SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(139061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SR12と比べてみました

2008/06/22 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

SR12と画質を比べてみました。
画角が違うので,まあ遊びだと思ってください
実は,この2台に加えてPMW-EX1でも撮影したのですが,EX1のデータは削除してしまったようで,見つかりません。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/z7jsr12.html

書込番号:7974346

ナイスクチコミ!1


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/22 16:00(1年以上前)

知りたい、見たいと思っていた画像そのものです。
ありがとうございます。
やはりダイナミックレンジの差は明白だと思います。

書込番号:7974670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 00:38(1年以上前)

新宿御縁前駅の比較動画サンプル

Z7JのMPEGノイズが非常に気になりました。
Z7Jは路面アスファルトがザワザワザワザワうごめいていますが、
SR12はやけにスッキリしてますね。非常にクリア。

Dレンジは、やはりレンズ性能がそのまま出ていますね。

日照時間帯に限っていえば、解像度のさほど差はないですね。
Z7のザワザワはメモリ記録の影響ですかね?

書込番号:7977399

ナイスクチコミ!0


roidさん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/27 06:09(1年以上前)

ダイナミックレンジは撮像素子による影響でしょうね。

SR12はAVCハイプロファイルらしいスッキリした絵ですね。
レンズ収差も少なくヌケも良く、暗部にも強そうな印象を受けました。

書込番号:7994932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/06/27 21:22(1年以上前)

素人目ほとんど変わりありませんね。
SR12の方は機械的に明るくしているように見えました。
SR12でも十分販売するBDのカメラとして使えますね。

書込番号:7997400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/06/28 01:42(1年以上前)

SR12はスッキリていうか
ノイズ除去の強弱の問題じゃないかな?

書込番号:7998780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これに決めました。

2008/06/16 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 
別機種

悩んだ末、高地での使用に不安があるHDR-SR12は止めてこれに決めました。
ヨドバシ.comのバーゲンで108,000円でした。先ほど開封し(箱、潰すには勿体無い黒箱でした)。早速試して設定等いじっています。少し重いデジカメといった感じです
とりあえずは2chオーディオにして音声を明瞭にし、十分起動も速いのでクイックオンはOFFにしました。小さい為、つい手首で撮ってしまい、落ち着かない絵になりがちで注意が要るようです。注意して撮影するとさすが小さくても高画質です。CM通り遠景よりも近くをスナップ的に撮った方が見応えがあるようです。
昨日の夜、愛用のDCR-IP1の液晶バックライトが壊れてしまい、意図せず世代交代となってしまいました。まだまだ現役のHC1共々愛用しようと思います。

書込番号:7948927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/10/06 18:34(1年以上前)

>昨日の夜、愛用のDCR-IP1の液晶バックライトが壊れてしまい、
>意図せず世代交代となってしまいました。
・・・と、思ったのですが、今日修理に出しました。
多分、18.900円で済むと思います。
今後も出番は少ないですが、手持ちのマイクロMVテープが再生できる、1台しか持っていないビデオなので、やはり可動状態で大切に残したいと思いました。

書込番号:8464064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDR-TG1とHDR-CX7夜景での画質比較

2008/06/08 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:43件

TG1とCX7を夜景撮影で撮り比べてみました。

結果は、TG1の方がノイズは少なくてすっきりしているものの
色乗り等の全体の雰囲気はCX7が一枚上手という感じです。

こちらに詳細の写真と動画を載せましたので
興味がある方はご覧ください。
http://aponyan.jugem.jp/

書込番号:7910750

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/06/08 08:05(1年以上前)

そのノイズも近いうちにCX9(仮名)で克服されると思います。

書込番号:7911607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/06/08 21:35(1年以上前)

CX9が出るかどうか。
私も興味があります。
CX7も発売からそろそろ1年経ちますので後継機が出てもおかしくないですね。

CX7と次機種で迷われているのなら、夏ぐらいまで待つのもいいかもしれませんが
TG1の小型軽量をメリットと感じるのであれば
さらに小型軽量機は1年は出ないと思いますので、価格がこなれてきた今が
買い時だと思いますよ。

書込番号:7914602

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/06/12 06:13(1年以上前)

ノイズが少ないCMOSが出たようですが、CX9に載るかはまだ定かではありませんね。期待してますが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/sony1.htm

書込番号:7929473

ナイスクチコミ!0


qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/17 12:59(1年以上前)

http://fanblogs.jp/movieboy/

書込番号:7952242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

未だ決まらず・・・。

2008/06/07 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

今日新宿のヨドバシに行って、未だに決めかねている夏の旅行用の候補、SR12、TG1を触ってきました。
やはりTG1は魅力があります。しかしその前にAVCHDなるものが所有しているPCで編集出来るか不安だったので、試写した動画&静止画データーを持参したメモリーに移してもらいました。
家でHC1のHDVとAVCHDのファイルを前もってVAIO Edit Components Ver. 6.4を組み込んでおいたAdobe Premiere Pro 2.0に交互に取り込み、トランジション等の効果を入れて50秒ほどの長さにしてみました。その後AVCHD 1920X1080 とHDV 1440X1080で書き出してみました。2種類のファイルを混合での編集でしたが問題無いようです。AVCHDだと10分位、HDVだと2〜3分程でした。
サイズはAVCHDは94MB、HDVは164MBです。HDVだとDoVAIOでも見ることが出来、快適です。AVCHDは.拡張子.m2tsでまだまだ厄介です。
両方見ることが出来るPower DVD 8で比べてみましたが、1920と1440の違いは私にはよくわかりませんでした。
現時点ではBDでも使い勝手の良いHDV1440X1080で書き出す方がいいのかな?と感じました。その内書き込みソフトも充実してくるでしょうから、元データは残しておくということで・・。

で、機能等を比べるとHC1の優秀さを今頃改めて再認識しています。HC1をこのまま旅行に使おうかとも思うのですが、怖いのが結露センサーで、春口に家族と行ったディズニーランドで、HC1では初の結露で撮影中止になってしまいました。どれも精密機械なので結露には要注意ですが、HDD/メモリーの方がテープよりはマシかなと思います。

どうも雑感、長文失礼しました。

書込番号:7909498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

結局3台を使い分けています

2008/06/04 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 デビオさん
クチコミ投稿数:12件

TG1とSR7とHC46の3台をこの1年以内に購入しました。TG1の携帯性には脱帽です。デジカメ感覚で携帯し操作できます。小さめのベルトポーチに差し込んでおくか、ネックストラップにぶら下げておいて、即取り出し液晶パネルオープンでタイムラグなしで起動して撮影という小気味よさです。HDDのSR7は電源オンから起動に7秒もかかるのでうんざりしながら使っていますがそれさえ我慢できればまあ高画質なので良しとします。HC46の起動時間はその中間くらいで、とにかくテープに気楽に適当に録画したいときに使っています。1台であらゆるシチュエーションや画質や操作性をカバーできる機種など望めないから、このまましばらくお付き合いしていくつもりです。

書込番号:7897017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/05 00:11(1年以上前)

>液晶パネルオープンでタイムラグなしで起動して撮影

クイック録画設定ONなのでしょうか?
待機電力によりバッテリがどんどん減りませんか?

書込番号:7898264

ナイスクチコミ!0


スレ主 デビオさん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/05 06:22(1年以上前)

オンのままだったり、撮影状況によってはオフだったり。オフでもタイムラグはそれほどイライラしません。オンのときのバッテリーの消費は気になるところですが、予備バッテリーを携帯していますので、まあ大丈夫かなという程度です。

書込番号:7898945

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/06/05 21:42(1年以上前)

>クイック録画設定ONなのでしょうか?
>待機電力によりバッテリがどんどん減りませんか?

出荷時設定のままだとクイックオンでも5分放置すると電源切れますよ。
他に10分、15分、クイックオン自体をオフの設定が出来ます。

書込番号:7901425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

XDCAM−HDとの画質比較

2008/06/02 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:43件
機種不明
機種不明

EX1

F330K

今更ながらですが、XDCAM−HDとちょこっとだけ画質比較をしてみました。
素人比較なので話半分と思ってください。

EX1とF330Kの比較ですが、同じ1/2板なのでほとんど画質は一緒だと
思っていましたが、意外と差はありました。
(どちらもカメラは初期状態での比較です)

XDCAM−EXの劣っているところ
・被写界深度の違い
  F330Kの方が圧倒的にボケます。EX1は1/3板と比べると背景がボケて
  くれますが、やはりF330Kとはかなり差がみられます。
  (写真サンプルを参照してください。)
・ダイナミックレンジの差
  こちらも1/3板と比べると良いのですが、F330Kの方のが明らかに
  ダイナミックレンジが広いです。
  EX1は輝度が高い部分が飽和している感じ。F330Kは白とびしてもかなり
  ねばりがある感じ。(上のサンプルでは差はわかりません)

XDCAM−EXの優れているところ
・解像度の差
  微妙な差ですが、若干EX1の方が良い様に思えます。
・レンズの色収差
  ワイド側での収差は明らかにEX1の方が良いです。F330K付属のレンズは
  被写体によってはワイド側でも目立つときがあります。
  ただ、テレ側ではEX1の方が悪い様です。
・低照度下での撮影
  EX1の方が明らかに明るいため、暗い室内や夜景等で余裕があります。
  また、低照度下でのノイズも明らかに少ないです。

総合的には直射日光の当たる様な明暗差の激しいところでなければ、F330Kと同等以上の画を
叩き出しますので非常に良いカメラだと思います。

書込番号:7885600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 21:22(1年以上前)

簡潔で分かりやすい比較レポート、非常に参考になりました。
ダイナミックレンジの差は大きいようですね。
ただ、勝るとも劣らないEX1の解像力には脱帽です。

記録レートはともに35Mbpsのマルチフレームレート、非圧縮音声記録ですので、
F330をコンパクトにして出したのがEX1のような感じでしょうか。

そう思うと65万で、この画質、この機能が手に入るのは凄いことなのかもしれません。
2〜3年後、50Mbpsの4:2:2に対応したEX7,9あたりで、ぜひ手に入れたいカムコーダーです。

今後の展開が非常に楽しみです。

書込番号:7892971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/06/06 01:32(1年以上前)

50Mbpsの4:2:2に対応したハンディーカメラ。登場して欲しいですね!
3年後ぐらいには実現するかもしれませんね。
欲を言うと、もう若干コンパクトになると嬉しいんですが・・

解像度についてですが、EX1の方が上と書きましたが一部訂正します。
被写体による様です。
風景等で、遠くにある木々の葉っぱ等はF330Kの方が解像度が高く感じられます。
一方、EX1は若干ぼやけた様に見えます。(HQ60i)
あくまで、重箱の隅をつつく様な比較をしての話ではありますが。

まだ低照度等の比較はじっくり行ってませんので、また何か気がついた点が
あれば書き込みたいと思います。

書込番号:7902565

ナイスクチコミ!0


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/07 22:14(1年以上前)

あぽにゃんさん。EX1素人ユーザのmochy2005といいます。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/ex1a1.html
1080/60i(HQモード)の解像感が甘い件
という指摘もあります。
是非、1080/30Pで比較お願いします。
XDCAM−HDのほうがいいといわれても
何ができるわけでもありませんが。。。

書込番号:7909977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/06/07 23:36(1年以上前)

mochy2005さんこんにちは

EX1の30Pは確かに解像度が高かったです。
F330Kの30Pは未だ使用したことがありません・・・

基本的に30Pはパラパラしてしまうので使用はしないのですが
私も興味がありますので、明日にでも比較して報告いたします。

書込番号:7910414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 13:12(1年以上前)

4:2:0の映像信号は本来、SD映像・DVD-VIDEO向けなんですよね。
ハイビジョンだと、やはり最低でも色情報の欠落が少ない4:2:2の記録方式でないと、
どうしても色の濃淡・階調、ダイナミックレンジなどに不満があります。

35mm、RED、バリカム、P2HD、HDCAMといったハイエンド機との比較映像です。
http://www.vimeo.com/1088550

EX1(SxS 35Mbps4:2:0記録)だけ、階調がなくべちゃっとした平面的な絵で、色が抜けたようにも感じられます。

書込番号:7912670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/06/08 18:34(1年以上前)

比較映像見ました。
ダイナミックレンジが狭い分、階調表現が苦手で
やはり上位機種とはずいぶん違いますね。

とは言っても、これだけのカメラと比べられる程の実力ととらえることも出来ます。

さて、30pでのXDCAM-HDとの画質比較ですが
解像度は明らかにEX1の勝利でした!
F330Kは元々156万画素しか無いので、30Pにしたときの解像度UPという恩恵はあまり
無い様です。
さらに、今日の様に天気が曇りの場合は、EX1の苦手とするダイナミックレンジの差も
あまり感じられす、トータルの印象としてもEX1が良い結果になりました。

書込番号:7913760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/06/09 13:07(1年以上前)

同じ距離から撮って欲しかったですね。そうすれば大差ない仕上がりなのかも。。。。

書込番号:7917148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/06/22 21:31(1年以上前)

今日、ブライダル撮影で初めてEX1を使用しました。

XDCAM−HDとの比較を踏まえた上での感想を書きます。
※素人感想なので、話半分だと思ってください。

≪操作性について≫
全工程をハンディーで撮影しましたが、やはり右手でEX1の重量を支えながら
左手でアイリス、フォーカス、ズームをマニュアル操作するのはかなり至難の業です。
そのため、ある程度のところをオートに任せて撮影することになりました。
この点、ショルダータイプの場合重量は肩で支えるので左手で難なくレンズ操作が可能です。

体力的には、そこそこ鍛えてる人であれば重量を支えること自体は問題ありませんが
右手の重量を支えるという仕事に集中しがちになり・・・どうしても左手に重量を
分散させようとしてしまうのです。なので、刻々と変わる状況についていくには
熟練と筋力が必要となります。

三脚で使用してしまえば良いのですが、小型という利点を生かした映像を撮影しようと
するとやはり手で持ち歩きたくなるので、難しいところです。

≪画質について≫
ここぞという条件では、XDCAM−HDと同等の画を出します。
FX1等と比べるとはるかに次元が違うのは言うまでもありません。
ノイズも少なく非常に綺麗だと思いました。

ただ、全体を通してみると想像していた以上にXDCAM−HDと画質差を感じました。
具体的には
EX1は全体的に色ベタな感じで、若干HDVに似たような雰囲気が出ることがあります。
特に、カメラ全体が移動している時や明暗差の激しいときにそういった画質になります。

さらに、CMOSの弱点であるフラッシュでの現象です。
やはりフラッシュが焚かれると画面全体が明るくならず、ノイズの様に見えてしまう
時があります。

最後に、画の安定感が違います。手振れ補正はかなり強力ですが、ショルダータイプの
安定感にはやはり及びませんでした。

今回はちょっと厳しめな評価でしたが、ちょっとでも参考になれば幸いです。



書込番号:7976139

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング