
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月16日 03:20 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月25日 13:28 |
![]() |
10 | 4 | 2010年3月11日 00:44 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年3月6日 13:54 |
![]() |
5 | 7 | 2010年3月8日 00:21 |
![]() |
6 | 0 | 2010年3月4日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常に使いやすいです。SDカード2枚とフラッシュメモリーユニットをつけていますが、
SDカードは16GでFXモードで使うと91分撮れます。ロングインタビューでもA→Bと切り替わるので問題なし。ただ一度Bに切り替わると、シュートのたびに「Aには記録できません」と出始めるので、背面のBボタンを押してBを既定に切り替える必要があります。
それと、現場で再生してみて、再度撮影に入るときにいちいち「動画」と「スムーススロー」の選択画面が出ます。スムーススローなんてほとんど使わないのに毎回出るのは本当に意味がない。どうしてこのような仕様にしたのか不思議です。
なおフラッシュメモリーユニットは80Gくらい記録したあたりから、録画再生時にもたつきが出始めます。再生しようとするとサムネイルを作る際に「読み込み中です」と表示され少し待たされる。このあたりは大容量だから仕方ないかもしれません。
バックアップがとれるメモリーカメラとしては非常にいいと思います。
操作性としては、ズームレバーのスピードが変えられると良かったと思います。
ジワっとズームをスタートしたくても、ズーム中間域からだと、けっこうショックがでます。
マニュアルリングだと、メカニカルではないため、どうしてもギクシャクしてしまいます。
このあたりは改善されるとなおいいと思いました。
0点



初のビデオカメラ購入です・・・(初心者です)
こちらでの書き込みを参考にいろいろと勉強して本日納得いく価格で購入できました
でも、只今人気商品みたいなので入荷待ち状態です 約1週間との回答
みなさんに価格の情報を載せたほうがいいと思いまして、書き込みさせていただきます
私が購入したHDR-CX170 \44000+ACC-TCV7 \11000 合計55000(税込)
3年保証がついてこの価格なら大満足です これも皆様の情報のおかげです感謝、感謝
1点

良い買い物をしたようで良かったですね。
せっかく価格を載せていただくのですから、一緒に店名も入れてくれたらもっと参考になるんですが。
なんたって人気機種でみんな虎視眈々と狙ってますから。
書込番号:11075573
0点

>こちら山梨支社。さん
おっと、肝心な事を書きこんでませんでした。ごめんなさい
千葉県印西市内の Ks電気です ご参考までに 決算月だからかな〜
書込番号:11076064
2点

ラオウ70さんの情報のおかげで、同価で購入できました。
ちなみに、私も千葉県内です。
長男と共に活躍した、パナのMiniDV機が下の子の幼稚園の卒園式の最中
とうとう画像の色がおかしくなり、壊れてしまいました。
(11年 持ちましたので、大活躍だったのではないかと・・・)
今度はすぐに小学校の入学式、慌てて機種選定に入りました。
機種選定にあたり
・11年前のMiniDV機からの代替の為、どの機種でも画質は納得するはず!
・今までの11年より、これからの10年の方が撮影頻度が少ない。
・内蔵メモリから外部へのデータ移動が必要なので、できればビデオ専用の
外付けHDD(大切なデータなので、RAID 1にてのミラーリング対応機)。
増設用として、SDHCカード・32G。
フルHDのテレビで綺麗に再生したいのでHDMIケーブル。
バッテリーが一つだと不安なので予備のバッテリー
等々・・・ 追加装備にも結構予算が必要。
以上の理由から、ローエンド機でも私には十分と当機種に決定。
いざ勤務先付近の量販店を回るも、全店在庫なし。(売れてますね〜)
これでは入学式に間に合わないと思い、休日に自宅付近の量販店で物色。
コジマ・ヤマダ・ケーズ2店舗を回り、いろいろとお話後に値引き交渉。
最終的にケーズさんで、本体+アクセサリーキット(TCV7 \16,800)を
ラオウ70さんと同額・¥55,000にして頂きました。
(唯一 在庫ありの店舗でしたが値引きも即決・店員さんも好印象!)
最後に、HDMIケーブル(DLC-HDM15 店頭\4,480)をつけてとお願いした所
「ごめんなさい!もうかなり、いい値段ですので・・・。」との事。
じゃあ、\2,000でとお願いしたところOKで 同時購入させて頂きました。
レシートには
ビデオ本体 HDR−CX170 ¥43,500
アクセサリーキット ACC−TCV7 ¥10,500
HDMIケーブル DLC−HDM15 ¥ 3,000
トータル ¥57,000での購入ができました。
有益な価格情報、有り難うございました。
余談ですが、いつも「その値段では、原価を割ってしまいますので・・・」と
最初に値引き交渉から撤退するのは、決まってヤマダです。
「他店徹底対抗」を謳っていますが、私とは相性が悪い様です。(笑)
書込番号:11135992
0点

廉パパ さん
ご購入おめでとうございます
私も参考までに載せて、喜んでいただき大変うれしく思います
ビデオカメラは、初心者なもんで廉パパさんのように選定する知識もなくこちらのサイトで
情報を元に決めました。
書込番号:11138513
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
色々とネガティブ情報がありましたが、買いました。
9年前のDVテープモデル(PC110)からの買い替えです。
ヤマダ電機で10万円のポイント15%で購入。
まぁ映像が綺麗だこと。
そりゃそうだ、、、そんな古いのと比較はできないと言われるかもしれませんが。。。
部屋撮り(子供)メインなのでやはり広角は嬉しいですね。
不具合(ということにはなって無いんですよね・・)は気になりません。
というかアクティブ固定でなんら問題無いと感じました。
確かに、ワイド端でアクティブ、スタンダードを変えると少し、寄りますが、
正直全然気になりませんでした。
ほんのちょっとです。
あくまで僕の感想なので、こだわる人にはNGかもしれませんね。
これからの良い季節ハイビジョン生活を楽しみたいと思います。
8点

同じく私もPC110からの買い換えです。
新しい機種は、これまでのものよりも綺麗に撮影できて
とても高性能で満足しています。
この機種、いろいろ指摘されていますが
9年前(なんですね)のモデル(PC110)に比べたら
子供の成長をより良く記録できるので
大変満足しています。
今月、来月と、卒園式&入学式が有るので
日々、撮影の練習してます。
書込番号:11060841
1点

なつかしい
よくもたせましたね。昔の家電は頑丈だな・・・
PC110からCX550Vなら大満足でしょう。
書込番号:11061831
1点

自分は、pc120からの買い換えです。
同じような方がおられるようで、とても親近感がわき、
つい書き込みしてしまいました。
まだ買ったばかりで、試してもいませんが、使うのがとても楽しみです。
ちなみに池袋総本店で、例の値段でした。ポイントはほんの少し上乗せしてもらえました。
では・・・。
書込番号:11065061
0点

私はPC10からの買い替えです。当時20万円ぐらいしました。
それに比べたら価格・質ともに超絶にイイです。
書込番号:11067072
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
なんとか外部音声入力ができないか海外のサイトを調べていたところ、
ステレオマイク改造の情報が載っているBBSで以下の製品が紹介されていました。
Pearstone Microphone Adapter for Sony Camcorder Hot Shoe
http://www.bhphotovideo.com/c/product/564249-REG/Pearstone_9011300_Microphone_Adapter_for_Sony.html
これを購入してテストしてみたところ、ステレオ音声入力が可能になることを確認しました。
価格は本体$49.99、送料$35.55で計$85.45、到着まで一週間でした。
上部にコールドシューがついているので対応マイクを固定することが出来そうです。
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
7.1Mと1.9Mで比較してみました。
PC上で見る限りあまり差はないですね。拡大してやっとわかる位。
逆光のテレ側ではパープルフリンジが結構出ます。広角レンズだから仕方ないのかな。
2点

マクバイバーさま
こんばんは。
大変参考になるサンプル画像ありがとうございます。
1.9Mは動画からの切り出し、7.1Mが静止画モードでの撮影という認識
で間違いないでしょうか?
私の見る目がないのか・・・
左の黄色の花は、1.9Mの方が鮮明に写っているように見え個人的には
好みの画質です。
いずれにしてもどちらでも私としては十分満足行く綺麗さです☆
こうなるとますますFX(スマイルシャッターをはじめ、静止画撮れな
いが最高画質モード、静止画は切り出しメイン)で常時撮るか、
FH(スマイルシャッターなど、動画切り出しよりも高画質かつ自分で
は気づかないような思わぬおもしろい静止画を後で楽しむか)で撮る
か・・・
非常に悩みます。。(マクバイバーさま、脱線すみません。)
書込番号:11040006
0点

マクバイバー様
いつも大変参考になるサンプル画像ありがとうございます。
よろしければスマイルシャッターにて撮影された画像を拝見したいのですが、
静止画サンプルできないでしょうか?
書込番号:11042296
0点

>1.9Mは動画からの切り出し、7.1Mが静止画モードでの撮影という認識
>で間違いないでしょうか?
私もこの点が気になります。
動画からの切り出しならば、大満足です。
>私の見る目がないのか・・・
>左の黄色の花は、1.9Mの方が鮮明に写っているように見え
私も1.9Mの方が好みです。
マクバイバーさま
できれば撮影状況を教えてください。
書込番号:11042832
0点

hollyhockさん>
先にUPした画像は1.9M、7.1Mとも静止画モードで撮影したものです。
FHモードでも十分な高画質です。私は普段これを常用しようと思っています。
HD動画FHモードから切り出した画像もUPしておきますね。
トモトモパパさん>
スマイルシャッターの画像をUPしようとすると、どうしても人物の写真になってしまう
ので、子供を撮ってUPしようとしましたが嫁さんからNGが出ました。(^^;
基本的には静止画の画像と同じ画質と思って頂ければ良いと思います。静止画モードでは4:3の7.1M撮影まで対応していますが、動画撮影中のスマイルシャッターは16:9記録(5.3M)です。動画撮影中の静止画同時記録画像もUPしておきますので、参考にされてください。
ちなみに、TVだろうが雑誌だろうが笑顔だとなんでも撮影しまくります。漫画の絵柄にも反応するものがありますね。
EL3000Tさん>
1.9Mの方がすっきりして見えるんですよね。L版プリントとPCのディスプレイで見るならば1.9Mの方が好感触です。7.1Mは画素補完で強引に作ってる感がややありますね。
動画からの切り出しもUPしておきますので、参考にされてください。
雛人形の画像で2枚で色合いが違いますが、一度電源を切って撮り直したのでホワイトバランスの設定が変化したものと思います。
書込番号:11046830
3点

マクバイバーさま
画像アップ、ありがとうございます。
HD動画(FH)から本体で切り出し1.9Mでもいい感じです。
参考になりました。
書込番号:11051176
0点

マクバイバー様
スマイルシャッター画像UPありがとう御座います。
大変参考になり私には十分な画質だと思いました。
ありがとう御座いました。
書込番号:11051210
0点

マクバイバー様
携帯から取り急ぎのお返事失礼いたします。
大変参考になるサンプル画像ありがとうございました!
仕事の都合でPCで見れるのは朝方になってしまいそうですが、みなさまも満足いく画質とのことで確認が楽しみです。
明日購入してきます!
これからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:11051665
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR550V
今までXR520Vを使っていましたが、このたび、悩んだあげく、高いビットレートに引かれてXR550Vに買い替えました。
なるほど、スタンダードでは、テレ側で波打ち現象が出ますが、カメラのホールディングの状態で、かなり緩和できますね。私の場合は三脚使用が前提ですので、まったく影響なしです。まぁ、カメラをぶんぶん振り回すような状況になると駄目ですが、通常の使用時には、そんなにぶんぶん振り回すような動作はしませんので、私の場合に限っては、ほぼ影響なしです。
私は、SR12、XR520Vと更新してきましたが、昔の画像を見直してみると、これらの機種でも、大なり小なり波打っているのがわかりました。特にSR12は、テレコンバーターをつけてブレ補正している画像は、かなり波打ってますね。光学補正の一番初期の型式でしたけど。
昔は、陽炎なのかなぁ、なんて思っていましたけど、よく観察すると、レンズが動く事で像面湾曲が起こっているようです。
ということは、今回のカメラ、短焦点レンズ化した弊害で、ブレ補正のシフトレンズの曲率がかなりきつくて、こんなに像面湾曲するんでしょうかねぇ。
それよりも、今回はレンズが広角側になったことで、望遠が効かなくなり、テレコンを付けても先代の望遠端くらい。これにはさすがに困りました。意外と望遠を使うシーンが多かったのに気がつきました。
以上、ご報告まで。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
