
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年3月5日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月23日 06:15 |
![]() |
12 | 5 | 2010年2月20日 08:56 |
![]() |
5 | 4 | 2010年2月21日 14:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月7日 08:58 |
![]() |
10 | 4 | 2010年2月23日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


市販のHDMI-miniHDMIケーブルでREGZAの37Z8000につなぎ、
ダメもとでREGZAリンクしたところ、リモコン操作できました。
とても便利です。
充電&HDMI接続できるクレードルがあるともっと便利ですが、
液晶画面を開かないとHDMIコネクタにアクセスできないので
自作も無理っぽいですね。
4点

z3500でもリンク使えますか?リンクメニューに写真をみるしかありませんが繋げば動画を見れますか?よろしくお願いします
書込番号:11004298
0点

REGZA 37Z3500にHDMI-miniHDMIケーブルでつないでも、リモコンからビデオカメラの操作ができましたよ。 リモコンのレグザリンクボタンを使うのではなく、テレビ画面に出力されたハンディカムのタッチパネル(メニュー画面)をリモコンの十字キーを使い選択するような感じでした。
書込番号:11029957
0点

元DC5さん
うちもZ3500なんで便乗質問をお願いします。
本機とTVをHDMI-miniHDMIケーブルでつなぐ場合と、
付属のDVI-miniHDMIケーブルでつなぐ場合では、
操作性に違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11031238
0点

mini*2さん
すいません、DVI−miniHDMIケーブルを持っていないのでよくわかりません。
参考までに本体に付属していたD端子AVケーブルで
ビデオカメラとTVをつないだ場合を書きます。
D端子AVケーブルではTV画面に画像&音声が出力されるだけで
REGZAのリモコンで操作する事はできませんでした。
操作はビデオカメラのタッチパネルで行うしかないです。
HDMI-miniHDMIケーブルの場合は、ケーブルを指した途端に
メニュー選択画面に切り替わり、ビデオカメラのタッチパネルでも
REGZAのリモコンでも操作できるのでTVに映す際はこちらの方が楽ですね。
書込番号:11034361
1点

元DC5さん
レスありがとうございました。
DVI-miniHDMIケーブルは間違いで、付属の
D端子AVケーブルのことでした。すみません。
HDMI-miniHDMIケーブルでつないだ方が操作が
便利だということで、私も購入しようと思います。
980円ぐらいですしね。
書込番号:11036196
0点





ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
本日、池袋に乗り込む予定だったのですが、仕事が立て込んでしまい、
ビックカメラの新宿西口店に行くのが限界でした。
20:30過ぎという、閉店間際の店内へ突入。。。
3Fのビデオカメラコーナーへ!
だ・・・誰もいない。
携帯電話のコーナーや、ipodのコーナーには沢山の人だかりがあるのに、
ビデオコーナーは暇そうにしている店員さんだけでした。
聞くところによると、新宿西口店ではCX、XRで一台しか売れていないとのこと。
一部だけなんでしょうか。
このお祭り騒ぎは。
さて、そんなわけで、展示機をたっぷりと独り占めしてしまいました。
気の利いた店員さんに「ワイコンを取り付けてのサンプル撮りをしたい」と希望すると、快諾してくれました。
下記のレンズで店内撮影サンプルをUPしますので、
新型CX、XRの広角化による、周辺画質の影響、
さらにワイコン類を装着した時の実際の画質が気になる方はご参考ください。
●本体レンズ
●ワイドコンバージョンレンズ
VCL-HGA07Bを装着
●ワイドエンドコンバージョンレンズ
VCL-HGE08Bを装着
なお、閉店前だったため、少々焦って撮影しましたので、
残念ながら一部ブレブレ写真をなってしまいましたことをご了承ください…(^^;
続く
1点

まず、本体レンズのみでの撮影です。
デジカメモードでの撮影
・ワイ端
・テレ端1
・テレ端2
やはり、広角化によるトレードオフで、周辺収差や歪みが比較的目立ちます。
が、私には許容範囲です。
書込番号:10968111
1点

あれ?
画像がアップロードされません。
もう一度UPします。
ちなみに、本体で撮影したデジカメ画像は4MBを超え、
容量制限にひっかかりますので、Ps CS4にて再圧縮をしています。
書込番号:10968121
1点


ワイドコンバージョンレンズ(VCL-HGA07B)
ワイ端
ワイドエンドコンバージョンレンズ(VCL-HGE08B)
ワイ端
ここで予想に反して、VCL-HGE08Bがなかなかよい感触です。
私的には、VCL-HGE08Bの方が解像感とヌケが良く、
周辺画質の劣化が少ないように感じますが、いかがでしょうか?
そして、ワイドエンドコンバージョンだけに、
前モデルのVCL-HGE07Aと同じく、少しだけのズームしか対応していないだろうな・・・
と思っていたのですが、意外にズームが出来ました。
相対的にCX500やXR500と望遠倍率が異なりますので、一概には一言で比較は出来ませんが、
CX550Vの液晶画面上ズームバーの6割弱!まで、ズーム可能でした。
確か、アクティブモードのときは光学14倍でしたので、
6割強とういうことで、約8倍ズームまでは耐えられる・・・との表現でいいのかな?
お詳しい諸兄方のフォローをお願いします。
ちなみに、VCL-HGA07BとVCL-HGE08Bを比べると、
あまり画角の差が無いように感じます。
VCL-HGA07Bがとても重かったこと、VCL-HGE08Bがとても軽いことも加味すると、
私としては、VCL-HGE08Bの方が汎用的な用途に対する
ベストソリューションとの結論に達しました。
書込番号:10968193
3点

Beer will save the human race さん ご報告ありがとうございます。
>VCL-HGE08Bの方が解像感とヌケが良く、周辺画質の劣化が少ない
やはりそうですか!
自分は、VCL-HGA07B、VCL-HGE08B両方持っていますが同じ感触です。
実はチャート撮影もしたのですが、ここまで広角だとセッティングが難しくて
ちょっと自信がなかったので公開していません。
本体、ワイコンの個体差、不良も疑っていましたので。
その時はやはりワンタッチの方が良かったのです。
あまり画角も違いませんし、VCL-HGA07Bは全域ズームできる「だけ」が取り柄だと感じています。
今回の機種でワイコンをつける方は少ないとは思いますが、
自分もつけるとすればワンタッチになると思います。
書込番号:10968755
5点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
小さい子供がいるので、子育ての日常を残しておこうと購入しました。結果から言うと、大正解でした! TVで見たら、ハッとするほどキレイに撮れました。前のカメラだと、夜に部屋で撮ると、色が見た目と全然違うし、子供の顔色が変に赤くなってしまって不満でした。思い切って買って良かったです。広角レンズのおかげか近くに寄れるので、今までよりも声がハッキリ録音されています。マイクの違いかもしれませんが。とにかく、子育てパパママには、自信を持ってお勧めできますよ! ちょっと感激したので、おもわず久々に書き込んじゃいました。
3点

小生も購入を予定致しておりますので、差し支えないようでしたらサンプルを公開して下さい。お願い致します。
書込番号:10968449
2点

ibaragiさん、こんにちは。 動画アップは、家の中と子供がバッチリ映ってるので、控えさせて下さい(^^)
私はレビュー記事や皆さんの書き込みで下調べして、この機種が室内撮影では一番良さそうだったので決めました。 ibaragiさんのご健闘をお祈りします!!
書込番号:10969142
0点

ちなみに従来お使いだったモデルを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:10973540
0点

ACCORD WGNさん 返事おそくなってスイマセン。
レスが付いているのに気が付きませんでした。あっという間にスレが古くなってしまいますね。。
さて、前のモデルはソニーのUX7です。2、3年前のDVDタイプです。
書込番号:10975726
0点



MHS-PM5Kを買いました。早速近場でパノラマ撮影テスト。
付属のソフトでWMV形式に展開しました。
http://www.youtube.com/watch?v=4O9x1TBPfeM
景色を撮るとかではなく、行き交う車とか人間とか
とにかく動きのあるモノのおもしろさを見せるための機能だと思います。
パノラマでない映像で、CMOSでどれくらい画像がゆがむかは、後ほどアップします。
1点

パノラマ展開映像を見せていただきました。ありがとうございます。
無音ですが、音声は映像と一緒に記録できないのでしょうか?
書込番号:11193899
0点

もちろん映像とともに音声も録音されます。
アップしたファイルは、実験中の声が入っているために、編集段階で音声をカッしたものです。
書込番号:11199413
0点



あまりにも嬉しくて登録してしまい、初めての書き込みです♪
結婚前にビデオを買い、調子が悪くなったので2代目、
そして今回、3代目になります。
カメラはAPSカメラ?から(ど素人なので、←であっているかどうか?)
デジカメというものがとても便利なのだろうと3倍ズームのデジカメ、
今は、3倍より倍率が欲しくなって、パナのDMT−TZ3です。
TZ3を買った訳は、光学10倍ズームで、デジカメなのに録画も出来ること☆
そう・・・
子供の運動会やらの発表会系で、主婦である私は駆けつけられるけれど、
主人は仕事の都合で、観に行かれるかどうかわかりません。
主人が居れば、一人はビデオ、一人はカメラと分担出来ますが、
私が一人の場合、ビデオとカメラの両立はとても大変です!
そう思い、
「なんて良いものが出来たんだ♪TZ3、絶対欲しい☆」
と即購入。
しかし!!!
「録画のズームが出来ない!?」
機械にど素人の私は、携帯の録画にもズーム機能ががあるのに、
ズームが出来ないものがこの世に存在しているなんて、思いもしませんでした。
せっかく買ったのに、
こんなの買うんじゃなかったと大後悔しました↓
それから数年経ち、
子供達も、中1と小5
この先、子供達の記録を残す機会も、先が見えています。
でもまだ、年に何回か、そんな機会もある・・・
果たして、5万円だして購入する価値があるか否か・・・
子供のちょっとした催し物の時。
本当は、映像も写真も残したいのに、
「親ばか振りが恥ずかしいのではないか?」と、
カメラだけ持っていった日々・・・
大きなビデオカメラと予備のバッテリーとデジカメと、
その他諸々入っていて、
母のカバンはいつもでかく重く、
「カメラの方?ビデオの方?」
と大騒ぎしながら、カバンの中を弄る日々・・・
帰宅するとカバンの中は、ビデオ、バッテリー、カメラ、
それぞれ収納する袋、ハンカチちり紙、お財布、携帯、水筒・・・
もう目茶目茶です・・・
肩こりも相当ヒドイ
今週末、息子の音楽教室の発表会が大きなホールであります。
来週末、娘のバレー部の新人戦があり、体育館で遠くからの応援です。
来月は、息子の空手の昇級審査が待っています。
ビデオとカメラ両方持っていくのはなんだか恥ずかしい催し物もある・・・
でも、コレを買ったら、録画して切り出したもので写真が出来る!
これからやってくる運動会や空手の大会なども、光学25倍ズームなら、
自分の欲しい大きさの写真が撮れるんだね☆
他の、同じ様なレベルで安価な、パナTM−30やビクターGZ−HD300
も検討しましたが、
ソニーの方が写真がキレイだと、クチコミで拝見したので、こちらに決定。
主人を説得し、とうとう買ってしまいました!!!
とーっても幸せですー♪
すごくキレイな画像を残したいんだ!とかではない、
私の様な価値観のお母さんに、ぜひお勧めしたいです☆
最後に、クチコミに参加されている方々にとても感謝しています。
他の製品も購入する時に、みなさんの意見がとても参考になります♪
8点

購入おめでとうございます。
たしかにデジカメの動画はズームができないものがほとんどですからね・・・
自分もやっと購入することができましたが、購入の理由の一つがそのデジカメではズームができないことでした。
これからはバンバン撮影していきましょう(笑)
書込番号:10967501
0点

キハ58414様
こんにちは☆ひらゆきです。
ご購入、おめでとうございます。
同じ意見の方がいて、嬉しいです♪
とても使い勝手の良い物と巡り会えたので、
これから沢山、ビデオカメラライフをエンジョイしましょうね!
書込番号:10971611
0点

ビデオとデジカメ両方持って出なければならないのが解消しますね。
静止画の撮影はデジカメと比べてどんな感じでしょうか?
書込番号:10975589
0点

かでんちゃん様
すみません、遅くなりました☆ひらゆきです。
私個人の感想として、
静止画モードにしての撮影では、やはりデジカメの方がいいのは当たり前ですね。
背景と輪郭の境界線がはっきりしない感じです。
でも、色が変というわけではないです。
キレイな写真を残したいのなら、デジカメも持って行く必要があると思いますが、
ビデオカメラが必要な時は、私は、デジカメは持っていかないです。
先日、息子の音楽教室の発表会が、2階席もある、
まあまあ大きなホールでありました。
光学25倍ズームということで、席取りものんびり出発し、
1階席の一番後ろから動画を撮り、
それを静止画として切り出して、普通のL版でプリントしてきました。
遠く、一番後ろの席から撮影してるんだから、これで十分じゃん♪という感想です。
手でしっかり持っていれば、手ぶれもそんなにしないで、
ピントはちゃんとあったままです。
どの範囲までなら許せるか納得できるかは、個人個人で違うと思うので、
ハッキリこうだと断言は出来ませんが、
楽ちんで、携帯性が大事だと思っている私には、いい買い物だと思っています。
書込番号:10985377
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
