SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私も触ってきました

2005/03/06 01:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 ソニトリティさん

堅牢性は高いんでしょうが、不安になるくらい軽かったです(笑)

液晶モニタは16:9前提なので4:3にすると横が切れてしまいますが
EVFは逆に4:3が前提で、16:9にすると縦が切れますね
いずれも鮮やかさがないので、実際の画質はTVに繋いで見ないと分かりません
TRV10よりも良いという書き込みを見ましたので少し期待しています

ちなみに液晶モニタにワイド切り替えスイッチがありますけど、
これを4:3固定にする方法ってあるのでしょうか?
編集を4:3でやっていますので、(妻が)間違えて16:9なんかで撮影すると
後で大変な事になってしまいそうなんですけど・・・

液晶モニタはカチっとロックされるタイプではなく、携帯みたいに
パコっと閉じるタイプです
構造上、開き難いかなと想像していましたが、意外と良かったです

レンズ横のマニュアルダイヤルは便利ですね
小さすぎますけど、実際には露出ぐらいしか使わないと思いますし・・・

デジカメのAFは、一眼には負けますけど結構早いです
評価はよくないみたいだけどL判ぐらいに耐えられればいいかな
L判だったら200万画素でも十分だし

この機種のウィークポイントは何と言っても広角だと思います
45mmや50mmの他機種と比較してみましたが、全然世界が違います
一度この41mmに慣れてしまうと、45mmなんかは使いたくなくなるでしょうね

書込番号:4027144

ナイスクチコミ!0


返信する
トシ2さん

2005/03/09 23:29(1年以上前)

僕も広角側ってとても大事だと思います。
ソニトリティさんはウイークポイントって書いてますけど、弱点と言いたいわけでは無いんですよね?

書込番号:4047329

ナイスクチコミ!0


35丸さん

2005/03/12 23:18(1年以上前)

>牢性は高いんでしょうが、不安になるくらい軽かったです(笑)
たぶん展示品はDCプラグからの電源供給で、バッテリー内臓されてないからでは?

書込番号:4062302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

早速

2005/03/04 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 DCR-TRV10一筋だった浦島太郎さん

今日DCR-PC100が届いたので、早速、室内で撮影してみました

皆さんの意見を見て心配していたですが
室内でも思っていた以上に綺麗に撮れて満足しています

まぁ、今まで使っていたDCR-TRV10と比べての感想なので
満足して当たり前かな...

あまり参考にならない意見でした

書込番号:4020594

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DCR-TRV10一筋だった浦島太郎さん

2005/03/04 22:01(1年以上前)

DCR-PC100 ×
DCR-PC1000 〇 間違えました

書込番号:4020636

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2005/03/04 22:54(1年以上前)

早速の購入おめでとう!
PC1000は室内でもスミアが出ないし、ディテールも以外と良いみたい。
時代はビデオもデジカメもCMOSに向かってる
次のレポート待ってるよ(^.^)b

書込番号:4020986

ナイスクチコミ!0


トシ2さん

2005/03/05 01:03(1年以上前)

DCR-TRV10一筋だった浦島太郎さん、
たいへん貴重なレポートありがとうございます。
ところで、私が一番気にしているのは暗いところのノイズですが、
従来機種と比べて如何でしょうか?
やっぱり、かなりザラつきますか?

書込番号:4021796

ナイスクチコミ!0


夢子のママさん

2005/03/05 03:05(1年以上前)

今日、わが家にもPC1000届きました。
\115,000で購入したし(浜松のY電機)、液晶も問題なかったです。
ナイトショットとはいかないものの、子供の寝顔を
COLOR SLOW Sを設定したら、暗闇でもなんとか移っていて、
15ルクスの問題があまり気にならなくて良かったです。

書込番号:4022162

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-TRV10一筋だった浦島太郎さん

2005/03/05 21:09(1年以上前)

>>トシ2さんへ
こんばんは
>>かなりザラつきますか?
DCR-TRV10みたいにザラつきません

またTRV10で室内撮影した場合
全体的に黄ばんだ映像になりましたが
PC1000は自然な感じで(目で見た色により近い)
自分はこの程度で十分満足しています

書込番号:4025580

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-TRV10一筋だった浦島太郎さん

2005/03/05 21:28(1年以上前)

写真(静止画)及びムービー

画素数が低い?小さいから期待はしていなかったのですが
実際考えていた以上にひどく

静止画1920*1440 / ム−ビ−320*240mpeg で撮影してみましたが
DSC-P3(2.8メガピクセル機)のほうがまだましなようです

特にム−ビ−は動いているく人の廻りにゴーストの様な
オーラが出てしまい使い物になりません

まだ取説も十分に読んでいない状況なので,..
もう少し勉強して設定をいじくり回すか、
使い慣れれば少しはきれいに撮れるようになるのかな...

ではでは。

書込番号:4025685

ナイスクチコミ!0


信州のおじさんさん

2005/03/05 22:23(1年以上前)

基本的に3CCDのカメラは、ざらつきは少ないし色もしっかりしているし1CCDタイプに比べたら格段に画質がいいのは3CCDの良さです。PC1000のスタイルは長時間撮影では疲れやすいような気がします。HC90の方が使いやすいと思います。2時間くらいの撮影でMOSは安定しているのでしょうか。それにしても、パナソニックのような一本筋の通ったポリシー展開がなぜできないのかね。つい最近1994年のカタログが出てきたので観たら今のソニーと全く同じでした。

書込番号:4026006

ナイスクチコミ!0


トシ2さん

2005/03/06 02:32(1年以上前)

夢子のママさん、DCR-TRV10一筋だった浦島太郎さん
レポートどうもありがとうございます。ノイズがそんなに多くないという事で少し安心しました。このPC1000という名前を使うからにはソニーも相当気合を入れていると思うのですが、CMOSという慣れないデバイスを使いこなせているか心配なのです。私も明日お店で実物を触って来ようと思っています。テープを持参したら、それにためし撮りさせてくれるかな?

書込番号:4027423

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-TRV10一筋だった浦島太郎さん

2005/03/06 09:04(1年以上前)

>>トシ2さんへ

実機に触れるのが一番だと思います

室内での画像はDCR-TRV10より綺麗なのですが
若干暗い感じがします

尚、私の購入条件は
・DCR-TRV10より画質が良いこと(笑)
・SONY製
・3CCD
・USB 2.0によるPCとの接続(i.LINKはPCを選ぶので)

本当は手ごろなサイズ、価格のSONY製の3CCDを待っていたのですが...

*自分の希望通りの商品(3CCD)を待っていたら、
いつになっても新しいDVカメラを買えない

これからも手持ちのDCR-TRV10の我慢ならない画質で、
精神的な苦痛を伴いながら撮り続ける事になる

それならDCR-TRV10よりはDCR-PC1000の方がマシだろうと...
考えた(妥協)したのです...

DCR-TRV10一筋だった浦島太郎 改め
Pana/Vicを使えないSONYヲタク でした

書込番号:4028021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用報告

2005/03/01 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 taka_tokyoさん

SONYStyleから購入したので、先週の土曜日(2月26日)に届きました。
画質等へのこだわりはあまり無いのですが、動画も静止画もGoodですよ。
工学10倍だからズームしても画質がきれいです。
起動時間とかも、あまり気にならないですね。
とにかく、付属のPicturePackageで、USB2で動画も静止画も簡単にPCにmpgとjpgで取り込めるのでDVD-RWなら何枚もは必要ないですね。
現在、DVテープが80本程あってうんざりしていましたから・・・
PCに保存していたmpgやjpgも含めて簡単にDVD動画や静止画のスライドシーをDVDに作成することも出来ます。
DVDプレーヤーで素早くテレビで見ることも出来ます。
不満は、本機でのファナライズに時間が掛かること、録画時間がやはり短いかな〜ってことですね。
でも、30分以上連続して撮影することが無いなら問題無しです。

書込番号:4006634

ナイスクチコミ!0


返信する
イエローモンキー2さん

2005/03/05 07:54(1年以上前)

起動時間も気にならなかった?って仰っていますが
どのような場面で撮影されているのですか。

書込番号:4022444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実機見てきました

2005/03/01 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 Bluedevilsさん

今日、銀座ソニービルで実機を見てきました。
(3Fに展示されています)

重量バランス・部品配置・サイズが良い為か、
非常に持ちやすかったです。
ちなみに私の手は男としては小さめで女性並みですので、
手の大きな人はまた違った印象を持つかもしれません。

ズームボタンが人差し指のところにあるのですが、
指が届きやすい場所にあり、しかもズームが必要無い
場合、指をちょっと下に滑らせるだけで本体をしっかり
ホールドできる場所に自然に収まる感じで、とても操作
しやすいという印象を受けました。ズームを操作する
場合でも手で全体をしっかりホールドできました。

横にPC350が並べて置いてあったのですが、厚みが
あって、さらにズームボタンが(私にとっては)
やや操作しづらく、本体をホールドしたり
ズームしたりと繰返した時にバランスが取りづらくて
思わず左手を添えたくなったのですが、PC1000では
そのようなことが無く、片手でスムーズに操作
できました。PC1000はPC350よりも重さも若干
軽いですが、それよりも重量バランスが良いせいか
持った時に安定感がありました。

ちなみにPC55も展示してあったのですが、絶対的な
サイズはもちろん小さいのですが、ズームは親指で
行うため私には操作しづらく、本体のホールドも
しづらかったです。

後、高容量バッテリーは標準のものより厚みが
あるのに、どう装着するのか疑問(バッテリーは
スロットインで装着)だったのですが、スロット
を開けててみると、標準バッテリーのスロットの
下に凹んだスペースが空いていて、若干分厚い
高容量バッテリーを入れることが出来るように
なっています。

絵についてはこれから評価が出るのでしょうが、
私にとっては許容範囲(今保有しているビデオは
4年前のモデル)でしょうし、かみさんは
「女性でも持ちやすい(はず)」と丸め込む
つもりので、自分的には購入決定です。

書込番号:4004605

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニトリティさん

2005/03/03 00:21(1年以上前)

レポート乙です
とても分かりやすい文章ですね

仰るとおり、形状からホールド性は良好かなと思っています
(小生も早く実機を触ってみたいです)

書込番号:4012239

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bluedevilsさん

2005/03/04 09:38(1年以上前)

昨日、ビックカメラで販売開始したので
”予定通り”買ってしまいました。

店員さんの話では結構売れたそうで、
ビックカメラの他の店では黒が売り切れ
たところもあったとか。

書込番号:4017782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VAIOのPlugin

2005/02/26 18:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:2449件

smaedaさんが書き込みされていますが、VAIO Edit componentsがバージョンアップして5.0.01になり、2月23日からダウンロードできるようになっています。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/list/index.html

書込番号:3990541

ナイスクチコミ!0


返信する
RA51初心者さん

2005/02/26 21:56(1年以上前)

以前プロキシ編集でトランジッション部分が
(レンダリングなしでは)フリーズすると質問した者です。
早速5.0.01にアップしたところ、
レンダリングなしでもトランジション部分の再生がずいぶんよくなりましたよ!
もちろんレンダリングしないとこま落ちはしますが、
ずいぶん改善されたと思います。
0.01のアップでも非常に大きなアップでした

書込番号:3991521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/27 02:15(1年以上前)

さきほど、インストールして、m2tファイルをプロキシ変換しながらの読み込み数を軽く検証しました。
とりあえず、119ファイル読み込みまで成功しました。
それ以上は素材が未だないので、検証できていません。
55ファイルから大きな進歩です。

ちなみにクリップの尺は10数秒〜2、3分のものばかりです。512MBの実メモリのマシンでページファイルの使用量が590MB程度です(起動中はPremiere、HDVプロキシファイルマネージャー、FireFoxです)。

書込番号:3993024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/27 12:07(1年以上前)

119ファイルを単純にタイムラインに並べてm2tファイルに書き出してみました。結果、トラブルもなく書き出せました。ページファイルはピークで1GBになりました。

なお、Firefox(Webブラウザ)を起動しただけの状態ですと、ページファイルは270MB程度です。

書込番号:3994254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/27 16:18(1年以上前)

222ファイル読み込み成功。現在m2t書き出しテスト中。
メモリ使用具合も大差なし。

書込番号:3995267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2005/02/27 18:10(1年以上前)

さんてんさん、色々な実験有難うございます。
私には貴方のように多くのファイルを持っていないので、とても助かります。

RA51初心者さんへ。
物理メモリーは、1GBから2GBに増設してあるのですが、プロキシでトランジションのある部分は前のバージョンと余り変わりはないような気がします。

もっとも、以前から少しこま落ちするような傾向はありましたが、フリーズするようなことはありませんでした。
オリジナルファイルでのプレビューは、全く話になりません。

書込番号:3995787

ナイスクチコミ!0


RA51初心者さん

2005/02/27 20:09(1年以上前)

カボスで焼酎 さんへ

まずプロキシで、レンダリングなしの状態で、の話です。

以前はレンダリングなしのトランジションは、
再生がトランジション部分に入った瞬間5秒程度が固まるという現象がありました。
これはソニーも認めた事実でした。
それがバージョンアップ後は、そこそこ再生されるようになったということです。

レンダリングした後の再生の滑らかさは、バージョンアップ後も前も、
完璧の一歩手前(素材部分より劣る)という感じで変化なしという印象ですね。

書込番号:3996397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/27 20:32(1年以上前)

上記のm2t書き出しテストは無事完了しました。

改めて素材を見直すと、撮影時のミスが多く、自分で自分が恥ずかしい限りです(泣)。

書込番号:3996538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Uleadも、遅れているんですね。

2005/02/17 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:2449件

皆様ご存知かもしれませんが、Premiere Pro 1.5に留まらず、ユーリードも遅れているようですね。
根本的なところで、つまずいているのでしょうか?

>ユーリードシステムズ株式会社(本社:東京都世田谷区 代表取締役 ピーター・リン)は、  2005年1月中の発売を予定しておりました、ソニーHDVカメラ用「HDVプラグイン ver.2.0 for Ulead MediaStudio Pro 7」について、開発の遅延等の事由から発売を延期させていただく運びとなりました。

現在発売予定は未定でございますが、決定次第弊社ホームページにて発表させて頂きます。

ユーザーの皆様ならびに関係者の皆様には大変なご迷惑・お手数をお掛けいたしますが、なにとぞご理解の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3946583

ナイスクチコミ!0


返信する
smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/02/17 21:24(1年以上前)

推測に過ぎませんが、メモリ2GBの壁だろうと思います。

ビデオサロン1月号P138に、この問題が提起されてから私はHDV編集に
とって大きな障害になったのではなかろうかと想像しています。

現時点でもプレミアにある種のプラグイン※を入れると、720P、
1080iを編集できます。
しかし、シーン分割キャプチャーが出来ない、または出来ても55ファイル以上
タイムラインに取り込めないという大きな問題が立ちはだかっています。DV
1本(60分)の分量を丸ごとキャプチャー出来ますが、そうすると、後でシーン毎に
カミソリでカットしなければなりません。これはなかなか面倒な作業です。

ビデオサロンの指摘で、Adobeもこの難題に気付き対策を検討している、
そのためにリリースが遅れているのではないかな?
案外当たっているように思いますが・・・。何故なら、2GBの壁さえ問題に
しなければ、編集可能なplugin※は既にあるわけです。Adobeの技術力から
すれば、とっくに完成しているはずです。
しかし、Adobe,MediaStudioにしろ、大ソフトハウスが、55ファイルしか
取り込めないようなpluginをリリースしたら、世間の袋だたきにあうでしょうね。
それが怖いのでしょう。ある情報によると、某大ソフトメーカも55ファイルの
存在に気付いていなかったそうです。
これを何とか解決しようとして、目下鋭意開発中なのでしょう。
成功すればいいですがね。

根本解決は次期の64ビットOSの登場まで、待たされるかもしれませんね。

※MainConcept plugin for PremierePro(\46,200)

1日1本撮影したとして、1カット15秒とすると、4カット×60秒=240カット
になります。これを一つづつカミソリでカットするのは本当にシンドイです。

書込番号:3947270

ナイスクチコミ!0


アーリー7さん

2005/02/17 23:21(1年以上前)

ノンリニア編集がパソコンで出来るようになった出始めの頃しばらくは2GBの壁が立ちはだかっていて9分弱の編集しか出来なかったことを思い出しました。ほんの6年くらい前のことですが。HDV編集は本当にこれからっていう感じですね。

書込番号:3948057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/17 23:55(1年以上前)

>カボスで焼酎さん
[3595498]はご覧になりました?
ということは、米国で出荷後にマズいことがわかって、日本の出荷は遅らせたということかな...。Uleadは個人的にちょっと...(汗)。

VAIOでキャプチャすると、シーン分割もできますので、後がラクです。でもPremiereだと、2GBの壁のおかげで、パートを分けて制作し、あとで結合するという手順を踏まなければなりません。同じマシンで、Vegas(お試し版)を使うと快適でした(メモリをあまり食わないのです)。でも、VAIOの場合はPremiereでスマートレンダリングができるので、それも捨てがたいです。
ちなみに、CineFormのHDLinkだとシーン分割キャプチャが可能です。
Aspect HD(Premiere用)とConnect HD(Vegas用)に含まれているソフトです。
http://www.cineform.com/

なお、私のVAIOは512MBとしか実メモリを積んでいません。

書込番号:3948288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/18 02:11(1年以上前)

ん?
メモリが足りなくなるのはプレミア固有の問題じゃなかったの?

書込番号:3949010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/18 02:47(1年以上前)

プレミア固有の問題だと思っていたけど、Uleadも実は同じようなことが起きてるんじゃないかという、想像をしているお話です。
実はUleadは担当者が退職して開発が中断しているのだったりして...(笑)。

書込番号:3949092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2005/02/18 18:10(1年以上前)

さんてんさんへ。

ここの書き込みは、ほとんど見てきたつもりです。
ただ、昨年来、UleadのPluginはとても評判が悪く、また私はMedia Studioを使用するつもりもなかったので、URLは開いても興味はなかったのではないかと思います。

早速[3595498]を再度見てきました。
このときも議論があったように、発売中なのかどうかですが「Now buy」をクリックしても先に進みません。
恐らく発売していないのでしょう。

ところでここにUleadのプレスリリースを貼り付けたのは、smaedaさんが書き込まれているようなことを意識しました。

入門パソコン講座には必ず書いてある、「物理メモリーは大きいほど動作が有利」を硬く信じてきた私に、2GBの壁なんて寝耳に水のような衝撃でした。

そこで敢えて、Uleadの遅れは何でなんだろうと書き込みをしました。

私のVAIOの物理メモリーは、思い切って1⇒2GBに増設しPremiere Pro 1.51をお待ちしているのですが、中々発表されないので、つい、よそ様の庭を覗いてみたのです。

当面は、DVgate PlusとEdit ComponentsでPremiereを楽しみます。

追)最初の書き込みの「留まらず」は「止まらず」に訂正します。

書込番号:3951138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2005/02/18 18:58(1年以上前)

smaeda さん へ。

>1日1本撮影したとして、1カット15秒とすると、4カット×60秒=240カット
になります。これを一つづつカミソリでカットするのは本当にシンドイです。

一寸理解できないのですが・・・・。
ご教授ください。

書込番号:3951332

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/02/18 20:19(1年以上前)

一日何処かへ撮影に行ったらDVを1本使いました。
平均して1ショット(カット)を15秒で撮影しました。1分間に4ショット
撮りました。DVテープ1本では4ショット×60分=240ショットになります。
前にもどこかで書きましたが、私はPremierePro1.5+MainConceptで720P
を楽しんでいます。この組み合わせではシーンキャプチャーが出来ないの
で、60分を1ファイルとしてキャプチャーしタイムライン上でカミソリで
1カットづつカットして編集していますが、240カットもいちいちカットするのは
シンドイ(疲れる)という意味です。
他に何かいい方法があったら教えてください。
なお、HD1付属のキャプチャーソフトでキャプチャーすると、1ショット
づつシーンキャプチャーしてくれます。つまり240ファイルが生成されるのです。
これを全部一度にPremierePro1.5+MainConceptに読み込もうとしたら、720Pの場合は
60数ファイルでフリーズしました。何度やっても結果は同じで原因は判りませんでした。
しかし、ビデオサロン12月号を見て、これが2GBの壁かと認識した次第です。
1080iでも同じでしょうね。
余談ですが、このことろ近くの手延べそうめんや、奈良の茶筌の里、高野山の寒中水行
などを撮影しましたが、1日1本以上は最低使っています。


書込番号:3951715

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/02/18 20:44(1年以上前)

因みにPCは自作で、P4:3.2Ghz HT Northwood core 、Memory:DDR400、2GB
です。Mother:Asustek、P4P800Delux という1年間のものですが、最新の
ものでも結果は同じでしょうね。

書込番号:3951821

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/02/18 21:05(1年以上前)

カボスで焼酎 さん

>入門パソコン講座には必ず書いてある、「物理メモリーは大きいほど動作が有利」
>を硬く信じてきた私に、2GBの壁なんて寝耳に水のような衝撃でした。

2GBの問題は、3696723、にも一部抜粋しました。
2月20日発売のビデオサロンにも第2弾2GBの問題が掲載されるはずです。

前の訂正:1年間→1年前、誤字すみません。

書込番号:3951929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/02/19 00:59(1年以上前)

Ulead HD Plug-in 2.0はAdd to Cartで先に進みますよ。
って、買う人はいないかな。

私はVegasのことがもっと知りたい。お試し版では再エンコードできないし。。。

書込番号:3953501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2005/02/19 09:48(1年以上前)

smaeda さんへ。

ご指摘の書き込みは、その当時見ております。
そこでメモリー2GBの壁を知りました。
それと計算式、秒と分の違いですね。
DVgate Plusでは、カットごとのキャプチャーが可能です。

さんてんさんへ。
Add to Cartで進みましたが、それ以上はもう進むことをためらいます。
訂正:前の書き込みNow Buy⇒Buy Now

書込番号:3954548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング