
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月22日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月20日 07:41 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月18日 06:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月12日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月18日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月7日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


今日念願の18K購入しました。
今朝、下の”やまやま18k”さんの安値に驚きながら
お店まで行きましたが、結果は69,000+税金の
合計72,450円+三脚+バック+テープ3本+
更に5年保証付きです!!
交渉はこんな感じでした。
1.秋葉原で税別81,000円
2.今回購入のお店に話すと
購入と同じ内容で税込み83,000円
3.その帰りに大手電器屋に話すと
69,800円+税+三脚+テープ+バック
保証はメーカー1年のみ
その代わりポイントが1万円ついてとの事なので
支払いは+1万円です。
4.その話を今日言うと、あっさりこの条件でした。
なんか拍子抜けしました。
0点


2002/05/18 15:58(1年以上前)
やまやま18kさんも含めて
首都圏外郭の方では随分と安くなって来たようですね。
ど真ん中では安いのはあっても
5年保証がついてないなど、購入には悩んでしまいます。
ビラ配りさんの情報は秋葉近辺でしょうか?
出来れば情報が欲しいです。
書込番号:719827
0点



2002/05/18 21:29(1年以上前)
横浜を中心に展開している電気屋さんです。
過去の書込みにも安く買われている内容がありましたよ。
書込番号:720357
0点


2002/05/19 01:09(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
一度、横浜をブラブラしてみます。
でも最低照度は低くても思いのほか安そうな101Kにも
少し惹かれていまして困ったものです。
書込番号:720854
0点


2002/05/20 09:46(1年以上前)
ビラ配りさん、もう少し詳しくそのお店を教えてくれませんか。
都合により今週末までにビデオカメラの購入をしなくてはいけません。
18k購入を考えてますが、なるたけお金をかけたくないもので。
69000円なら、すぐにでもそのお店へ飛んでいきます。
当方、横浜に詳しくないので「横浜中心に展開している店」では、よく
判りません。是非、判るように教えてください。
そのお店は秋葉原ですか?
書込番号:723386
0点


2002/05/22 13:08(1年以上前)
ワットマンのことでしょ?
書込番号:727724
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


この前、注文してた品が今日届きました。
外見は、期待してた通り、いいっス!
懸念されていた、最低照度と50ミリレンズの使い勝手ですが、
やはり、使いづらいです。ワイコンは必須ですね。
部屋の中での撮影ですが、以前使用していた、PC1と比較しても
同じような感じでしたので、私は、満足しています。
あと、アクセサリーキットについてきた、電源キットはいただけ
ない!!こんなのつけるんでだったらその分安くしろって言いた
いです。
まあ、でも値段が安かったこともあって、アクセサリーを大量に
買い込んできました。PC101Kを購入した最終決断理由は、インテ
リジェントアクセサリーシュー機能があること!最近発売された
ビデオフラッシュライトとガンズームマイク、あとワイコンも買
いました。これらを装着した姿がまたカッコイイっス!
眺めてるだけで、惚れ惚れしてしまいます(笑)。
購入にあたり、PC120とPC9の間で、悩みに悩んだ末、ようやくPC
120にしようと決断した矢先のPC101Kの登場!PC9のあのデブっち
い姿がいまいち気に入らなくて、PC120のサイズがこれまたいまい
ち気に入らなくて…、それらの迷いを吹っ切るルックスがPC101K
でした。ほんとに買ってよかった〜!って思っています。
今週末、信州に撮影に行きますので、またここがダメだ!ここが
イイ!っていうのがあったら、報告します。
0点


2002/05/18 07:23(1年以上前)
ソニーの縦型ビデオが好きさん おはようございます。
当方も、昨日某ソニーショップで発注をかけておきました。
119.800円でした。(2年動産、5年保証付き)
直前まで横型の「TRV27」を買おうかと思ってましたが、
この縦型の「PC101K」に惚れ込んで一気に方向転換しました。。
最低照度とか、、ワイコンとかいわれてますが、、
僕は、そういうのあまり気になる程のレベルでもないので・・(^▽^;)
今までHi8を使ってて、でかくて重くて持ち出し不精になってまして、
1年に1度撮ったらいいだろうって使用頻度でしたが
このPC101Kは軽くて小さく携帯できそうなので
色んなシチュエーションにと連れ出せそうでっす。
それでは使用後の詳しいインプレ楽しみにしてます〜
書込番号:719172
0点


2002/05/18 23:49(1年以上前)
僕も今日101Kデビューしましたが、
ワイコンは必要ですよね。
ハイグレードだと¥14000ぐらい、
スタンダードだと¥6000ぐらいと、
倍以上の価格差があるんですが、
ハイグレードにはやっぱり、
そのくらいの値打ちがあるんでしょうか。
安物は画像の端が乱れると聞きますが、
けちるべきか、けちらざるべきか、
初日からさっそく悩んでいます。
書込番号:720689
0点


2002/05/19 00:06(1年以上前)
立て続けにすみません。
本題の「試し撮りした感想」なんですが、
最低照度はあまり気になりませんでした。
室内もちょっとした明かりさえあれば、
映像は十分満足できました。
レンズについては上にも書いたように
「ワイコンは必要」かと。
強いて不満をひとつ挙げるとすれば、
ズームレバーの使い勝手が
「悪い」と感じることですかね。
いまひとつ自分のイメージ通りの速さで
ズーム(ズームバック)ができません。
手の平が大きいこともあり、
中指を使えばいいのか、人差し指を使えばいいのか、
それとも持ち方が間違っているのか。
ズームレバーの操作だけは
慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:720728
0点


2002/05/19 15:40(1年以上前)
ワイコンはケチらない方がいいと思います。ワイコンに限らずフィルターや本体レンズの前につけるものはなるべくよいものをつけたほうがいいと思います。難しい言葉はわかりませんが簡単に言うとレンズ外周囲にゆがみが出てきます。高価なレンズはそれが極力少ないということになります。まぁ、専門家ではないのでこの程度しかいえませんが僕の意見で大筋間違いはないと思います・・・・・多分
書込番号:721881
0点


2002/05/20 07:41(1年以上前)
ワイコンをつけてる方に質問です。
このPC101Kにワイコン(どのメーカーでも可)をつけた
画像を一度みてもたいんですが。。
重くなるのはわかるんですが、装着することによって
レンズがどの程度まで前に呼び出るのか興味があります。
ご協力よろしくおねがいします。<(_ _)>
書込番号:723300
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


ビデオカメラ初心者です。海外での仕事の記録用にVX2000を購入しました。画質には大変満足しているんですが、なにせ、一人旅には重過ぎます。毎回海外に持ち出すだけで、ほとんど使わずに持ち帰るだけ・・・
そこで、質問なんですが、VX2000を処分して、もっと手軽な奴を購入したいんですが、お勧めは何か御座いますでしょうか?(撮影の目的は商品とお店の絵を撮りたいんですが、色の再現性の良いものが良いんですが)
0点

タンザニアさん こんにちは タンザニアで撮るという意味でしょうか?
手軽に撮れて色が正確というのは家庭用ビデオカメラではなかなか
無いモデルですね、1CCDでしたら原色フィルターを使用したモデルではCANON
の一部のモデルだけだと思いますが・・ 当方はDM-FV2を持ってますが
オートホワスイトバランスは大概 暖色系の色になって原色フィルター
が良いという期待をがっかりさせてくれます。
3CCDのDM-XV1は感度は低いのですが 色の方はVX2000より正確ですので
御薦めですが 大きいというデメリットもありますのでなかなかです。
残るはIXY-DV,DV2辺りでしょうか? または
SONYの今度のTRV950が一番気になりますので 待てるならその映像を
見てからというのが一番 良い方法だと思います。
書込番号:716268
0点


2002/05/16 19:11(1年以上前)
私も旅行で三脚共に持っていきますが、確かに重いですが、感度や解像度ダイナミックレンジは素晴らしいです。
タンザニアさん処分するのではなくて、サブでもう一台とかはだめなんですか? VX2000を手放すと後悔するかも。。。。
IXYDV2ならヨドバシカメラで12万9000円で売ってますよ
書込番号:716527
0点


2002/05/16 21:59(1年以上前)
「東京ビックサイト」で開催の「Didital Production 2002展」で判明した
「AG-DVX100」の新情報を追加して再整理しました。
クラスを超えた高画質・DVカメラ
1、新開発の1/3in 41万画素のインターレース/プログレッシブ切り替え式CCDを用いた3CCDシステム。
2、クラス最高レベルの画質、高S/N、低スミア、低フレア。
3、クラス最高レベルの感度:F11、最低照度3ルックス。
4、ハンディカメラで世界初の、24p/30p(切替式)プログレッシブ撮影モードを60iに加えて搭載。
5、ワイド画角側重視の10倍ズームレンズ:F32.5〜325(35mm換算)。
6、ミニDVカセットにSPモードで最大80分、LPモードで最大120分の長時間収録。
プロユースに焦点を合わせた機能と仕様
1、プロ用交換レンズ同様の機械式(カム式)マニアルズーム。素早いズーミングが可能。
2、フォーカス、アイリスともオート/マニアル操作が可能(機械式ではない)。
3、XLRコネクター採用の2チャンネルオーデオ(マイク/ライン)入力。ファントム(+48V)対応。
4、操作し易い大型オーディオ ボリュームでマニアルレベル設定が可能。
5、光学NDフィルター(2ポジション)装備。
6、DV(IEEE1394)インターフェースを標準装備。
7、アナログ映像音声入出力を装備。
機動性にすぐれた小型軽量、簡単操作
1、オペレート状態で2.0Kg(目標値)の小型軽量。
2、視認性に優れた大型ビューファインダー(高解像度LCDカラー)。
3、3.5型LCDカラーモニターを搭載。
4、ハンドルグリップ上部にもズームレバーとRECボタンを装備。
5、広い視野が得られる新デザイン。(フードの穴は視野ためで、米国の業界要求が理由)
■ 発売日2002/09月 米国と日本同時発売になった。価格はPD-150と比較して若干安くなる模様。
以上が某掲示板からの転写です
書込番号:716795
0点


2002/05/16 22:10(1年以上前)
IXY-DV(初代)も若干は暖色系になりますが、(先の書き込みのように)なかなか再現の難しい「芝桜」のわずかに紫がかったピンク色の再現性が意外と良かったので(ピンクに近づいたけど)驚きました(某原色系デジカメでは「紫」になってしまいました)。また、夕刻の赤みは出ます。個人的には雰囲気が出るので悪くは思っていませんが、個人の感覚差があるでしょうね(^^;
(「高級機」ではありませんので、過度の期待はしないで下さい。低照度の撮影性能は、15ルクス機と同じく、VX2000の4分の1程度しかありませんし(^^;)
また、今年の主流となりそうな画素の小さい機種を購入されるのでしたら、VX2000との様々な「違い」については覚悟してください。最近の書き込みでは光学式手ぶれ補正で無い事による低評価(これは同意します。超小型ですから仕方無いですけど)とか、私が最近気になった例では、高照度下で絞りを絞り過ぎる為、「小絞りボケ」が気になるかも知れません。IXY-DVの画素サイズでも、先日はEV15ぐらいでしたから、F16にまで絞りこまれていたので(たぶん小絞りボケで)明るさのワリには鮮鋭感が落ちましたので、NDフィルターの購入を検討中です。
(大半の人には解らない程度のボケかも知れません(^^;)
私見ではデルタ16さんのおっしゃるように、サブカメラとしてはなかなか良いと思います(^^) 低照度にはVX2000を使ってください。これで「最大の最高」と「超小型での最高※」が両立できます。※ともに家庭用機種に限定、超小型とは、バッテリー込み500g以下、その最高とは、明るいところに限定(^^;
書込番号:716815
0点

デルタ16 DVX100については別のスレッドにすればどうでしょう
内容からして それだけの意味があるように思います。
ビクターがかわいそうですね
書込番号:717145
0点

失礼しました デルタ16さん のさんが抜けてました。
書込番号:717154
0点



2002/05/17 22:04(1年以上前)
皆さん色々有難う御座いました。VX2000も捨てがたいのですが、重さもそうですが、大きいが為に、撮影の際に警戒されて、撮らせてもらえないということも度々ありますので、やはり買い換えることに致しました。一応IXYDV2を第一候補に考えてまいります。明日カメラ屋に現物を見に行ってきます。いろいろ有難う御座いました。
書込番号:718454
0点


2002/05/17 22:41(1年以上前)
(もう読まれないでしょうか?)
IXY-DV(2)の含めて最近のCCDは「スミア(スメア)」が出やすくなっていますので、(まだ撮った事はありませんが)夕日などを撮るとスミアの為に光源の画面上下方向に光の帯が出るかも知れませんし、先に書き込みしたように、特に低照度性能があまりにも違います。以上の2点については十分にご検討願います(^^;
書込番号:718538
0点


2002/05/17 23:11(1年以上前)
DVX100は高解像度カラーファインダーのために見やすいそうです。
又、シネガンマ機能が遂に搭載されました。
さらにさらに、40万円台のカメラとは考えられないほどの階調表現、ダイナミックレンジだそうです。ボディ材質は業務用機器のため、最近のプラスチック製品とちがいアルミニウムダイキャストで堅牢だそうです。
書込番号:718614
0点

タンザニアさん すみません。
デルタ16さん どうもここまでくると、DVX100で決まりのようで
秋まで待つ事にします。肩乗せパットも出るようですし、元々
広角よりのレンズ(焦点距離32mm相当)ですから2Kgだそう
ですがワイコンを付けるつもりなら重くありません。ワイコンを
取りつけると広角になりますが大概レンズの性能はとても落ちます
ので嬉しい事です。このままで行くと今年一番のモデルでしょう。
ビクターはかすんでしまいました。
書込番号:718672
0点

タンサセニアさん やはりVX2000は大きいのでいろいろ制約が
あると思います。いろいろな場所で警戒される事がやはりあり
ます。私は良く「記者だろう」と言われます。私の行くところ
では観光ビザで記者だと捕まる可能性があるので必死に否定して
ます。重いという事よりもそっちの方に気を使います。やはり
小型のものという選択もあるのでしょうね、
書込番号:719117
0点





ビデオカメラ > SONY > DCR-IP55 +(ACCKIT-MF50)


あまりにここでの評価が悪いので、かえって買ってみようかなって気になりました(笑)
で、買ってみて、すごく気に入っています。
もちろん、私と同じ感性の方ばかりではないとは思いますが、
私はDCR-IP55はとてもSONYらしい製品で、とことん楽しめるカメラだと
思います。逆にこのカメラほどユーザを選ぶカメラはないでしょう。
「3CCDでなきゃいや!いや!」なひとと、Macで編集したいひとは
買わないほうが良いと思います。
気に入ったところ
・論議をかもし出すくらいユニークでしかもサイバーなスタイルとコンセプト
ですね。
特にグリップのアイデアには参りました。ここに大きいほうの電池をつけ
るとかえってもちやすいです。(少なくとも私には)
・とにかく暗いところや明るさにむらのある室内で、ビデオがこれほど撮れ
ると思っていませんでした。
タッチパネルでスポット測光の機能で、室内の撮影を窓際で行うと、
室内の明るさに露出を合わせたり、窓の外の明るさに合わせたりが
とても簡単で、これはすばらしいアイデアです。
とにかくタッチパネルの採用は、使いやすさを従来と別次元のものにして
いると思います。
SuperNightShotも初めて使ってみたのですが、いかにもあやしいビデオが
撮れますね。(笑)
・メガピクセルの静止画が撮れることもいいですね。
暗いと自動でフラッシュがポップアップするギミックもすばらしい。
右手だけですいすい撮影が出来ます。
しかもレーザ光線を使ったAFがついており、静止画もほとんど真っ暗な
ところでも撮影可能です。
その他/雑感
MPEG2ベースのMICORMV方式のビデオ編集ですが、アクセサリキットに同梱の
ノンリニア編集ソフトMovieShakerでかなりのことが出来ますので、あまり
心配する必要はないです。プレミア使いは MovieShakerでフォーマット変換
して使っても良いし、最近はもうMPEGのまま編集できちゃうソフトだって
結構あります。この分野は日進月歩ですので、皆さんでいろいろ情報交換
しながらいいソフトを選んでいきましょう。
私は、今、CyberLink社のPowerDirectorがMPEGの編集になかなか効果
的な方式を持ち込んでいるので、これを好んで使っています。
プレミア使いの人は、これと組み合わせると良いでしょう。
ま、いいたいことは、あまり先入観だけで判断しないでくださいと
いうことかな。わたしのようにこのカメラ気に入った人もいるのです
から。
あ、そうそう、画質もそんなに悪くないです。私のこれまで使っていた
のはDCR-PC7(DV方式)ですが、ほぼ同等レベルと思います。
私の目は評価基準があまり厳しくないですが、、(^^;;
0点


2002/05/13 08:08(1年以上前)
貴重なレポートありがとうございます。
以前にも、「最悪」と書かれた折りどう最悪なのかわからず終いでした。
で私は、未だにPC7を使っております。(修理までした)
それと同等程度であれば、なんだかカッコイイし欲しくなりますね。
現在、TRV950を購入するため資金調達中ですが買っちゃいそうです。
質問させてください。
つなぎ撮りの所は再生時、ポーズになる現象でますか?
IP7ではそれなりにあったそうですが・・・・。
書込番号:710374
0点



2002/05/14 00:09(1年以上前)
RESありがとうございます。
残念ながらつなぎ撮りのところで一瞬画像が止まります。
これはMICROMV方式の宿命みたいなものじゃないかな?
いや、なんとか解決する方法があるのかなあ?
私には思い浮かばないですけど、、。
ただ、逆にこのカメラの(というか DCR-IP7にも搭載されて
いる)機能でなかなか便利なものがあります。
テープに記録された各動画カットの最初の画面の一覧を表示する
機能です。
デジタルスチルカメラのサムネール一覧に相当する機能といえば
良いかな。これはなかなか便利です。
カメラだけで連続した動画を編集記録しようと思うと、
最初に触れた「カットの間の一瞬止まる」のは大きな弱点
だけど、パソコンに持ち込んで編集することを想定した
仕様だと思います。そういう思想だからこそ、カットの一覧
なんていう機能もあると思います。同じものが MovieShaker
というパソコン編集ソフトにも付いていますし。
カメラのテープ上で編集(つまりリニア編集だね)しようという
人は、この機種ではなくDV方式のカメラを選ぶべきですね。
ま、MPEG2の編集はかなり処理が重くて、パソコンも馬力のある
Pen4マシンが必要になってしまいそうだけど、MICROMV方式の
カメラはそういう人のためのカメラだということだよね。
良くも悪くも、そう割り切って設計されている気がします。
皆さんも、このあたり間違えないようにして購入機種を
決めて欲しいと思います。
書込番号:711836
0点


2002/05/14 12:28(1年以上前)
こちらこそ、ありがとうございます。
イロイロおもしろそうな機能がありそうですね。
資金に余裕が出来れば買ってみたいです。
では。
書込番号:712447
0点


2002/05/18 10:44(1年以上前)
PC1を長年使用中、コンパクトなIP7/55を購入したいと思っていますが、編集で迷っています。貴方によるとMpeg2のままできるよし、ちょっと驚いております。MovieShakerでAVIにしてまたMpeg2にしてDVDはかなわないとあきらめていました。IPからPowerDirectorにはそのまま取り込めるのですか?IPのMpeg2は特殊と聞いていますが。もう少し具体的に教えていただきたく。
書込番号:719408
0点



2002/05/18 20:21(1年以上前)
teijidaさん コメントありがとうございます。
あ、誤解を与える書きかたでした。申し訳ありません。
MovieShakerは Micromvのファイルをそのまま編集できますし、
PowerDirectorは MPEG2のファイルをそのまま編集できます。
ただし、PowerDirectorはMICROMVのファイルをそのままでは
編集できません。私の場合は、MovieShakerでAVI(DV codec)に
変換してPowerDirectorに読み込んでいます。
たしかに、フォーマット変換や編集を重ねると、そのたびに
圧縮・伸張が繰り返され画質が悪化してしまいますし、
処理時間のかかる作業なのであまりやりたくない処理ですね。
少し救われるのは、PowerDirectorは、MPEG2のファイルの編集の
際に、カットのつなぎ目の部分の圧縮・伸張のところで、必要な
部分のみ行うという特別なやり方をとっているらしく、
劣化を抑える効果は多少あるようです。私の甘い基準(^^;
では、画質の劣化はそれほど気になっていません。
それに、MPEG2に変換せずにAVIのまま編集してしまうことが
多いです。
そして、PowerDirecterでの編集の後、MPEG2形式で出力して
DVDに焼いたり、MPEG1形式で出力して、CDに焼いて友人に
上げたりしています。
圧縮や編集の件に関しては、
もっといい方法があればいいなと私も思っております。
いい知恵がありましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:720263
0点


2002/05/18 22:05(1年以上前)
ご親切なQuickReplyありがとうございました。
当方も機会あるごとにSonyの方にも聞いたりしてはいるのですが、本当のところが教えていただける人には会えないようです。
貴方の(MovieshakerでAVI>PowerDirectorでDVD)が現在の行く道なんでしょうか。
最近のMovieshakerは使い勝手が良くなっているのでしょうか?私はMail用のビデオを作るのが主な用途であまり良い印象がありませんでした。
わけがあるんでしょうがせっかくMpeg2で撮ったらそのままDVDを作りたいですね。
PC1の後かっこいいSonyーDVCAMが出ないのでVictorにしようかとも思っています。自分にはNet機能はPCでできれば十分ですし、やり易そうです。
ありがとうございました。
書込番号:720452
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


5/4 DeoDeoで購入しました。値段は安くはなかったですが5年保証が欲しくてDeoDeoで購入しました。早速使用してみましたが今までのHi-8video cameraに比べて軽く懸念していた2.5インチの液晶モニターも意外に小さく感じられず大変満足しています。未だ使用経験は僅かですがどんどん子供達の姿をビデオにおさめDVD-Rに焼いて爺婆に送りたいと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
