SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2006/02/21 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000

クチコミ投稿数:132件

勢いで購入してから、なかなか忙しく室内から出られないのにモソモソ使ってみました。しかし重い。これにマイクやライトつけちゃどーなるんだろうと思いました。でも色はきれいですね。ワタシはまだまだそこまでヘビーユーザーではないのでうまくは言えませんが、同じく使っているPC55に比べるとよくわかる気がします。機種の性格なども違うだろうし、比較になるかは定かでないですが、重いなりにも買ってよかったと思います。これから春の旅行シーズンです。暖かくなればまた野山に撮影の機会も出てくるでしょう。楽しみです。

書込番号:4844442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニー製 クリアビッド CMOSセンサー

2006/02/20 18:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2449件

下のほうで話題になっていた、ソニーの新CMOSセンサーってこれですかね。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0123/index.html

3月発売の機種に採用、6lxの感度だそうです。

書込番号:4840946

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/21 14:44(1年以上前)

11ルクスでしたね
家庭用ビデオカメラは感度の測定方法が公開されて
ませんからどんな値をメーカーが書いても可です。

書込番号:4843461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/21 19:02(1年以上前)

「15ルクスが11ルクスになりました」って、測定方法が同じなら改善されているというコトにはなりますが、副作用あっても書かんだろうね。

書込番号:4844034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/21 19:17(1年以上前)

なんでも45度回転のCMOSということで、ルート2がキーの数値みたいですね。16/ルート2は11?

HC2がないので、それほどのブレークスルーの技術なのでしょうか?

書込番号:4844068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/02/21 19:59(1年以上前)

表現の仕方が悪くてごめんなさい。
6lxはDCR-DVD505の場合です。

HC3のHPは、私の非力なインターネット環境では、押し寄せる皆様のクリックに勝てないようで、なかなか開くことが出来ません。

しかし、先ほど垣間見た情報では、クリアビッドセンサーはやはり輝度情報を重視したGピクセルの多数配置のようですね。
R,Bのピクセルは飛び飛びのようです。

書込番号:4844179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/21 23:00(1年以上前)

「測定方法」といえばSONYの最低照度表記の場合、「同じ機種」でも日本で15ルクスだったら米国では7ルクスなどと、シャッタースピードも恐らく1/60秒であっても、最低照度の【数値が半分以下】になることが、たしか小型機PC9の低感度化品のようなPC101(?)の頃からあったと思います。

※それで、米国仕様のほうが高感度だから日本でも発売して欲しいという誤解レスとか、米国には過去の機種のような高感度機があるのだから狭小画素化と低感度化は関係ないという更なる誤解レスとか、エイプリルフールのようなオハナシが沢山出ていて、今に至れば笑いのタネ満載でした(^^;

もし米国での公定的な測定方法によって、他のメーカーも同様ならばそれでも良いのですが、過去に私の知る限りはSONYだけの「現象」でした。
現在はどうなっているのか調べる気にもなりませんが、過去のままならば海外(特に米国)の機種については、実態の確認が必要かもしれません。

書込番号:4844960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/21 23:26(1年以上前)

HC3Eの最低照度は5lxになってたな。
そういえば。

書込番号:4845070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/22 00:01(1年以上前)

はにかむなんですよね。フジのデジカメのハニカムは採光面で優れているので、これもその点は期待しているのですが、一方でフジのデジカメはハニカムノイズの指摘も多くあったように思います。
ビデオにハニカムを搭載するとノイズ面ではどうなるんでしょうね。期待反面、不安も。

書込番号:4845250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/02/22 05:16(1年以上前)

皆様おはようございます。

ところで、みっきーちゃんさん、ハニカムみたいでハニカムではないそうです。

http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82

書込番号:4845854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/22 23:00(1年以上前)

その記事読みましたけど、どこにも富士のハニカムとの違いは書かれていないと思います。
違う意味で例示されたのでしょうか?
どういった意図なのか教えて欲しいです。

書込番号:4847988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/02/23 01:07(1年以上前)

はなまがりさん今晩は。

>キャッチフレーズ上似たような技術としては、すでに冨士フィルムの「ハニカムCCD」というものがあります。こちらの方も、キャッチフレーズは「画素をハニカム状(画素の並びを斜め45度方向に傾けた)に配列することで、高感度・広いダイナミックレンジ・高S/N・高解像度を実現」というものですから、一見よく似ているように思えます。

ではまずいでしょうか?

書込番号:4848591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/23 01:58(1年以上前)

いえいえ、まずいとかではなくて、
リンク先(とそのさらにリンク先)を読んでも
クリアビッドとハニカムの「同じところ」は書いてあるけど「違うところ」は書いてないですよね?という意味です。

リンク先のリンク先の、中編・後編がまだアップされていないので、ここが出てくるとわかるのかもしれませんが。

書込番号:4848719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/02/23 04:55(1年以上前)

はなまがりさんおはようございます。

了解しました。

人間の目が、輝度には敏感で色彩には鈍感ということは聞いていましたが、実例を見せられ納得しました。
そのこともあり、このURLをご案内しました。

書込番号:4848877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました なかなかよいです。

2006/02/18 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 THE KOOKSさん
クチコミ投稿数:10件

近くのカメラのキタムラで購入しました。

ここの情報などを伝え、頑張ってはみましたが、¥128000を¥114000にするのがやっとでした。皆さんはすごいですね!うらやましい。

早速子供などを撮影してみましたが、当たり前なのでしょうがDV規格の映像とは別物のように美しく、特に子供の肌のきめ細かさなどが伝わってきます。

アクセサリーをソニースタイルで色々と購入しました。

キャリングケースとしてLCS-VA40という型番のバッグを購入しましたが、アクセサリー等を収納することを考えるとジャストサイズでした。

上記ブログで写真入りレポートしていますので、よろしければ見てください。

書込番号:4833435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/18 13:40(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

ブログ、拝見しました。
かなり、研究熱心なかたですね。
とても、参考になり、楽しませていただきました。

キャリングケースVA40,いいですね。さすがソニー。
僕も欲しくなりました。(デジカメ用に)


ありがとう。

書込番号:4833612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/02/18 17:35(1年以上前)

私の場合は、昨年の9月ごろ運動会を撮るためK's電気
で\145,000-で購入しました。約半年で10万円を切る勢
いですね。良いことです。
カバンですが、ニコンから販売されている ”PORTER”
を購入しました。一眼レフD70とHC1,ノートパ
ソコンVAIO Tシリーズが入ります。だいぶ重く
なりますが、お洒落なカバンがお気に入りに・・・・


書込番号:4834189

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE KOOKSさん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/18 20:49(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、ありがとうございます。写真見せていただきました。
臨場感のある風景写真が多く、ちょっとした旅行気分が味わえました。海外に行きたい・・・。

ど素人&おやじさん、PORTERはいいですね。吉田カバンということもあり、カバンとしての基本部分に安心して使えそうです。私もデジイチ+HC1を運ぶ時用に欲しくなりました。情報、ありがとうございました。

書込番号:4834762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1件

検索エンジン「Yahoo」のオークションで、落札金キャッシュバックって書いてあったので、気になり、商品もほしかったので、入札しました。人数限定で落札金キャッシュバックと書いてありました。
私が落札できましたが、商品が届き箱を見てみると、大当たりの文字が・・・。
口座番号を教えてほしいとの事です。
ほしい物がただでもらえたので嬉しいです。
皆さんも試してみてはどうですか?
私が落札した入札金額は14万円です。

書込番号:4828339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/16 20:38(1年以上前)

全員「大当り」の文字が・・・。
口座番号だけ取られて後は・・・ってコト無い様に祈ってます。
ところで、おいくらで落札されたのですか?

書込番号:4828359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 20:39(1年以上前)

>私が落札した入札金額は14万円です。

14万円あったら何も悩まずキタムラでHC-1とFZ7を買います。
20D+50mm/F1.8でもよいかも...やっぱりHC-1とTZ1かな???


書込番号:4828364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/16 20:41(1年以上前)

銀行口座1つ別に作る事ですね、
その口座には必要なお金だけ入れておく、
いつもは空っぽ、最低限それ位は必要かと。

書込番号:4828368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/16 21:17(1年以上前)

>ところで、おいくらで落札されたのですか?

14万円でしたね。失礼しました m(__)m

書込番号:4828493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/02/16 22:24(1年以上前)

Yahooオークションを調べてみると、11月から「在庫30台のうち何台かを落札金タダに! 」「発表は発送をもってかえさせていただきます」として売り出しているようですが、評価をみると、HC1を落札した人の評価は今まで全く無し。

ここへの書き込みは、単なる宣伝でしょう。

書込番号:4828823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/16 23:23(1年以上前)

>>発表は発送をもってかえさせていただきます
つまり全部普通に販売しても解らないという事ですね…
どこかの店では無料になってるみたいですので嘘では
ないようですけど、今回は無料にしなくても誰にも
解らないからなア…
でもひっかかる人もいるかもしれませんね…

書込番号:4829059

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/16 23:28(1年以上前)


はい、削除決定。

書込番号:4829070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/02/17 01:59(1年以上前)

こんなアホなやり方、よく思いつくな・・・
更にこんな書き込みして自滅するのもわからんとは・・・

今まで色々と見てきたが、ここまで幼稚なのはそうお目に掛かれん。
いいもん見させてもらったわ。

書込番号:4829537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/02/17 09:44(1年以上前)

こちらでもヤフオクのHC1詐欺がありました。
あまり安かったり、うまい話は警戒した方がよいです。

書込番号:4829934

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/02/17 13:51(1年以上前)

警戒する以前の問題。

この程度に騙される人がいるなら、彼らを保護人間に指定し、守ってあげたいです。

HC1は値段といい、人気といい、詐欺にはもってこいの商品なんでしょうね。

書込番号:4830474

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/17 14:47(1年以上前)

んー,私がもし
けいたさんの立場なら,
「キャッシュバックっていうのがあって,当たったということで振込先を聞かれているのだけど,大丈夫ですかね? 誰か当たった人います? ちょっと心配です」
という書き込みをして,

数日後に,
「今使っている口座を教えるのは心配だったので,昔作って放っておいたままだった空の口座を教えたら,ちゃんとキャッシュバックされていた。でも手数料ってのが引かれていて実質12万しか戻んなかったけど。まあいいや。」

という書き込みにします。これでもまだあやしいかな。

書込番号:4830581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

怖くて購入して来ました!

2006/02/09 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:128件

皆さん、色々ありがとうございます。
色々悩んだ結果、自分で自分の背中を押して(笑)

本日、注文してきました!

近所の大型店を一通り回りましたが、
どの店もだいたい現品又は、ラスト1台といった感じでした。
HC3について聞いてみた所、

ミドリ電化は3月中旬頃発売予定です。
ジョーシンは全然分かりません。。。

子供が生まれるギリギリまで待って、
HC3は間に合わない、HC1は売り切れて無い、
では話にならないので、買えるうちに買って来ました!
これも、お店の売り方なのかも知れませんが
信じずに、本当に無くなっても嫌ですし(笑)

結局、購入は一番安かった、
ヤマダ電機にしました。
5年保証付きが、現金125,790円で
ポイント30%でした。

他店は、138,000円 
保証付きポイントは無しが限界でしたので、
即決定しました!

在庫・現品特価だと言っておられたのですが、
最初は展示品限りだったのですが、
在庫が他の店にあり、取り寄せます。との事。
正直、他よりあまりに安いので本当に新品を
貰えるのか、チョット不安です。
恐らく、展示していても綺麗にして箱に入れていたら
分からない気もしますし。。。

何か、新品と分かる(証明できる)箇所がありますかね〜
何処の店も無かった、ブラックを1週間位で納品
だそうです。この1週間って。。。



>橋本さん
低照度下での撮影テスト見させていただきました!
ありがとうございます!
うちにあるリンクシアターで、パナのTH-32LX500に
映して見させて頂きました。
野外の映像はまさにハイビジョン!感動しました!
室内で最初の状態は、私には十分綺麗だと思えました。
しかし、1段照明を消した後、「一般家庭の明るさ位」
と言っておられた時は、正直すこし暗い気はしました。
最初の明るかったのは、お店の照明だからだったんでしょうか?
それとも、でっかい照明だったのでしょか??

あと子供は、明るい部屋で育てます(笑)
うちは、6畳に80Wの蛍光灯ですが、
割と明るい気はしています。
どうか、そこそこ映ってくれることを願ってます。




書込番号:4808270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 00:12(1年以上前)

どちらのヤマダでしょうか?

本日海老名のジョーシンで122,000+12%、町田のヨドバシで106,900円+3%+タイムバーゲンで5,000円引きでした。
ヨドバシでは在庫はまだあるような素振りでしたので購入は見送りましたが、週末に再トライしてみようかと思っています。

書込番号:4808343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/02/10 00:26(1年以上前)

すみません。琵琶湖がある辺りなので、
チョット遠いですよね。。。
やっぱり、安すぎなのかな。

書込番号:4808396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/02/10 11:12(1年以上前)

>恐らく、展示していても綺麗にして箱に入れていたら
>分からない気もしますし。。。

HC1のパッケージは、地球にやさしい(?)ので、梱包は簡素です。
ケーブル類やマニュアルもビニール袋に入っていませんし、
本体のビニール袋も封はされていません。ですからそのことで
「本当に新品なの?」と不安になる必要はありません。
まあ、お店を信用するしかないでしょう。


リンクシアターをお持ちなんですね。リンクプレーヤーと
機能はさほど変わらないでしょうから、別のスレッドにも
あったように、CapDVHSでキャプチャーしたファイルを
DVD-Rに焼いて日常視聴用にして、元のテープを保湿庫等で
保存しておくのが、現段階ではいいかもしれませんね。

店の照明は、雰囲気を大切にしつつ料理が美味しく見える
ようにしていますが、それほど明るくはありません。
私は古い人間なので、映像は光をいかにコントロールするか
だと教えられてきましたので、どんなカメラでも、撮影時の
照明の工夫で何とかするもんだと思っています。
具体的には、例えばレフ板(光反射板)を使うことです。
(白い紙でもいいんです。) 弱い光源でも、レフ板を使う
ことで、光を被写体に効率的に当てることができます。
ご自宅なら、いつも同じ撮影環境でしょうから、すぐにコツが
つかめるでしょう。

ポイントでまず買っておいたほうがいいのは、ショルダー
ストラップです。(標準では付いてきません)
恰好悪くても、首からカメラをぶら下げておくと、両手が
自由になりますので、特に小さなお子さんを連れて外出
するときには、必需品です。
予備のバッテリーも欲しいです。HC1は電源オフから撮影
出来るまでの立ち上がりが遅いです。お子さんのスナップの
場合、常時電源オンのスタンバイ状態で待機する
ことが多いでしょうから、大容量のバッテリーがあった
ほうがいいでしょう。
その他、三脚やワイコン、マイクなど、必要に応じて
揃えていけばいいでしょう。

誕生するお子さんが結婚するときにプレゼントできるような、
貴重な思い出を作っていけるといいですね。

書込番号:4809068

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/10 17:16(1年以上前)

>何か、新品と分かる(証明できる)箇所がありますかね〜
何処の店も無かった、ブラックを1週間位で納品

1、梱包(ビニール)がたわんでいないかチェックする。
2、本体の底面を見て、傷がないかどうかチェックする。
3、AC&電源コードに使用痕跡がないかどうか。
4、最後に匂いをかぐ(※新品には独特の匂いがあります)。
熟練してくると、匂いのみで、新品か展示かわかるようになります。

他スレでも、議論になったことはありますが、ヤマダは展示も在庫もごちゃまぜの傾向があります。
会計する前に、店員に頼んで、中身を確認してもらってください。

私も、10万+20%Pの脳内8万円になったら、破損修理OKの5年保証に加入して、買おうかな?
やっぱ店頭でも、ブラックの方が人気なんですね〜。

書込番号:4809625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/11 00:31(1年以上前)

>何か、新品と分かる(証明できる)箇所がありますかね〜

疑ったら眠れないですね。
もともとHC1って簡易梱包ですし、取説やチラシなどもビニール袋
にも入っていないので、私の時も「展示品を入れたか?」「なんらかの原因で返品された物の再利用?」などと疑ってしまいました。
(私の購入したブラックは箱もこすれてて傷付いていたため)

本日、新宿東口のヨドバシでも期間限定?で106,900円ポイント10+3
%だったと記憶してます。展示台の下の在庫を見たら残り7,8台。
(裏にもあったりして・・・)
近所の電気量販店では『最終在庫!』と表記され、黒は品切れ。

いよいよHC3リリース間近か、HC1の在庫切れも秒読みに入ったか?
実質10万円弱でこの名機が手に入ればお買い得ですね。

書込番号:4810867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/02/12 10:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

やはり、区別はつけにくそうですね。。。
お店を信用することにします!
心配してたら疲れますし。。。。
でも一応、商品きたら、疾風さんの言っておられる
チェックをしてみたいと思います!

今は、ポイントで何を買おうか考え中です。
ワイコンもあった方が良さそうですし、三脚やケースも一応
サービスで付けて頂いたのですが、結構簡単なものでしたので、
やはり、ちゃんとしたアルミケースに入れた方が良いのでしょうか?
専用のソフトケースはあまり他の付属品が入らなさそうですし、
汎用のケースの方が、レンズとか色々入りそうで。。。
皆さんはどんなケースを使っておられますか??

>橋本さん
ストラップは付いているものかと思っていました。。。
これは早速購入します!
あと、予備バッテリー(QM71D)と、
チャージャーもあった方が良さそうなので購入したいと思います。
スーパークイックチャージャーのほうが便利でしょか??

ワイコンも研究中で、橋本さんのレポートも非常に参考になりました。
やっぱり、HD-5000PROが軽くて良さそうかな〜なんて思ってます。
最近のお勧めってありますか?

レフ板もって、分べん室に入っていったら、先生ビックリするだろうな〜
なんて、想像して見たりしました(笑)
色々、光の使い方の勉強をして、家では装備しようと思います。
少ない光を有効に使ってなるべく明るく撮ってあげたいと思います。

色々質問ばかりですいません。
早くビデオ来ないかな〜とワクワクしている今日この頃です。

書込番号:4814585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/02/13 02:14(1年以上前)

アルミケースを使っている方は、最近はあまり見かけないような。
今は軽くて丈夫なバッグが出ていますのです。
私は丁度カメラが入るくらいの大きさのウエストポーチを見つけたので、ワイコン付きカメラ本体と、テープ、バッテリー、マイク、レンズクリーナー、イヤホン等を入れ、さらに遠出するときは、そのウエストポーチごと山用のデイパックに入れて背中に担ぐようにしています。とにかく両手を空けたいので。

ワイコンは、画質重視のときは純正を、普段の日常スナップにはレイノックスを使ってます。新しいワイコンは出てませんねぇ。

アクセサリーを揃えるのも楽しみのひとつと思って、カメラ用品に限らず、ホームセンターなんてぶらついて自作もしてみると楽しいですよ。

★重要なアドバイスを忘れてた。ビクターのビデオテープとHC1は相性が悪いので、3本1000円のものでもいいからソニー純正のテープを使ったほうが無難です。本当に大事な撮影の時だけはソニーの高価なHC1用を使うといいようです。(私は使ったことがないけど)

書込番号:4817486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/02/13 12:32(1年以上前)

パパさんなのださん

>レフ板もって、分べん室に入っていったら、先生ビックリするだろうな〜

分べん室はたいてい非常に明るいからレフ板なしのHC1だけでも
OKですよ(笑)

立会い出産&ビデオ撮影、私も過去に経験しました。
(その時はHC1ではない、16:9のSD-DVでしたが。)
通常妻に寄り添った場所からの撮影になりますから、ワイコンは
ぜひ欲しいですね。
一度、実験で妻を寝かせてすぐ横からHC1で撮ってみてください。
顔とかやたらアップになり「すぎ」ます。
しかも、普通は出産時はノーメイクですから・・・(^^;))
ハイビジョンの高解像もいい時とあまりよくない時があるかも・・・

あと、出産瞬間にカメラを回すのは、かなり勇気と強い意志が必要
かもしれません。
私は出産瞬間を撮影出来ましたが、とても貴重な録画となりました。
分娩室に入る前には電波時計でHC1の時刻を正確にしておきました。

書込番号:4818090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/02/13 12:41(1年以上前)

訂正
>電波時計でHC1の時刻を正確にしておきました
ここはHC1ではなく、当時所有のSD-DVでした。
HC1の時計も何日か経つと結構よくズレます。

書込番号:4818110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/02/13 14:38(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます!

>橋本@横浜さん

やっぱり、他に良さそうなワイコンは無いんですね。
評判の良い、レイノックスを購入してみます。
純正より、どれくらい画質が変わるのか
(その違いに気づけるのかも初心者の私には疑問です)
も判りそうもありませんので。。。
何よりさらに重くなるのは妻には辛そうですしネ。

ビクターのテープもサービスでくれたのですが
使わずに誰かにあげたいと思います。
昔、ソニーのDATデッキを持っていたのですが、
同じく、他社のテープは時々NGでしたので。。。
ソニーってデリケートですね!

>山ねずみRCさん
そうですよね!
どのくらいの明るさがあればいいのかピンと来なくて(笑)
まだ本体が来ないので、来たらイロイロ試してみます。
ワイコンは私の当初の目的から言うと、必要そうなので、
上記の通り、購入いたします。
ノーメークでドアップだと、後でクレームがきそうですし(笑)

カメラアングルとか、全然解らないし、どっから撮って、
自分は、何処にいればいいの??っといった感じで
かなり不安です。三脚立てて妻の顔を撮るのかな??
まさか、出てくる所は撮ったりしないですよね(笑)
う〜ん不安だ〜









書込番号:4818360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/02/13 15:49(1年以上前)

>カメラアングルとか、全然解らないし、どっから撮って、
>自分は、何処にいればいいの??っといった感じで
>かなり不安です。三脚立てて妻の顔を撮るのかな??
>まさか、出てくる所は撮ったりしないですよね(笑)

普通の病院での立会いは、妻のすぐ横で腰を押してあげたり、
汗を拭いたりお茶をあげたりします。助産スタッフの一員ですね。
でも悶絶・絶叫する妻を前にして、あまり撮影ばかりに集中して
いると、周りから白い目で見られるかもしれないから、要注意。
ビデオを撮るなら、事前に妻とよく話し合うのがいいでしょう。
三脚がセットできればとても楽ですが、私の時はスペース的にも
雰囲気的にも「無理ぽ」でしたから、手持ちで撮影でした。

事前に医療スタッフに申し出て許可を得れば、出てくる所側からの
アングルで撮影できるかもしれません。
私はそれはちょっと遠慮しておきましたが(笑)

あと、HC1にはいちおう静止画&動画からの静止画切り出し機能が
ありますが、最近のコンパクトデジカメに画質的は遠く及ばない
ので、出来る事ならデジカメも持参すると良いかと思います。

とにかく、立会い&撮影は予想以上に疲れますから覚悟して
ください!(笑)
でも無事生まれるとそんな苦労吹き飛びますし、後で録画を
見直すと感動的ですよ。

書込番号:4818501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/02/13 18:22(1年以上前)

>山ねずみRCさん

なるほど!
少し状況が見えてきた感じです。
とても漠然としていたので、不安でしたが
ちょと、安心できました。
事前にスタッフの方に撮影スペースなどを確認して
おきたいと思います。


出てくる所は、撮影してもなかなか
見る機会も無いかもしれませんネ。
まして、子供には。。。

頑張って、子供のサポートしてまいります!
ありがとうございました!

書込番号:4818831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

HC1 から VAIO にキャプチャーすると、m2t というファイルが出来ます。この m2t ファイルを DVD-R か DVD-RW に焼きます。あとはネットワークメディアプレイヤーの AVel Link Playerで再生するとハイビジョンでTVやプロジェクターへ再生されます。画質の劣化はありません。こうしてハイビジョンのまま DVD に保存出来ます。
 ブルーレイほどの容量はありませんが、現在では最高の保存再生方法と思います。AVel Link Platerfは2万円位で買えます。
 AVel Link Player でも、PC で再生してリンクしてはだめです。m2tを認識しません。AVel Link Plater の DVDドライブで再生しないとだめです。再生には PC は必要ありません。かえって便利です。
 このことは、サンヨーの Xacti DMX-HD1 のクチコミ欄で知りました。DMX-HD は2月下旬発売で、ファイル形式は MPEG4 ですが、この方法で保存再生が出来ます。サブ機として予約しました。
皆さんご存知ですか。

書込番号:4807783

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/02/09 22:39(1年以上前)

 その後、試しにPCのHDDのm2tファイルの拡張子を mpg に書き換えてみたら、PCとAVel Link Playeをリンクして認識し再生出来ました。こうすると PCででも再生出来ます。
 なお、先便でPlayerの文字に誤りがありました。

書込番号:4807928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/02/10 09:35(1年以上前)

あらためて実験しました。

CapDVHSでキャプチャーした15分ほどのファイルをDVD-Rに焼いて
リンクプレーヤーで再生させたところ、TS、PSとも、最後まで
スムースに再生することができました。

以前試したときは、長時間になると再生が引っかかったのですが、
ファームウェアをアップしたせいでしょうか、今回はスムース
でした。

DVD-R1枚には、20〜25分ほどのHDVデータを入れられそうです。

書込番号:4808939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/10 22:37(1年以上前)

DVD-Rに保存するにもvaioが必要ですからコストからはシャープのARW15に10万、ビクターのHM-DHX2に6万費やせば44時間分HDD保存+テープ保管が可能ですよ。
一応編集も可能ですしね。
後720pと1080iをミックスするのは将来的にフルスペックハイビジョン(^^;で1080iがいきてくる場合は画質に差が出ませんか。

書込番号:4810410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/11 13:15(1年以上前)

fumi98さんへ

IOデーターのメディアプレーヤーで、DVDのmt2ファイルが再生できるとの貴重な情報ありがとうございます。
昨年秋メディアプレーヤーを購入する際、カタログには対応とは書いてありませんでしたが、一応メーカーにmt2ファイルが再生できるかを確認してみたら、出来ないとの回答でした。

てっきりそう思い込み、編集済みHDムービーをHDテレビで見る場合は、mt2ファイルをWMVにエンコードしたDVDを使っていました。
早速テストしたところOKです。WMVのように早い動きのガクガク感もなく、また時間のかかるエンコードも不要になり、メディアプレーヤーの利用価値が一挙に高まりました。

拡張子をmpgに書き換えたDVDでは、私の場合画面全体がガクガクした再生になり、だめです。バージョンのせいかもしれません。

mt2ファイルがOKということは、メディアプレーヤーのUSB端子に外付けHDDを直接接続して、mt2ファイルのHDムービーが再生できそうですね。これが出来ると長いムービーも問題なくなりますね。

今は動作確認済の外付けHDDは持っていませんので、いずれテストしてみたいと思います。

たっくんのパパh2 さんへ

私はVAIOですが、別にVAIOでなくても、対応するソフトでHDムービーがキャプチャーできれば、通常のデーター書き込みと同様にDVD-DATAとしてムービーを書き込めますよ。

上にはDVD-Rと書かれていますが、正確には出来上がったDVDはDVD-DATAです。

書込番号:4811949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/11 19:14(1年以上前)

HD映像をもっと!さん今晩は。

>DVD-Rと書かれていますが、正確には出来上がったDVDはDVD-DATAです。
                             について。

DVD-Rはメディアの種類ですからそのままでいいと思いますが。

書込番号:4812657

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/02/11 19:25(1年以上前)

ついでに報告しますが、IOデータのTV-PCコンバーターTVC-D4(\15,252)でも AVeL Link Player と同じ位の画質でPCのディスプレイと同じ映像がTVの大画面で見れます。

私の目では全く同じハイビジョンに見えます。

 PCで見れるものはすべて見れるので、AVeL Link Player より安くて便利です。

アナログRGB 入力なのに D1 D2 D3 D4 出力するからでしょう。 

DVD-R に保存する必要が無い人には、お勧めです。

書込番号:4812686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/11 22:59(1年以上前)

リンクプレーヤーのマニアルを読みましたら、USBで接続出来るHDDのフォーマットはFAT16と32にのみと書いてあります。DVDより容量が小さくなるので役に立ちませんね。

カボスで焼酎さんへ
そのとおりです。DVD-VIDEOではなく、DATA だと頭の中にあって、深く考えずに余計な1行を送信前に加えてしまいました。失礼いたしました。

書込番号:4813389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/12 13:56(1年以上前)

橋本@横浜さんや他の方が以前から提唱しておられた、WMVをリンク・プレーヤでの視聴。
興味は持っていましたが、WMV作りが結構手間なので踏み込んでいませんでした。

しかし今回のこの書き込み、とても参考になりました。
HDVのファイルが直接再生できるということは、編集後のファイルバックアップにもなりうれしいことです。

テープかHDDかディスクか色々意見がある中、あまり推奨される方がいないのですが、TDKの出している「超硬」のディスクを、CDD、VDとも重要なファイル保存には使っています。
以前は表面の硬さで傷が付きにくいのを謳っていましたが、今は紫外線にも対応した物が販売されています。
価格は通常のものの1.5倍くらいでしょうか。

ところで、私はプレーヤを購入するなら「長瀬」のネットワーク・メディアプレーヤーも視野に入れています。
金額的には各社の物が同じくらいなのですが、1080iの再生が出来るからです。
どなたか、これでHDVファイルを再生した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4815132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/12 14:00(1年以上前)

訂正:CDD、VDとも⇒CD、DVDとも

書込番号:4815140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/14 00:25(1年以上前)

メディアプレーヤーで動作確認済みの外付けHDDを購入し、mt2のムービーを記録してテストしてみまところ、問題なく再生できました。HDテレビで見る画質はWMVでエンコードしたものと当然ながら大きな違いで、きれいに撮影できた映像はテレビ放送のように見えます。今まではテープからの直接再生でしか見ることが出来なかった映像です。

1ファイル4ギガで、長いムービーは入りませんが、これまで編集したHDムービーのほとんどはこのくらいのサイズですので、保存先を兼ねることにもなり、DVDを使う必要はなくなりますね。

その後、FAT32でフォーマットした他社の外付けHDDでテストしたところ、これもOKでした。家のHDテレビはパソコンとは繋がっていないので、外付けHDDを接続することにより、メディアプレーヤーの役割はますます高くなりました。

カボスで焼酎さんへ
IOデーターのメディアプレーヤーは1080iの再生はできますよ。
私の家のHDテレビは古いブラウン管テレビで、D端子はなく、コンポーネント接続です。デジタルチューナーの設定は1125固定で放送を見ています。
メディアプレーヤーの出力は1080iに設定してあり、このテレビで、上に書いたようにHC1で撮影したmt2のムービーの再生ができます。またビクターのHD1で撮影し,WMVにエンコードしたムービーもそのままの設定で、画面のゆがみもなく再生できます。

750pは1080iに変換されて出力しているのです。HD1も持っていますので、この点は重要で、購入前にメーカーに確認しました。

750pのmt2ファイルのテストはまだですが、これも再生できるのではないでしょうか。

書込番号:4820196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/14 01:19(1年以上前)

HD映像をもっと!さん今晩は、おはようございます???

I-Odataのリンクプレーヤについては以前からパンフなどを読みあさっていました。
720pまでと思っていましたが、ダウンロードした取説にはたしかに1080iも「出力」としてありました。

今は、一寸目が覚めたのでまた寝ますが、また詳しく調べてみます。

その他の情報を含め、有難うございました。

そう、あなたはHD1をお持ちのこの道のパイオニアでしたね。

では。

書込番号:4820409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/15 18:45(1年以上前)

HD映像をもっと!さんへ。

カタログにある
>高画質機能 プログレッシブ映像出力(480p, 720p)
に、惑わされていました。

それと、仕様の書き方が
>480p、・・・・・、1080i、720p
という具合に720pが最後にあるので見落としていたのでしょうか。
私としては、1080iが最後に来ると言う先入観がありましたので。

いづれにしましても、一件落着、導入の方向で検討します。

有難うございました。

書込番号:4825034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/15 22:48(1年以上前)

カボスで焼酎さん良かったですね。

メディアプレーヤーの初代機はまだHDVの1080iが出現する前に発売されました。その頃は多分1080iには対応していなかったかも知れません。

私もmt2の再生が可能であると教えてもらい良かったです。
この掲示板の効果ですね。
ただ、メーカーはmt2は対応していないと答え、マニアルにも書いてないのに再生出来たのは不思議に思います。データー処理ではmpg2とあまり変わらないのでしょかね。それとも裏技でしょうか。

HDDが使えることも非常に有効ですので、これからは編集で可能な限り4ギガ以内に納まるようにし、長いムービーは分割しようと考えています。

書込番号:4825909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング