SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました

2005/06/23 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

ソニ−のFX1とビクタ−のHD1とを持っているのですか、HC1を予約しました。今までは機械の大きさに苦労していました。TPO によって FX1とHD1を使い分けていました。
 今後はHD1の出番がなくなるだろうと思います。ただ気になるのは、HC1の画質が FX1 や HD1 と比べてどうなのかということです。FX1と同等だとなると
嬉しいやら、残念やら複雑です。FX1 は買ったばかりですから。FX1 HD1 HC1
の順に画質がいいのだと納得します。でも HC1 が一番画質がいいのがいいのかな? いずれにしても間もなく自分で比較できるのが楽しみです。比較の結果はお知らせします。

書込番号:4239922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

みてきました

2005/06/23 08:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:747件

まずは祝・再開♪

銀座のソニーショールームに展示されていました。
思っていたより小さく、いい感触です。
断って自分のテープに録画して、帰ってからじっくり画質を検討して
みました。なかなかいいと思いました。

HDVセミナーに参加して、HC1で撮影された様々なシチュエーションでの
実写映像をみました。
これも、なかなかいいと思いました。(漠然ですが・・笑)

予約しました。
HC1のテストページを作成中です。

書込番号:4238883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/06/23 14:40(1年以上前)

祝・再開!
実物も見ないで、ブラックを予約してしまったので、
私も銀座のショールームへ直行して触ってきました。
安心しました。画質も手触り感も予想以上でした。
TRV−900以来の買い物なので、7月7日を楽しみにしています。
ただ、液晶パネルの解像度はいまいちでしたが、よしとします。

書込番号:4239195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/06/24 01:06(1年以上前)

同じくブラックの予約です。みなさん、どちらの色を選んで
いるんでしょうね?

液晶パネルの解像度は気になりませんでした。というより、私、
老眼なもんで、フォーカスはカメラ任せにしたほうが、結果が
いいような・・ タッチパネルでピンを合わせたい箇所を指示
できるそうですし。

マイクは指向性があって良かったですね。

みなさんが心配している低照度の撮影は試せませんでしたが、
HDVセミナーでみた夜の街の映像を見る限り、充分実用的に思えました。

手ぶれ補正はそれほど強くないみたいです。画角も狭いので、ワイコン
常備ですね。

書込番号:4240503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/06/24 14:47(1年以上前)

私はシルバーを予約してしまいました。
ブラックのレンズフードが付属しているとの様ですので、
ブラックもと色々と悩んでおります。

低価格でHDですから、今からとても楽しみにしています。

書込番号:4241208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/06/25 02:38(1年以上前)

黒かシルバーか、結構悩みました。
実は・・・今回HC1を買うのは、かみさんに内緒なんです。
シルバーなら、前に使っていたTRV20と似ているので、「昔のカメラを
また使うようにしたんだ」とか言って誤魔化せるかなと。

ガラス越しの撮影や光り物を撮る時に、少しでも反射を防ぐ意味で、
スチールの頃から黒色のカメラが「プロっぽく」みられるようです。
目立つかどうかと言えば、カメラを撮る動作自体は隠しようがなく、
かえってシルバーのほうが、「一般観光客」みたいで警戒されない
というメリットもあるようです。
黒は一般的に傷が目立ちやすいです。それを嫌がる人もいれば、
逆に指で摺れて地金が出るくらい使い込んだ道具が美しい、と
感じる人もいます。(昔の黒塗装の頃の話です)
家庭で使っている人は、傷は嫌がるでしょうから、家庭向け
カメラのHC1はシルバーの出荷量のほうが多いのではないかな。
ブラックは一次出荷分完売??という記事もみかけました。

書込番号:4242174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/06/26 22:07(1年以上前)

私もソニービルで確認してきました。
FX1とHC1の両者を撮り比べをして自宅で確認しましたが
あの状況下ではほとんど差がわかりませんでした。
HC1の方が色味が若干黄色い感じがします。
あとズームボタンがちょっと軽い感じで操作がちょっと難しいかな
とも思いました。
それにしても素晴らしいカメラですのでますます欲しくなりました。

書込番号:4245426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/06/27 00:29(1年以上前)

ズームの軽過ぎる感触、私も気になりました。

同形態のTRV20をひっぱり出してきて確認したのですが、TRV20の
ズームは適度の粘り気があって、微妙なズーム操作が可能です。
HC1が製品版でも軽過ぎるとなると・・・

あと、このカメラは、最近頻繁にみかけるテレビコマーシャルでも
わかるように、ごく普通のお父さんお母さんが、赤ちゃんや運動会を、
ハイビジョンで撮ることを主な用途にしているようです。
心配なのは、自分でもやってしまった、振り回し、手ぶれ、ズーム
多用、等による、みる人に嫌悪感をもよおわせる映像になることです。
「きれいなハイビジョン」どころか、「吐き気をもよおす
ハイビジョン」という悪評が立つのではないか・・・と、おせっかい
ながら心配しています。
4人の初心者のモニターも、最初はひどい映像を撮ってしまった
そうです。 http://www.hi-dv.jp/
ハイビジョンの鮮明で大きな横長画面は、今までのDVカメラに較べて
なぜか手ぶれ等が目立つんですよねー。

歳とともに手ブレがひどくなってきた私としては、他人事では
ないので、小さなカメラに合わせた小型三脚を、どう組み合わせて
使いこなしていくか、今からTRV20を使って練習しています。
HC1のズームレバーがあんな調子だと、LANCリモコンを使うように
したほうがいいのかなぁ?

書込番号:4245746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

子ども目線の撮影が楽です

2005/05/05 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:1504件

液晶モニターの位置がちょうど見やすい位置にあるためウエストホールドがし易く子供の目線で無理な姿勢をせずとも撮影できるのは実に便利です。子供の身長に左右されてしまうのが難点ですが、ちょうど腰の位置くらいの身長だと、子供の視線での撮影が出来るため実に観ていておもしろい。鮮明なワイド画面であるため従来画角の撮影ではパンニング等の操作をしなくてはならないシーンでもそんな操作が最小限で済んでしまうことに撮影の方法をだいぶ変えないといけない部分があるなぁーと実感するこの頃です。ステイディーカムjrのような手ぶれ補正器具に取り付けたら移動しながらの撮影がよりなめらかになるでしょうね。

書込番号:4214551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/05/03 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:1445件

コジマ電気で本体+ケース+三脚+メディア2.8GB(3枚)
+少々のポイント還元で約10万円で購入しました。(嬉)

DCR−DVD403の他にもDCR−TRV20を使用してますが
家族も増え、無駄撮り編集する私には時間も無くなってきた為
この商品の購入に至りました。
勿論、TRV20も使用して、状況に応じて使い分けるつもりです。

まだ少ししか使用してない為、細かい所までは解りませんが
TRV20よりは軽く、コンパクトな割には非常に使い易く
個人的に子供の目線で撮れるローアングル撮影のボタン配置が
気に入り、タッチパネルの反応も良いですし
また、チャプター分け?で瞬時に確認できるので
見たい所からスグに再生できると言うのは非常に便利だと思います。

旅行先や、その帰り道などでもファイナライズすれば
カーオーディオでも再生でき(私のカーオーディオでは再生
できますので)帰り道でも家族(運転手抜き)で話が弾みそうです。(笑)

静止画も高画質で、フラッシュも標準装備には関心しました。汗
これでデジカメとビデオを両方持ち歩く事は避けられそうです。

動画の画質はAVIには若干、劣りますが(仕方が無い)
私は気になりませんでした。
録画する被写体が子供が殆どで、この機種は質よりも量と言う視点
からも検討したので、その部分には不満は無いですが
メディアがもう少し安くなればと思います。
(長い目で見て行きますが・・・)

5.1ch再生も試しにホーム用で聴きましたが、中々面白くて
これから色々な面で使えるな!やるなSony!と思いました。
結果は大満足です。

お金が貯まったら次は広角レンズが欲しいので
それまで、もっと掲示板などで勉強をして行きたいと思います。
素人の長文失礼致しました。

書込番号:4211396

ナイスクチコミ!0


返信する
tonchikoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/04 00:53(1年以上前)

私もGW前に購入しました。ムービー初心者かつ妻の使用頻度を考え、デジカメ同様の操作性が決めてとなりました。編集のためにPCの前に張り付く性格でもなく、またその為にPCを買い換える費用もばかにならないので、それより安く買え、簡単に操作できるDVDレコーダーとして、同じくSonyのすご録HX70をセットで購入しました。結果として、画質は十分満足でき、またDVDレコーダーですぐ再生、HDD保存、ダビングと素人初心者にとっては使いやすいスペックのように感じます。デジカメのように、撮ったその場で内容確認、要らなければ消去する習慣がそのまま移行できるのは大きいです!
画質、保存性などはDVが優れているのでしょうが、私のように今まで敬遠してきた人種から見れば、敷居が低くなったという点で、とても気に入っています。

書込番号:4211704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/05/05 01:28(1年以上前)

そうですね。
私もtonchikoさんと同じ状況でもあり
自分の相棒(妻)にも撮らせないと一生
私は記録に残らない人になってしまいますね。汗
やはり簡単操作ができるモードも備わってますし
誰でも簡単に撮影できて、また覚え易いと言うのも良いですね。
今日、試し撮りを色々として見ましたが、ローアングル撮影は
思っていた様に便利な物で
素人の私が言うのも何ですが、撮影の仕方としては
本体の上からバンドに手を入れて、そのまま子供の視点で
普通に歩きながらの撮影をするので、液晶TVにもある録画ボタン等は
非常に便利。
チョットした事ですが、私にとってはポイントが高く
あるのと無いのとでは大違いでした。

あとは簡単に音楽を入れてカットできる
快適編集ソフトを探すだけといった所です。
まだまだ今は過去レスや説明書を熟読している段階ですので
早く覚えなくては・・・

余談ですが、独特の『ポン』と言う音がDCR−TRV20と同じ音で
電源スイッチも形が余り変わらず、より操作も快適になっていて
何か良いです。

書込番号:4214477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源スイッチの操作感

2005/04/23 02:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:12件

[4076897]のスレで問題になっていた電源スイッチの操作感の渋さですが
私のFX1でも以前は電源スイッチが渋くて、切り替えるのに結構なチカラが
必要でしたが解決いたしました。

スイッチの緑色のボタンの隙間部分にシリコンオイルを
数滴垂らしてみたところ嘘のように軽く動くようになりました。
それから、はみ出た部分のオイルはエタノールで拭いておきました。

ちなみにシリコンオイルはバイク用ヘルメットに付属していた
シールドの潤滑用オイルでした。

書込番号:4184950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

vx1000からPC1000へ

2005/04/22 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 haru230913さん
クチコミ投稿数:37件

スチル撮影(海外ロケ)現場で写真撮影のサブ映像としてVX1000を使用していました。
有る程度の画像は必要だとの認識でもあり多少の大きさを我慢して持ち歩いていましたが、
それはただ単に、奇麗だから良いでしょと言うあいまいな気持ちでした。
たとえば近くのスーパーに行くのに大型の車で行かなくても、軽自動車の方がフットワークが軽く便利だと言う事の様で、VX1000に比べ赤がきつく映りますが、私の場合実際PC1000の画像で事は足りていますし手軽に扱えるのはストレスが有りません。
最後に高速で160キロの速度が出れば、180キロ以上出る大きい車でなくとも良いでしょうみたいな感覚です。

書込番号:4183531

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/22 16:14(1年以上前)

そのお気持ち,とてもよく分かります.
自分のものではないのですが,身近にHDR-FX1がありまして,
実際に手に持つと,いくら美しい映像が得られるとしても,
このカメラと三脚とその他もろもろの必要機材を抱えて,
さらに疲れて眠る娘を抱えてロケ地(家族旅行先)から日曜に帰途につくと言うのは
現実的ではないなぁと言う気持ちは,偽らざる本音です.
#家族旅行に必要なのは美しい映像ではなくてシャッターチャンスなのかも知れません.
 世の中のお父さんなら,私の言っている意味は分かってもらえると思います.
『あなた,カメラを構える暇があったら荷物の片づけ手伝ってよ...』つうか...
VX1000クラスのカメラならカメラを構えることも許されないかも知れない.
でも,PC1000(PC350など)のカメラなら,たとえ多少暗くても発色が悪くても
暗部に偽色が載っても...,
少なくとも,何らかの形で最低限の記録に残すことが出来るかも知れない.
この差は0と1の違い.1万倍すると0と1万の違いになります :-p
MPEG4の映像でも,無いよりはマシということもあるでしょう.
その一瞬は二度と取り戻せないのだから.
このへん,個人的には美しい映像を渇望しながら,現実とのギャップに思い悩む所です.

書込番号:4183668

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru230913さん
クチコミ投稿数:37件

2005/04/22 21:40(1年以上前)

少し詳しく説明しますと、現在1400万画素のデジタルカメラを使い撮影を行なっています。補足でムービーデーターも撮影しています。案外求められているモノは解像度が一番ではなく、アングルやタイミングであったりしますし、1400万画素の写真ではなくPC100で撮る程度のラフな写真だったりすると思います。最近の家庭用のビデオカメラは有る程度の描写力はあると思いますので、細かな描写力にウエイトを於くよりも、自分が好きなデザインであったり、価格で有ったりの選択基準で良いのではないかと、私個人は思っております。
新しいモデルで、このデザインでこの価格、有る程度の画質、良いのではないですか。

書込番号:4184202

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/23 06:53(1年以上前)

haru230913さん、

2年ほど前にTRV22Kという機種を購入して、手軽な撮影を楽しんで
いた時期があったのですが、結局手放してしまって、今手元には古い
VX700が残っています。ある程度の描写力があれば、小型軽量機種が
魅力的で、PC1000は「良いなあ〜」と思っています。

 最近の小型軽量機種で数万円程度のモノは、どうも描写力が
イマイチのように感じます。片手だけでイロイロ取り回しや操作が
出来る程度のサイズの範囲で(VX1000は、私の許容範囲を超えて
いました。)少々高くてもイイモノが欲しいなあ〜と思っています。

 書き込みを読ませていただいて、PC1000に触手を伸ばそうかなあ〜
と考えています。

書込番号:4185094

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/04/23 11:08(1年以上前)

私は HDR-FX1 GR-HD1 DCR-P300K DMX-C4 Caplio-R1 を T.P.O によって使い分けています。各々、一長一短あって、必要です。今は、DCR-P300 を P1000 に替えようか、NV-GS250 に替えようかと迷っています。

書込番号:4185450

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/04/23 11:22(1年以上前)

前便の DCR-P300K P1000 は PC300K PC1000 のミスプリントでした。

書込番号:4185471

ナイスクチコミ!0


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2005/04/24 17:21(1年以上前)

本当に画質をとるか、携帯性をとるか悩むところですね。
わたしもPC7 TRV900 VX2000と目的によって使い分けていますが
PC7が古くなってきたのでPC1000も良いかなと思っています。

書込番号:4188742

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/04/24 21:41(1年以上前)

haru230913さん

私も同感です。「オート」に割り切って使えばこのカメラは、すごく使い勝手がよいです。

私自身、歳を重ねるごとに小型軽量のカメラを結果的に選んでいます。

VX1000 → TRV900 → PC300K → PC1000へ

余談ですが、私はスチル写真はビデオカメラで撮らないので問題ないのですがコンバージョンレンズ、フィルターを装着すると、ストロボは使用できません。

書込番号:4189370

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru230913さん
クチコミ投稿数:37件

2005/04/25 08:19(1年以上前)

私とPC100に対する感想で同じ方がいらっしゃる事やVX1000をお持ちもの方のご意見など参考になります。
 民生用のカメラで現在撮影されている方で色のにじみなどで不満の残る方、お使いのテレビの色調整など行なってみてください。解消される場合があります。

書込番号:4190392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/04/26 00:45(1年以上前)

先月、私もこのカメラを買いました。現在、仕事でPD-150を使用しておりますが、昼間の屋外であれば、はっきり言って映像に関してはあまり遜色ありません。ただし、昼間の映像のみです。屋内、夜間の映像、音声に関してはお話になりませんが…(まあ比べてはいけないのですがね)
やはりharu230913さんの言うとおり、オフの時にPDを持ち歩きたくありません。1眼デジカメで撮るより、コンデジのほうが、たとえ画質が悪くとも楽しく、なにげない自然な写真が撮れたりしますよね。僕にとってPC-1000はそんなカメラです。ちっこいのになかなかやるなーって感じです。ナイトビジョンなど必要のない私にとっては満点に近い(言いすぎ80点位)カメラです。ただ、低照度の時もうちょっとノイズを抑えて欲しかった。

書込番号:4192275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング