
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月15日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月15日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月12日 17:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月11日 19:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月9日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、価格.comにて購入しました。
ホワイトの在庫が少ないようで、6店目でやっと在庫ありました。
思い返せば、105KかDVM2どちらかというところから始まり
調べれば調べるほど悩んで4ヶ月。長かった・・・
DVM2の男らしいクールなデザインも捨てがたかったのですが。。。
第一印象は、ズバリ使い安い!
随所に使いやすさにこだわった機能があり、
こりゃ簡単便利って感じです。
特に女性やシンプルに撮って楽しみたいって方には最適だと感じました。
後、横型でも、もう縦型と変わりないなーという位
小さいですねー
撮影したモノを試しにTVに出力してみました。
肝心の画質や色も、このクラスだったら問題無いレベルでしょうね。
特に発色が悪いとかそんな印象は受けませんでした。
暗所のノイズもおおくないと思います。
注目のナイトショットプラスも試してみました。
ふむふむ、緑がかった色では無く、かなり暗い所では白黒、
少し照度があるところでは、白黒に少し色がのった感じです。
まあ、予想のレベルをクリアしていました。
最後の決め手は、スポーツパックで楽しみたい、
という事と妻も使うという参考にならないところで決めましたが、
充分満足しています。
皆様の意見、参考にさせていただき有り難うございました。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


今日見つけちゃったんで買ってしまいました。
地元の電気屋なんでちょっと高め(10,800円税込み:RW一枚、三脚、カバン付き)でしたが、すぐ使えるしいいかって感じで(笑)
RWの初期化が35秒。初期化したディスクの再生モード⇔録画モードの切り替えが3秒ほどと、意外にも高速動作です。
室内で踊りまくる娘をわざと手ぶれしながら撮影してみましたが、DVDであることを意識させるような画質の低下は僕には見て取れませんでした。
初期のDVD映画ソフトの川の水面を映したシーンがブロックノイズだらけだったので、画面全体が激しく変化するようなシーンではそうなるのではないかと心配していたのですが大丈夫なようです。
何よりコンパクトで、DVD-RW、-R対応ってところが良いですね。
手軽に編集して遊べそうです。DVDを作るのがマニアの仕事ではなくなる可能性を感じさせる製品です。
PC用のソフトに関しては今からいじってみます。
とりあえず報告まで。
0点



2004/03/14 14:17(1年以上前)
ぐはっ!訂正です。
誤 10,800円
正 108,000円でした^-^;
書込番号:2583973
0点



2004/03/15 18:01(1年以上前)
プロの店員さんによるプレビューを見つけました。
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-dvd201_info2.htm
予告通り、
付属ソフトImageMixer Ver.1.5 for Sony DVD Handycam
を使ってみた感想を書き込ませていただきます。
最初起動したとき左にディスクマークが出てたので、
それをクリックすると撮影したDVDの中身が見えるのかと思ったのですが、
下に表示されるヘルプを見るとオーディオCDからの取り込みと書いてありました。
一番下のマークはカメラのマークだったのでUSBを繋がないと取り込めないのかと一瞬愕然!
しかし、ご安心を右上の方に取り込み元のデバイスを選択するBOXが表示されており、ファイナライズしたディスクをDVDドライブに放り込めば、中身のMPEGがシーンごとに全部表示され、指定したフォルダにMPEGファイルとして自由にコピーできるのでありました。
で、調子に乗って市販のDVDソフトを放り込んでみると、残念ながらソフトが異常終了してしまいました。コピーガードのせいでしょうか?
さらに、かつて作成した自作のDVDを放り込んでみるといくつかは表示されましたが、コピーの段階でまたしても異常終了。
15cmのDVDには対応していない模様です。
悪いことを考えてはいけませんね(笑)
しかし、「著作権フリーの15cmDVDにも対応してくれると助かるのになぁ」と思いました。
結論。取った映像、静止画の両方ともDVDから直接MPEGを吸い出せるのでとっても便利!と言うところでしょうか。
書込番号:2588424
0点





本日、¥51600円で買いました!
早速色々試してみた所、非常に良く出来ていて大満足です。
今まで使用していたのが、VHS−Cの古いビデオカメラですからなおさらかも知れません。
操作性、画質は十分なレベルで、子供の撮影ならまず問題ないと思います。
これからどんどん撮っていきたいと思ってます。
私は昔から「SONY製品」はよく使っていますが、期待以上の出来だと思います。
テレビ、携帯、CDプレーヤーなど・・・etc
今回ビデオカメラを購入する際、シャープのVL−Z5やCANONのFV−40なども候補にあがっていたのですが、操作性を重点におき決めました。
なぜならば、同レベルの価格で、性能はさほど変わらないならやはり使いやすいものを選んだほうが良いと思ってからです。
0点


2004/03/21 16:44(1年以上前)
手振れ補正と、逆光補正については、どうですか。満足いくレベルですか。
書込番号:2611131
0点



2004/03/26 00:00(1年以上前)
手振れ補正と、逆光補正についてとのことですが、まず手振れ補正ですが、結構きいていると思います。
自分は趣味でカメラを長年やっていますので、普通の人よりは手振れはしてない方だと思います。
撮った画像を見たんですが、それ以上にぶれていないので、ビックリしたくらいです!
逆光補正については、明るい窓を背景に被写体を撮影したのですが、白っぽくならなくてしっかり撮れていると思います。
書込番号:2628933
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


いよいよ在庫がなくなってきました。大阪の量販店にはなく、尼崎で
最後の1台(展示品)でホワイトをGETしました。¥54800(ちょい高)
旧使用機種TRV10と比べる為に同じテープに2機種を続けて録画
比較しました。ほとんど差はありませんが、やはり新しい22Kの方が
若干、輪郭がハッキリし、赤が鮮やかです。
液晶の見にくさは確かにありますが、使用できない程ではありません。
(当然か・・・・)最新のHCではこの辺りの改良がされています。
HOLD性はなかなか○、カノープス系のボードでの遠隔操作も問題
ありませんでした。ただ、小型軽量化のせいか、テープの巻き戻し等の
ノイズは過去の機種よりかなり大きいです。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

2004/03/07 23:16(1年以上前)
買ってしまいましたか・・・・・
何回もいわれていると思いますが、このカメラは条件次第なんです
明るいところでは、そこそこ写るんです
部屋の中で撮りましたか?
蛍光灯の影はどうなりましたか?
買ってしまった以上しょうがありません
私と同様、特性をよく知った上で
このカメラとうまく付き合っていきましょう!
書込番号:2558761
0点


2004/03/08 00:14(1年以上前)
どですかPC300Kは??
書込番号:2559104
0点


2004/03/08 00:21(1年以上前)
名無しくん300さんに同感です。
ここでは必要以上に目の敵にされているようですが、価格と中身を考えればすばらしい!!
完璧をひたすら求める映像オタクの方は、業務用でもお買い求め下さい。
ファミリーユースとしては、お勧めできますねー!!
書込番号:2559143
0点


2004/03/08 20:25(1年以上前)
ちょっと分かりづらいので質問させてください。
どう酷くなく、どう素晴らしいんですか?
ファミリーユースとはどういう使い方を想定されたものですか?
気が向いたら教えてください。
書込番号:2561655
0点


2004/03/08 22:59(1年以上前)
ご自分のことは見えていないようですが、普及価格帯が5万前後に移るなか、
10万前後のこの機種を買う人は十分に映像オタクだと思われますが。
書込番号:2562486
0点


2004/03/10 23:58(1年以上前)
機材の値段一つで人をオタク呼ばわりする人の情報
なんてアテに出来ない。10万のビデオカメラ買ったら
オタク?じゃあ、いくら以下ならオタクじゃなくなる?
書込番号:2570605
0点


2004/03/11 19:47(1年以上前)
赤ん坊がいるのは、ほとんど家の中ですよ
その赤ん坊をかわいくきれいに撮ろうとすることのどこがオタクなんでしょうか?
そもそも300Kに決めたのは、ハンディカム史上No1ビューティフルといううたい文句です
最近でこそ10万円をきったとはいえ、もともと20万円のカメラです
買った人は、子供が生まれたetcで清水の舞台から飛び降りた人が多いと思います
それ相応に撮れてほしいものです
書込番号:2573154
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


[2192982]で相談した者です。HD-5000PROを先日入手し使ってみましたので少しだけレポートを。
・バッテリを外してもカメラが自立するほど軽い(ボディとアダプタリングはABS?)が、ねじの寿命は?
・前後長97mm→138mm(更にMCフィルタとレンズカバーで+11mm)。
・マニュアルには移動時はカメラから外す様に指定されているが、付属の後端レンズカバーは37mmアダプタリング用。
・レンズ後端がはみ出しており、30mmアダプタリングが常にその表面に接触する。
・フラッシュと赤外線発光部は容赦なく遮られる。
・動画モードは素直な映像だが、静止画モードはだいぶ魚眼ぽい。
・類似の塗色で(外観色の)違和感無し。
・非常に高いコストパフォーマンス。
・子供を撮影するというカメラの購入目的に照らして満足。
0点


2004/03/06 01:44(1年以上前)
ちなみにKENKOから金属製のステップアップレンズが出てます。
書込番号:2550699
0点


2004/03/06 11:43(1年以上前)
> レンズ後端がはみ出しており、30mmアダプタリングが常にその表面に接触する。
付属のアダプターをどれか必ず付けておくようにマニュアルに注意があります。そうすればはみ出しはなくなります。個人的にはワイコンとしては価格性能とも最高と思いますが。全体的にレイノックスは優秀ですね。
書込番号:2551609
0点



2004/03/06 18:59(1年以上前)
ぴでくん2、TRV30さん、ありがとうございます。一部誤解を招く表現でしたので補足します。
フィルタ径30mmのPC105Kに取り付けるには、工場出荷時に付いている37→37mmアダプタリングから、付属の30→37mmアダプタリングへ付け替えが必要(取り付け時の前後長を短くする工夫でしょう)なのですが、このリングの内径側が、HD-5000PROの後端レンズガラス表面に円を描くように接触します。
Kenkoの金属製ステップアップリングがレンズガラスに接触しないのなら、購入決定ですが・・・?
工場出荷時に付属の37→37mmアダプタリングに後端レンズキャップが付いているのですが、当然ながら30→37mmアダプタリングの径には合わず、リングを外す必要があります。30mm径の雄ねじに合う後端レンズキャップを別途用意できれば便利なのですが・・・?
書込番号:2552960
0点



2004/03/06 19:03(1年以上前)
ごめんなさい、ぴでくん2さん、でした。
> ぴでくん2、TRV30さん、ありがとうございます。
書込番号:2552975
0点


2004/03/06 23:21(1年以上前)
こんばんわ。するどいですね。全然気づきませんでした。
KENKOの奴は隙間に紙が入らないとこを見ると接触しているようです。
接触しても気づかないようにプラスチック製にしてるのかもしれませんね。30→37mmと37→37mmとHD5000PROをつなげてみるのはなんでできないのですか?
書込番号:2553937
0点


2004/03/06 23:23(1年以上前)
↑気づかないように→傷つかないように
でした
書込番号:2553946
0点



2004/03/07 13:19(1年以上前)
ぴでくん2さん、ありがとうございます。
> 30→37mmと37→37mmとHD5000PROをつなげてみるのは
> なんでできないのですか?
できるでしょう。が、プラスチック故に、仰る通り今のままでもレンズに傷が付き難いと思われるのと、リングを二つ連結すると前後長が更に伸びて強度的に不安を感じます。
従って今のままか、強いて無い物ねだりすれば、レンズに接触しない30→37mm金属製ステップアップリングがあれば・・・。
書込番号:2556111
0点



2004/03/09 19:10(1年以上前)
自己レスです。
HD-5000PROと30→37mmアダプタリングの間に、内径37mmの薄いリングを挟むと、レンズガラスとアダプタリングの接触を防ぐことができるかも。その場合、そのリングは金属製とし、更にKenkoのステップアップリングを使えば、強度面の不安も軽減できる。ただ、その薄いリングを作るとして、どうするかが問題。
レンズキャップの方は、やはり何か適当な代用品を探してくるしかなさそう。
書込番号:2565410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
