SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

中古で購入

2004/04/30 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 街の風景さん

3万6千円で中古の(当たり前ですが)620を購入しました。240が非常に使い勝手がよかったのと、テープの信頼性の圧倒的な高さに感激しバックアップ用に購入しました。千葉のハードオフで3ヶ月の動作保障付きでしたが、とりあえずソニーにオーバーホールに出そうと思います。CCDが1/4インチ、35mm換算値f=48〜1200mm、7ルクス・・・なんか240よりも良さそうな感じです。ましてや今の普及型のビデオカメラと比べると・・・デジタルエイトって本当にいいカメラなんで中古でしか手に入らないのは寂しいですね。

書込番号:2752214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2004/04/30 23:56(1年以上前)

こんなカメラ有ったんですね。
240kを画質に不満を持ちつつ使ってますが、25倍ズームに助けられることも
あり、重宝しています。620kなら画質も良くなっている事でしょう。

オーバーホールに出されるならば、ついでに240kのLPモードで
撮ったテープを添えて、ヘッド等の調整もしてもらうというのはどうでしょうか?
シロート考えですが、シビアに調整すればバックアップ役も立派につとまるのでは?

書込番号:2754420

ナイスクチコミ!0


digital8さん

2004/05/01 14:45(1年以上前)

digital8の機種自体は今でも売ってます。
大手量販店や海外モデルを扱ってる店でDCR-TRV265というものをさがしてください。
また、クレジットカードがあれば、上位機種でも3-4万くらいで買えるはずです。

書込番号:2756207

ナイスクチコミ!0


スレ主 街の風景さん

2004/05/06 20:13(1年以上前)

LPモードは本当に緊急時にしか使わないんですが、同じデジタルエイト機種でも互換性とか問題が生じるんでしょうか?ポンジュースさんのアドバイスに従って来週にもLPテープを添えてオーバーホールに出してみます。確かにバックアップとして考えるならばその辺はシビアに考えなければダメですね。

それと海外使用のデジエイトは新宿のヨドバシで実際に見てきました。今風のカメラのようにサイズもかなり小型になっていました。倍率は20倍。明るさは4ルクスとのこと。値段は6万8千円でした。何より新品というフレーズはいいですね。とりあえず自分が購入したのは中古品ですけど、自分が欲しかった機種なので大事に使っていくつもりです。

書込番号:2777165

ナイスクチコミ!0


漆枕。さん

2004/05/10 02:32(1年以上前)

親が新品で2001年ごろ購入しましたが、パソコンやデジカメと同じようにあまり使用しないまま、主流の規格はミニDVへ。(実働の稼働時間は30時間ないんじゃないでしょうか)
なぜ買ったんですか、父上(笑)

今、自分が必死にハイエイト(デジタル)テープをDVD-RAMにコピーしてます。
長期保証には入っていないので壊れたら直さずに買い替えになると思いますが、デジタル家電の規格や性能のUPの速度は速すぎますね。
DVD-RAMやミニDVも2.3年後どうなってるやら。

書込番号:2791758

ナイスクチコミ!0


スレ主 街の風景さん

2004/05/20 15:51(1年以上前)

オーバーホールから戻ってきたんですが、テスト撮影する前に電源ONの時点で異音が発生してしまいました。駆動音とは違い明らかな異音です。音も一定ではなく不定期に大きくなったり・・・撮影したテープを再生すると異音が当然のように入り込んでいました。というわけで撮影済みテープと一緒に本日ソニーサービスに修理・点検を依頼しました。オーバーホール・ヘッド交換で修理費込みで2万円ほど掛かったのですが、点検に出す前のテスト撮影では異音などは発生していなかっただけに少々がっかりです。
画質や保存ということを考えればDV(ハイエンド以外の家庭用)やDVDなどよりは優れていると思うだけにもどかしい思いです。

>>漆枕。さん
お父様は物の価値が判る方です。理解してくれない社会が悪いのです。新しく出たものが優れてるとは限りません。しかし社会の流れについて行かなければ生きていくのは困難だし・・・あぁ・・・

書込番号:2829404

ナイスクチコミ!0


漆枕。さん

2004/05/23 06:00(1年以上前)

>街の風景さん
せっかく程度の良い物が手に入り、修理ではなく整備のために出したものが異音を発するようになっては何のための整備だったのか…。
ただ部品交換後に受け取り店への配送途中で乱暴に扱かわれたのかもしれませんね、整備担当者が部品交換後の動作チェック時に異音を聞き逃すとは考えにくいので。とソニーサービスさんをちょっとフォロー。
今度こそ万全な状態で650が戻ってくることを祈っております。
では。

>なぜ買ったんですか、父上(笑)
13年前からとっていた8mmやハイエイトテープを再生するための再生機の意味が大きかったようです。(テープの本数はやはり少ないですが)
この機種を3年前に購入してからデジタル8で撮られた映像はDVD−R(SP/120分)2枚に収まりました(笑)

書込番号:2839168

ナイスクチコミ!0


漆枕。さん

2004/05/23 06:02(1年以上前)

>街の風景さん
せっかく程度の良い物が手に入り、修理ではなく整備のために出したものが異音を発するようになっては何のための整備だったのか…。
ただ部品交換後に受け取り店への配送途中で乱暴に扱かわれたのかもしれませんね、整備担当者が部品交換後の動作チェック時に異音を聞き逃すとは考えにくいので。とソニーサービスさんをちょっとフォロー。
今度こそ万全な状態で620が戻ってくることを祈っております。
では。

>なぜ買ったんですか、父上(笑)
13年前からとっていた8mmやハイエイトテープを再生するための再生機の意味が大きかったようです。(テープの本数はやはり少ないですが)
この機種を3年前に購入してからデジタル8で撮られた映像はDVD−R(SP/120分)2枚に収まりました(笑)

書込番号:2839170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/17 02:32(1年以上前)

8ミリのテープが大量にあるので、互換用にと新品で購入し(10万円くらいだったかな)今に至ります。

最近、DVDレコーダを買ったので、IEEE1394でダビングしてると、とうとう逝ってしまいました。
修理に出します。(使い込んでたからなぁ。

実家でもDigital8機は買いましたが、LPに対応してないので使えませんw

互換性を重視してDigital8を買いましたが、逆にDigital8のLPモードと言うことで後から不便するとは、皮肉なものです。

調子が悪かったりするのは前からわかってました。

最後にすべてのビデオをDVD化したら、休んでもらおうかと思ってましたので、ちょっとびっくりです。

修理に出して戻ってきたらまた暫くがんばってもらうことになりそうです。

書込番号:4353531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャパネット閉鎖前に

2004/04/21 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 コマンドZさん

13諭吉で購入しました。なんでこんなに差があるの?

書込番号:2721990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メガピクセルカメラ検証第4弾

2004/04/14 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 南乃しまさん

今回は屋内低照度での、TRV310K(仮想TRV22K、VL−Z5)・VX2000との撮影比較です。

http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/low-light.htm

書込番号:2699395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/04/14 20:50(1年以上前)

南乃しま さん、お疲れさまです。拝見させていただきました。
PC300Kの場合M2よりは低照度に強そうですね。絵てきにはべったりしていて余り好きではないですが。
VX2000はさすがに低照度に強いですね。

電球型蛍光灯は、電球にすると何ワットに相当すると言う事で、普通の蛍光灯よりかなり暗いと思います。
パルックボールを傘無しで吊るした場合、100Wタイプ(22W) EFG22ELで照明直下
0.5mで、458ルクス
1.0mで、132ルクス
1.5mで、68ルクス
2.0mで、43ルクス
でした。
丸型蛍光灯(サークライン)40W+30W+30W=100Wの1/5〜1/6以下の照度だと思います。

書込番号:2699908

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/04/15 00:49(1年以上前)

南乃しまさん、お疲れさまです。
他の実験でも大方そうでしたが、PC300は当然のごとくつぶれ…以下省略w

書込番号:2701036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/15 01:02(1年以上前)

南乃しまさん、今回も興味深い実験結果、ありがとうございます。
事前の予想に対して、あまりにも大きな違いであったのは、言うまでもなく某機の静止画です。色目だけ見たら、動画と静止画が逆になっているのか?と思える程、動画の色あいがアレですね・・・。


ところで、電球型蛍光灯ですが、○○W相当とは、白熱電球換算のハズですから、蛍光灯の消費電力(あるいは省電力型の相当値)との比較は適切ではないように思います。

ちなみに、ウチの常備在庫の三菱のルピカボール(昼白色)の60W形の場合、消費電力は13Wと表記されています。この時の全光束は780lm(ルーメン)で、白熱電球は60W形で810lmと表記されています。

ちなみに、下記PDFカタログによると(すべて昼白色タイプ)、
30形:2210lm
32形:2640lm
40形:3440lm
と記載されていますので、
30形x2+40形≒100W相当≒7860lmとなりますから、消費電力13W(白熱灯60W相当)の電球形の約10倍の全光束となります。単純計算で白熱灯100W相当に換算すると、5〜6倍の全光束となりますから、全光束とままっぽ(@^_^@)さんの照度測定結果との相関は良いようですね。

http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/Catalogs?link=p100_101

書込番号:2701074

ナイスクチコミ!0


スレ主 南乃しまさん

2004/04/15 12:27(1年以上前)

>ままっぽさん、
>暗弱狭小画素化反対ですがさん。
ご指摘ありがとうございます。確かに誤解を招くおそれがあるので「白熱電球相当」という表現に改めました。適当に買ってきたものでどこの会社で消費電力がいくらというのも正確な事がわからず、とりあえずこういう表現で勘弁してください。

>愛犬の友さん。
室内での300万画素静止画はどうあがいても使い物になりませんでした。

書込番号:2701974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

屋外撮影・PC300KvsTRV310KvsVX2000

2004/04/04 20:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 南乃しまさん

PC300Kを屋外でTRV310K、VX2000と比較撮影してみました。一言で言えば、「PC300Kの狙いは『小さなVX』だとよくわかった」です。

http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/outdoor.htm

書込番号:2666314

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2004/04/05 20:41(1年以上前)

南乃しまさんおつかれさまです。
まだテストの途中ですが…多画素機種は室内撮影を犠牲にして何を得たかったんでしょうね。
私も南乃しまさんの足元にも及ばないまでも、手にすることができる機種で何かやってみます。

書込番号:2670003

ナイスクチコミ!0


スレ主 南乃しまさん

2004/04/05 22:10(1年以上前)

>愛犬の友さん。
ありがとうございます。これから低照度での撮影検証などもやります。
もっと色々なことがはっきりわかると思いますが、多画素機も意外と善戦している印象です。最初はもっとダメダメかと思いました。とはいえ205万画素もいらない事には変わりないですが。愛犬の友さんの検証楽しみにしております。

書込番号:2670432

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/05 23:37(1年以上前)

ご苦労様です。PC300の動画が予想より良くて静止画はどうしようも
ないボケ画という印象です。ですから結局300万画素はいらない
わけですが・・・・
静止画の縞模様が出ないように解像度を下げた商品に変更になった
ようにも思えます。A/D変換前のLPFの時定数を換えたのでしょうか

書込番号:2670877

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/04/06 03:57(1年以上前)

>多画素機も意外と善戦している印象です。
このあたりはM2と同じ印象ですね。

>愛犬の友さんの検証楽しみにしております。
肝心のGS5K(仮想22K・Z5)が戻ってこないのでもう少し先になりそうですが、できれば多画素機種との比較もしたいところです。

書込番号:2671488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/04/06 20:37(1年以上前)

南乃しま さん、またまたお疲れ様でした。
他機種の画像は、とても参考になります。
拝見させて頂いた感想ですが、PC300Kも悪くないなと言う感じです。
ただ、色に関してはちょっと濃いかな?と思います。

僕も南乃しまさんを見習って桜を撮ってみましたが、難しいですね。(^^ ;)
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV11.html
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV12.html

書込番号:2673545

ナイスクチコミ!0


スレ主 南乃しまさん

2004/04/06 22:17(1年以上前)

>メロンさん。
静止画は屋内・屋外で何枚か撮っていますが、今のところシマシマは現れてません。LPFの変更かどうかはわかりませんが、300Kの静止画はリサイズ前提のおまけであることは確かなようです。

>愛犬の友さん。
私も小型3CCD機が一緒に検証できるともっとはっきりわかるのですが。検証データはなるべく多い方がいいですね。検証宜しくおねがいします。

>ままっぽさん。
検証お疲れ様です。M2は静止画も結構見れますね。あと、多画素機はペタッとしたものは得意ですが、遠目に見た桜のような「ノイズかディティールかわかりにくいもの」はノイズリダクションの効き具合がモロに出ます。私の検証の狙いはそこです。絵的には満開の桜が綺麗なんですけど。

書込番号:2674008

ナイスクチコミ!0


スレ主 南乃しまさん

2004/04/06 23:05(1年以上前)

>満開の桜

補筆:(画面いっぱいに)満開の桜

書込番号:2674320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/06 23:24(1年以上前)

>南乃しまさん

毎度ありがとうございます(^^)
前のグレースケールを使った実験も非常に良かったです。並び替え加工して比較し易いようにしてからレスしようと思っていたら、スレが流れてしまいましたが(^^;

>遠目に見た桜のような「ノイズかディティールかわかりにくいもの」はノイズリダクションの効き具合がモロに出ます。

鋭いですね。
同じような画素数でも、広大画素のデジタル一眼レフとの大きな差の出る部分の一つですから。
解像度の上での分解能はあってもそれは白黒のようにコントラストがはっきりしている場合に有効で、ノイズレベルに近づくような微妙な階調込みになると描写できない例ですね(^^;

書込番号:2674422

ナイスクチコミ!0


スレ主 南乃しまさん

2004/04/07 19:07(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん。
お手数かけました。自分でも3機種の画像を並べた画像を作ろうと考えたのですが、ついついサボリ気味で・・・。ボチボチですが更新していきたいと思います。

「ノイズとディティール」の検証はPC300Kのウェーブフォームがあまりにスッキリしていることから思いついたものです。他の多画素機で検証するといろいろ面白いことがわかるかもしれません。

書込番号:2676795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/09 00:57(1年以上前)

南乃しまさん、レスありがとうございます。

撮影テストと解析だけでも大変ですから、ご無理の少ない範囲でよろしく(^^)/

書込番号:2681496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VRモードばんざい!

2004/03/18 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 りきたんさん

この製品を選択するメリットはずばりVRモードにあります。
◆ファイナライズ不要(撮影後すぐに対応DVDドライブでMPEG吸出しできる)
◆カメラ単体での編集が可能(シーン分割、削除)
しかしながら、製品のページを見ても全くそのことが伝わってきません。
PR不足が惜しまれます。ぜひ、雑誌等で取り上げて欲しいです。

書込番号:2600943

ナイスクチコミ!0


返信する
tutinokoさん

2004/03/19 12:32(1年以上前)

私ももっとりきたん様がおっしゃってることをメーカーがアピールしてくれればさらに売れると思うのですが・・・(H社はPCへの取り込み時間が短いことををアピールしてる)。
もともとブランド力が強いからそこまでのPRに無関心なのかも・・・

書込番号:2602493

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/19 19:40(1年以上前)

上記の内容をメールしたところ、ソニーさんから参考にしますという旨のメールが帰ってきました。ぜひがんばって欲しいですね。

書込番号:2603539

ナイスクチコミ!0


はるまるちゃんさん

2004/03/22 00:00(1年以上前)

りきたん,みなさまに質問:ついに買いました。SONY DVD−201,H社と迷ったのですが・・・・・SONY DVDー201でファイナライズ不要ですぐにDVDドライブでMPEG吸出しできる環境は,@コンピュータではどのような環境ですか,どの機種ですか。AまたDVDレコーダータイプではどれでしょうか

書込番号:2612973

ナイスクチコミ!0


ちょっと聞きたいんですけどさん

2004/03/22 10:29(1年以上前)

>◆ファイナライズ不要(撮影後すぐに対応DVDドライブでMPEG吸出しできる)
>◆カメラ単体での編集が可能(シーン分割、削除)

こんなのRAMでできるじゃん。
宣伝価値ないでしょ。
しかもソニーは互換性のあるVideoモードで宣伝してるんだから、消費者を混乱させるだけです。

書込番号:2614071

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/22 20:59(1年以上前)

はるまるちゃんさん。
僕のDVD-RWドライブではVRモードで記録した場合、ファイナライズなしで読み込めました。ドライブの型番はこの板のどこかに書いたと思います。探してみてください。^^;
ちょっと聞きたいんですけどさん。
>こんなのRAMでできるじゃん。
>宣伝価値ないでしょ。
そっかぁ〜。いや〜。勉強不足ですみません。

書込番号:2616091

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/22 21:19(1年以上前)

↑まぁつまり、RAMがフロッピー感覚で使えると言うなら、ソニー製もRWをVRモードで使えばフロッピー感覚ってことですな。
利便性的には同等ってことでいいでしょうか?

書込番号:2616202

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきたんさん

2004/03/24 19:11(1年以上前)

おお!早速PR用のページが作られたようです。

DVDハンディカム<なるほどガイド>だそうです。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DVD-CAM/index.html

まだ詳細は確認していませんが、やる気を感じました!
みなさん!要チェックですよぉ〜!

書込番号:2623676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました〜

2004/03/18 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC40

スレ主 ラキ23さん

3月15日に札幌にあるヤマダ電気で、HC−30とHC−40を見ていたら、価格が逆転していて40の方が安く、税抜き69000円+ポイント2000+テープ6本で買いました。30は74000円でした。
家のウサギが出産したので記録にと思い購入。
使用感はここで見たとおり確かにオモチャっぽかったです、がはなからオモチャと思えばよいかなっって感じで使っています。
小さくてポッケットに入るし家の25インチテレビで見る分には満足しています、と言うにも今まで高級種を使ったことがないためかもしれませんが。
バッテリーの充電器がないので呼びバッテリー買うときは充電器も買わないといけないのがちょとめんどいですね。

書込番号:2599640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング