SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

超編とCanopusDVコーデックが、DVとMPEG2の混在編集に素晴らしい力を発揮することは周知の通りですが、
皆さん、IrisDVコーデックというフリーのDVコーデックをご存知でしょうか。

このIrisDVコーデックをPCにインストールして、dvsd(標準のDVコーデック)として使うと、MicroMV編集にも良いことがあります。
(参考)
1.12000kbpsのMPEG2ファイルを、IrisDVコーデックに変換する際に、
  「フィールドオーダーを交換する。」にチェックを入れます。
  そうすれば、トップファーストだったMPEG2ファイルが、ボトムファーストのIrisDVに変換されます。

2.こうしてできたIrisDVファイルを、DVテープに録画することが出来ます。  DVカメラをTVに繋いで再生しても、正しく高画質に再生されます。
  つまり、MicroMVソースをDVテープに保存するということが画質を保ったままできるのです。

3.1で作成したIrisDVファイルは、ボトムファーストですので、オリジナルのDVファイルとの混在編集が可能になります。
  出力をIrisDVにすれば、スマートレンダリングが出来、エフェクトを入れない部分は無劣化です。

4.3で出力したIrisDVファイルを、CCEBasicでMPEG2に変換すれば、非常に高速です。IrisDVコーデックは、CanopusDVコーデックと同様にYUY2のコーデックなのでCCEBasicで高速・高画質にエンコードできます。
IrisDVコーデックの画質傾向はCanopusDVコーデックに近い結果が得られるそうです。レンダリングしてもほとんど画質が劣化しないことは驚きです。

フリーの有名なコーデックではありますが、サポートはありませんので、
PC編集に慣れた方にお勧めします。

http://www.ops.dti.ne.jp/~vsync/software/dviris/dviris.html#ver100b64

書込番号:3835249

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/27 08:01(1年以上前)

DVとの混在編集ができるまでの手順。

1.Movieshaker3.1でキャプチャーしたMMVファイルを、MMV2MPG+FindMMVでMPEG2に変換
   ・・・1時間のデータで、所要時間5分程度

2.1で変換したMPEG2ファイルを、IrisDV”dvsd"に変換
 #IrisDVの設定・・・「フィールドオーダーを変換する」にチェック。
           「ITU-R BT601ストレート変換を行う」にNoチェック。 
(IrisDVが標準DVコーデックとしてPCにインストールされていることが必要です。)
・・・1時間のデータで所要時間1時間10分程度

<Pentium4 3GHz メモリ1GBで測定しました。>

☆MPEG2−−>IrisDV”dvsd"に変換できるソフトは、
  TMPGEnc3Xpress、MediastudioPro7、Videostudio8など
  フリーのソフトではAviutl、VirtualDubMod、MPEG2AVIなど

書込番号:3841280

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/07 07:33(1年以上前)

12000kbpsMPEG--->IrisDVの変換で、
変換ソフトのなかで、画質の優劣がありましたので、報告します。
1.TMPGEnc3Xpress(YUV処理のため変換ロスが少ない)
2.Videostudio8、MediastudioPro7(品質は良いが、RGB処理のため少し変化)
3.VirtualDubMod
4.MPEG2AVI
5.Aviutl

(正しく変換するために)
#TMPGEnc3Xpressのクリップ情報で、フィールドオーダー表示を”ボトムフィールドが先”に設定する必要があります。
#逆に、Videostudio8、MediastudioPro7はプロジェクト設定で、フィールドオーダー設定は、上位フィールドが先(フィールドオーダーB)にしなければなりません。

書込番号:3895412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドハンディカム

2005/01/22 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 くるくるカメラ好きさん

1/3型の大型レンズだし画角も広めだからワイコン無しでもいけそうでよさそうだな〜。
夏にPC型が出るのかな?でもワイド液晶はPC型には合わないから出ないかな。ワイドで綺麗に撮りたいけどFX1はちょっと、っていう人に良い商品かな〜。なんか欲しくなって来た。

書込番号:3819236

ナイスクチコミ!0


返信する
げぼゲボさん

2005/01/24 17:04(1年以上前)

まだ この亀らが 良いかどうかは 不明だろ。350より色が 改善されてるっぽいけどねー

ソニーは350で 1位独走だから 底力だしたな。ビクターとシャープは 危ないんじゃないかス

書込番号:3828804

ナイスクチコミ!0


パソたくさん

2005/02/13 13:31(1年以上前)

なんだか、もうPC型出ちゃいましたね。
3CMOSだかっての。
でも、大型家電店のWEBカメラのコーナー行ったら
「こだわるならCCD 安くとるならCMOS」
ってかいてあったのですが・・・

書込番号:3925512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/13 14:11(1年以上前)

NHKが愛知万博に出展予定のすーぱーはいびじょん(有効走査線数が4320本)も
800万画素のCMOSx4なんだが。。。

それから万博での音声は22.2chサラウンドだそうです。

書込番号:3925704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

1年程前にここで”スミアに強いカメラ教えて下さい”との質問で
お世話になったものです。
その際は皆様にいろいろと御教示いただきありがとうございました。
ただ、実際のライブ映像(例えばVX2100等での)で確認したかったのですが、なかなか見つからず、
結局、迷っているうちにFX1が発売されて購入した次第です。
私と同じライブ撮影等の用途での購入検討されている方で、
FX1の感度や強烈なステージライトに対するスミア特性等、
いろいろと考えておられる方もいらっしゃるかと思います。

なので、ライブ映像のビデオクリップを以下のURLにアップいましたので、ご参考になれば幸いです。

http://www.sendai-notes.jp/

最初は三脚で準備していたのですが、オールスタンディングの
狭いライブハウスではやはり人の頭しか写らず、手持ち撮影となりました。
なので、撮影はすべてオートですので、最低ラインの結果です。
手持ちで、アイリスやその他のボタンを操作できるようになれるかは疑問です。
せめて、スポットライトや逆光補正のボタンが指の伸びる位置にあれば、オートで使うことの多いアマチュアには助かったのですが。
スミアに関しては、絞り3以上ならまったく気にならないレベルでした。
ただ、今回の撮影条件は、多くの場面が
絞り2以下の開放、ゲインアップ9前後といった厳しい条件でした。
wmvファイルは、DVにダウンコンバートしたものをプレミアでAVIファイルに編集出力し(SD)、
WMエンコーダーで700kb/sでエンコードしたもので、画質は劣化はかなりあるとして考えていただければ幸いです。
暗部はエンコードでのノイズ目立たないように、つぶし気味の編集です。

書込番号:3818433

ナイスクチコミ!0


返信する
ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2005/01/23 16:53(1年以上前)

ムービー拝見しました。素晴らしく綺麗な映像でした。
SDに落としても十分な画質を保っていると思いました。スポットライトを浴びて熱唱する歌手 スミアも少なく黒つぶれもきになりませんでした。 アングルも良く三脚なしで撮影とのこと驚きました。

そして音声も素晴らしく感じました。



書込番号:3823482

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakiraさん

2005/01/23 18:54(1年以上前)

こんにちは。
見ていただいてありがとうございます。
FX1は手ぶれ補正も秀逸で、また重量ある分ぶれにくい印象受けました。
ただ、手持ちでの撮影は疲労も多く、自分は30分程度が限界の感じでした.
三脚を使えない条件での撮影も多いので、オプションのショルダーブースと一脚はやはり必要かなと思いました.

今回は、スチールカメラ撮影で使っていた"カメラホルダー3"という支持具を使って、
アングル調整して、肩に押し付けたり乗せたりして撮影を行いました.

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/shooting/index03.html

量販店なら4000円前後です。純正のショルダーブースの代用になるかどうかは分かりませんが.

FX1は、画質の素性がいいのか、プレミアでガンマやレベルをかなり過激にいじっても画質劣化少なかったですし、また、エンコードのレートを300kb/sまで低く落としても結構見れる映像なのでびっくりです。自分が今まで使っていたDV映像とは全く別次元で驚いてしまいました。決して諧調幅の狭い絵とは感じませんでした.
 スチールカメラをやっていて、ビデオカメラを始めたのですが、まるでデジタル一眼レフカメラの画像をフォトショップで編集しているような錯覚を覚えました.FX1は、たしかに欠点も探せばあるでしょうけど、それ以上に大きな可能性を感じさせてくれるカメラでした。

書込番号:3824171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/25 18:01(1年以上前)

wakira さん 初めまして。

私も映像を見させていただきましたが、ほかの事はさておいて、手持ちとは思えないしっかりした映像にびっくりしました。

私は純正のショルダー・ブレースを使用していますが、中々あなたのように「ビシッ」とは決まりません。
能力のなさを道具で補おうと、新しいものを見るとすぐに飛びつきたくなる悪い性格です。

ショルダー・ブレース購入前に、色々と手ぶれ防止に効果のありそうなものを調べましたが、結構高額だったり重たそうだったりで、結局純正に落ち着きました。

しかし、いい物を紹介していただきましたし、お値段も、もしうまく行かなくても、そう被害が大きくないので「カメラホルダー3」の購入を考えています。

量販店で4000円くらいとのこと、いくつかのそれらしきところに探しに行きましたが取扱っていないようです。

よろしければ、どこかを紹介していただけませんでしょうか。
なお、UNのサイトから取扱店が紹介してありますが、5000円ほどです。

以上、お願いいたします。

書込番号:3833591

ナイスクチコミ!0


wakira_2さん

2005/01/26 23:56(1年以上前)

こんにちは。レス遅れて申し訳ありませんでした。

>よろしければ、どこかを紹介していただけませんでしょうか。

 かなり前ですが,ヨドバシカメラで購入しました。4000円代位だと記憶していたのですが,正確でなくて申し訳ないです。たぶん取り寄せできると思います。
 FX1のショルダーブース,まだ使ってことないのでわからないですが,保持支柱がカメラからストレートに伸びていて,かなり高い位置に保持することになるようですね。これだと,左手の肘が浮いてしまうのが気になります。疲労も早そうです。自分はビデオカメラの経験も浅くスチールカメラ流の我流でなのですが,両手の肘を浮かさない状態で撮れるように心がけてます。これにカメラホルダーか一脚を加えて三点保持にして,カメラを振るときは腰の回転で,上下の時は膝の屈伸で行って体の軸がぶれないようにして,決して手だけではカメラを振らないようにしています。この動きは後ろからみると滑稽なので,結構失笑をかったりしています。

 そして,FX1を使った日の疲労の経験から,日々の筋力トレーニングを始めました(笑)。

書込番号:3840275

ナイスクチコミ!0


53papaさん

2005/01/27 10:24(1年以上前)

横からすみません。FX1はショルダーブレースなしでも肩乗せ撮影
できると思います。液晶パネルが目の前に来るのでフォーカスを
マニュアルで合わせるのは難しいですが、オートか、あらかじめ
固定しておけば使えます。ショルダーブレースを付けていると
機動性がそこなわれるので、直で肩乗せ、という方法も有効かと
思います。一度お試しください。

書込番号:3841617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/01/27 13:44(1年以上前)

直で肩のせは眼鏡っ子の私には厳しかったです。
腕と背筋はどのみち鍛えたほうがよさそうですね。

書込番号:3842231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/27 17:42(1年以上前)

wakiraさん、それと皆様今晩は。

ヨドバシのHPで検索したけれどありませんでした。
九州ですから、直接店舗にはいけません。
色々探してみます。

FX1の肩乗せについて。
考えても見ませんでした。
それに若干の老眼傾向があり、液晶は目から離さないと見えません。
(オートでとありますが、見えないとなんとなく不安)
おまけに、今、FX1は例の件でサービス送り中のため実験できません。

カメラホルダー3は良さそうじゃぁないですか。
皆さん有難うございました。

書込番号:3842988

ナイスクチコミ!0


土家さん

2005/01/28 22:51(1年以上前)

カメラホルダーは「株式会社ユーエヌ」のHPで購入できますよ。

書込番号:3848866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/29 09:54(1年以上前)

53papa さん、さんてん さんおはようございます。

昨日、ソニーから無事ソフトウエアーの修整が終わり、FX1が送り返されてきました。
53papaさんのおっしゃるとおり、肩乗せは安定しますが目の前に液晶ファインダーがあり、まったくボケボケで見えません。
しかし、安定感は抜群でしたので、何かの折には応用してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:3850760

ナイスクチコミ!0


Swissさん

2005/01/30 07:47(1年以上前)

このカメラホルダーはPD150に使った写真ですが、
中々しっかりとした作りのようです。参考まで

http://www.zgc.com/zgc.nsf/935bdfbbb4ffcfe985256cda00170252/fd486be63c82580985256f2d0053ad2e?OpenDocument

書込番号:3855602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/01/30 12:26(1年以上前)

swissさんこんにちは。

よさそうな品物ですね。
でも一寸大げさで恥ずかしいですね。

もっとも、昨年はFX1関連とソフトウエアー、メモリーの増設もろもろで出費がかさみ、あと8万円はとても手が出せません。

書込番号:3856479

ナイスクチコミ!0


ゲッベルスさん

2005/02/15 14:14(1年以上前)

カメラホルダー3、その後使われた方いませんか。私も購入しようかと思っているのですが、使用感など教えてくだされば参考にしたいと思います。

書込番号:3936123

ナイスクチコミ!0


ゲッベルスさん

2005/02/24 00:36(1年以上前)

カメラホルダー3については、まずカイより始めよ…ということで、昨日購入して試してみました。想像していた以上に便利です。@軽いAかさばらないB応用がきく−のが最大の特長ですかね。

応用編で言いますと、伸ばした状態で肩載せ風にできます。このほか一直線に伸ばせば(やや短いですが)一脚もどきとしても使えます。

私は気に入りました。

書込番号:3978745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶の故障

2005/01/21 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 有田焼さん

再生中に液晶をクルッと廻したら、画面が真っ白になりました。早速カスタマサービスに連絡し、受け取り引渡しを宅配サービスで行い、即日戻ってきました。サービス対応は、非常に良いと思います。
(画面が真っ白になります)
しかし、廻して壊れるという、商品自体の耐久性の悪さは、否めません。下の質問のディスクの取外しで爪が折れるというのも、気になるところです。なんせ、スノーボードの撮影で、友人みんなに渡してとっているので、いろんな人がいじりますからね。耐久性を重要視してもらいたいですね。

書込番号:3812228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VDCAMモードも再生できました

2005/01/13 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 PCV-S620さん

スペック外の使い方ですが、DVCAMモードで撮影したテープも
問題なく再生できました。
PC300kの製造番号は1124***で2004年製です。
今から新品で購入するのは難しいかも知れませんが、
編集時などに再生機として使うのもいいかも知れません。

書込番号:3774500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2005/01/15 01:16(1年以上前)

昨日(正確には一昨日)、帰宅途中にふと寄った友人の家で使っていない未開封のPC300Kがあることを聞き「是非譲ってくれ!」と、、、衝動買いです。
但し、私のは2003年製です。
DVCAMの件、試してみます。いつになるかわかりませんが。

書込番号:3780148

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCV-S620さん

2005/02/09 00:30(1年以上前)

自己レスですが、TRV7、TRV9でもDVCAMフォーマットのテープを再生できました。本件はPC300kに限った事ではないみたいです。

書込番号:3904098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/01/05 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 パルテさん

今日、DCR−PC350を購入しました。
B電器で89800円のポイント30%、ビデオテープ2本とショルダーベルト
はサービスでした。Y電機でB電器の価格を言うと84000円のポイント26%
と言われましたがアフターサービスはBの方が良いと思っているし、5年保証の質も
Bの方が良いので(例えば火災による故障も保証とか・・・最近火災に巻き込まれたので)
Bに決めました。

まだ少し触った程度ですが、購入前はタッチパネルの使いやすさは疑問に思ってましたが
使ってみてなかなか使いやすいなと思いました。
オートホワイトバランスは蛍光灯の室内ではぱっとしなかったので、自分で設定して
ワンタッチに登録しました。メニュー画面の好きな所に自分の良く使うメニューボタン
を置くことができるようにカスタマイズできるのは便利ですね。

使用2時間程度の感想でした。

書込番号:3734707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング