SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

iMac G5 2GHz

2005/07/07 19:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 InterRegioさん
クチコミ投稿数:20件

1080iHDVをiMac G5添付のiMovieHDで取り込み、編集が問題なく出来ました。まだ他の作業はしておりませんが、まずはご報告まで。

転送速度はDVフォーマットのように等速ではなく、自動的に1/2となります。等速処理はさらに処理速度の速いマシンが必要でしょう。画質については編集後書き戻してみてチェックしますが、それでも今現在、手持ちのパソコンで難なく扱えるのは有り難いです。

書込番号:4265879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/07 22:22(1年以上前)

私はiMac G5 1.8GHzでメモリ1Gなのですが、HDR−HC1からの取り込みはうまくいきましたが、取り込んだファイルをQuickTimeで見たら、スムーズな再生はできませんでした。
このスペックでは限界でしょうか。
InterRegioさんはどうでしたか?ちなみに、メモリはどれくらい積んでらっしゃいますか?

書込番号:4266187

ナイスクチコミ!0


スレ主 InterRegioさん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/08 00:45(1年以上前)

しゅん爺さんこんばんは。私のiMacのメモリも1GBです。動画再生ですが、プロジェクトのパッケージを開いてムービー単体をQuickTimeプレーヤで再生してみましたが、とりあえずコマ落ちはなくてスムーズに再生できました。この時QuickTimeプレーヤ以外のソフトは終了させています。CPUの速度差も1割ですので、環境次第ではスムーズな再生も可能だと思います。

なお、テープへの書き戻しも問題なく行えました。エンコード処理が実際の録画時間の10倍ほど必要で、仮に10分の作品でも100分ですから、2時間近く要する計算です。

画質の劣化に関してはまだじっくり検証していませんが、家庭で楽しく見る分としては以前のDVフォーマットよりも格段に向上していますので、マスターテープを残しておいて将来の編集環境の向上に備えておきたいと思います。

書込番号:4266613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/08 07:16(1年以上前)

またまた質問すいません。
そのQTファイルのムービー情報の「フォーマット」は
Apple Intermediate Codec、1920 x 1080、約 1670 万色
16 ビット 整数 (ビッグエンディアン), ステレオ, 48.000 kHz
でしょうか?
わたしは、FinalcutExpressHDで取り込んだので、フォーマットが違うのかもしれません。
あるいは、私のメモリが安物バルク品だからかも?

書込番号:4266881

ナイスクチコミ!0


スレ主 InterRegioさん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/08 09:21(1年以上前)

はい、フォーマットは同じくです。それから私のメモリもDOS/Vショップで買ったバルク品です。CPUは若干スピードが速いですが、あまり関係ないかと思います。あとはハードディスクでしょうか?考えられる原因は。断片化が進行すると追いつかないのかもしれません。メンテナンスツールもありますが、個人的には折角ですからムービー関係ファイル保存用の外付けハードディスクを買おうかと思っています。一気に容量も増やせますし。

書込番号:4266976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/08 18:15(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
iMovieHD上での再生では、コマ落ちなく再生できました。
ところで
「iMovieHDのプロジェクトのパッケージを開いてムービー単体をQuickTimeプレーヤで再生」ってどうやるんですか?

書込番号:4267539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/08 19:13(1年以上前)

しゅん爺さん、横から失礼します。
>「iMovieHDのプロジェクトのパッケージを開いてムービー単体をQuickTimeプレーヤで再生」ってどうやるんですか?
iMovieファイルをcontrol+クリックで、「パッケージの内容を見る」だったかな?
shared>iDVDの中にmovファイルがありますのでダブルクリックです。

書込番号:4267631

ナイスクチコミ!0


スレ主 InterRegioさん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/09 00:23(1年以上前)

あっ、先に返答ありがとうございます。その通りです。ちょっと飲み過ぎ帰宅が遅くなりました。

書込番号:4268235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

iLinkについて

2005/07/07 09:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:12件

7/6のお昼、手に入れました。
パイオニアのプラズマテレビPDP−503HDには残念ながらiLink接続できませんでした。

ソニーのデジタルチューナーDST−TX1には、ばっちりiLink接続でき、機種名HDR−HC1と認識されました。

D端子セレクターを2個使っていますが、全て使用済みで空きがないのでiLink接続はたすかりました。

画像については、ハイビジョン放送を見ているように、風景も見たままの画像であまりに自然すぎて、感動の域を超えていました。本当はすごいことなんでしょうが、、、

本体のファーストインプレッションとしては、「小さい」「重い」でした。
DCR−PC300Kからの乗り換えですのでカメラの持ち方から変わったので少々困惑しています。(PC300Kはピストルを持つような感じでしたし、前持っていた2機種も同タイプだったため、長年このタイプに慣れていました)
だから、手に持ったまま低い位置からの撮影は難しいようです。

今までハンディカムを使ってて不満に思っていた「逆光補正」ボタンが右側についていて操作がし辛かったのですが、やっと操作しやすい左側についてくれました。

純正の三脚870RMに装着したままバッテリーの交換ができました。カタログの情報間違っています。

書込番号:4265201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/07 14:35(1年以上前)

やっぱり、パイオニアのプラズマはi-LINKダメでしたか・・・
私はPDP-433HDですが、同じくダメでした。

書込番号:4265488

ナイスクチコミ!0


cezareさん
クチコミ投稿数:37件

2005/07/07 15:18(1年以上前)

ハイビジョンTVのiLinkですが、D-VHSのみに対応としているモノも多いようです。
その場合はデジタルビデオカメラは接続しても、認識されません。

書込番号:4265534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/07 20:50(1年以上前)

PDP−434HDも同様です。なにか解決方法はないものかとサポートに問い合わせたところ、次のような回答がありました。

プラズマテレビのメディアレシーバーに搭載しておりますi.LINK端子は
i.LINK(TS)規格の信号を取り扱う端子になります。
DVDレコーダーやDVカメラに搭載のi.LINK(DV)端子とは全く異なる信号
になりますので、接続することができません。

メディアレシーバーのi.LINK(TS)端子は、BS・110度CSデジタル放送を
デジタル録画するために搭載しており、デジタルハイビジョンレコーダー
やD-VHS等を接続することができます。それらの機器につきましてはデイ
ジー・チェーンで接続することも可能です。

規格が異なるためソフトウェアの変更では対応できかねますことをご了
承ください。

というわけで、1080iで見るためには、D3接続しかないようです。音声はアナログ変換したもので、ケーブルも別々というのは残念ですが、その解像度と自然な色調は、期待を大きく上回るもので、よくぞこの価格、この大きさでと感心しました。多少の不便さは我慢できます。一度この映像を見たら、もう、HD(TRV−70)には戻れません。

なお、シャープのDV−HRD20のDV端子も、HDVのままでは認識できませんでした。HC−1のメニューでDV変換設定後に取り込むことができました。

書込番号:4266006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/08 11:35(1年以上前)

パイオニアに限らず、たいていのTVのi-link端子でHC1接続は
ダメなようですね。
D-VHS録画がダメという時点で予想は出来ましたが。
HC1側でDVモードにしてもダメです。

HC1のHPにあるTV接続チャートの下に小さく注意書きはあるんですが、
ソニーはもうすこし誤解のない親切な表現でもいいんじゃないかな?
と思いました。
本機はマニア向けのFX1などと違い一般向けの普及機ですしね。

書込番号:4267109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/08 12:16(1年以上前)

追伸
一部の単体デジタルチューナーのi-linkなど、HDV/DV入力用
i-link端子でないのにFX1やHC1でハイビジョン再生できるもの
もあるようなのですが、これは何が違うのでしょうか?

書込番号:4267138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/09 08:47(1年以上前)

7/8付けでHC1のHPにハイビジョンTVとのi-link接続情報が
更新されました。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_tv.html

最近のソニーTVで接続が可能なようです。
掲示板の報告では、一部単体デジタルチューナーでも接続可能みたいです。
ちなみに、私の所有するグラベガ50HD800,松下プラズマ42PX300、東芝CRT36DX100、
BSデジタルチューナーDST-BX500のi-linkではいずれもHDV,DVともに再生不可能でした。

書込番号:4268647

ナイスクチコミ!0


tokachiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/10 22:40(1年以上前)

東芝CRT28D4000とi-LINK接続で見れました
i-LINKの設定でブロードキャスト入力ONで見れる様になりました

書込番号:4272608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/11 10:46(1年以上前)

tokachi さん
情報ありがとうございました。
ご指摘の設定で36DX100でもi-link接続可能となりました。

その設定についてFX1かどこかの板で見た記憶がありましたが
忘れていました。
36DX100はD4000シリーズと異なりD端子入力が一つで、我が家では
既にD端子セレクタがあるのですが、i-link接続で音声がクリアに
なったようで大変嬉しいです。

ところで「ブロードキャスト入力」とは一体何を
しているのでしょうか?

書込番号:4273419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/11 21:38(1年以上前)

tokachiさん、大変有益な情報ありがとうございました!!
当方のD3000でもiLinkで見られました。
すばらしい画質ですね!!

書込番号:4274441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごい!の一言です!

2005/07/07 01:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

昨日、ソニースタイルよりブラックが届きました。
今日、仕事から帰って、室内で子供を撮影しました。以前はPC101Kだったこともあって、その映像の精細さにびっくりしました。

撮った映像をプロジェクターで100inch 16:9に映してみましたが、ハイビジョン放送ほどではないもののあまり遜色なく、室内撮影であることを考えるともう、文句のつけようもありません。

スミアもなく、ダイナミックレンジもかなり広く感じます。
この値段で、これだけの性能が手に入ることが驚きです。

書込番号:4264869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感動!!

2005/07/06 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:30件

プロジェクトの会議が思ったよりスムーズに終わったので、早々と退社。
しかし、今日も連絡がこなかったので痺れをきらして電話をしたら
受取可能とのこと。連絡してくれよー。
うちのテレビはまだ、極普通のテレビHC1の恩恵を受けれませんが、
でも十分きれい。
手持ちの気持ち悪い映像を楽しみました。

書込番号:4264497

ナイスクチコミ!0


返信する
NISSONYさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/07 00:06(1年以上前)

前回書き込みしたNISSONYです。
私もみなさんの書き込みを見て、「ん?これは今日いけるな」
と思い、ヤマダに聞いてみると、届いてるとのこと(しかも取りに行ったのに、夜9時ごろヤマダから電話かかって来ました^^;)

まず、小ささに感動!思ってたより全然小さく、M型の一番でっかいバッテリー付けても全然重くなかったです♪
わが家にはD3のついたSONYの36インチハイビジョンモニターがあるんで早速D端子つなげて学校にあるFX1で撮った映像と、HC1で撮った映像と比較してみました。
やっぱりFX1の方が若干ノイズが目立たないな〜とは思いましたが、そんなに気になる程度ではないというか、今までのDVではありえない画質に感動しました♪
みなさんが言うように、私は第三次ビデオ革命と言っても過言ではないと思ってます(笑)

ちなみにヤマダでは定価の178000円に11%ポイント、予約した時にテープとILINKをつけてもらい、今日取りに行って「なんかつけろー」って言ったら、SONYのHDVのテープ(DVM63HD)を付けてくれました。あれって1個1600円もするんですね〜高い↓

一つ気になったんですが、ハンディで液晶のタッチパネルは初なんですが、傷とかつかないんですかね?なんか再生とか全部タッチなんでちょっと心配です^^;

長話と失礼いたしましたm(__)m

書込番号:4264673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/07 00:28(1年以上前)

私も、ヤマダさんから本日入荷との連絡で、引き取りに行って参りました。
早速、充電完了後、蛍光灯点灯状態で、夜間の室内とつれのアップなどをHDVにて試し撮りし、38インチ液晶にてハイビジョン再生いたしました。
前機種は、パナのNV−GS400Kでしたが、明らかにHC1の方がきめ細かな映像で感動いたしました。
本機がHVなので当たり前と言ってはそうかもしれませんが、実映像で確認してみて改めて感動ものでした。
まだ、少ししか撮影していないので細かいところは分かりませんが、現状、一般市販向けデジタルビデオでは十分満足出来るレベルだと私は思います。

書込番号:4264727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ガマンできず..買いました!

2005/07/06 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

子供の運動会の秋までに買えれば..と思っていましたが、
皆さんの書き込みを読むウチにガマンできなくなり..
会社帰りに、ケーズで買ってしまいました!

値段は、148,000円、オマケでminiDVテープ(ノーマルタイプ2本)付けて貰いました。
5年保証が付いているので、まあまあかと思い即決でした。
(ネバればもう少しいけそうでしたが..)

蛍光灯室内で録った映像は、多少ざらつきが感じられましたが、十分キレイ!早く晴天下で録ってみたいです!

編集環境は、当面ガマン..なのですが..いつまでガマンできる事やら...

書込番号:4264437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/06 23:19(1年以上前)

私もケーズで145000円でした。
おまけはテープとソニーと書かれた水筒です。
いくつかの店に行きましたが、五年保障を条件に入れると一番安
かったです。発売当初のこの値段ですからしばらく待てば更に値
崩れしそうです。

6年間使ったDVビデオを壊れたので7月2日に予約し本日受け取
りました。入荷は火曜だったそうです。

画質はNTSCの再生環境しかないのですが、6年前のDVカメラと比
べると段違いにキレイですが、ややノイズががあるのとおっしゃ
るようにざらざらというか肌がベタッとした感じがあります。
あと音がいいように感じます。いいマイクが付いているのかもし
れませんね。

それにしてもハイビジョンTVで再生してみたいです。
液晶32型で10万円のが発表されましたから冬のボーナスでは値
崩れして45型を20万くらいで買えるかもしれませんね。

書込番号:4264529

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/07 00:29(1年以上前)

6年ぶりの購入 さん、レスありがとうございます。

偶然ですが、私もビデオカメラは6年ぶりの購入になります。
ちなみに機種は、Sony DCR-TRV10 でした。
あの当時、3CCDのTRV900と悩んだんですよねぇ..
価格とサイズ・重量でTRV10にした憶えがあります..
確かTRV10でも15万くらいだったような気がします。

今や同じ値段でハイビジョン機!隔世の感がありますねぇ..

あと、わが家の再生環境は、2年半前に買った、32型ハイビジョンテレビ(ブラウン管)です。
それと、ハイビジョン対応(720p)フロントプロジェクターがあります。
個人的にはこの組み合わせ、最高と思ってます。普段は32インチ程度で十分。(映画など)大きく見たいときは、プロジェクターを出してきて80インチで。と使い分けてます。あ、ちょっと脱線気味になりました。シツレイしました..

書込番号:4264733

ナイスクチコミ!0


dragさん
クチコミ投稿数:79件

2005/07/07 01:02(1年以上前)

>45型を20万くらいで買えるかもしれませんね。
は?何処の話ですか?台湾製なら未だしもシャープの亀山製ではありえません。画質は雲泥の差ですね。

書込番号:4264803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/07 01:05(1年以上前)

>編集環境は、当面ガマン..なのですが

体験版でやってみれば?

書込番号:4264812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/07 22:18(1年以上前)

みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?
いきなりこの価格で出すんでしょうか?それともそれなりの粘りが必要でしょうか?

書込番号:4266178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/07 23:02(1年以上前)

僕は九十九で予約していたのですが初回納品に落ちてしまい、皆さんの書き込みを見て我慢できなくなったので会社帰りにケーズへ直行しました。
表示は17万くらいでしたが、少し交渉して15万にしてもらいました。sonyのケースとテープ2本がサービスでしたのでまあいっかと思い決めました。九十九もいつになるかわからないので。

書込番号:4266278

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/08 00:43(1年以上前)

> みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?

私は東京都西部地区です。
一発提示でした。 良くて15万円後半からスタートと思っていたので、正直ちょっと拍子抜けでした..

『限界です。勘弁してください』とは言ってましたが、粘ればもう少しいけそうな感じでしたよ。
誠実な感じの店員さんだったので、私は決めてしまいましたが。

書込番号:4266606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/08 01:49(1年以上前)

> それと、ハイビジョン対応(720p)フロントプロジェクターがあります。

そうですね。プロジェクタもいいですね。
実はLP-Z3なんかいいなと思ってます。

> みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?

大阪です。
別の店で158000円ポイント10%(実質142200円)長期保障+7900円
だったので、それを話したらこの価格になりました。
SONY製品ということで長期保障は必須と考え、ケーズにしました。

店員さんは儲け1000円くらいしかないのでこれ以上無理です。
と言ってましたが、実際には十分儲けあるとみてます。

10万円の32型液晶売り切れましたかね。今イオンにアクセスでき
ない状態ですね。(話題ズレすいません。)

書込番号:4266747

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/08 21:19(1年以上前)

> 実はLP-Z3なんかいいなと思ってます。

おー! わが家のは旧機種のLP-Z2です。
Z3発売直前に買いましたので、12万円程度で買えました。

スイマセン..板違いな話しになりそうですので..ちょっと戻します。
昨夜、LP-Z2でHC1の映像を、80インチ程度のサイズで観てみました。
さすがハイビジョン! 32インチTVで観るよりDVとの差は歴然!

やっぱりガマンせず買って良かったと思いました!

書込番号:4267824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/11 21:29(1年以上前)

一発とは行きませんでしたが2発回答でhatsさんと
同額でケーズで購入しました。
弱気なのでおまけは要求できませんでした^^;)
しかし、みなさんからの情報を見るといきなり値崩れ
してますね。
当初、当分は値崩れは期待できないと思い、ヨドバシで
178000の10%で購入するつもりでしたの良かったです。
しかしあと2〜3ヶ月もすれば128000なんて情報がでて
きそうですね。

書込番号:4274413

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/11 23:11(1年以上前)

> 一発とは行きませんでしたが2発回答でhatsさんと
> 同額でケーズで購入しました。

ご購入おめでとうございます!
私もヨドバシかAmazon、いやいや大して変わんないから、SonyStyleで特製カバンセット付きで買っちゃおうかなぁ(ソニスタだと3年保証と15,000円旅行券が付くんですよね。10%OFFと大差ないなぁ..と)なんて考えていたんですが..
値引き額で言えば、上には上の方がいらっしゃるようですが、今回は発売と同時に納得のいく価格で買えたせいか、自分でも不思議なのですが何故か悔しくないです。 (普段は、購入直後に安値を見つけるとかなり悔しい思いをする小物です..)

先日の日曜、良い天気に恵まれましたので、試し撮り程度ですが、撮影してきましたので簡単ですが報告します。 結果は、普通にスゴいです! こんなにもリアルな映像を、単なるシロウトが撮れちゃってホントに良いの!? しかも15万程度の出費で..という感じでした。(具体的じゃなくてすみません)
暗いところに弱いのは、多少感じます。が、個人的にはそんなにヒドいとは思わないですし、カメラは明るいところでキレイに撮れれば良し、曇天や室内でそれほどキレイに撮れなくても当たり前と思っていますので、マイナスポイントではないです。

今回HC1を購入してみてSonyさんへ一言。
こんなにスバラシイ製品を作ってくれて、ありがとう!
今後"は"応援します!

書込番号:4274751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使ってみました!!

2005/07/06 12:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:15件

昨日入手し早速使ってみました。

ちなみに私、自分で買ったビデオカメラはベータムービー以来で、
ビデオカメラが必要な時は友人から借りていたというセコイ方法
を取ってました(笑)

まあ、ベータムービーを買った時にビデオカメラの使用頻度がそ
れほど高くなく、費用対効果を考えると、うーんといった感じに
なることを知ったので、これまで購入には至らなかったのですが、
少し前に子供が生まれたことと、ハイビジョンの魅力もあって今
回の購入に至りました。

手に取った第一印象は意外と小さいなと思ったことと、作りが
しっかりしている感じがしました。
画質の方は思ってたほどではなかった(期待しすぎてた?)です
が、DVに比べると遥かに綺麗でした。特に妻をアップで映した
ら小じわもビックリするくらい鮮明に映って、これにはちょっと
感動しました。

若干画面のノイズ(テレビはリアプロのHD900です)が気に
なりましたが、屋外で撮影した時にどんな感じになるのか、ある
意味で楽しみです。

私的には現時点では満足しています。


書込番号:4263389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/06 16:03(1年以上前)

私もグラベガ50HD800のリアプロを持っています。
スペリオ さんのHC1はD端子接続ですか?i-linkですか?

さて、グラベガはハイビジョンのデジタル放送でも
CRTやプラズマ、最近の液晶に比べて少々ノイズっぽい絵作りを
する傾向がありますよね。2-3m離れれば全く気になりませんが。
HC1で見られたというノイズはそれとは別物なのでしょうか?

書込番号:4263659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/06 16:50(1年以上前)

接続はD端子接続をしました。i-linkはケーブルを持ってないので
まだ試してません。

ノイズの件、あまり難しいことは分かりませんが、前に電気屋で見
たFX1の綺麗さが頭にあって、それに比べるとうーんといった感
じでしょうか(もちろん接続していたテレビも違いますが)

それにしても技術の進歩はすごいですね。

書込番号:4263720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/06 18:29(1年以上前)

グラベガでのHC1鑑賞はあまり向かないのかもしれませんね。

昔、うちの50インチグラベガのD端子にプログレッシブDVDを接続したら
ノイズが目立つ画質に驚きました。
他の部屋の100インチフロントプロジェクターやプラズマ42インチ
ではグラベガほどひどくありません。
よく見るとグラベガでのハイビジョン放送自体、最近の機種と比べて
かなりノイズっぽさを感じます。

HC1では久々にソニーらしさを感じています。
(うちはまだ来てませんが。。。)
余談ですが、そろそろ登場するであろうSony新型リアプロも
おおいに期待してます!

書込番号:4263873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング