SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1345件

書込み番号の10429142で、HDVカメラのHC1で、撮影日時情報を字幕表示のオン、オフで、秒単位で表示できるブルーレイディスク作成について書きましたが、AVCHDカメラのXRV500でもアドビプレミアを使って、撮影日時情報を字幕表示のオン、オフで、秒単位で表示できるブルーレイディスクが作成できます。
ただし、バイオユーザー向けです。

方法は、字幕作成まではHC1と同じですが、ブルーレイ作成方法が変わります。

1 バイオエディットコンポーネントをネットから7.2にアップデート。
2 ブレミアCS4を,ネットから4.2にアップデート。
  プレミアエレメンツの場合は、バイオユーザーなら↓で優待アップグレードできます。
  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/
3 バイオエディットコンポーネントのプログラムフォルダの中のバイオムービーエクスポー
  ターというファイルを開き、三つの0を1に書き換える。ファイルは、一度デスクトップ
  に移動させてから出ないと書き換えできないので、書き換えしてから再度プログラムフォルダ
  にファイルを戻します。

ピクチャーモーションブラウザーでXRV500からハイビジョン映像をバイオに取り込む。


次にプレミアを起動して、バイオエディットコンポーネントのAVCHDのプリセットに設定。
1 ファイルの読み込みでXRV500から取り込んだAVCHDファイルを取り込む。

2 カット編集などの編集がおわったら、シーケンスマーカーをタイムラインの最初に設定。

3 シーケンスマーカーをダブルクリックして、デュレーションをタイムラインの映像全体の
  長さと同じか、1秒くらい短く設定し、コメント欄に%#cと入力。

4 映像書き出しでメディアを選び、書き出し設定で、形式はAVCES 連携タブの中
  のEncoreXmpsesファイル出力とEncore字幕ファイル出力にチェックを入れる。
  これで、映像の出力(キューを開始)をさせると映像ファイルと音声ファイルと字幕テキ
  ストファイルが出力されます。

5 プレミアでファイル→アドビダイナミックリンク→Encoreに送信 でアンコールが起動して
  アンコールにプレミアと同じ映像と音声のタイムラインができます。
  そのタイムラインの音声の下の方で右クリックして、字幕トラックを追加し、4で出力した
  撮影日時字幕を読み込みます。

このあとは、通常のアンコールのブルーレイ作成方法でブルーレイが作れます。
アンコールなら、映像の中の好きな場面を選んでモーションチャプター付のメニューを作ったり  メニューのデザインを自由に変更したりできます。
  バイオでのプレミアCS4の使い方は、↓に出てます。
   http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/adobe/04_01_09spring.html
  できたブルーレイをパイオニアのブルーレイプレーヤーLX91やプレステ3で再生させると市販のブルーレイのようにメニューやチャプター操作したり、字幕表示のオンオフで秒単位の撮影日時表示ができる、ハイビジョンのディスクが作れます。
  シーンの切り替えでの一瞬停止も全くありません。ただし、HC1と同じように、撮影日時字表示が15秒に一度、一瞬消えて、すぐに表示されます。

書込番号:10900686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/07 21:40(1年以上前)

高画質動画さん、いつもありがとうございます。
VAIO関連の日時情報、大変参考になります。

書込番号:10903315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信41

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

CX550Vは勝利者となりうるのか。HX5Vという、どう考えても競合する2つのカメラについて
TX7発売により現時点で次のことが明らかになった。以下はTX7/HX5VとCX520Vにおける比較感想。

1.ビットレート17Mbps相当では、室内撮影においてCX520Vと同等かそれ以上。
  画質はほとんど同じといってよい。TX7のレンズ特性より(逆光特性)異なる程度。
  24Mpsがどれだけの効果を上げているのかは不明だが、僅差であると思われる。

2.TX7は最短距離から最長距離までゆっくりとピントが合う
  印象。この点改良されたCX550Vにメリット。

3.絞り優先・シャッター優先はTX7の場合できないため、CX550Vにメリット。ただし、CX550Vは
  UX1やHC1のような先端コントロールリングによるものではなく前部の小さいダイアルのため
  ピント調整などのメリットは薄い。

4.ズーム速度についてはTX7では遅めで一定速度。CX520Vのほうが加速度もついて良好。

5.価格差は4万に対し11万。HX5V圧倒的優位。

6.7日よりHX5V撮影画像によるCM放映開始。この点で動画の画質が確認できHX5V圧倒的有利。

7.動画撮影時静止画同時撮影できるCX550vに対しできないTX7。この点CX550Vが有利。

今日現在CX550Vに対しTX7/HX5は互角以上の戦いをしていると感じる。なにより大きさが圧倒的に
違うため機動性には相当な違いがある。日々の家族の記録をしたい場合かなりの接戦だと感じる。
ちなみにTX7の静止画性能については全く評価できない。反省すべき。(静止画については携帯
デジカメでもきれいだと感じる人は及第点。画質にこだわる人は論外の評価になる)

書込番号:10893853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/06 09:12(1年以上前)

「仁義なき戦い」ねぇ・・・

フィギュアスケートの選手とスピードスケートの選手を比べて評価するようなもんでしょ。
あ、「日々の家族の記録をしたい場合」って書いてあるし、始めたばかりの子供のコーチを
どちらにするかと考えれば比較評価の対象になるか。

ま、550Vを買おうと思っていた人が、店頭で横にあるHX5Vを見てそっちにしてしまうって
いうのはありそうな話だけど。

私はまだどちらの実機も映像も見ていないんですが、スレ主さんはご覧になっての感想ですか?
CMも7日からって書いてあるし・・・今日はまだ6日ですよね?

書込番号:10894435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/06 10:11(1年以上前)

HX5V/TX7と、発表予定(?)の防水TX5は良いですね。
どれかひとつ買おうと思っています。

>室内撮影においてCX520Vと同等かそれ以上。

まだサンプルが少ないのですが、HX5VのダイナミックレンジはCX520よりかなり狭いようです。
室内撮影では、毛髪の黒潰れなどでわかりやすいのではないでしょうか。

ところでHX5Vは、

1/2.4型 1060万総画素 静止画有効1020万有効画素 f=4.25-42.5mm(換算25-250mm)
※動画時有効画素数は、未公表。

静止画の広角が25mm,16:9が約30mmくらいのようなので、受光「総」面積としては、CX520を
上回ります。(画素ピッチは、CX520がやや大きい)
(CX520Vは 1/2.88型 663万画素 動画時有効415万画素 f=5.5−66.0mm(換算43-516mm))

ではなぜ、HX5Vのダイナミックレンジが明らかに狭いのか、と言う疑問についてHX5Vスレでも
質問を受けたのですが、動画生成プロセスの違いだと思います。

CX520などビデオ専用機では、すべての動画有効画粗から、画素加算的に縮小リサイズしてHD動画を
生成しています。

しかしHX5Vでは、おそらく受光面積内のすべての画素を動画生成に用いていない可能性が高いのでは
ないかと推測されます。
(スペックシートに、動画有効画素数を載せていないのも、おそらくそれが原因?)

HX5Vのセンサーには、水平垂直2x2画素加算読み出しで60コマ/秒の高速性能があるのではないかと
思われるのですが、画像処理や消費電力、コストなどの問題により、センサー出力時か、画像処理時に
間引きして簡素化しているのではないでしょうか?

おそれいりますが、このような問題について大変お詳しい

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

のコメントをいただけたら、と思います^^

書込番号:10894664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/06 10:20(1年以上前)

P.S.

F値の考察を忘れていましたが、同じF値の条件で比較しても、CX520のダイナミックレンジが
良いと思われます。

書込番号:10894698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/06 10:51(1年以上前)

>TX7の静止画性能については全く評価できない。

HX5Vも特に低ISOであまり綺麗に思えませんが、確実に進化してきたと思います。

HX5Vとほぼ同等性能のBSI-CMOSを使っていると思われるビクターGZ-HM1でも、そこそこの
静止画が撮れるのかもしれません。

GZ-HM1のスペック

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm1/spec.html

1/2.3型 高感度B.S.I.CMOSセンサー
総1062万画素 動画有効565万画素
f =6.7 〜67mm(換算48.3〜483mm) F2.8〜4.5

ムービーとスチルカメラが高度に融合する日は近いですね〜
ソニーには4/3型センサーくらいでBSI-CMOSの化け物カメラが発売が待たれます。

書込番号:10894830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/02/07 23:54(1年以上前)

来年の次男の七五三前に、高度に融合した機種がリリースされて欲しいです。出来れば春にリリースされて秋に買うころにはだいぶ値段が手ごろだとありがたいです(笑)。個人的には融合機種であればHX1のような筐体で広角も望遠も広範囲にカバーしてくれるフルAVCHD搭載機が嬉しいですね。どうなるのかな〜。

書込番号:10904333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/08 00:09(1年以上前)

(すみません、見過ごしていました(^^; 1ページ1秒ぐらいしか見ていないので、文中に私のハンドルがあっても気付きにくくてすみません)

>HX5Vのセンサーには、水平垂直2x2画素加算読み出しで60コマ/秒の高速性能があるのではないかと
>思われるのですが、画像処理や消費電力、コストなどの問題により、センサー出力時か、画像処理時に
>間引きして簡素化しているのではないでしょうか?

(正式名称はわかりませんが)
むしろ「画素とばし」では?
間引き、ですね。

※画素加算(画素結合、画素混合、ビニング、ビンニング)は、「感度アップ」に使うことが多いようですので、仮に画素結合の場合は感度アップしている可能性があります。
記録違いでなければ、SX550〜560を使っていたことがあるように思いますが、あれは垂直画素加算(たぶん2画素加算)で感度も倍になっていたと思います。

動画処理回路も「ビデオカメラ」ほど頑張っているわけではないでしょう。

少なくとも、紙上のスペックだけで判断できるような安直なものではないと思います。

書込番号:10904426

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/08 00:13(1年以上前)

(補足です)

なお、画素加算で「高輝度側のダイナミックレンジ」は殆ど変らないと思います。

感度アップの分だけ低輝度側が有利になるので、全体を通すと広くなるわけですが、白飛びに関する領域には直接関係ないと思います。

変わるとすれば、以前、フジなどで感度の違う画素を組み合わせて同時撮影する仕様で画素加算または動画処理を行う場合などになると思います。

書込番号:10904452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/08 00:44(1年以上前)

ACCORD WGNさん

>個人的には融合機種であればHX1のような筐体で広角も望遠も広範囲にカバーしてくれるフルAVCHD搭載機が嬉しいですね。どうなるのかな〜。

HX1後継は、2週間後のPMAまでに発表されるのではないかと妄想しています。
AVCHD動画フォーマットは当然として、もしかしたらセンサーサイズにサプライズが
あるかも?
今回は無くても、来年春までにマイクロフォーサーズ対抗機が出て欲しいですね〜
高感度性能とオプション次第では、私もAPS-C一眼からそちらにチェンジしたいです。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

コメント、ありがとうございます!!
呼び出したりして、失礼いたしましたm(_ _)m

>※画素加算(画素結合、画素混合、ビニング、ビンニング)は、「感度アップ」に使うことが多いようですので、仮に画素結合の場合は感度アップしている可能性があります。

下のリンクのHX5V動画などを見る限りは、それほど感度もダイナミックレンジも良いとは
思えないですよね。レンズの暗さを差し引いたとしても。
http://www.youtube.com/watch?v=RqqHU7DWG2c
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10865044/

>なお、画素加算で「高輝度側のダイナミックレンジ」は殆ど変らないと思います。

そうですか・・・
高輝度側も広がるのもと、勘違いしていました。
画像処理や、光学的、あるいは電気的フィルターなど、複合要因がありそうですね。

書込番号:10904621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/08 01:00(1年以上前)

>レンズの暗さを差し引いたとしても。

HX5V:F3.5-5.5
CX520V:F1.8−3.4

すみません、あらためて見直すと、HX5Vの感度は悪くないですね。。。
もうすこしサンプルやレビューが出るのを待ちたいと思います。

書込番号:10904696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2010/02/08 01:33(1年以上前)

「カメラはソニー」のキャッチも伊達じゃないですね。楽しみです。しばらくはビデオとスチル両方のアプローチから私自身が求める「融合型」をウォッチしていきたいと思います。山ねずみさんのCX550VとHX5Vのユーザークロスレビューを楽しみにしております(笑)

書込番号:10904805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/08 11:38(1年以上前)

>CX550VとHX5V

その組み合わせは理想ですね〜

HX1後継も気になりますが、嫁に日常的にもたせることを考慮すると、HX5Vサイズが
良いですね。
防水TX5も、裏面CMOSで画質もTX7と大差なくて、スライドシャッターが軽快に開閉できれば
欲しいですね。

書込番号:10905867

ナイスクチコミ!0


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2010/02/08 15:34(1年以上前)

>酒とTubaを愛する男さんへ

それは違うなぁ。例えば今回の各社の新製品、HD動画を搭載することについて
各社相当苦労している。それだけ時代の要請がある。
ソニー時代もトイカメラとして360度撮影できるものを入れてきている。逆に
言えば凝り固まったビデオカメラの事業部(CXとかXR開発陣)はもう発想が
枯渇している証拠である。ワイドシフトで益を得られるのはほんのわずかだ。

小寺のレビューでも示されていたが、テレ側の画質の犠牲は特に問題だ。
なぜならレンズ特性が悪い上にさらに悪化させるテレコンをつけたら色収差
だらけになるからだ。

ビデオカメラは誰がどういう風に使うのか。それを考えたときに確実に競合
していくだろう。カメラにとってはビデオは邪魔だし、ビデオにとってカメラは
邪魔。これは戦いである。

>山ねずみRCさん

ダイナミックレンジが狭いかどうかはまだ分からない。
しかも、TX7動画撮影中にいくらでも露出補正をかけることが出来るのだ。
あなたはこの事実を知っていますか?
一方CX550Vでもし露出補正をするならこれは大変だ。操作性の違いがある。
動画専用機なのにマニュアル操作における操作性が極めて悪い。

HX5が売れて、CX550Vが売れないという事態が発生したときに
ソニーはその愚かさに気づくだろう。

ちなみにHC1やUX1世代で、前方に高コストのマニュアルフォーカスリングを設置し
マニュアルに合わせれば露出やピントを無段階で調節できたこともあった。ソニーの開発者は
技術的には優れているかもしれないがインターフェースがぼろぼろになってきている。
それを盗んだのが松下で、画質は普通レベルだが、前にマニュアルフォーカスリングが設置
されている。

書込番号:10906737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/08 16:12(1年以上前)

>マニュアルフォーカスリング

CX550Vにも、前に何やらクルクルと回すモノがついているみたいですね?

>HX5が売れて、CX550Vが売れないという事態が発生したときに

HX5Vは大ヒット確実ですね。
ソニーもカムコーダー事業の売上げ減を覚悟してやってると思います。
でも、低価格高機能商品をやらないわけにはいかない。
メーカーはホント大変ですね。

書込番号:10906859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/08 19:42(1年以上前)

ワイド化が気に入らない某記者
550を貶めるネタ集めに必死
それを見て笑う人々

こんなところですね

書込番号:10907774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/08 21:25(1年以上前)

あれま、全否定されちゃいました。
ま、ご意見は自由ってことで別にいいんですけどね。

申し訳ないけどスレ主様のおっしゃること、理解不能でした。

要するに、ビデオはビデオの機能だけではこれからは売れないってこと?
ビデオ機能が充実したデジカメがビデオを駆逐するってこと?
少なくともHX5VがCX550Vを駆逐するってのはないと思う。

HX5Vの性能がいくらCX550Vに肉薄しても、ビデオとして使った場合の
使い勝手はかなり劣ります。マニュアル操作云々はむしろ少数派。
ピント素早く、ズーム素早く、画面は見やすく、そういう基本はかなり大事。
デジカメの固定の小さな液晶でビデオ撮影はちょっと辛いですからね。

スレ主様のCXへの不満は万人が感じる不満というわけじゃないです。
500/520にワイコンつけっぱなしという人が意外なくらいに多かった。
そこからのフィードバックが550のワイド化なんじゃないでしょうか?

ま、どちらが正しいかはいずれ結果が証明してくれることでしょう。

書込番号:10908431

ナイスクチコミ!5


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2010/02/09 14:37(1年以上前)

酒とTubaを愛する男さん 

携帯電話お持ちですよね、携帯電話
携帯電話に何がついてます?

カメラ、そして電話、そして時計でしょ。

今時計がものすごく売れなくなっている。

現時点において、まず携帯電話からの突き上げがカメラやビデオに
ある。すると、ビデオカメラで静止画が、カメラで動画が撮れるという
点に活路を見出そうとする。

光学ズームも3倍ぐらいはもう当たり前に携帯で搭載してきているから
10倍ズームや広角に逃げたりする。


それでもまだ足りないから、AVCHD形式で録画できるようにする。
元々はデジカメであるが、それだけではもう3万以上のプライスを付ける
ことは出来ないからだ。


で、ここまで来ると今度はビデオカメラとの競合になる。
だからこそ、CX550Vは、たとえば35mmから600mmまでのズームなど、
ビデオカメラらしい性能や使い勝手を示すべきだった。絶対に普通の
デジタルカメラでは出来ないことを実現すべきだった。その努力が足りない。

ソニーのビデオカメラは終わったと思う。
最強スペックのその実は私が一番よく知っている。CX520Vを使ったものとして、
広告先行型の実態がどれだけのものかよく分かっているつもりだ。

HX5Vは明らかにCX550Vへ悪影響する。断言してもよい。
この後来るαの動画搭載ラッシュについても、あなたはビデオカメラがまだ
その役割を続けられると思っているのか?

書込番号:10911580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/09 16:14(1年以上前)

>HX5Vは明らかにCX550Vへ悪影響する。断言してもよい。

どちらかというと、ビデオヲタ向け上位機のCX550Vより、むしろ価格的に近い下位機種の方が
影響大でしょうね。
もちろんそれはソニーだけでなく、他社カムコ&コンデジの売上げも貪る。
特に、両方ぶん取られるパナやキヤノンの打撃はかなり大きいでしょうね。

>この後来るαの動画搭載ラッシュ

レンズ、AFやズームをどうするのか、注目ですね。
ここでもまたソニーらしいサプライズがあると思います。
ミラーレスの新マウントもやるのなら、ニコンも巻き込んでくれると面白くなりそうなんですが。

書込番号:10911899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/09 20:23(1年以上前)

スレ主様へ

流石、「記者」を名乗ることはおありですね。
揺らぎの無い自信をお持ちであることはよくわかりました。
でも、あなたの論はあなたが思うほど私に対して強い説得力は持ちません。
私はメーカーの人間でもないし、評論家でもないし、自分の意見こそが正しいと強硬な主張をしているわけでもありません。

単に私は「世の中必ずしもあなたの考えの通りにばかりは進みませんよ」といっただけなのに、それにむきになって反論する、あなたの態度には滑稽ささえ感じます。

別に私はあなたの言うことを全否定するつもりはありません。
可能性としてはあなたのおっしゃることもかなりの現実性を帯びていることは認めます。
遠くない未来にそうなるであろうことは否定しません。
けれど、現時点であなたの判断の根拠には私は賛同し切れない、そう言っているだけ。

基準をどこに置くかは問題ですが、私も500/520に比べたら550の売上は落ちると思う。
けれど、「HX5Vのせいで」ということよりは、不景気と市場の成熟の方が影響は大と思う。

あなたのことですからまた新たな根拠らしきものを示して「必ずこうなる」的な論を展開されるのではないかと思いますが、実のない論戦を続けるつもりはありません。

SONYの社長にこの話をするなたともかく、私に何を求めようというのでしょうか?

私の結論は先に書いた通り「結果が証明するだろう」です。
あなたの考えが当たるかもしれないし、私の方が近いかもしれない。
それは先にならないとわかりません。

それすら認められないというのならもう何も話すことはありません。

書込番号:10913108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/09 22:32(1年以上前)

HX5Vのパッケージングは、確かに魅力を孕んでいますが
コンデジの動画がビデオカメラの代わりになるには、
冷静に考えて、まだまだ越えなきゃいけないハードルがたくさんあると思います
“製品”としても“使い手の意識”としても…

まぁ「絶対こうなる!」って言って、そうならない事はたくさんありますから(^^)
もし思った通りにならなくても、某記者さん、気を落とさないで下さいね…


むかしペーパーレス時代が声高々に叫ばれましたが、結局みんな本買ってるし、Web素材もそこそこ印刷してるし(^^;
携帯にカメラが付いてデジカメなんて売れなくなるかと言えば、逆に撮影機会が増えて今まで気にもならなかった“クオリティ”に満足できなくなって、一眼デジカメが大ヒットしちゃうし(^^;

その他にも思い当たる節は色々あるはずです、こんなハズじゃなかったって例は
(一時期、AVCHDも「単なるDVD用の規格、定着せずに消える」と言ってた人もいました)

そういえば数年前に、
「地デジTVなんて必要ない!、チューナーさえ付ければこのTVも使えるんだ!、ハイビジョンなんて俺には関係ない!、そもそも2011のアナログ停波すら疑わしい!」と言って、液晶TVを横目にアナログTVを買った知人が、
最近、そ知らぬ顔で液晶TVに買い替えていました(>_<)



…もしかしたら、一時的にデジカメ動画が流行ったあとに「やっぱり動画はビデオカメラだよね」って事になって、しっかり撮れるビデオカメラが再注目されたりするかも知れません…

…もしかしたら、ですよ(^_^;;;

書込番号:10914105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/09 23:25(1年以上前)

デジカメとビデオカメラのボーダーがあいまいになる
って3年ぐらい前からみんな言ってるよな

書込番号:10914580

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

小さくていいね

2010/02/03 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:8件
別機種

いやーいいっすねー このカメラ

小さくて軽くて画質も良好!!

XR500はもとより、SX41(赤)やYASHICAのトイカメ(黒)よりも小さいよ。

それでいてこの性能!!

まさにソニーの技術力は世界一イィィィィィィィィィィィィィィ!!!!

書込番号:10880759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 13:57(1年以上前)

私もこのCX170かなり興味あります。

XR500と比較して画質はどうですか?
(解像感、手ブレ機能、暗所など)

あと、
レンズカバー手動って使いにくくないですか?

書込番号:10881094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/03 20:27(1年以上前)

ぷっっぷーさんへ

はっきり言って、XR500の方が解像感、暗所での画質ともにいいっす。

CX170はシャツのポケットにも入るサイズで比較的綺麗な超望遠撮影が出来るので気に入っとります。
人気のビクターGZ-HD300にくらべて望遠側でフリンジがあまり出ないのも良いよ!

手振れに関しては、広角側だとそれほど遜色なし、望遠側でCX170の方が軽くて小さい分
ぶれ易いですね。

確かにレンズカバーはオートにして欲しかったですね。
けど使いにくいって事は無いですよ。
左手をグリップベルトに入れつつ、本体持ってる左手の親指でレンズカバーのスライドスイッチ
を下げる!!って動作を身に着ければバッチグーっすよ。
ただ、ゆとりな自分はレンズカバーを閉め忘れる事が多々ありますが・・・

ズギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!
とデジタル300倍ズームの動画を撮ってみたので暇なときにでも見てみてね。
ブレまくりだけど・・・

http://www.youtube.com/watch?v=freR15znDVM

書込番号:10882617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/03 20:43(1年以上前)

書き間違えたさ

>>左手をグリップベルトに入れつつ
右手ね

書込番号:10882718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 22:04(1年以上前)

>伊頭臭作さん

ありがとうございます!

デジタル300倍ズーム、実用はともかく凄いですね。


HC-3を4年程使っていますが、最近調子悪く…
テープを何度か入れ直さないとエラーがでて認識しません。
テープはやはり不安定です。 
あと、
暗所はノイズだらけ(っていうか今まではコレで当たりだと…)
逆光で顔真っ黒(顔認識がないので)
が不満でした。


XR500並の解像感、暗所画質で遜色なければと思いましたが…期待し過ぎでした。

あと、電源オフ時、
レンズカバー締め忘れて

そのままポケットに

知らぬ間にレンズが指紋だらけ
・・・とならないですか?

上位機種にくらべて低コストは有難いですが、
せめてレンズカバーオートのほうが便利ですよね。


このCX170、サブ機であれば即買いなのですが、
CX370が出てから、しばらく悩んでみます。

書込番号:10883228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

実機触ってきました

2010/02/02 21:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件
機種不明

ソニービルで実機に触ってまいりました。
CX550Vが欲しいな、と見に行ったのですが、CX550Vのデカさ(CX7ユーザーです)にやや引きに。

ふと目についたCX370Vはなんともコンパクトで軽く、ビューファインダーが不要な私には液晶を閉じても録画出来るなど、これまで全く興味がなかったのにとても魅力的に映りました。
※クルマに載せるので軽くて/振動に強いことを求めています

・(550Vと同じく)せっかく揃えたCX7の電池が使えない
・マニュアルつまみがない (CX7にないので…)

ことだけ引っ掛かりましたが、なんとも魅力的なカメラを出してくれたモノです…(笑)

書込番号:10878122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2010/02/01 14:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 snap-sさん
クチコミ投稿数:33件

八王子のヨドバシカメラさんにて55440円ポイント10%で購入しました。引き合いにはヤマダ電機さんの64800円ポイント23%を当ててみました。
ポイントは延長保障に使いましたが、少しあまります。
最安値よりは高くなりましたが、都心に行くのも面倒、かつクレジットカードで支払いを行いたかったので自分としては満足してます。
多摩地方で購入考えている方、ご参考になればと思います。

書込番号:10871487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

550V触ってきました

2010/01/31 15:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:3060件

ソニースタイルに展示していたので、触ってきました。

500/520より、やや大きいですが、さほど、気になるほどではなく、かえってホールディング感はいい感じです。
液晶モニターもファインダーも従来より見やすくなっています。

テレ端の手ぶれ補正も確かに強力で、ファインダーを使って、両手、両脇をしっかりしめて、3点保持で撮れば、テレ端でもかなりブレの少ない撮影が可能です。

500/520のデジタルズームは、24倍までは結構、実用的でしたが、今回は24倍相当で止まるようにはなっていなくて、デジタル120倍か光学ズームかの切り替えしかありませんでした。でも、はっきりとどれぐらいの倍率かわかりませんが20倍程度なら、デジタルズームでも結構使えるのではないかという感触でした。もちろん、この倍率では手持ちでは、ブレるので三脚は、必須です。

あと、マニュアルダイアルが、このダイヤルだけで絞り、シャッター速度、明るさ、AEシフト、フォーカスなどの設定がかんたにできるようになったのは、便利でした。

iautoの設定ボタンは、別についてるのですが、これを押して、また、マニュアルに戻しても、AEシフト補正をしていても、切りになっているのは、ちょっと残念でした。

2/5が正式発売のようですね。
来週辺りから、買われた方からのいろんなレポートが楽しみです。

書込番号:10866611

ナイスクチコミ!12


返信する
24zabuさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 17:53(1年以上前)

2月5日ですか?

書込番号:10867188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/01/31 18:02(1年以上前)

2月19日かなと思ってましたがどうなんでしょう。
早いほうがありがたいですがw

書込番号:10867242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/01/31 18:04(1年以上前)

ソニースタイルのお姉さんは、2/5と言ってましたけど。

書込番号:10867254

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/31 23:15(1年以上前)

得意の前倒しですかね!?
私も銀座行ってこないと!



情報ありがとうございます♪

書込番号:10869040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/01 00:30(1年以上前)

candypapa2000さん、貴重な情報をありがとうございます。

>今回は24倍相当で止まるようにはなっていなくて、デジタル120倍か光学ズームかの切り替えしかありませんでした。

う〜ん、これは慣れるまで大変そうですね。

新機種は、前機種と動画有効画素数は同じですので、光学x2の20倍あたりまでは
実用に十分耐えそうですね。
その倍率の棒グラフの上の液晶モニタの枠に、細い線テープでも貼って目安にしましょうか^^;

2週間近くの発売前倒しは、ソニーの春モデルとしては近年記憶にないですね。
前機種在庫がほぼ完売で、大手量販店やソニー経営陣から圧力がかかったのかもしれませんね。

書込番号:10869546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/02/01 11:13(1年以上前)

>山ねずみRC さん

そうですね。デジタルズームonの状態で途中で止めるのって結構難しいですよね。
前みたいに実用範囲のところで止まるようにして欲しかったです。

この映像は、CX500Vでたまたまカワセミを見つけたので撮ったのですが、殆どがデジタル24倍でテレ端で撮っています。一番大きく映っているのは、24倍の制限を外しましたので、はっきりとした倍率は、わかりませんが30倍程度でしょうか?
液晶モニターが見にくいのでフォーカスがあってないのもありますが、お許し下さい。
鳥専門に撮られる方は、こんなデジタルズームなんて使われませんが、こういう偶然に出くわしたときには、結構便利ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=C6L9uMI2qII

書込番号:10870837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 11:35(1年以上前)

2月5日発売というのは本当ですか?
ソニースタイル(web)でもまだ予約開始してないのですが…

書込番号:10870905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/02/01 12:19(1年以上前)

>2月5日発売というのは本当ですか?

昨日の時点でもソニースタイルでは、先行販売していました。ただし、商品渡しは、2/5ということでした。
一般量販店では、どうなんでしょうね?

書込番号:10871023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/01 13:09(1年以上前)

>こういう偶然に出くわしたときには、結構便利ですね。

カワセミいいですね〜^^
48倍くらいまでいっても、まだSD画質解像くらいありそうですね。

書込番号:10871230

ナイスクチコミ!0


24zabuさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 18:41(1年以上前)

ソニースタイル銀座に電話で確かめたところ、
確かに「発売日は2/5です。」と説明されました。
しかし「他店舗は2/19ですが、本当ですか?」と尋ねたところ、
「型番を間違えました。2/19になります。2/19に間に合うように発送する予定です。」
とのことです。最終的に2/5は違うみたいな・・・
私は2/5の発売に期待したいです。

書込番号:10872315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/02/01 19:09(1年以上前)

>「型番を間違えました。2/19になります。2/19に間に合うように発送する予定です。」

私の場合、大阪のソニースタイルで直接、お姉さんが自信ありげに2/5と言っていたのですが、どの機種と間違えたのでしょうね?

果たして真相は?

書込番号:10872410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 22:18(1年以上前)

2/5と言うのは“bloggie”の発売日なので、これと間違えたのですかね。
5日じゃなくても良いので、発売が前倒しになってくれないかな〜

書込番号:10873443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/02 00:02(1年以上前)

candypapa2000さんはじめまして。
この度、かれこれ約四年ほど、この掲示板で勉強させて頂き、NX5Jの購入に至った、モスラのおやじといいます。(初めて書き込みします)
いつも参考に読んでばかりで失礼なので、書かせて頂きます。
本日Z1J→NX5Jへ下取り購入した際に、ついでに私も店の方に確認しました。
CX550Vは既に発売されてる様で、全て在庫無しの為、引き渡し待ちの様でした。
一応注文すれば、一週間以内に入るのでは?と言われたので、CX520Vがあるにもかかわらず、CX550Vへ…また悪い癖が出そうでした。(笑)

書込番号:10874198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/02/02 09:53(1年以上前)

モスラのおやじさん はじめまして

貴重な情報有り難うございます。
NX5Jを購入されたとは、うらやましい限りです。この間、ソニスタでAX2000の方を触ってきましたが、FX1000より、ホールド感が良くなったように感じました。
業務用機を購入されたということなので、多分、ビデオ専門店と思いますが、550Vの方もソニスタと同じく先行発売されていたのですね。ただ、品物がいつ頃、入ってくるのでしょうね?

量販店では、19日ぐらいでないと安定して入荷しないのかもしれませんね?

書込番号:10875444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/02 10:42(1年以上前)

candypapa2000さん おはようございます。

NX5Jは昨日時間がなく、ちょっと触っただけなのですが、Z1Jよりデカく重くなりました(笑)
ただ少々暗くても撮れるのには、驚きましたが!(NX5Jについては、NX5Jスレにてまたいずれ)
私が愛用しているショップは、岸和田にある「ちきり屋」さんです。
たぶんcandypapa2000さんは近辺の方と思われますが、なかなか良心的なショップで修理に購入に安くして頂いてます。
ちなみに、ちきり屋さんではCX550Vは、\107,000と言っていました。
業務機買ったばかりなのに、かなり惹かれてます。

P.S.ちきり屋さんは、確かビデオサロン誌にも広告出されてまして、ホームページも有りました。

書込番号:10875587

ナイスクチコミ!0


Boxsterさん
クチコミ投稿数:47件

2010/02/10 08:44(1年以上前)

こんにちは。5日発売という話もあったようですが書き込みがないところを見るとやはりどこでも基本19日ってことなんでしょうかね?

書込番号:10916070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/02/10 15:04(1年以上前)

おめでとうございます。今年もSONYの天下です。TM700発表になりましたが、ショボさ全快の機種となりました。迷わずSONYに決めましょう。

書込番号:10917328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 15:08(1年以上前)

TM700が気になりますが、本日SonyStyle(ネット)で注文しました。
現在のところ18日到着予定となっております。

書込番号:10917344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング