさん 

>正直私はこれで十分です。

TG1はコンパクトでちょっとしたデジカメ代わりにもなるし動画はばっちりハイビジョンで綺麗ですからかなりオススメです。
今回GパンのけつポケにTG1突っ込んでパパッと撮れて面白いですねーTG1。


書込番号:8038743

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 18:58(1年以上前)

チャピレさん、

>PMBで静止画切り出したほうが綺麗
結構差がありますね。。。
動画からの静止画切り出しをよくやる私には興味深いです。
が、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/?P=5
の比較記事の、
SR11はPMBからの切り出しのようですが、
ちょっと過大評価していたかも。。。
逆に言うと、うまくやれば動画の解像力もソフト的に上げれそうですが。
SONYさん、PS3でやりませんか?

ところで1と2でファイルサイズが揃っていますが、
何か別のソフトでリサイズした上での投稿ですか?

書込番号:8039131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 20:41(1年以上前)

グライテルさん 

>結構差がありますね。。。動画からの静止画切り出しをよくやる私には興味深いです。

そうなんですよねー。PMBで切り出したほうがきれいなので今回の検証からはPMBで切り出すことにします。ちなみにHDWRITER2.0から切り出すとTG1の場合変な色になって使い物になりません。セピアっぽくなったりして変ですね。
今度HF10の場合はどうなるのかもやってみたいですね。PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負も面白いかも?

私の場合切り出しの用途はAVCHD DVDのレーベル印刷なのでそこそこでいいんですけどね(16:9だし)。


>PS3でやりませんか?


PS3といえばVER2.4の配信中止になりましたね。私のはVer2.4にしちゃったんですが不具合でもあったんでしょうかね。

>ところで1と2でファイルサイズが揃っていますが、
何か別のソフトでリサイズした上での投稿ですか?

そうです同サイズにリサイズしております。

動画もMTSでUPしたいですね。室外でHF10とTG1と使ってみての画質の感じですがHF10の方が明るく色合いが濃い目にかんじます。TG1は落ち着いた感じでこれもまたいい感じで綺麗です。小さいとはいえTG1意外と侮れないカメラです。

それとTG1ですがPMBは取り込むと一瞬停止仕様になってしまうので基本HDWRITER2.0で運用してます。しかしHF10同様99シーンの制限があってそこが不便なところですね。
PMB自体使いやすく管理もしやすいのに取り込むと一瞬停止仕様になるのだけが非常に残念です。いろいろやったんですが駄目ですね、一瞬停止回避にはワンタッチダビングのみだし、これだと取り込み不可な上に一回きりしかAVCHDDVD化できないという不思議な機能です(PCユーザー変えるとまた使えるという変なのです)。

SONY機はあまり情報がないので自分で色々やってみるのが新鮮です。


書込番号:8039685

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 21:50(1年以上前)

>HDWRITER2.0から切り出すとTG1の場合変な色に
そうですか。。。
SD1やHF10素材は色が抜けてノイズ処理される程度の感じですが。

>PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負
IM3はインターレース解除できませんので実用的ではないのがネックですね。。。

今のところ、私はHF10での「あとからフォト」を評価基準にしていますが、
気になる点としては、以下の3点ですね。
お手すきの時に試して頂けますと幸いです。
(3×3のマトリックスになりますが)
TG1、HF10、SD1各素材(ほぼ同一画角)において、
・PMBで静止画切り出し
・TG1で動画から切り出し
・HF10であとからフォト
これでPMBでの画質がどの素材でも良い、となると汎用性を期待できますが、
実際の動画に近いのはTG1あるいはHF10での静止画切り出し、
と予想しています。

うまくいけば、
ベストな静止画切り出し方法(PMBに期待)と、
動画(静止画切り出しですが)の比較方法
の2つが見えるのではないか、と。
(管理はHD Writerでしょうね。。。)

>自分で色々やってみるのが新鮮
HF10、SD1といろいろ違ったので面白かったですね。
TG1は本来SD5/9とかHD1000/1010あたりとのガチンコ勝負なのでしょうが、
HF10,SD1相手でも大きさを考慮に入れれば結構健闘するのでは。

何かとお忙しいと思いますので、
ご自身の運用方法などにプラスになりそうなところについて、
検証・報告頂けますと幸いです。


前後しますが、
>不具合でもあったんでしょうかね
一部でクロスメディアバーが表示されない報告があったようですが、
私の(20GBからHDD換装)では表示されていますし、
AVCHD素材及びBW800で録画したブルレイの再生に関しては何の問題も発生していません。
PS3のアップデートは不具合対策というよりは新機能追加の連続ですので、
多少の不具合が発生しても好意的に待てますね。
(対してPanaのダビング10は。。。)

書込番号:8040125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/06 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すべてOFF(全景)

すべてOFF(1024x539にトリミング)

すべてON(全景)

すべてON(1024x539にトリミング)

>(3×3のマトリックスになりますが)
PMBでの静止画切り出しにはオプションがあって、
@高解像度化
Aノイズリダクション
B色補正
を任意にON/OFF可能です。すべてOFFが素の動画切り出しですかね。

好みにより、切り出し方法を選べるのは良いです。
基本的にすべてONが静止画としてみた場合にはきれいですね。
静止画モードで撮影した場合は、色合いやコントラストなどが動画と異なった画作りをしていますから同じような方向で切り出している感じがしますね。

いろんな機種を持っていれば比較できるんでしょうけど、私は実質1台なので比較のしようがありません(^^;)。チャピレさんがうらやましい。

添付のでも結構違いがあります。トリミングしたものはおそらく等倍でみれると思います。

書込番号:8040347

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 23:10(1年以上前)

みちゃ夫さん、ありがとうございます。

>PMBでの静止画切り出しにはオプションが
以前御説明頂きましたね。

>同じような方向で切り出している感じがしますね
ですね。

ですが、気になっているのは、
静止画の切り出しサイズが
PMBでは300万画素相当、ハンディカム本体では210万画素相当であり、
PMBで「全てOFF」を選択したとしても、
「素の動画切り出し」ではなく、
ひょっとして完全ではないにせよ、
有効381万画素(SR11)の元の信号を復号するような処理をしているのではないか、
と考えています。
(TG1だと有効143万なのでよくわからなくなりますが。。。)
その場合、
綺麗な静止画を得るにはそれでいいのですが、
動画比較でPMBにて切り出した静止画を用いるのはどうなのかなぁ、と。
で、仮に復号処理をしていたとすると、
PMBでの静止画切り出しにおける高解像力化?はSONY機にのみ有効、とか。

復号ではなく、単なる画像処理ならどの機種でもPMBにて、
高解像力化?された静止画を得られるし、
PMBにて横並び評価可能、ということになりますね。

書込番号:8040698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 23:18(1年以上前)

グライテルさん

 
>HG1、HF10、SD1各素材(ほぼ同一画角)において、
・PMBで静止画切り出し
・TG1で動画から切り出し
・HF10であとからフォト

そうですねーやってみます。ただ今おとうとにSD1貸してしまってるので手元になくHF10とTG1でやってみますね。SD1の静止画は...(泣)


>TG1は本来SD5/9とかHD1000/1010あたりとのガチンコ勝負なのでしょうが、
HF10,SD1相手でも大きさを考慮に入れれば結構健闘するのでは。

スペックからすればSD5/7/9やHD1000/HD1010だと思いますが実映像はHF10やSD1でも対抗できますよ。想像してたよりだいぶいいですね。


みちゃ夫さん 

>好みにより、切り出し方法を選べるのは良いです。


PMBで静止画切り出しに設定オプションできたんですかー知りませんでした。設定の仕方がわからず(今もわからず泣)私の添付写真はPMBデフォルトですねなんも設定してません。

>チャピレさんがうらやましい。

SR11/12やCX12の静止画はいいと思うのでうらやましいです。

なんとかうまく撮れる様にと努力はしてるのですがビデオカメラの静止画ですのでそこそこ綺麗ならで妥協してます。

書込番号:8040760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/06 23:29(1年以上前)

機種不明
別機種

HDWRITERキャプチャ

SD9静止画

チャピレさん こんばんは

TG1をご購入されたのですね。
すばらしい(うらやましい)!!
小ささ重視の私としては、TG1がもっと早く出ていれば買っていたのに・・・。
首からぶら下げ運用が余裕そうですし。

全く関係ないのですが、
静止画画質比較 私も勝手に参戦!w
キャプチャーと通常の撮影になります。

>PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負も面白いかも?
この比較是非御願いいたします。

>PS3といえばVER2.4の配信中止になりましたね。私のはVer2.4にしちゃったんですが不具合でもあったんでしょうかね。
私もVer2.4にしました。うまくいった場合は問題ないそうですね。
一足先に画質UPを体験しましょうw(HDMI環境のない私は無理ですが・・・)
気になることがもう一点あるのですが、
PS3とブルーレイレコーダーの画質比較も時間があればしていただきたと個人的に思っております。(そんな気になりませんかね?)


余談
SD100を見てきましたが、SD9より意外と大きく感じました。
最大に気になっていたスミア・・・これが出てたのには驚きました。
試作機とのことでしたので、製品版では改良されるはず(でなきゃ困る)とのことでしたので
実質の評価は今の段階では無理ですね。なので暗所などは比較してきませんでした・・。

書込番号:8040838

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 23:46(1年以上前)

チャピレさん、
>HF10とTG1でやってみますね。SD1の静止画は...(泣)
よろしくお願い致します。
明るいところでのチャート解像力比較ではHF10>SR12ですが、
番狂わせ的に?TG1が頑張ったりすると面白いかも。
(SD1には勝つでしょうね。。。)

UX20のサンプル見て結構頑張っているな、とは思っていましたが、
TG1レベルまで小さくなるとかなり価値があると思います。

性能面での興味は、
暗い場合にHF10と比べてどのような挙動になるのか、ですね。

検証としての興味は、
HF10素材の、あとからフォトvsPMB切り出しvsTG1切り出しです。

勝手なこと言っていますが、楽しみにしております。。。


ゆず怪獣さん、
SD9本体では静止画は切り出せないと思いますので、
動画からHD Writerで切り出したものと、
動画撮影中静止画記録あるいは静止画のみ記録したもの
の比較ですね?
やはりHD Writerでは色が抜けてコントラストが低下する感じですね。
SD9の静止画は比較的綺麗ですよね、SD1だと。。。

>SD9より意外と大きく感じました
私が触った時、ケーブル類がついていたせいもありますが、
HF10より大きく感じました。

書込番号:8040951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/06 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

HF10の映像をPMBで切り出し(全オプションON)

HS9の映像をPMBで切り出し(全オプションON)

>PMBでの静止画切り出しにおける高解像力化?はSONY機にのみ有効、とか。

単なる画像処理によるものですね。
そもそもAVCHDにした時点で元の情報は無くなっているようですので、復号化は無理でしょう。

で、HF10とHS9のAV Watchのサンプル映像(m2ts)をPMBでオプションすべてONで切り出してみました。
結果は同様にできましたよ。ただ、HS9のサンプルはPMBでコマ送りすると奇数フレームに映像が、偶数フレームは真っ黒になってしまいます。また、切り出しもほとんど失敗してしまいます。(何でだろ?)
添付画像はそれぞれのPMB切り出しです。リサイズされていますが、元画像は2304x1296です。


>設定の仕方がわからず(今もわからず泣)

PMBで動画編集画面を出すと、映像表示とタイムライン表示の間に「静止画で保存」ボタンがあります。このボタンで表示される保存ダイアログには「設定」ボタンがあって変更可能です。再生画面で直接静止画保存を選択すると出てきませんね。同じインターフェースにしてくれても良いとは思いますが・・・(あまり変更する用途はありませんからね・・・)

TG1のコンパクトなボディからは想像もできない性能ですよね。先に発売されていたら間違いなく購入いましたから(笑。前機種はビクターのポケットムービーGR-DVYなんで、それに通じるものがありますよ。9年で本当に小さく(かつ高画質に)なったなぁと感じますね。

書込番号:8041024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/07 00:25(1年以上前)

みちゃ夫さん、

>HF10とHS9のAV Watchのサンプル映像(m2ts)をPMBで
>結果は同様にできました
確認ありがとうございます。
処理自体は可能だと思っていたのですが、
例えばHF10のあとからフォトに比べて高解像力化するには、
補助信号がないと無理かな、と考えていただけです。

要は、
チャピレさんの[8038743]の画質には明らかに差があり、
動画の解像力は、本体で切り出した静止画と、PMBで切り出した静止画の
どちらに近いのか、ということです。
で、
本体で切り出した静止画が、動画の解像力よりも落ちるショボイ処理をしてるのか、
PMBで動画の解像力よりも上回る処理をしているのか、
それにしては差が大きいようなので気になっているわけです。

>(何でだろ?)
HAモード/「24P」デジタルシネマで撮影、だからでは?

書込番号:8041154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 09:10(1年以上前)

ゆず怪獣さんこんにちは

ゆず怪獣さんとは趣味が似てるのかD1や動物好きなところがありますね(^-^)/

TG1はなんせコンパクトなところが最大の魅力ですからね。ボディも丈夫な感じで安心して使えますよ。
ちょっとまだ高いんですがでも面白いですよ。
AVCHD機なので、すでにAVCHD環境のあるうちみたいなところでは最高ですね。
日時軌跡時間表示できるのはやっぱりいいですよ〜食事してるシーンで何時にたべたんだろってとき字幕でるから便利です。
キヤノンやパナも見習って欲しいですね

書込番号:8042029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 09:22(1年以上前)

みちゃ夫さん

PMBでの静止画切り出し時の設定方法ご教授ありがとうございます。うちに帰ったらゆっくりやってみます。

添付写真は携帯からだと小さすぎてなんだかわからないのであとでパソコンで確認しますね。

ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

書込番号:8042053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 11:05(1年以上前)

PMBの超解像技術は実用的で良いですよね。

>TG1のコンパクトなボディからは想像もできない性能ですよね。

1/5型から抱く常識を完全に覆しましたよね。

パナSD100/HS100に対抗して、ソニーはこれを3板にするとかなり面白いものが出来る
かもしれませんね。
コンシューマー用1/3型単版の上位機種は1/1.8型単版かな?と勝手に想像していましたが、
ひょっとすると1/5型x3板とかかもしれませんね。裏面照射ならそれで最低照度2ルクスを
大きく下回る??静止画は1/3型単版の裏面照射の方が有利かな?
FX7が1/4型x3板なので、HC1後継(?)は1/5型x3板でも悪くないかも。

>ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

ソニーカムコって、使うほどに愛着が沸いてきますよね。
寝るときに布団に連れ込んじゃう人もいるらしいです(笑)
「撮る気にさせる」魅力って、わずかな画質差より大切な気もしますね。

書込番号:8042328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/07 11:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小彼岸桜

タンポポ

自衛隊

>ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

本当そうですね。結構購入されている方&価格コム見ている方が多いと思うんですが、情報発信してくれる方は本当に少ないですからね。

子供中心での撮影なのでアップできるものが少ないんです、、、、私の場合。

書込番号:8042459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/07 11:47(1年以上前)

おっと、ここはTG1の板でしたね。私はSR11の画像をアップしていますので、見られる方はご注意を。といっても縮小されるからTG1とあまり変わらないですね。色合いなどは同じCMOS・画像エンジンだけに良く似ています。

書込番号:8042471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 13:52(1年以上前)

>縮小されるからTG1とあまり変わらないですね

SR11/12はさすがにダイナミックレンジに余裕を感じます。(縮小スチルもムービーも)

SR11/12は本当にコストパフォーマンスが高くて感心します。
でもサイズで損をしていますね(私は気になりませんが)。
後継機は1.3インチHDD採用で小型化かもしれませんが、3.2インチ高精細モニタは
そのままにしておいてほしいですね。EVFが高精細化するなら別にいいのですが。

書込番号:8042893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/07 14:21(1年以上前)

>後継機は1.3インチHDD採用で小型化かもしれませんが、3.2インチ高精細モニタは

今回の最大の差別化がこの液晶ですものね。1.3inchHDD市場はいまいち広がりがないのでどうなんでしょ?順当だと先月発表のあった東芝製の80GB/160GBが載ってくると思っています。
個人的には大きさは気にならない(TG1が標準だと気になると思いますが・・・)のでデジカメのように持ち歩いては撮っています(笑

SR11/12はHDDがあったゆえにあのカメラ部が載ったのでは?と思っています。CX12はSR11/12あっての商品企画ですね。しかし、今後は(純粋な)メモリータイプとしての商品企画で作りこむことになると思います。
キャノンの場合はカメラ部を妥協せずに製品を出しそうですが、パナやソニーはカメラ部を妥協して小型の製品を出しそうなので、メモリータイプがメインになる今後はどうなっていくんでしょうね?

少なくともTG1のようにコンパクトの割りにがんばっている製品ばかりが出てくれればいいですね。

書込番号:8042978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

TG1本体

TG1PMB

HF10本体

HF10PMB

グライテルさん

TG1&HF10本体から静止画切り出し&PMB静止画切り出しやってみました。


TG1の本体切り出し機能はよくないですねPMBで切り出しの方が断然いいです。
PMB静止画切り出しの効果有りです。かなり違いますね。

HF10の場合は本体切り出しの方がきれいでした。PMBはHF10には効果なし?

書込番号:8044254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 21:00(1年以上前)

当機種

TG1本体

すいません1枚目のやつは電気暗いときのやつで取り直す前のものですPMBやら本体やらでごっちゃになってましたので再度添付しました。

書込番号:8044361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

みちゃ夫さんのタンポポにつられて私は綿毛の静止画(添付)をとりました。


TG1の動画MTSでUPしました。早くダウンロードしないと消えてしまうので興味のある方はお早めに。↓

1kichII4316.mts ウサギかわいいです 64.3MB 08/07/07(Mon),21:32:03

http://kissho5.xii.jp/100II/all.html?1215434797

DLKEY:usagiです

書込番号:8044648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/07 23:18(1年以上前)

チャピレさん、

>TG1&HF10本体から静止画切り出し&PMB静止画切り出しやってみました。
早速ありがとうございます。
大きいぬいぐるみですねー。


>PMBやら本体やらでごっちゃになってました
検証していると整理がややこしいですよね、すいません。
TG1本体での切り出しも今回はそれほど悪くないですが。


>HF10の場合は本体切り出しの方がきれいでした
HF10あとからフォトが黄色が強調されているように見えますが、
実際の色はどれが近いですか?
(TG1素材をHF10であとからフォトしたら色は濃くなりそうですね)

HF10PMBは解像力が落ちているようですが、
PMBを使うと一旦拡大してからリサイズしているので、
その過程で情報が失われている可能性もありますね。
可能であれば、各静止画を、1024×760でトリミングしたものを
追加アップしていただけないでしょうか?
できるだけ生の処理に近い状態で比較してみたいので。。。

勝手ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:8045279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 23:53(1年以上前)

当機種
機種不明

TG1本体

TG1PMB新

いろんなのがあったので消去してたらTG1のPMBを間違って消去してしまってTG1PMBはもう一度切り出しました(すいませんビール飲んでて酔ってます)。

UPの4Mの制限のせいで4枚はいらないので2枚ずつ添付します。元画像オリジナルです。

嫁がいうにはTG1にしてもHF10にしてもPMB切り出しのが実物の色に近いといってます。HF10の本体切り出しは綺麗ですがそこまで黄色くないといってます(私は酔ってるしコンタクトはずしてるのでよくみえません)。

書込番号:8045501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 00:00(1年以上前)

別機種
機種不明

HF10本体

HF10PMB

こちらはHF10のオリジナルです。

ちなみにこの人形はロスのUSJでバスケットのゲームで景品取得したものです。でかいので帰り邪魔くさくてもって帰るの大変でした。



先ほどUPしたウサギの動画はPS3などで再生したほうがいいですねPCモニターよりいいですよ。

書込番号:8045538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 00:15(1年以上前)

別機種

TG1→HF10本体

>(TG1素材をHF10であとからフォトしたら色は濃くなりそうですね)

TG1のMTSをHF10のSDHCカードにコピーしHF10で本体切り出ししました。TG1本体切り出しはイマイチということがよくわかりました。

やはり静止画切り出しはPMBがいいですね。

書込番号:8045616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/08 00:36(1年以上前)

チャピレさん こんばんは

>趣味が似てるのかD1や動物好きなところがありますね(^-^)/
そうですね(^^)D1は車好きでないとなかなか理解されない世界ですからね(汗)
動物園は色々と行きました。関東近郊ですが。ほぼ網羅したかなと思っております。
水族館もよくいきますよ。ペンギン好きですので!

日時軌跡時間表示・・・PS3で対応してくれないかなぁと思っていたのですが、TG1などソニー製対応済みでもう期待薄ですね。今の自分の手立ては、本体再生か頑張ってTMPGEncの字幕付けで・・・。

UPご苦労様です。非常に参考になります。ありがとうございます。
うさぎもDLさせていただきましたが、まだ見てません(汗)
MediaInfoで詳細情報を見るとSD9では出なかった部分がでてますね。
ハイプロファイルHigh@L4.1だったのですね。それと音声が448 Kbpsには驚きました。
PMBのノイズ処理がうまいですね。後日じっくりと参照させていただきます。

グライテルさん 
静止画のみ記録したものになります。補足ありがとうございます。
>やはりHD Writerでは色が抜けてコントラストが低下する感じですね。
ですね。解像度も落ちています・・・今回2.6から補足がのりましたね。
これだとコンデジ(F10)は手放せません。PS3のスライドショーぐらいならまぁいいかなという感じですね。

(↓SD100ですよ。)板違いの話でごめんなさい。
>HF10より大きく感じました。
そうでしたか。HF10といい勝負かなと思っていました。大きく感じやすい?形ですよね。

検証中の間の投稿失礼いたしました。

書込番号:8045725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/08 00:37(1年以上前)

チャピレさん、
早速ありがとうございます。

>酔ってます
私もです、すいません。。。

>ロスのUSJでバスケットのゲームで景品取得
おお、なかなかの腕前のようですね。
って、ロス??

>もって帰るの大変でした
でしょうね。。。「アメリカンサイズ」?

>PMB切り出しのが実物の色に近い
HF10は鮮やかさ、特に黄色を強調する傾向がありますからね。
私は撮影素材鑑賞の関係上、CRTモニタを調整した状態で見ているのですが、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kzo/gamma/gamma-chart.htm
それでもHF10の黄色はちょっと強い感じですね。

>TG1のMTSをHF10のSDHCカードにコピーしHF10で本体切り出ししました。
ありがとうございます、
やはり色の感じはだいぶHF10に近くなりましたね。
(黄色もまだ強調気味?)

>PS3などで再生したほうがいいですねPCモニターよりいいですよ
>TG1本体切り出しはイマイチということがよくわかりました。
それは明るさやコントラスト、色合いの話ですか?
上記調整済みのCRTモニタでまだ黒潰れしている素材が、
液晶プロジェクタではそれなりに映るので、
視聴環境とのマッチングも重要ですね。

>やはり静止画切り出しはPMBがいいですね。
色合いについてはPMBが自然なようですが、
解像力についてもう少し詳しく見てみたいので、
「1024×760でトリミングしたもの」をアップ頂くことは可能でしょうか?
可能であれば、お手すきの時に、お願い致します。。。

書込番号:8045731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/08 00:47(1年以上前)

ゆず怪獣さん、

>大きく感じやすい?形ですよね。
質量のみに注目していたので意外に感じていましたが、
実際、高さと奥行きはSD100の方が大きいのですね。。。
HF10:約73(幅)×約64(高さ)×129(奥行)mm 本体のみ:約380g
SD100:幅65× 高さ72× 奥行138mm 本体質量:約320g

あらためて数字を並べてみるとTG1は驚異的ですね。
TG1:32×119×63mm 本体質量:約240g

書込番号:8045771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 01:07(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

TG1本体

TG1PMB

HF10本体

HF10PMB

グライテルさん 

>おお、なかなかの腕前のようですね。
って、ロス??

だいぶ前にロス行きましたしUSJ&ディズニーも行きましたラスベガスにも行ってパリスホテルに泊まりました。ホテル内はめちゃくちゃ寒いです。MGグランドにはカジノにライオンがいましたよ。あの有名なラスベガスタワー(110階だったかな)で屋上でビューンとあがるアトラクションも乗りました。超怖かったです。
グランドキャニオン行ったときですテープ式ビデオカメラに露付きがでてそのあとまったく撮影できなくなった事件は(超泣)

>それでもHF10の黄色はちょっと強い感じですね。

ですねーでもSD1から派手めな映像になれていたのでHF10の映像はすきですよ。
TG1は派手ではないのですが落ち着いた感じでこれだけみてるんなら十分綺麗に感じます。


>やはり色の感じはだいぶHF10に近くなりましたね。
(黄色もまだ強調気味?)

またまたちょっとした裏技ですね。できる人は限定されますが

>それは明るさやコントラスト、色合いの話ですか?

そうですね、PCモニターでは見ていてあまり綺麗に感じませんでしたがPS3やDIGAでみると綺麗に感じます。

>「1024×760でトリミングしたもの」をアップ頂くことは可能でしょうか?

私の使ってるソフトでは1024*539だったかなこれになりますが1024*760でないとだめですか?
ちがってたらすいません。

書込番号:8045864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 01:18(1年以上前)

ゆず怪獣さん 
 
>D1は車好きでないとなかなか理解されない世界ですからね(汗)

ですねーこの度近くというとフジですので見に行くかは検討中です。D1見るというか撮るというのが楽しいので自分の目を通してみてないので迫力感がすくないです。
ビデオ撮るのもいいですが今度はちゃんと生の目でみます。


>動物園は色々と行きました。関東近郊ですが。ほぼ網羅したかなと思っております。
水族館もよくいきますよ。ペンギン好きですので!


ペンギン私も好きです。今回ペンギンにエサやりのイベントでやってきました。
水族館は大好きで私も関東は大体行ってます。横浜の吉本水族館も行きました笑

>UPご苦労様です。非常に参考になります。ありがとうございます。
うさぎもDLさせていただきましたが、まだ見てません(汗)

パナSDシリーズとはまったく違った感じの色合いかと思いますよ。


>MediaInfoで詳細情報を見るとSD9では出なかった部分がでてますね。
ハイプロファイルHigh@L4.1だったのですね。それと音声が448 Kbpsには驚きました。
PMBのノイズ処理がうまいですね。後日じっくりと参照させていただきます

そんな情報がありましたか?まったくわかりませんでした。


また動物園や水族館ものがあったら撮ってきます。

書込番号:8045906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/08 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TG1本体

TG1PMB

HF10本体

HF10PMB

チャピレさん、夜遅くまでありがとうございました。
(私は力尽きてました)

>PS3やDIGAでみると
Woooで、ですね?

>1024*760でないとだめですか?
いえいえ、1024×760以下ならカカクでリサイズされませんので。
が、私がお願いしたかったのはトリミング(切り抜き)です。

カカクでのリサイズの影響はなくなったので、
お使いのソフトのリサイズの能力は不明ですが、
リサイズ時の影響を無視して。
(チャピレさんの8045864をトリミングしました)

HF10素材をPMBで静止画化すると、
解像力の低下というよりは、
解像しかかっている部分(左の方の板の間表面、右足裏)を、
PMBがノイズと判断してすっきりさせてしまったのでは?
他の写真は、
板の間や左足裏は表面が滑らかに見えますが、実際はどうでしょうか?

あと、PMBの静止画切り出しって、初期設定は「全てON」なのでは?
(ノイズリダクションをOFFにしたら、HF10PMBでの解像力低下?はないかも?)

書込番号:8049229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 23:00(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

TG1本体

TG1PMB

HF10本体

HF10PMB

グライテルさん 

K1−MAXみてました。佐藤勝ちましたねーすごい!

>カカクでのリサイズの影響はなくなったので、

価格のUPはリサイズされるんですか、まったく気にもしてませんでした。

>お使いのソフトのリサイズの能力は不明ですが、
デジカメで同時プリントです。


今回のトリミングでいいのかわかりませんが添付しました。

PMBの初期設定は全てONになってました。私の添付したものはPMBにて動画再生して切り出しのものですがみちゃ夫さんに教えてもらった設定ONの動画編集からはきりだしてないのですが関係なく設定ON状態になるのかはわかりません。まだPMB不慣れでよくわかってません(泣)

>PMBがノイズと判断してすっきりさせてしまったのでは?

そうですねこれをみるとPMB設定がONになってる(動画編集からでなくても)っぽいですね。PMB動画編集から静止画切り出しの設定をすべてOFFでやったほうがよかったですね。

>板の間や左足裏は表面が滑らかに見えますが、実際はどうでしょうか?

なめらかですねHF10本体切り出しだけちがいますね。

>あと、PMBの静止画切り出しって、初期設定は「全てON」なのでは?

動画編集では初期は全てONで通常の再生時で切り出しも多分それが影響してくるのかもしれませんね。

>ノイズリダクションをOFFにしたら、HF10PMBでの解像力低下?はないかも?)

全OFFでは違う結果になるかもしれませんね。

書込番号:8049783

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/08 23:57(1年以上前)

チャピレさん、

>K1−MAXみてました。
うう、最近テレビは全然見ていないです。。。
(昔はK1、必ず見ていたのですが。。。)

>今回のトリミングでいいのかわかりませんが
いや、これです!ありがとうございます。

くちばし周辺の毛に注目すると、
HF10のみならず、TG1素材もPMB切り出しで解像力が落ちていますね。
多分「ノイズ処理」されてしまったのだと思います。

>初期設定は全てONになってました
やはりそうですか。

>まだPMB不慣れでよくわかってません
私も、IM3、触ってみて(私の環境では)使えない、
と判断できるまでに時間がかかりました。。。
付属ソフトもそれこそ各社操作体系が異なるから、
他のに慣れていると応用が利く場合と、かえって使いにくい場合もありますよね。

>PMB動画編集から静止画切り出しの設定をすべてOFFでやったほうがよかったですね。
初期設定が全てON、というからには、それが一番一般受けする見栄えなのでしょう。
私みたいに細かいところを気にする人が、
例えばノイズリダクションOFFとか選択するのでは。

予想というか、ほとんど勘ですが、
「高解像度化」はシャープネスUP(コントラストも?)、
「色補正」はガンマ補正?(コントラスト、彩度等UP)に近い処理をしていると思うので、
くっきりが好きな人は「高解像度化」(多分、高解像感化で実際の解像力は変わらない)、
「色補正」はしなかったらTG1本体からの切り出しに近い色合いになるのでは。

そうすると、先の日経の比較記事の解像力は信じていいのかな。。。
多分全部ONだろうし。
それにしても顔と暗所撮影のSR11素材は綺麗に見えたなぁ。。。

ところで、
>なめらかですねHF10本体切り出しだけちがいますね。
とは、実際と異なる、という意味ですか?(実際もなめらかでHF10本体のはノイズ?)
だとすると上記の話はかなり修正が必要になります。。。

少なくとも、
撮影条件の影響(今回は手持ち?)もあるかも知れませんが、
今回の静止系ではTG1本体切り出しとPMB切り出しで、解像力の増加はなかったので、
8038743の極端な差は、
元映像など、なんらかの悪影響が重なった結果である可能性が高いようですね。

チャピレさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:8050182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/09 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全てOFF

高解像度化ON

高解像+色補正ON

すべてON

グライテルさん

SR11の暗所切り出しサンプルです。1024x768にトリミングしてますので等倍です。
全てOFFだけはサイズが小さいです。(ほぼ同じ場所を示すために同じ比率にしてます)
18dB 1/60秒で、明らかに薄暗い夜店の脇です。わかりにくいので参考になるかわかりませんが・・・(オートスローシャッターはOFFにしてます)

ノイズリダクションの有無で若干解像感が変わりますね。
色補正により黒の締まりが良くなります。
高解像度化は単純にサイズアップしている感じですね。

TG1もこれに近いくらいはいっているのかな?雑誌ではノイズの粒が大きいとは書いてありましたが、イメージは近いと思いますね。

書込番号:8050391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/09 01:16(1年以上前)

みちゃ夫さん、ありがとうございます。
18dBでこれだと、やはり暗所での解像力はさすがですね。

私は一つ大きな勘違いしていました。
「高解像度化」はその名の通り、ONで初めて300万画素相当の切り出しになるのですね。
よって「ほぼ単純にサイズアップしている」わけですね。
解像力が変わっているわけではないので、私にはあまり意味がありませんが。

一つ教えて頂きたいのですが、
今回のサンプルの元動画は完全に同じフレームですか?
手順はわかりませんが、動画を一時停止した状態で、
設定だけ変えて同一フレームから切り出した、という理解でよろしいですか?

その前提で。

よく見ると、「高解像度化」でも解像力はやや落ちているようです。
高解像度化+色補正、全部ONの順に落ちていく感じですね。

ということは、
やはりPMBでの静止画は動画の実力をある程度反映している、
と結論付けることができそうですね。
(素材によっては、特にノイズリダクションは解像力に悪影響)

いろいろすっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:8050514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/09 01:38(1年以上前)

>設定だけ変えて同一フレームから切り出した、という理解でよろしいですか?

その通りです。
私もグライテルさん、チャピレさんのレポートで大変勉強になっていますので、協力できれば大変光栄です。
SR11は高画素化されたCMOSを使っているので、正直暗所性能ってどうなんだろう?っていうのがずっと疑問でした。業務用と比べれば悪いのはわかるのですが、どこまでを皆さんは許容しているのか?がよくわからず・・・。今回のでその辺は許容範囲にあるようですっきりしました。
そしてこのチャピレさんによるTG1のサンプル提供がソニー機の書き込み増加につながって情報が多く提供されるといいな、と思います。

書込番号:8050594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/09 21:14(1年以上前)

グライテルさんこんばんは

>くっきりが好きな人は「高解像度化」(多分、高解像感化で実際の解像力は変わらない)、


私はくっきり派ですのでみちゃ夫さんのサンプルみると高解像+色補正ONがよさそうですね。PMB切り出し時は高解像+色補正ONでいいかな。明るいところだとまたちがうかもしれませんね。


>とは、実際と異なる、という意味ですか?((実際もなめらかでHF10本体のはノイズ?)
だとすると上記の話はかなり修正が必要になります。。。

すいません伝え方がまずかったですね実際と異なりません。添付した写真の中で他のとは違うという意味です。

>撮影条件の影響(今回は手持ち?)もあるかも知れませんが、

TG1&HF10手持ちです

>今回の静止系ではTG1本体切り出しとPMB切り出しで、解像力の増加はなかったので、
8038743の極端な差は、
元映像など、なんらかの悪影響が重なった結果である可能性が高いようですね。

鳥のは明るい室外での撮影でぬいぐるみは照明下の室内という違いの影響もあるんでしょうかね?補正しやすい、しにくいなんてのもあるかも?

>チャピレさん、いろいろありがとうございました。

いえいえお役にたててよかったです。SONY機はなかなか情報がなく貴重ですよね。
ソフトPMBもまだまだ使い込まないとわからない部分が多くてできることできないこといろいろと探っていこうかとおもいます。PMB先輩のみちゃ夫さんに教えてもらってばかりですが。
TG1とHDWRITERの相性も試したいですね。

なんかアクロバティックなオモローな方法を発見したいです。

書込番号:8053453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/09 21:27(1年以上前)

みちゃ夫さん 


>そしてこのチャピレさんによるTG1のサンプル提供がソニー機の書き込み増加につながって情報が多く提供されるといいな、と思います。

ほんとそうですねー。なぜかAVCHDのSONY機ユーザーさんの書き込みが少ないですねー購入したいってのはたくさんいるんですがねー常連さんがAVCHDのSONY機ユーザーさんがみちゃ夫さんと地デジ以降さんくらいですもんね。


最近ちょっとTG1値上がりましたね先週83,000円が88,000円になりました。
静止画動画などサンプルや情報がドンドンでてくれば画質もそうですがソフトの便利さ不便さもわかり迷っている方も購入にふみきることができるかもしれませんね。
特にTG1のようにコンパクトなカメラは画質に不安をもっているでしょうからサンプルをみてOKorNGの判断がしやすくなると思います。

コンパクト路線でしたが今はTG1があるのでメイン機はちょっと大きくてもいいかなーなんて考えたりもします。

新型のSD100/HS100、CX12がでたらまたもりあがるでしょうね。早くデナイカナー。
SD100の暗所性能に注目しています。

書込番号:8053533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/09 22:00(1年以上前)

チャピレさん、

>PMB切り出し時は高解像+色補正ON
私なら色補正のみON、ですかね。
大きめに印刷する場合(ほとんどありませんが)、
高解像度化にメリットがあればやるかもしれません。

>実際と異なりません。
ありがとうございます。
私の書き方もリサイズ前なのか、実物のことなのか、曖昧でしたね、ごめんなさい。

>補正しやすい、しにくいなんてのもあるかも?
鳥のシーンは、地面のピントの合い方が全然違うようですので、何ともですが、
動きの要素が入ってきた時に差が出る可能性はありますね。
ビデオカメラ本体と、PMBで、
同一フレームを切り出すのは難しいので比較評価は面倒ですし。。。
みちゃ夫さん提供の電車のシーンも、解像力まではよくわかりませんでした。

>TG1とHDWRITERの相性
HD Writerで再生すると色がおかしくなるんでしたっけ?
x.v.ColorのON/OFFでは影響なしですかね?
HD Writer2.6だとデジタルシネマカラーに対応していると思うので、
見え方が変わるかも?

>なんかアクロバティックなオモローな方法を発見したいです。
期待してます!

>新型のSD100
ポイントは解像力と暗所撮影能力ですね。
予想以上の健闘に期待。


みちゃ夫さん、
>協力できれば
店頭での厳密比較ができればいいのですが、なかなか難しいので助かります。

>許容範囲
このあたりは難しいですね。
nikkeiの比較記事と今回で
SR11/12の暗所撮影能力はかなりレベルが高いことを再確認させて頂きましたが、
他機と比較しなければどんな機種でもこんなものかも、と思う人もいるでしょうし。
私の場合は前機のSD1が基準となりますが、
購入前は幻想に近い能力を妄想していました。
SD1が届いた晩、豆球下で撮影テストしましたからね。。。

本来大本命で手堅いCX12ですが、
裏面照射型搭載機で、
暗所撮影能力及び解像力UP、広角化、SDカード対応?
の次(々?)モデルの方に関心があります。
直近ではSD100とCanonの出方ですね。

書込番号:8053758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/10 11:55(1年以上前)

>nikkeiの比較記事と今回で
>SR11/12の暗所撮影能力はかなりレベルが高いことを再確認させて頂きましたが、
>他機と比較しなければどんな機種でもこんなものかも、と思う人もいるでしょうし。
>私の場合は前機のSD1が基準となりますが、
>購入前は幻想に近い能力を妄想していました。
>SD1が届いた晩、豆球下で撮影テストしましたからね。。。

ちょっとレスが遅れてしまいましたが、
チャピレさんのぬいぐるみの比較画像の明るさ(特にTG1の暗い場面)ぐらいでひどく無ければ私としては十分です。見た限りで12dBぐらいで撮影できているように思いますので、これがよく言われる「室内撮影」だと思えばノイズ、解像感の劣化は最小限だと思います。
どこまで暗いところを高画質で撮影できるか?というところを突き詰めると「まだまだ」何でしょうね。SR11(たぶんTG1も)は15dB以上では色が無くなってきますし、ざわざわしたノイズ感が出てきます。それは仕方ない、と割り切ることができたことが今回の収穫なんです。

>裏面照射型搭載機で、
>暗所撮影能力及び解像力UP、広角化、SDカード対応?
>の次(々?)モデルの方に関心があります。
>直近ではSD100とCanonの出方ですね。

裏面照射型は魅力的ですね。小型・高画素化に拍車をかけなければ良いモデルができるでしょうね。そこが逆に心配ではありますが・・・

チャピレさんにSD100を買っていただいて比較レポートしてもらいますか(笑

書込番号:8056247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/10 14:53(1年以上前)

みちゃ夫さん

もうビデオカメラはお腹いっぱいです。SD100やCX12には興味ありますがかえましぇん(^o^;)
最近、哀戦士LUCARIOさんをあまりみかけなくなって寂しいですね。
ァ.バオアクーに旅にいってるのでしょうか(笑)

書込番号:8056810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/10 18:28(1年以上前)

>ァ.バオアクーに旅にいってるのでしょうか(笑)

きっと新型ガンダム(HDC-SD100)を手にするため、
マスドライバーから射出されて月のアナハイムに向かっているのでしょう。
そして「月に代わってお仕置きよ」といいながら登場してくれるでしょう(笑

書込番号:8057508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/12 19:06(1年以上前)

室内撮影のサンプルです。多少ノイズがでてますが照明があたっていれば結構実用できるレベルかと思います。

PS3等でテレビでみてください。

1kichi6730.mts 室内&花 82.1MB 08/07/12(Sat),18:34:14

DLKEY:tg1

http://kissho3.xii.jp/100/index.php

書込番号:8067329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/13 23:31(1年以上前)

チャピレさん こんばんは

遅くなりました・・・。
MediaInfo というソフトで見ると、
ソニーのみが
******************************
テキスト
この種類のストリーム数 : 1
ストリーム種 : Text
Inform : ID : 4608 (0x1200)
Menu ID : 1 (0x1)
フォーマット : PGS
******************************
という情報が見れます。
日付字幕の正体ですねw
もちろん、canon、panaはこんな情報ありませんので
字幕表示不可です(泣)sony特許なんでしょうかね???
ご興味があれば、見てください。

室内撮影のサンプルを見せていただきました。
やはりいいですね。
自分はノイズが気になりませんでした。(PS3+HDブラウン菅で視聴)
といいますか、普通に見てたらノイズあります?という感じでしたね。

余談
D1のDVD発売されましたね。
8日の日曜日の分のみでした。(チャピレさんが行かれた日のほうですね。)
DVDを見ているとアプコンがかからないため、かなり見ずらい感じが・・。
チャピレさんが撮られた映像のほうがかなり綺麗です。

書込番号:8074486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/13 23:59(1年以上前)

そんなソフトがあるのですかぁ(^-^)/
ソニーだけ表示がでるんですね。
ならばTG1ソースっていうのがわかりますね。
ノイズはうちの室内はあまりでないみたいです。よ〜くみると床にノイズがありますよ。
居酒屋なんかみたいな暗めのところだとザワザワしたノイズがでますね。まぁHF10でもオートならば黄色ノイズがでますけど、設定でノイズ減らせますけどね。

TG1もカメラの明るさというモードでマニュアルでマイナス方向にセッティングしていくとノイズが減ります。
今回アップしたものはこの設定はオートです。
TG1はマニュアル設定がほとんどできないので基本オートですね。

結構TG1は小さいのに通常家庭の照明下でなら使えるカメラだという事がわかりました。

うちのウサギ、見た目はブクブクですが毛がフサフサなのでデブではないと嫁はいってます笑。

D1のDVDでたんですかぁきっと弟が買ってるはずですから借りてきます\(^_^)
/川端選手のクラッシュシーンどっかでみました鈴鹿のD1のDVDの予告でみたのかも?

書込番号:8074627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/14 08:51(1年以上前)

>ソニーだけ表示がでるんですね。 ならばTG1ソースっていうのがわかりますね。
はい、そうですね。ほかの項目でもソニーデータだけ詳細に表示されますので、一目瞭然です。ただ今回のTG1のソースは編集等でテキストデータが無くなっていますので詳細データで確認ですかね。

>よ〜くみると床にノイズがありますよ。
わかりませんでした(笑)

テレ東のD1番組ももうすぐですので楽しみです。
番組表に出れば、地デジで録ってもらうようにしなければ・・・。

書込番号:8075551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/14 11:32(1年以上前)

ゆず怪獣さん

アップした映像はNERO8で各シーンを繋げてアップ用に1ファイルにしてます。結構人が映っているのがあるので慎重に選んでます。

床と書きましたが棚の間違いです。置いてあるものクリリンや孫悟空のやつはノイズがありますね。
SD9やSD5の室内ノイズを見たことがないので暗所ノイズのレベルがよくわからないです。
個人的には思ったほどではないという感じですね(購入前スペックから室内ではノイズだらけになるとおもってたので)。
きっと比べる基準の高さによって個人差があるかもしれません。
あと我が家は照明器が明るいので条件的にもそこそこよかったのかも?
もし星一徹(巨人の星の)のうちみたいな裸電球だったらノイズだらけですね。
そうでしたD1テレビ放送するんでしたねテレビ東京で21日?昼?夜?12時でしたっけ。今日DIGAで録画予約しなきゃ(^-^)/



書込番号:8075968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/14 22:44(1年以上前)

チャピレさん こんばんは

>SD9やSD5の室内ノイズを見たことがないので暗所ノイズのレベルがよくわからないです。

http://www1.axfc.net/uploader/P/so/40268
キー:yuzu
にUP再挑戦いたしました。
室内撮りで、1/60_Auto・1/60_OPEN・1/30_Auto・1/30_OPEN
を蛍光灯2灯(40w・32w)の場合と1灯()の場合。あと、おまけです。
100Mを超えていたので本体で編集して、そのままの状態をZIPに圧縮しました。

>星一徹(巨人の星の)のうちみたいな裸電球だったらノイズだらけですね。
おまけはこの条件より悪いですw
豆電球ですから。

さっき適当に撮ったやつですので・・・ご参考程度に。

吉祥アップローダーは、全滅でUPできませんでした。

書込番号:8078826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/15 00:25(1年以上前)

ゆず怪獣さんわざわざありがとうございます。 

>にUP再挑戦いたしました。

なかなかアクセスできなくてやっとダウンロードできました(それまで毎日やってる筋トレで時間調整してましたスタイル維持のためです)。

実際ぬいぐるみの大きさを赤ちゃんと仮定したらまずまずかとおもいますけどねーSD9の室内撮影でノイズだらけになるという書き込みを多数見ますがゆず怪獣さんの映像見る限り私はそこまでひどいと思えませんね。実際ユーザーではないのでノイズでる条件が異なるのでしょうがウチは結構明るいのでSD9でも問題ないかもしれません(そんなに室内映像に高画質はもとめてないし)。


>吉祥アップローダーは、全滅でUPできませんでした

やはり混雑で駄目なときがおおいですねー
今回SONYのeyevioに新規登録して画像登録しました。↓はTG1でゾウとキリンの映像です(他のもありますが)。
画質はかなり落ちてますがyoutubeよりきれいですのでなかなかいいですよ。
アップ後携帯にメールでアップ完了のメールがきてPCでなくて携帯にもビデオダウンロードできてみれます。これからもっと増やしていきます。

http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_210760

書込番号:8079471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/15 01:02(1年以上前)

チャピレさん

DL出来てよかったです。
最初はすんなりと出来たのですが・・・

>SD9の室内撮影でノイズだらけになるという
元から厳しい解像度ですが、それが失われていますので・・
解像度を求めるユーザーさんにとっては、悪い評価になるのはしょうがないですね。
私は基本外で撮るので、室内は二の次です。
なのでTG1がうらやましい・・・。ほしい・・・。
買えませんので(泣)ここは、あきらめて静止画に行きF100fdを購入予定です(いまさらですが)。

>今回SONYのeyevioに新規登録して画像登録しました。
登録いたしましたか。
実は私も登録済みでして、PS3の確認用に1つ公開しています。
公開しないとPS3で確認できないのは痛いところです。

レッサーパンダの映像をUPしています。ここでも動物シリーズで一緒ですね(笑)
http://eyevio.jp/movie/137021

尚、ニックネームはここと同じで登録しましたw
自分は、携帯とPSPに落とすために使おうかと思案中です。

書込番号:8079647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

とりあえず何件か撮影&追い込みの結果で人物(グラビア系)で背景が海とか、遠景でボケるなりの、バックがごちゃごちゃしてない場合のセッティッグ例です。
マトリックス HIGHSAT level+30 phase+18
ディテール level+30 Frequency+35(ディテール上げているのでコレくらい輪郭を細くしたほうがいいと思う)後、衣装の色によってホワイトとブラックのディテールリミットを加減と、ノイズの低減を調整します。
ガンマ -10 STD3

このカメラは被写体に対して追い込んで使う必要があります。
デフォで撮影することは有り得ませんし、それで評価すると意味がありません。使いこなせる人が使わないとダメですよ。

書込番号:8028004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2008/06/29 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 mariazooさん
クチコミ投稿数:1件

本日、ヨドバシ梅田にて購入 HDR−SR11 金額10万円で、18%のポイント付き
バッテリー、スティックメモリーも購入し、ポイントもすべて使い切りました。
使い方は非常に簡単で、タッチパネル操作、ソニーサイバーショットと同じなので使いやすいく満足です。

書込番号:8008582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

実機(評価版)レビュー記事がありました

2008/06/28 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

http://www.colortec.jp/contents/camera/HDR-CX12_info.htm

ソニーショップによる評価版を1時間触った範囲の実機レビューが掲載されていました。
商品のイメージを掴むにはよいかもしれません。

書込番号:8000615

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/16 13:19(1年以上前)

新たにこんなレビューもありました。
これは評価版ではないようですね。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2008-07-01

書込番号:8085575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/16 13:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
すごくわかりやすくて丁寧なHPですね。

>この塗色は結構好みです、とっても綺麗なシルバー色。 
>さすがソニーと言える深みのある色に仕上がっています。

ソニーのシルバー、私も好きなんですよね・・・
新型三脚も、すごく実用的で安価なので魅力あります。
(脚の色はいままでのシャンパンが良かったけど)

パナのHDライター(\2100)を購入すれば、日時字幕付きでつなぎめ停止を回避できる
ので良いですね。
価格競争力のないメディア・メモステと、EVFが無いのは残念ですが。
パナSD100やキヤノンHF10とのバトルが楽しみです。

トータル・コストパフォーマンスでは、しばらくHF10が一歩リードといったところでしょうか。
自己責任で安価なROWAバッテリが選べるのもよい。

書込番号:8085657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 15:04(1年以上前)

携帯からアクセスだったので部分的にみれないのがありましたが非常にわかりやすく読めました。

途中TG1のレビューがあったのでついついそちらを見てしまったんですが私とまったく同じ感想でしたので共感しました。もうTG1は縦型最強でしょうね。

CX12もすごい魅力的に感じますね。SRのできがいいのでCXは不安なく購入できるんじゃないかなぁ。逆にちょっとつまらない気もしますが失敗はないでしょうね。

内蔵カードがあればメモリースティックの弱点もかなり補えたのに残念な部分です。あとはオートフォーカスがどれだけSRと違うのかが興味あります。
HF10と対比するときは除けないですからね。

ソフトのできはPMBはよくできてますね。ただ一点一瞬停止問題ですね〜いろいろ回避方法探ってるんですがPMB取り込み後では回避できません(シームレス設定でできますが時間かかるし)
みんなでソニー客相にでも訴えかけましようよ。

日時字幕表示は素晴らしいです。これができる立場に身をおけて便利さがよくわかりました。


書込番号:8085856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/16 15:51(1年以上前)

CX12は未知数な部分が少ないですからある意味鉄板ですよね。
スイッチ部分はCX7から変更してほしかったなぁ。狭い場所ではあるけど親指操作できるようになるともっと使いやすくなると思いました。SR11/12やTG1ではそのように変更されて良かったので。
それにしてもSR11/12からHDD部分をそぎ落としただけで、そこそこコンパクトになるわけですね。でもこれ以上小さくするには確実にカメラ部の小型化が必要ということで複雑ですね。
次のモデルでは(きっと)裏面照射CMOS搭載でしょう。そのときに小型化するのか今のままで1/3.2型500万画素を載せるのか期待と不安が混じります。そしてクリアビッド配列にするのかも(やめないだろうなぁ)。純正レンズとしては30mm径があるのでちょっと心配です。


>ただ一点一瞬停止問題ですね〜いろいろ回避方法探ってるんですが

私もいろいろ思案中です。で、一番いい方法(と思われる)のは、
@HD動画はHDWriter2.0で取り込み、AVCHD-DVD作成はこちらで行う。
ASD動画、静止画はPMBで取り込む。DVD-Video作成はPMBで行う。
BPMBの閲覧フォルダにHDWriterフォルダを指定して、PMBで参照できるようにする。
というやりかたです。
これだと一瞬停止しないDVD作成はいつでも可能ですし、表示・再生や静止画切り出しなどはPMBが使えて便利です。PMBで動画削除しちゃいけないとか、簡易編集した動画はHDWriterでは扱えないなど制限はありますがあまりそんな操作することが少ないと思うので気にはならないかと思います。
PMBが自動で作成する管理ファイルがHDWriter側に影響が無ければこれで運用しようと思っています。(バックアップしていたものをもう一度取り込み直そうかと)

書込番号:8085980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/16 16:31(1年以上前)

>日時字幕表示は素晴らしいです。

時が経てば経つほど、重要性が増しますよね。

つなぎ目の一瞬停止とならんで、AVCHDカムの2大問題ですね。
PC編集の問題は、そのうちハード支援でどうにかなると思いますね。

>次のモデルでは(きっと)裏面照射CMOS搭載でしょう。

やはり来年夏ごろ登場っぽいですかね。楽しみですね。

書込番号:8086078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 16:50(1年以上前)

AVCHDDVD対応DVDプレーヤーを一万円くらいで出してほしいですね。モチロン日時字幕表示可能で。
そうすればおじいちゃんおばあちゃんのうちに買ってあげられるのでハイビションで配布したいとい方には最高ですよね。
DVDならば年配者でも再生できますし。
そうなれば配布用にスタンダード画質に苦労して(しかも汚くして)変換することもないしですもんね。
なんかメーカーは作れるくせにワザとださない感があるような気がします。

みちゃ夫さんのいうPMBでHDWRITERの保存もと閲覧もなかなかいいですね。できるんだれうか?

HDWRITERで不便なのがビデオファイルのサムネイル表示が時間かかるんですよね〜SD1ソースは早いんですがTG1、HF10はちょっと時間かかりますね。

来年はPlayStation3やブルーレイレコーダーとハンディカムでBluetoothで転送再生なんてのもでたりして。

書込番号:8086136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/16 22:53(1年以上前)

たまたま見つけただけなんですが、思いのほか親切丁寧なレビューでとても参考になり、かつ脚色していないCX12のよさが素直に伝わってくる良心的な内容でした(ソニースタイルの製品紹介は演出が過ぎて、却ってオプションを買わないと何も出来ない印象を受けていましたので)。

チャピレさんいわく「ちょっとつまらない」は激しく私も同感で、特に発表直後みなさんも「サプライズがない」とおっしゃっていましたが、私はもろもろ期待しすぎていただけに「なんちゅう超保守的なものを出してくるんじゃ。ソニー、やる気あんのか!」と半分怒っていました。スマイルシャッターで「笑って」ごまかすな!!と。勢いSD100に浮気しそうになったのです。

が、元来がソニー好きであることもあり、いろいろ半月検討してみた結果、やっぱりCX12が(私にとっては)最大公約数なんですね。TG1なんかのサプライズにくらべたら、ソニー製品としては異例の?地味さ、なのですが、「噛むと後から味が出てくるみやここんぶ」みたいな魅力が感じられてきたんで、これはある意味サプライズ(笑)。基本性能の高さと機能のバランスの良いまとめ方はSR12ゆずりもあり既に保障されているようなものですし。悪く言えば新番組と見せかけた既存の番組のダイジェストなので、純粋な新商品を期待した人ほど落胆は激しく、よけい地味に見えたのだと思います。昔エヴァンゲリオンの映画をわざわざ見に行って裏切られた落胆と似ているでしょうか。私は見に行っていませんが(笑)。

銀色になったことも私には「地味要因」のひとつでした。なんでCX7やSR12で出したプレミアム感を捨てて”その他大勢”に回帰するのだ?と理解ができませんでした。が、ビデオカメラという携帯電話のように常にべたべた触るものは、光沢黒ってアブラギッシュになるんですよね。銀はそれが全然目立ちませんから、ある意味合理的だと感じるようになりました。また、「ソニーの銀」はそんじょそこらの銀とはやっぱり違いますよね。何種類かの銀を使い分けて深みと上質なイメージを上手に作り出すんですよね。これはネットで写真をみるより実機を見たほうが魅力を実感できそうな気がします。私が現在所有のPC109もそうした3〜4種類の銀を組み合わせてある「ソニーの銀」で、やはり写真でみるより実機の方がいくらか高級感があります。

惜しむべくは何でメモリーカードメーカーでもあるのに内蔵メモリーを併載してくれなかったのか、で山ねずみRCさんのおっしゃるようにコストパフォーマンスでは劣りますね。が、HF10との価格差も2万円前後となりつつあり、考え方によっては2万円でCX12にあってHF10にない機能を追加できないわけですから、CX12を買える経済的余力があるなら、やはりCX12が良いなあと感じます(HF10をもっている方は買い換えるほどの魅力は感じなかもしれませんが)。

がんばれ、みやここんぶ!何も知らないブランド嗜好の人がむやみにベンツやBMWに行く中、通はアウディに行く、見たいな存在にCX12がなったら嬉しいな。

CX12の悪印象が改善されていくに反比例し、SD100やHS100には「屋根に上らされてからはしごを取られる」ような印象が強くなりました。特に実機を触ってみて。マニュアル操作がいろいろできるのはいいのですが、タッチパネルもないし液晶横ボタンもないです。基本操作ボタンの以外の操作のほとんどが全て撮影映像と90度の角度にあるボタン配置。したがって撮影しながらボタンを押すたびにぐらぐらと撮影映像がぶれてしまうんです。最小サイズが逆に仇になってしまいます。そういうブレまでは吸収してくれませんでしたし。なので、HPから得られる印象と実際はかなり落差を感じるのではないでしょうか。また、特にHS100。「愛情サイズ」でメカに詳しくないお母さんたちの多くが買われるのでしょうが、撮ったあとの映像のアーカイブなど取り回しに、メーカーがユーザーに対する「愛情」をちっとも感じられないのですね。

AVCHD/AVCREC(CPRM含む)対応DVDプレーヤー、本当に出てもらいたいです。特にAVCRECのパナには責任もって出してもらいたいですね。パナのDVD-S50というシンプルなプレーヤーはさまざまなDVDを懐深くしかもすばやく再生してくれて、1万円。満足度の高いプレーヤーでした。その後継機主として上記性能+HDMIアップコンバート出力がついて2万円未満であれば十分魅力的だと思います。チャピレさんの言うように「おじいちゃん家に買ってあげたい」です。

が、現実はXP12やPS3がメーカーとしてはそうした位置づけなのでしょうか。4万円前後の製品で無いと利益でなさそうですものね。でも、プレーヤー機能だけほしい人には無用な出費を強いられるわけで、メーカーとしては実利を取るか薄利多売にかけるか、原料コストもどんどん上がっている今は保守的に前者なのでしょうか・・・。

あるいは!CX12と同時発売で、事前に何の告知もなく新型DVDライター出たりして?単独でAVCHDのみならずAVCREC(含むCPRM対応)を標準HDMIケーブル(付属!)で再生。しかもバッテリー駆動にも対応ときた!!ら、ものすごいサプライズですが。ありえませんね・・・。

小寺さんの今週の記事はソフトウエアに行ってしまわれましたが、来週あたりはあちこちのサイトで比較が行われるようになるのでしょうね。楽しみです。

書込番号:8087677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/07/17 13:04(1年以上前)

ちゃっかり便乗して、参考にさせていただきました。
まぁ、確かにソニーらしさ薄!かもしれませんが…ホンダやスバルはトヨタにならなくて良いと個人的には思っておりますので、実機を見るのが楽しみです。

ただ、裏面照射CMOS採用モデルなるものが来年あたりに出るらしいとのこと、気にはなりますが、子供の成長は裏面照射CMOSを待ってはくれません。
思ったよりHF10の値崩れがないこともあり、うー。悔しいと思いながら、CX12を買ってしまいそうな気がします。

書込番号:8089676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/17 19:41(1年以上前)

店員さんの笑顔が良かったですね〜。

いや、スマイルシャッター思ったよりもおもしろいかも。
子供を撮る時とか、動画に集中できそうですよね。
重さも良さそうだし、ソニー独自のタッチパネルは大好きですし。
スポットフォーカスとかすごく便利なので、AFが多少遅くても我慢できそうですし、マニュアルリングがついているのは、おもしろい撮影ができそうですよね〜。
HF10より前に出てたら、買ってたかも・・・。

書込番号:8090832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/18 00:34(1年以上前)

私も当初スマイルシャッターには懐疑的だったのですが、レビューを見た限りでは結構いけるようです。むしろビデオカメラに搭載されて本来のポテンシャルが発揮されるのかな、と思うようになりました。ここまでくると「サイバーショット搭載ハンディカム」といっても過言ではない気がします。TG1のレビューサイトにあった静止画サンプルもかなり綺麗でしたので、それより綺麗ならば私には何も文句はありません。十分デジカメ兼HDカムとして1台で済ませられそうです。

SR11vsSD100の実機を店でいじった感触では、顔認識&AFはSR11の方がすばやく正確だった印象を受けました。かなり横顔に近くても認識するんですね。またあわせて触ってみたHF10はAF早いですけど、顔をはずしたところにすばやくピントがあってしまって「いや、そこじゃないんだけど・・・」ということがありました。画質はHF10が勝っていた?としても、被写体が人間がほとんどという用途ならソニーの顔認識搭載機の方が有効な気がします(色眼鏡つき主観です)。

HF10の値崩れが進まないのはそれだけ好評であるという証なんでしょうね。CX12もそうなるかな?ただ、既にSR12に近い値段までは落ちてきているんですね。発売前なのに。が、MSやバッテリの追加費用も計上せねば。バッテリはROWAで逃げたいと思いますが、チャージステイタスや残量確認はできるのかな?安いから無理?バッテリインフォも日時表記と同じくらい”無いと不便”ですよね。

三脚って魅力的ですが、実際使えるシチュエーションてどの程度あるのでしょうか?運動会も場所取りが必要だしTDLなんかは三脚禁止?折角持っていても荷物になるばかりで、なんてことにはならないでしょうか?お使いの皆さんはいかがです?

書込番号:8092255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/18 21:53(1年以上前)

omaera....

なぜこんな提灯記事をヨイショしまくっているんだ。
理解できん。

それらのサイトの過去の記事で、
現行機種の「ダメな部分」にどれだけ触れているか確認してみろ。
もうぜんぜん参考にする気にならんぞ。

例:
CX7は新品メモステを挿したときに1回だけフォーマット5秒かかり、
あとは特に待ち時間は無い、、、と「誤解」させるような書き方だし。

書込番号:8095340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/19 00:58(1年以上前)

BDレコで再生したらシーンつなぎめが止まりまくるとか、
つなぎめシームレスのAVCHDディスクをつくったら凄い時間がかかったとか、
そしたら今度は撮影日時が出なくなったとか、もっと問題視してほしいですね。

書込番号:8096332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/19 13:54(1年以上前)

「提灯記事」この表現好きです(笑)。

もう明日発売、しかも一部ではフライング的に販売開始で手にしている方々も増えてきているようですのでいろんなレビューがあがってくるのが楽しみですね。批判も沢山あるでしょう。先週の時点ではレビュー自体がそもそもほとんどなかったので、単なる情報としてはありかと。内容の受け止め方は個々にお任せいたします。

いろいろ考えた挙句今の時点では私にはCX12が最大公約数なので恋をしてしまっています。なので「あばたもえくぼ」。私の主張に客観性はまったくありませんことは、最初にお詫びしておきます。

人間が作ったものですからいいとこわるいとこあるわけで、同じ買うにも悪い部分も理解・納得した上で買うことができる、というのはありがたいです。是非是非この製品に関する良くない部分も沢山教えてください。よろしくお願いしま〜す。それをハンディカムの開発に携わる人も読んでくれていると嬉しいですね。

話はそれますが、最近オークションで32インチHDブラウン管(KV-32DX850)を買おうと思っています。1万円前後で買えるかも?フルHDでもないし重いし場所喰うし。でも同じ32インチ液晶テレビよりずっとずっと安いし、倍速駆動を論じる必要もなく、プラズマも追随できないコントラストや、映像自体の深みもあるし。うちは設置場所にも困らないので、安価にハイビジョンを楽しむにはありかな?と。SDですがブラウン管に慣れてしまうと折角の液晶大画面の迫力も地デジのモスキートノイズとかばかりに目が行ってしまい、解像感のある絵もなんとなく塗り絵のように見えてしまい・・・人工的に感じるんです。

MS節約でCX12の低ビットレート長時間撮影しても、却ってHDブラウン管で見た方が見る工夫をしなくても気軽に「きれいに」見えるのかな、と思いまして。こんなアプローチって変でしょうか?



書込番号:8098154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 00:40(1年以上前)

それた話に便乗します。

現在東芝の36型ブラウン管にCX12をつないでいます。
液晶と比較していないので全くの主観ですが、子供(生後3日)はきれいに写っています。
肌のプリプリ感などが肉眼で見るより伝わる気がします。
エッジがある程度ぼけて柔らかく見えるんでしょうか。
特にCX12のように加飾しない色合いの映像を見るには最適かと思います。
パナのようなハデハデの映像は液晶で見る方が見栄えがしそうです。

ブラウン管という選択肢もいいと思います。
画質を理由に液晶やプラズマに買い換えようとは今のところ思いません。
ただ、これからブラウン管を買うなら32型までがいいと思います。
36型は設置すると簡単に動かせません。
今回CX12のDケーブルを背面端子につなぐだけでも一苦労でした。
「どんなに古いテレビでも5万円で下取ります!!」のジャパネットタカタでも、36型は引き取れませんとのことです。。。
将来的に処分に困ります。

書込番号:8105500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 01:37(1年以上前)

貴重なコメントをありがとうございます。
お子さん無事ご出産おめでとうございます!

高いお金を出してストレスを買うより、安いお金でいい絵がよりよく見える(適当に粗をごまかしてもらえる)方がずっとずっと精神衛生上いいのかなと思いまして。効果、ありそうですね。

サイズは私も32インチまでと思っておりました。一人でもテレビ台の上に乗せられるのは32インチぐらいの重さが限界かと。D端子ケーブルはあらかじめ設置のときにXW100と接続し、撮影した映像はAVCHD-DVDでXW100から出力すればテレビを動かす煩わしさも回避できると考えています。ただ、じゃぱネットたかたも36インチ以上は引き取らないとは知りませんで、これも貴重な情報でした。

今日も先日撮影してDVDに編集したSD画質のミニDVの映像と、先日電気屋で撮らせてもらったSR11の映像をXW100上で再生しSD画質テレビで見比べたんですが、一時停止したときの精細感の違いは如実ですね。仮にテレビがスタンダードのままでも、ビデオカメラをHD化する恩恵は体感できそうです。それがHDブラウン管なら良いバランスでその喜びを享受できそうですね。

別の方もレビューしてくださっていますが、スマイルシャッターの実用性はどのように感じられたかも、差し支えなければお聞かせいただけませんでしょうか。図々しくてすみませんが、特に小さなお子さんを持つCX12ユーザーさんの感想を是非とも伺いたい次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:8105744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/21 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

CX12全OFF.PMB

CX12全ON.PMB

ACCORD WGNさん 

かなり熱心にCX12調べてますね。昨日ラーメン食べに行ったすぐ近くにヤマダ電機行ったときCX12録画してきました。添付写真はPMBで静止画切り出しで補正全ON,全OFFのものです。
本来日中の外で撮りたいですがそうはいかないのでこんなつまらん被写体ですが(CX12のケーブルであまり自由がなく)。

↓CX12の映像です(店内)。

1kichII4423.mts [DLKey] カリマス 92.9MB 08/07/21(Mon),10:27:57 video/avchd-stream

DLKEY:CX12

http://kissho5.xii.jp/100II/index.php


書込番号:8107055

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 18:51(1年以上前)

チャピレさん

ありがとうございます。写真、綺麗ですね。私には十分T50の代用として使えると感じます。補正された写真も色が深くなった感じでパナソニック的な安っぽい鮮やかさでないところが好きです。PMBいろいろ役に立ちそうですね。

動画は、う〜ん、混んでいてアクセスできませんでした。

しかし、何でファン登録が反映されないんだろう・・・?チャピレさん、みちゃ夫さんはじめ何人かの方々を登録申請したのに、数日立っても反映されず、再申請しようにもボタンは消えてしまい・・・う〜む。

ええと、CX12かなり熱心に調べています。買える経済的見通しがまだ立ってもいないというのに(笑)。しかもテレビはHDブラウン管の中古に逃げようと考えたり・・・。自分でも往生際が悪いと思いますが・・・でも魅力的なんですよね、私の使い方に照らし合わせると。MSもネックですが、安くなるまではビットレートを下げて撮影時間をごまかします(買えたらの話)。

SR12の後継機がHSのような小型HDDでダウンサイジングを達成すると、またゆらいでしまうかな?いやいや、きっと32GB内臓メモリの小型長時間録画機が、きっと!

「いつまでたっても買えませんよ?」とみちゃ夫さんにしかられそうです。
クルマの購入と同じで「カタログを眺めているときが一番幸せ」だったりして・・・。

皆様のおかげで既に2ヶ月バーチャルに楽しませていただいています。
嗚呼、自分のものとなった実機を手にしてコメントしたいな。

さて、TG1を買ったばかりのチャピレさんには実機のスマイルシャッターはどんな印象でしたでしょうか?

書込番号:8108776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/21 20:09(1年以上前)

ACCORD WGNさん 

>う〜ん、混んでいてアクセスできませんでした。

ここは夜間はこむので日中がすいてていいです。ただ、早くDLしないとながれていってしまいますのでお早めに。

>何でファン登録が反映されないんだろう・・・

自分のMYページのファン一覧登録は他の人がACCORD WGNさんを登録した場合にそこに表示されます。ACCORD WGNさんが登録した人はMYページの画面下にお気に入りクチコミリストに表示されてるはずです。あとレスの名前をクリックして相手のMYページをみるとファン一覧にACCORD WGNさんの名前がでてるとおもいます。


>TG1を買ったばかりのチャピレさんには実機のスマイルシャッターはどんな印象でしたでしょうか?


私のTG1はスマイルシャッター機能はないのでわかりません。CX12を触ってのスマイルシャッターはすっかり忘れていたので確認できませんでした。
CX12もってみましたがなかなかよかったです、あまり小さいという感じはしなかったです。モード切り替えボタンが私は好きじゃなかったですねちょっとやりにくいです。モニターにズームボタンがあるのがいいですねーTG1にもあればいいのに...。
タッチパネルはTG1と同じで使いかってがわかってるのでスラスラ操作できてつかいやすかったです。
気になるオートフォーカスですがHF10も使っている私からの感想ですがCX12は遅かったです。でも通常使用では実用十分だとは思います。TG1のAFでもOKでしたので。HF10がすごすぎなんで。

CX12とHF10は静止画はおいといて動画に関しては好みが分かれるでしょうね。HF10の画はいかにもハイビジョンでクッキリ綺麗(設定ですっきりもできる)。CX12はSONYらしく落ち着いた画で綺麗。フルオートで撮る人にはCX12がいいでしょうね。

CX12も魅力的ですが私はAFのできでHF10でよかったかなーって感じでした。

書込番号:8109112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 21:59(1年以上前)

チャピレさん

早速の返信どうもありがとうございました。
そうですか〜、CX12の実機を触ってなおHF10が良いと感じられるのでは、今の78000円は破格の安さかもしれませんね。人気ランキングもずっと1番ですし。多くのカメラをご自身で買って使っている方のコメントは説得力がありますね。

さて、CX12みやここんぶ。どこまで味を出すか、ランキングを上げるか、見ものです。

書込番号:8109651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 22:04(1年以上前)

あ、ファン登録の件もようやく理解できました。
正反対の理解をしていて戸惑っていました。

クリアです!

ありがとうございました。

書込番号:8109673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 22:26(1年以上前)

ACCORD WGNさん

スマイルシャッターについてのレビューです。
生後今日で...5日かな?の子供はそもそも顔認識されませんし、笑顔を浮かべられる状況でもないので役に立っていません。
目をパッチリ開けているとかろうじて顔認識されます。
撮影後にPCに取り込んで、付属ソフトのPMB(画像管理ソフト)上に展開するとインデックス作成のために改めて顔サーチされますが、そちらでは寝顔でも2〜3割の確率で顔として認識されます。
妻でスマイルシャッターのテストをした時は、笑うと自動的に撮影されることに感動して笑う→また撮影される→また笑う→・・・と無限ループに陥りました。まぁ珍しいうちだけでしょうけど。
実用的にはまだ役に立っていません。
が、笑ってからシャッターが降りるまでのレスポンスはかなり早いので瞬間は逃さないと思います。
子供がもう少し大きくなってからの活躍には期待しています。

書込番号:8109830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/21 22:42(1年以上前)

ACCORD WGNさんは初めてのハイビジョンカメラということでCX12はいい選択だとおもいます。画質的にまず失敗はないかとおもいます。

私の場合HF10を気に入ってるのはやはりオートフォーカスですね。私はサーキットによくいくのと小動物、ウサギ(うちにいます)、チワワ(田舎にいます)を撮ることがあるので動きが機敏なものを撮るうえではかかせません。
あとは内蔵ガードの安心感ですね。設定が結構できるのでいじって面白い感じです。

とはいえCX12は静止画を含め高画質だし日時字幕表示はソニーの最大の良さですね。

今度でるであろうHG20?が楽しみですね。

あと次期DIGAがのUSB接続を期待したいです。

書込番号:8109921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 23:57(1年以上前)

まさやん24さん
スマイルシャッターレビューどうもありがとうございます。
笑顔のスパイラル、素晴らしいですね(笑)。スマイルを撮るだけでなく生む機能でもあるわけですね。生後5日の赤ちゃんの笑顔とは私も無理なお願いをしてしまったと後で反省いたしました。が、突然目も見えないくせに寝ながら微笑んだりもしますから、見ていて飽きませんね。明日からのお仕事?寝不足にご注意ください。笑顔初撮りはスマイルシャッターによるものかもしれませんね。
レスポンスがすごく良いということはとても参考になりました。まさにエイリアン2の自動マシンガンですね。バシバシ!とりあえずは奥様の大量笑顔写真でパラパラ漫画なんていいかも・・・?う〜む、微笑ましいですね。
ウチは2歳と4歳の男の子なので、既に微笑を通り越し戦場であります。こどもの日に相模川の鯉幟(1200匹!)を見せに連れて行き、子どもが放り投げた川原の石が私の持っていたミニDVカメラPC-109を直撃。報道カメラか?。まだ稼動しております。

チャピレさん
なるほど、被写体が高速移動するものばかりですからHF10のAFは外せないのですね。ウチの小僧どもも高速移動するのですが、顔認識の有無で私にはやはりCX12があっていそうです。日時表示も大切ですしね。あ、そうそう、ナイトショットとサラウンド録音、そしてスマイルシャッターにマニュアル静止画撮影。やはり考えてみると1台で済ませるならば全部入りに近いCX12は色気はなくても無難な線ですね。今のところは浮気の可能性は低そうです。

USB搭載DIGA、このクチコミを読んでいるそこのDIGA開発者のあなた!ユーザーの声に耳を傾けてくださいね!
って、ここ、CX12のクチコミでした・・・。

書込番号:8110438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/22 14:50(1年以上前)

最新ランキングでは一気に9位に来ましたね。SD/HS9/100シリーズを抜きました。SD7が6位なのは面白いです。価格メリットかな?値段もSR12とほぼ同等。意外と早い下落ですね。8月注にはTG1程度の値段になるかな?
書き込みはあまり多くなかったものの、注目していた方たちは多かったようですね。指名買いの方も結構いるとか。

書込番号:8112434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/22 15:07(1年以上前)

キヤノンから新型がでますね。
私は携帯からアクセスなので詳細がわかりませんが。

書込番号:8112488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/22 15:34(1年以上前)

ぎゃー!来ちゃいましたよ、内蔵メモリ32MB!しかもビットレート24MBも。AVCHD方式のMAXビットレートですよね?その最高画質でとっても約3時間本体メモリーに録画できるなんて!8月末発売。HF11、ぐぐぐ、恐るべし。付属ソフトにBD書き出しもありですって。AVCHDディスクの保存が枚数を大幅に削減できます。

やばい!CX12に立てたはずの操が・・・。内臓メモリ無し高額MS。やhりこれが鬼門だった。
他の機材との連携を売りにした囲い込みが出来ないキヤノンは、汎用性とカメラ自身の普遍的なポイントを徹底的に攻めてきましたね。マイクはステレオで、顔認識がありませんが。

う〜む、夏の陣、パナとソニーの二強対決にしっかり割って入ってきましたね。
これは見ものだ。
小寺さんがいかに評価されるでしょう?楽しみです。

書込番号:8112560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/23 00:44(1年以上前)

う〜む、やっぱりCX12がいいです。

24mbpfそれほど画質に貢献するものなのか・・・?AVCHD-DVDにすると18mbpfに変換されるそうです。レコーダが対応しきれないのでしょうね。XW100を使っての運用だともてあましてしまう機能に思えます。USBでBDに落とせば無変換でいけるのでしょうか。一瞬停止問題はありですよね?日時表示もないし。

32GB内臓はすご〜く魅力的なんですが、8月末時点での販売価格を比較すれば差額でMS16GB2枚買えそうですね。そしたら総合力でやっぱりCX12かな。本体価格がどっこいどっこいになってくるとコストパフォーマンスではCX12不利。

キヤノンの内蔵メモリなり東芝の広角36mmレンズなりやってるところがあるわけなので、ソニーの技術なら全然できない話ではないと思うのですが。部分的ですがユーザーニーズにこたえる速度は他社も速かったりするので、ソニー党としてはひやひやします。スマイルシャッターなどの飛び道具も確かに魅力的なんですが、ビデオカメラの根幹の部分の向上に関して、常にトップランナーでいてもらいたいものです。

まだまだ大きな変動がありそうですね。
今はどれを買っても早ければ半年、遅くても1年以内に「うわ〜買い換えたい」と思うような新しいモデルが各社からバンバン出てきそうな気がします。レコーダーやライターなどの連携機器もふくめて。
自腹でモニターになっているような気がしてきましたね(笑)

HF11も姿を現し、ぼちぼちSD7の後継機主も発表されてくるのでしょうかね。運動会前にどんな化け方をしてくるのでしょう。仮想敵国TG1に対してどんな防衛網を張るのか。パナも意地を見せてくるかな?

書込番号:8115204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/25 21:47(1年以上前)

小寺さんのレビューではSD/HS100もCX12もスルーしてHF11のレビューでしたね。ショック・・・。やっぱり24mbpsのインパクトって大きいんでしょうか。でも他の運用機材(PCとか)にまで影響がでますよね。いいんだか悪いんだか。
せっかくAVCHD方式に固まってきたと思ったら、近いうちにBD式のハイビットレート記録に主流が入れ替わってしまったりして?内蔵メモリの高容量化とHDDタイプの存続が柱になっていくのでしょうか。だとしたら「MS記録のみ」のモデルは苦しい立場に立たされるかも・・・。

HDカムを買うにも運用のための対応機材を揃えていくにも、なんだか不安要素が増えたような印象を持ったのは私だけでしょうか。買ったら4−5年は使いたいと思っている人には酷なほど状況の変化がめまぐるしいですね。

書込番号:8126921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/07/26 07:01(1年以上前)

ACCORD WGNさん
CX12いいですよ。
私は子供の成長記録用にCX12を買ったのですが、今の所大満足です。
数日前から使ってますが、スマイルシャッター機能は小さなお子さんを撮影される方には素晴らしい働きをしてくれます。
2歳の子供を撮った時も顔認識でバッチリ追従してくれましたし、スマイルシャッターによる笑顔の認識率も高く頻繁に撮影されてました。
使ってみて感じたのですが、今後のビデオカメラにはスマイルシャッターは必須になる気がしました。それくらいにあると便利な機能です。
PS3があればCX12で撮影したメモリースティックをそのままPS3に挿せば簡単に動画や写真を見ることができますし、PS3のHDDに保存しておく事も出来ます。
私の様に子供の成長記録用にお考えでしたら、CX12は一押しです。

書込番号:8128455

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/26 09:32(1年以上前)

>ショック・・・。やっぱり24mbpsのインパクトって大きいんでしょうか。

数字的に有った方が売りにはなるし、画質的には良くなる方向に働くのでしょうが、
在ったらあったで良いし、活かせるなら尚良しだが…ってぐらいのモノでしょう。
容量食いだしその後の扱いが難しい面もあるみたいなので素直にマンセーな状態では
ないですよね。

>だとしたら「MS記録のみ」のモデルは苦しい立場に立たされるかも・・・。
>なんだか不安要素が増えたような印象を持ったのは私だけでしょうか。買ったら
>4−5年は使いたい

気にしすぎですよ(笑)。日立やパナのカムコをつかまない限り、今ある中で画質に
定評のある機種を買っとけば良いと思いますよ。家庭用カムコの画質はさほど進化
しませんって(笑)多分。確かにCX12はHF10比でCPは負けますし、HF11には
絶対性能では数値上負けるような気もしますけど、SR11・12ゆずりの優れた画質に加えて、
そこはソニーのプロダクト。手に持った時の凝縮感、カチッとしたソリッド感と
手に馴染む曲線の融合などなど、“触感”も大変優れていと思います。リモコン三脚も
使えますし、こういった面でも顔認識など全く評価しない私でもよいカムコだと思い
ますよ。ローリングスイッチ的なインターフェースも好きだな。


書込番号:8128797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/26 19:04(1年以上前)

みなさま 慰めてくださりありがとうございます。
子どもの成長記録、という私のテーマからすると、デジカメ兼用も成立しCX12がやはり最大公約数のようです。局部的高スペックよりもまんべんなくバランスよく、が望ましいと思いました。HF11と見比べると悔しい気もする部分もありますが、やはりCX12がいいな。

書込番号:8130561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/27 20:27(1年以上前)

発売から一週間でSR12の値段を下回りました。
意外です。結構値下げペース速いですね。
購入目安の7万円台もそんなに遠くないのかも・・・。
MS16GBもそれなりに値段が下がってきたようです。

書込番号:8135190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング