
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月13日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月12日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月8日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月6日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月5日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月5日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿します。
ビデオカメラは初めての購入です。戸惑うことばかりですが、この掲示板には
大変助けられ、皆さんにはとても感謝しています。お返しといっては何ですが、
私の体験を報告します(お役に立てないかもしれませんが・・・)。
もう1週間前になりますが、念願のHDR-HC3(ブラック)を購入しました。
まず最初にヤマダ電機(テックランド浜松中央店)で、一発で148,000円、
ポイント20%+4,000ポイントとの返事をもらい、K's電機(浜松西パワフル館)へ
持っていくと、120,000円といわれました。
もう少し上乗せがききそうでしたが、子連れであまり時間をかけたくなかったし、
5年保障がほしかったので、K's電機で決めました。
昨日、家族を連れて掛川花鳥園へ行ってきました。皆さんがしきりに
ワイコンの重要性を強調しておられますが、まさにそのことを痛感しました。
次回撮影までに絶対に購入を、と決意しました。
家に帰り、我が家のパソコン(Cel D(2.93MHz)、Mem 1G、VGA
GeForce6200TC(64MB))で、VideoStudio 9+HDVプラグインを用いて
取り込み・編集をしました(全体で20分くらいの内容です)。
さすがに取り込みのプレビューはかくかくしてしまい、またお世辞にも
スムーズな編集とはいえませんでしたが(編集はカット+メニュー作成程度)
一度も落ちることなく編集できました。HDV視聴の環境を持っていないため、
DVDへダウンコンバートしてみましたが、音ずれもなく、満足の行く結果でした。
できばえはともかく、そこそこのスペックがあれば、VideoStudio 9+HDVプラグイン
でも何とかHDV編集ができるようです。
では、また何かありましたら御報告いたします。
0点



みなさん、エブリオとDCR〜で購入比較をされているようですが、
私は使い易さでDCR〜にしました。
エブリオを買うつもりでお店にいったのですが、
エブリオってバッテリーが長持ちしないし、重たいんですよね。
レンズキャップもいちいちはずさないといけないし・・・
結局、液晶パネル側にズームボタンがついて操作し易いDCR〜を
購入しました。エブリオとの比較で大きいといわれてますが、
使ってみると大きさはとくに感じませんね。
重さも、大きいバッテリーをつけたエブリオとはそんなに大差ないことでしょう。
ちゃんとH155×W105×D80mmサイズの小型のカメラバッグにも収まりますよ。
どちらかの購入を検討されている方は実物を実際に触ってみて
決められるといいですよ。
MG77を買うつもりで店に行って、帰りはDCR-SR100買ってました。(笑)カードなしで静止画を保存できるのもGOODです。
0点

使いやすさとかは主観が入るので、客観的事実だけを
>エブリオってバッテリーが長持ちしないし、重たいんですよね。
SR100の標準バッテリーでの動作時間は
動作時間 約1時間35分 実撮影時間 約45分 という事で
MG77の中容量バッテリー
動作時間 約2時間5分 実撮影時間 約1時間5分 よりも短いです。
※MG77の標準バッテリー
※動作時間 約1時間 実撮影時間 約30分との中間ぐらい
それで、MG77に中容量バッテリーを付けても未だ
SR100の標準バッテリー搭載時に比べてMG77の方が軽いです
>カードなしで静止画を保存できるのもGOOD
MG77はHDDにもSDにも静止画を記録できます。
SR100はメモリーカードスロットが無いので、HDDにしか記録できず
お店プリントとかに出すのに不便だろうなと思いました。
※私自身はビデオカメラの静止画機能は使おうとは思わないのですが
書込番号:4904024
0点



アップしてみました。すべて16:9です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125015&key=790342&m=0
まあまあでしょうか。HC1のときよりは相当良くなっています。
別スレの「なぜ400万画素。。」流に言えば、情報量(解像感)で
200万画素弱という感じがします。ビデオでの写真はたぶん難しい
のでしょうから、グッドだと評価します。
0点

こんにちは。
驚きました。
ビデオカメラの静止画は、オマケ、、、この言葉は、過去のものですね。
旅行には、デジカメ、必要ないですね。
たいへん、参考になりました。
書込番号:4889946
0点

デジタルARENAに、今日付でHC3のレビューが上がっています。ハイビジョン好きさんと同様の静止画サンプルも上がっていました。
わたしが見る限り、撮像素子云々と言うよりも、レンズの性能が……
書込番号:4889994
0点

ニコン富士太郎さん ゲ〜テさん 良い情報を有難うございました。この板ではマイナーな要求であるビデオでの静止画画質、お二人の情報ですっきりしました。
私は従来からビデオでの静止画を使っていて、結構便利だったのですが、本格的にビデオを使う人には相手にされませんでした。
お二人の情報以前にITmediaのサンプル画でRivieraのヨットハーバーらしい写真が、パナのGS500(2288×1288、1.27MB)とソニーのDVD505(2304×1296、1.32MB)でほぼ同じアングルから同じ倍率で撮ってあるのを見て、DVD505と良く似た構成になっているHC3の静止画質に期待していたのですが、今回のサンプル画は大変参考になりました。
また動画からの切り出しでも、特に写真に詳しくない普通の人にL判であげるのには、使えそうな感じです。
書込番号:4892411
0点

すみません、サンプル画はハイビジョン好きさんとゲ〜テさん の物でした。 ハイビジョン好きさん 改めて有難うございました。
書込番号:4892423
0点



昨日、愛知県西尾市 中京カメラにて129800円(2000円分ポイントつき)で購入しました。
(現在は126800円、ポイント1204円になってます (TдT))
早速試し撮り&PC取込をしたので、レポートをさせて頂きます。
PC環境は GATEWAY GX7010J、CPU=PEN-D 3.0Ghz、MEM=3Ghz、HDD=550Ghz、
VIDEO CARD=GeForce6600、SOFT=Ulead VideoStudio 9(HDVプラグイン導入済)です。
約2分のものを取り込み編集しましたが、コマとび等の問題なく完了しました。
ビデオファイル出力は@MPEG2HD(1440×1080 29.97PPS)とADVDクオリティ(16:9)との2種類行いましたが、
両者とも、やはりコマ落ち等なく出力できました。
出来上がりファイルサイズは、@は334MでAは118Mでした。
ちなみに、@はウインドウズ・メディア・プレイヤー Ver10では再生時にコマ飛びしますが、
DVD再生ソフト等を使うと問題なく見られます。
今後、長時間ものの取込にチャレンジする予定です。
以上、参考になるかわかりませんが、一素人のレポートでした。
0点



今日一日、手持ちのビデカメ持って撮り試ししてきました。中でもHC1000は使い始めて15分で売る決心をしました(爆)なかなか三脚使う場面でなければ重いに尽きますね。帰り道、馴染みの量販店に寄ってのぞいて見たら、HC1が新品在庫で89,900円で売ってました。持った感触はそんなに重くない気がしました。これなら撮り歩きしても大丈夫かな!?って感じですが、店員さんもハイビジョン録画できるところをかなり押していましたね。これならしばらく買い換えずともいいようなことも言っていました。HC3も見たのですが、105,000円くらいするようでしたので、一晩考えてから決めるつもりです。HC90も48,000円展示限りであったのですが、コンパクトタイプは他にも持っていたので今回は見送ろうかと思いました。今日一日で私なりに結構勉強になりました。撮りながら、設定いじりながら、「あー、こうしてまた覚えていくのね〜。」と改めて思いましたねぇ(笑)
0点

>HC3も見たのですが、105,000円くらいするようでしたので
その値段は激安だと思うのですが・・・
HC3の板に書いたら、大騒ぎになるのでは??
その激安価格ならば、HC3を買うかも。
書込番号:4881950
0点

>>(笑)男さん
ちなみに、どちらの店だったのでしょうか?
教えて頂けると幸いに存じます。
書込番号:4884926
0点

自己レスです。今日お店に行って、先日買ったばかりのHC1000を下取りに出しHC1に買い換えました。いやはや、やはり片手で持ちながらの重さはやはり違いますね。なんといってもハイビジョン画質。田舎者が東京に出てきたときのショックに近いものがあるかも(爆)ザラザラ感がなくクッキリ感も感心するほどでした。価格は結局スタミナスターターキット(ACC-DVM7)つけて10万ジャストで折れました。なんかうまく丸め込まれたような気もしましたが、インフォリチウムMのQM71を1万円プラスで買ったと思えば納得いきました。このHC1、発売されて1年経つそうですが、値段も結局高くつきましたが新鮮味あっていい買い物だったかと思います。ちなみに昨日聞いたHC3の値段を確認したところ、店員さんの思い違いで129,800円だったそうです。お騒がせしました。
書込番号:4884977
0点



おめでとうございます。
HDDで7時間撮れるとは、いいですね。
海外旅行に、いいかなぁーと検討中です。
ソニーですから、写りもいいですよね。
沢山、種類があってまよいます。
書込番号:4879652
0点

私も本日購入しました。愛知県のヤマダ電機です。ちょうどソニーの方がいて、買う意思を伝えたら税込みで本体10万円+5年保証5,00で105,000円で購入できました。交渉しなくても2,000円ほどしか変わりませんでしたが。確かにタッチパネルは楽ですね。GZ-MG77と悩みましたが画素数に負けました。不満点は重いことです。
書込番号:4881214
0点

私も本日(3月5日)購入しました。
重いだけあって,質感は他のものより良い印象でした。
静止画のシャッターボタンが右手の人差し指あたりにあるのですが,どうもバランスが悪く,シャッターぶれを起こしてしまいます(少し望遠にしたとき特に)。多分望遠側では両手で抱え込むようにもって,右手の人差し指でズームレバーを操作し,左手の人差し指でフォトボタンを押せということなのでしょうが,どうせ動画撮影中に静止画が撮れないのなら,静止画のシャッターボタンも親指のところではまずいのでしょうか。
バッテリーもHC3のようにもう少し引っ込むと良かったですね。
書込番号:4884367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



