SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

30年前のドライヤーを見つけました!!

2017/02/10 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

当機種
当機種

調べたら、なんと30年以上も前の製品だと言う事が判明!!

先輩方、ナショナルの「DryDry1200」、ご存じですか?

毎度毎度の昭和モーテル探索になります。

今回は30年以上前のドライヤーや、エアーシューターなど貴重な映像を捕らえることに成功致しました。


只今、映像編集中ですが先にFDR−AX55で撮影した写真の方を公開したいと思います。

映像は4Kで編集を行っていますが、かなりパソコンが重たくなってしまい、全く言う事を聞いてくれません。 (^^;


今度は4Kに対応したデスクトップノートを導入予定です。(予算は30くらいで!)もっと、まともな4KノートPCが欲しいです。

書込番号:20647204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/10 23:34(1年以上前)

>みやびチャンネルさん
こんばんは。

お〜っ、凄いお宝ですねぇ。

しっかし、写ってるアメニティが艶めかしいれす。。。(;^_^A

書込番号:20647355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/02/10 23:58(1年以上前)

>ロケット小僧さん


今晩は。コメントありがとうございました。

一応、今は昭和モーテルの探索動画をネタに撮影していますので、結構、懐かしさを感じさせるものに多く出会っています。


ほか、エアーシューターの実演動画も撮影しましたので、今しばらくお待ち下さい。

あと、オマケになりますが、こちらのホテル内で試食したカレーうどんの食レポ動画も撮影していますよ。週末辺りに頑張って編集しますね。


今はパタパタと昭和モーテルの閉店が相次ぎ、こうやって「現役の昭和の世界」を目にすることが次第に難しくなってきてる状況です。

もしかしたら10年後には全て無くなってしまっているかも知れないですね。昭和を記録に残すなら今のうちです。

書込番号:20647420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/11 00:18(1年以上前)

このドライヤー使ってたなあ

書込番号:20647465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/02/11 06:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

このドライヤーですが、動作良好でした。やっぱり昔の国産品は品質が違いますね。ハッキリ言って、これは持ちすぎのパターンですけど。

書込番号:20647790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

SONY FDR-AXP35 にはレンズフードが付属しませんので下記のようにして
角形レンズフードを取り付けることができましたのでご参考までに。

角形レンズフードはAX100用を流用しました。バヨネット式なので、フィルターにねじ込む訳にはいきません。
そこで、複数の変換リングを使って、リングの間に挟み込むようにしました。
そうすることによって、フードはまったく加工しないで済みます。
きつく締め付ければフードが傾くこともありません。
取り付けるコツは、フードをリングに軽く夾み水平にした状態を保ちながらリングを締め付けていきます。
1回ではうまくいかなくても2〜3回やれば綺麗に装着できます。

ケラレはまったく出ませんでした。
フレアも激減しフードとしての役目も果たしています。
まるでPXW-X70の様で業務機風になりました。
費用もそんなにかからないのでお困りの方はお試し下さい。
(写真はアイカップも装着)

【装着方法】
カメラ → [52->72] → [72->62] → [フード] → [62] → [62->67]

【費用】
MARUMI ステップダウンリング 72-62mm \525 (ヨドバシカメラ)
FDR-AX100 角形レンズフード \756 (ビックカメラ)
ZEROPORT JAPAN レンズ保護フィルター MC-UV 62mm \1,280 (アマゾン)
MARUMI ステップアップリング 52mm→72mm \486 (アマゾン)
MARUMI ステップアップリング 62mm →67mm \486 (アマゾン)
------------------------------------------------------
合計 \3,533

書込番号:20643284

ナイスクチコミ!10


返信する
62CTさん
クチコミ投稿数:24件

2017/03/13 15:00(1年以上前)

ソニペンさん、こんにちは!
最近このカメラを購入した者です。
ファインダーアイカップについて教えて下さい。
購入先、型番、値段、また取り付けの際には何か加工が必要ですか?
以上宜しくお願いします。

書込番号:20735098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/04/01 09:33(1年以上前)

>62CTさん

久しぶりにこのサイトをみたもので、返信遅れてすみません。
アイカップは、System5さんで購入した物で、「Panasonic VYC1080」という製品です。
価格は1個1100円(税別)でした。

AXP35には少し大きいようで、ゆるくて取れやすいので、ファインダーにビニールテープを巻いて調節しています。
使用感はとてもいいです。
ぜひお試しを

書込番号:20783976

ナイスクチコミ!1


62CTさん
クチコミ投稿数:24件

2017/04/02 15:34(1年以上前)

ソニペンさん ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

書込番号:20787331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/08/18 11:06(1年以上前)

別機種
別機種

現在の状態です

こんな感じで装着しています

こんにちは
こちらのページを参考にして【SONY FDR-AXP45 】にも取り付けてみました。

【SONY FDR-AXP45 】フィルター径 55mmなのでここを修正

■ FDR-AX100 角形レンズフード \1,950(ヤフオク)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップアップリング 55-72mm \517(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップダウンリング 72-62mm \513(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/ステップアップリング 62-67mm \517(ヨドバシ)
■ マルミ光機 MARUMI/MC-UV 62MM [62mm径のMC-UV(紫外線カット)\1,600(ヨドバシ)

若干、くるくると回ってしまいますが撮影には全く影響がないので気にしていません。
しかしながら…「けられ」が確認されました・・・。
撮影する際には多少Zoomしてから録画をスタートしています。

1点教えてもらってもいいですか?
この状況で「レンズキャップ」をつけるとすると・・・67mmを購入するであってますか?
お恥ずかしながら 素人なので よくわかっておりません
よろしくお願いいたします。

書込番号:24295834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

イルミネーションを4Kで撮ってきました

2017/02/05 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:18件

1月に購入したばかりですが、とても良いカメラですね!!
その他にHDR-CX720とα6000を所有していますが
最近では外出する際はもっぱらFDR-X3000を持ち出しています。

先月旅行に行った時に宿泊したホテルのイルミネーションがとても奇麗だったので、
4K 30Pで撮影してきました。よろしければご覧ください。

■別府 杉乃井ホテル イルミネーション
https://www.youtube.com/watch?v=iZgpmxZosfs&t=9s

書込番号:20630849

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件

2017/02/05 00:38(1年以上前)

別機種

Velbonの自撮り棒にスマホホルダを取り付けXperiaでモニタリングしながらの撮影でした。
めっちゃ寒かったです。笑
表示パフォーマンスですが、スマホのBlueToothをOFFに設定すればほぼリアルタイムで表示されるため、とても重宝しています。

書込番号:20630885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/02/09 20:40(1年以上前)

他の動画もよろしければご覧ください。

■イルミネーション Vol.2
https://www.youtube.com/watch?v=0FcKosFJuIE&t=4s

■イルミネーション Vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=kcW1c3QXC9E

書込番号:20644147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信59

お気に入りに追加

標準

3年前の機種でこの画質は凄い

2017/01/15 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:2237件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動画からの切り出しです

逆光でもクリアーな描画

風景撮影なら2014年時点では最強

望遠側の画質の良さも魅力でした

みなさん、こんばんは。

α6300とα6500を購入して以来すっかり出番が無くなったAX100ですが、あらためて編集してみると3年前の機種とは思えないほど素晴らしい画質。2014年にこの映像が撮れる民生機が存在したという事実、チャレンジャーであろうとするSONYというメーカーは健在でした。

https://youtu.be/36DLEo6hUjk 長野 奥裾花自然園

 このカメラ、とにかくレンズが良い。ハンディカムは8mmビデオ時代から延べ8台くらいは購入してますが、望遠端の画質はオマケレベルでまともだったことがありませんでした。でも、AX100の望遠端はスチル用の中級レンズと比べても遜色のない描画。傑作ズームと言っていいでしょう。でももう売っちゃうけど(^^:

書込番号:20572297

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/15 20:45(1年以上前)

>望遠端の画質はオマケレベルでまともだったことがありませんでした。でも、AX100の望遠端はスチル用の中級レンズと比べても遜色のない描画。

Sonyの家庭用ではFHDで望遠端の(計算上の光学解像力の上限でも)300~400万なのですが、
AX100は同上で約1300万となり、
家庭用4Kで唯一、4K相応の800万を超えています。

計算上の光学解像力の上限ですので、実際にはもう少し低いかもしれませんが、
最大有効(口)径が25mmに満たないのですが、
撮像素子の有効面で対角約13.9mmあるのが効いているようです。


デジイチの場合、有効(口)径も大きく撮像面も更に大きく広いのですが、
ズームレンズでは 数十本/mm以上からせいぜい 百数十本/mm以下のようですので、
撮像素子の大きさがそのまま解像力に直結し難くなるようですね。

書込番号:20572370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/15 20:48(1年以上前)

3年前とは言え、他のどのメーカーよりも動画のことを知り尽くしているハズのSONYが、よくも平気で4K/30pの「ビデオカメラ」を出しましたよね。

これがデジタルカメラとか、24Pのシネマカメラ扱いで製品化されていたら、また違った評価になったと思いますが。

SONYには、AX100開発チームとRX10開発チームを統合させて、LUMIX DMC-FZH1を迎撃できる商品を出して頂きたいですね。
4K/60pで。

書込番号:20572380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/19 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂2

平等院鳳凰堂3

宇治上神社

皆さん、こんばんは。

〇ありがとう、世界さん
望遠の解像度の解説ありがとうございました。
理論値としても望遠側のスペックは高いのですね。
Eマウントで同等のレンズを作ったらきっと20万超えで重さも倍くらいになっちゃうんでしょうね。

〇ifilmさん
今年あたりから60pで撮れる機器が各社から出揃いそうで楽しみです。ただ、家のテレビは4Kだと30pまでしか再生できないのでオーバースペックですが、安くなったら頃合いを見て60p体制を整えるつもりです。3年後くらいかな?

AX100の過去作編集作品の第2弾(幻の柳川編はノーカウント(^^;)をアップしました。

https://youtu.be/mN0-moKuPHE 平等院と宇治川神社

Super35mmフォーマット機と比べたらさすがに見劣りしますが、3年前の民生機でこれだけ撮れるビデオカメラは他に存在しなかったわけで、高かったけど買って良かったです。

書込番号:20584537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/01/19 23:05(1年以上前)

なぜか実機で比較して知っているのですが
発売当時の競合(民生4Kという意味で)であるGH4と比較しても
見た目の改造感はAX100のほうが上です。

書込番号:20584597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/19 23:18(1年以上前)

はなまがりさん、こんばんは。

あっ、GH4の存在を忘れてました(^^;
4Kだとクロップされるのでセンサーサイズは実質AX100の1インチと同等ですが、29-400mm超え相当のレンズを揃えたら当時の販売価格で30-40万コースだったはず、スチルでは全くかなわないし実質的なライバルではなかったと思います。。AX100は民生用ビデオカメラとしては高価でしたが、ライバル不在という印象でした。

書込番号:20584643

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/20 09:11(1年以上前)

どうも(^^)

>理論値としても望遠側のスペックは高いのですね。

どちらかと言うと、他の家庭用4Kとの比較では、で、
レンズ解像度を考えない場合は、4/3型で多少トリミング状態であっても、
4/3型のほうが1桁上になったりします。

解像度というか解像力の違いというよりも、解像「感」の違いかもしれませんね。


>Eマウントで同等のレンズを作ったらきっと20万超えで重さも倍くらいになっちゃうんでしょうね

寸法比で仮に2倍ならば、面積比で2^2=4倍、体積比で2^3=8倍になりますから、重さもそれなりに大変ですね。

書込番号:20585352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 00:52(1年以上前)

別機種

AX100と迷った末に、いろいろなレンズを楽しめるGH4にしました

〇高品交差点さん
動画と静止画のアップお疲れ様です。youtubeも拝見しましたが質も量も凄いですね。今後の参考にさせていただきます。

さてAX100ですが、今後4K/60pが標準となり、後継機が出たとしても、売れるのは結局RX10後継機や、画質でSONYより劣るも安さで勝負のPanasonic FZH1後継機と予想しています。大多数の人が欲しているのはビデオカメラではなく、ビデオも撮れる(安価な)デジタルカメラだからです。
動画の世界は技術革新のネタが沢山あって面白くなりそうなので、SONY民生用ビデオカメラ部門にもがんばって欲しいと念願はしています。

書込番号:20587731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/22 16:21(1年以上前)

デジカメ(静止画)に動画機能があるカメラのほうが人気があるのかもしれませんね。

AX100は大変気に入っており、ズーム域が大きいのにもかかわらず、画質が良いですね。
とりあえず、rx10M3のセンサーを持ってきてもらって、ローリングシャッター現象の低減を加速させてほしいですね。
いまのところ旅行にはいつもAX100とRX1をお供に連れて行っています。
コンデジやスマホみたいな軽量さはないですが、いい画質で取れていると感動します。

書込番号:20592729

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/23 08:09(1年以上前)

このスレッドのタイトルですが 「凄い」と書かれて単一の作例を出されても私にはよくわかりません
ただそう見えるようなカットを集めて見せているとしか思えません。
証明する為には AX100の性能を示す定量的測定かそこまでいかなくても他機種との比較するものを同時に
見せていただかないと納得は出来ません

なぜこんな事を書くかといえば私自身 AX100が暗いと書いて単一な作例を提示して同じ事を言われた
からです。ですからここは公平性について疑問を感じます。私の場合はその後 比較するものを載せて
証明したつもりです。
比較無しのものを公開するなとは言いませんが 凄いと書かれるとどこが?と思います。
比較無しだったら「こんなもの撮れました」というレベルでしかありません。私自身そう思いました

AX100の階調特性は重さや大きさ、価格からしたら性能は芳しくありません。それはファームウエアの
出来に問題があると比較画像を載せて証明したつもりの私としては納得は出来ません

もし単一作例で「凄い」を証明するには相当の性能を示す画像でないと無理だと思います。
とにかく誰か特定の人の問題というよりここの雰囲気のようなものに問題があるのを感じます。

書込番号:20594744

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/23 08:55(1年以上前)

>ifilmさん

>SONYには、AX100開発チームとRX10開発チームを統合させて、LUMIX DMC-FZH1を迎撃できる商品を出して頂きたいですね。
4K/60pで。

開発チームの統合によってモデル間の性能差を解消する、重複した開発行為を無くして効率化などメリットは
あると思いますが ソニー自身が家庭用の今までのスタイルのビデオカメラには注力しないと言っているように
感じられますので無理なんではと思います 
デジカメのログ記録まで出来る性能と画質調整すらないAX100がそれを象徴しているように
思います。ハードウエアは良いものを感じますがファームウエアはもう期待していません。

もう性能は別にしてファームウエアのソースコードの長さはpanaがソニーの何倍もあると思います

書込番号:20594801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/26 20:15(1年以上前)

〇ありがとう、世界さん
8倍はイヤ(^^;

>解像度というか解像力の違いというよりも、解像「感」の違いかもしれませんね。

過去にα6300との比較テスト(広角側ですが)をしたのですが、4Kテレビで見た時の解像感はAX100はα6300に負けじと高いです。1インチCCDに最適化した画像処理エンジンが巧いのでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19796022/

〇W_Melon_2さん
すいません、タイトルや文章の日本語が下手で「凄い」の意味が伝わらなかった?
4K対応の家庭用ビデオカメラは3年前(2014/3/14発売なので正確には2年10か月前)だとAX100だけ。当時4K機のライバルは存在しなかった(GH4は格上の認識)ので比較対象がありません。進歩の激しいこの分野で3年前発売なのに、YouTubeで観る最近の4Kビデオカメラの画質と比べても決して見劣りしません。なので3年前に最近の4K機と同等の画質で撮れる機種が存在したことが「凄い」と思っただけです。

ただ、1インチセンサー採用の家庭用ビデオカメラって後継機が無いわけで、AX55やアクションカムとかより小さいセンサーでAX100に劣らない(比較動画見ても差がわからない)動画が撮れる機種が一般化したってことは進化はしているんでしょうね。

書込番号:20605013

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/26 20:42(1年以上前)

>高品交差点さん

>進歩の激しいこの分野で3年前発売なのに、YouTubeで観る最近の4Kビデオカメラの画質と比べても決して見劣りしません。

いや 見劣りしてます。それはノーマル状態における階調表現です。あるいは見劣りしているものはアップロード
されていないと思います。その問題をAX100自身の「ソフトハイキー」が証明してしまっています。
AX100はその撮像素子の1画素面積の割にはコントラストが高くその為 平均輝度が低く 暗い
感じを受けます。つまり 3年前の発売時から問題なのです。それを私が指摘すると比較画像が無いと指摘されました。
そしてその頃 やはりここで暗さを指摘する別の人もいました。
失礼ですがこの平均輝度の低さを感じませんか しかもその調整が出来ない

ですがソフトハイキーにするとそれが条件付きながら解消されます。その一連の出来事が 書き込み番号 19337222 20067898
にやりとりがあります。是非 ご覧ください。発売時から問題なんです。
撮像素子の1画素面積が同程度の canonのG20はかなり画質調整が出来 明るく出来ますがAX100は調整不可
ですが 唯一 「ソフトハイキー」「レトロ」で条件付きで改善されます。でもソニーはその条件を解除するファームウエアは
出してきません。

家庭用のコントラストの強いダイナミックレンジの狭い絵ばかり見ているとそれが当たり前だと思っている人が
いるのかもしれません。残念です。
個々のユーザーが求める絵は一人ひとり異なりますから調整が出来ないという事はその事自体が性能が
低いということです。今ソニーの家庭用ビデオカメラは普通の意味での画質調整機能がありませんからその
点では明白に「性能が低い」わけです。

書込番号:20605100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/27 15:52(1年以上前)

ピクチャープロファイルでの設定があるのはpxw-x70ですのでそちらを買われたほうが幸せになれるのではと思います。
わたしも、ピクチャープロファイルが必要ならばpxw-x70がいいと思います。
ただ、pxw-x70は記録フォーマットがxavc s ではなくxavc ですので注意が必要ですが。

ピクチャープロファイルが解放されていないのは残念ですが、
他のシーンではcanonが勝っている可能性もあるため、これだけでは判断できませんが、
性能が必ずしもcanonより劣るということはないと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=m9H9q3R9gzw

書込番号:20607153

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/27 19:02(1年以上前)

>なめくじねこさん

おっしゃっていることはほとんど同意します。問題はハードウエアの性能ではなくファームウエア
つまりメニューの問題なんです。ハードウエアとしては性能があるのですがそれを通常のモード
で使えないのです。ファームウエアの変更は手間がかかりますが見掛けはロハで出来ますが
やってはくれません。

書込番号:20607587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/27 19:57(1年以上前)

ピクチャープロファイル
の搭載した業務用のビデオカメラを手放したため間違っているかもしれませんが、
ダイナミックレンジというよりは
ブラックレベル、ブラックガンマ
http://helpguide.sony.net/di/pp/v1/ja/contents/TP0000848000.html
あたりの設定なのではと思います。

canonとソニーは別会社なので会社により方針が違うのだと思います。
ビデオカメラはプロ向けの製品と一般向けの製品で分けているということだと思います。
ソニーのミラーレスはピクチャープロファイルは開放はしていますが、
ビデオカメラは一般向けには開放できないという方針なのかもしれません。

フォーマットがxavcでpxw-x70を使える人はそちらがおすすめなのかもしれません。


書込番号:20607717

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/27 20:14(1年以上前)

>AX55やアクションカムとかより小さいセンサーでAX100に劣らない(比較動画見ても差がわからない)動画が撮れる機種が一般化したってことは進化はしているんでしょうね。

デジカメで1型と1/2.3型はそれなりの差異がありますから、
そういう意味ではAX100のレンズは(よく言えば)物足りないかもしれません。

※AX100の後継機が(消費者にとって)適価で出て欲しいので、ディスらないようにしていますが(^^;


でも、値落ちで数万円で買ったFZ1000の画質を比較対象にすれば、いろいろ残念です。

書込番号:20607770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/27 20:19(1年以上前)

>なめくじねこさん

>ダイナミックレンジというよりは
>ブラックレベル、ブラックガンマ

そうかもしれません。
結果として広い輝度差を表現できるようになるという事で
細かい事は確認してません。

それだけにしてくれたらどんなに良かったか

書込番号:20607785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2017/01/28 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2014年 新宿御苑の桜

4K初物でこれだけ撮れれば満足

太陽を入れてもフレア・ゴーストは気にならないレベル

7枚羽根絞りなので開放じゃなくてもボケ味はきれい

皆さん、こんばんは。

〇W_Melon_2さん

 見ました。AX100の露出決定やガンマがW_Melon_2さん好みでなく、調整も困難であるということは理解しました。SONYとしてはAX100はあくまで家庭向けのハンディカムシリーズであって絵作りはこれくらいが一般受けするだろうという設定、ソフトハイキーやレトロは調整というよりお遊び的なモードに過ぎないわけです。プロファイルとかいろいろ弄りたければ業務用買ってねというスタンスなのでしょうね。

 さて、そろそろ本スレも締めますのがもう一本編集したので今朝アップしました。AX100を発売直後に速攻で購入したのはその年の桜を撮りたかったから。GH4も未発売なので新宿御苑の桜を4K撮影できる家庭用ビデオカメラはAX100だけでした。

https://youtu.be/GP0Dm3MuOiE 新宿御苑の桜 2014/3/29

 自分の場合、紹介した3作品とも露出に不満は感じませんでした。オートで撮りましたが暗くてボツにしたカットもありません。奥裾花自然園はタイトルで「凄い」と書いちゃったので、弄らない方がいいだろうということで編集時に明るさや彩度を変えていません。雪面のシーンではプラス補正するのがセオリーですが、撮影時も編集時も補正してないので暗めになってますがこれは単なる手抜き。切り出して貼った画像を見て頂ければわかりますが、コントラストは低めで少しハイキーな印象です。

 こってりした画像が好みなので、後の2作品はPremiereElements13で7割くらいのカットで明るさをマイナス10-20、彩度をプラス10-20補正してます。どれも自分としては十分満足のいく画質なので買って後悔はしてません。

書込番号:20611266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2017/01/30 18:03(1年以上前)

私も旅行があったためAX100は発売直後に購入して使用しました。
次が出るとかまっていたら、大切な時間を記録することができなかったでしょう。

AVCHDでの記録時代は不満がありましたがXAVC Sの50Mなどハイピットレートでの映像を見てそれが払しょくされました。
下の機種でもxavc sの記録ができるものも多いですが、画質の差は明らかで、レンズの荒がめだったりするだけです。感度面でも差が見れます。
やはりレンズとセンサーの良さがあってこそのxavc s 50Mなどのハイビットレート撮影なのでしょう。
10年後でも通用する画質だと思います。

映画を作ったり作品を作りたい等の、知識があるクリエーターの方はpxw-x70がベストの選択だと思います。

書込番号:20616186

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/02/02 10:47(1年以上前)

世の中 解像度以外の画質というものがあります。
AX100が出る前からこんなのがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330283/SortID=15494263/#15494594

こういった性能をソニーの家庭用は求めていないようです。何台も比べてみないと
なかなか理解してもらえないようで残念ですが ソニーの家庭用は解像度だけ
高ければよいという目標なのでしょう。

こういった現実も 売れない家庭用ビデオカメラの中では意味の無いことなのでしょう。
仕方なく業務用ローエンドモデルを購入するしかないと思います。
先日も車の販売店に行きましたら 普通のエンジンで1000ccで200万円越えでした。

書込番号:20623078

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

当機種
当機種
当機種
当機種

昭和風 自作ロゴ!

回転ベット

ゆうせん

光の差し込み方が非常に綺麗だった!

またまた懲りない昭和モーテル探索動画です。

今回はFDR−AX100から、FDR−AX55に持ち替えて撮影しました。

もちろん画質やきめ細かさはFDR−AX100が勝っていますが、今回の撮影で思ったことはFDR−AX55も全然負けていないと言う事です。

むしろ、こちらのほうが強力に手ブレが抑えられているので安定した映像としてはFDR−AX55が優位に立つでしょう。

薄暗い室内を撮影した映像です。是非、参考にしてみて下さい。



【4K版 昭和モーテル 突撃取材シリーズ / SONY FDR-AX55】 ホテル オークラ (愛知県西尾市吉良町)へ突撃取材!!

https://www.youtube.com/watch?v=0JUNX_JSPEk

書込番号:20570067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/01/15 18:03(1年以上前)

室内だけですか?

書込番号:20571906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/15 18:59(1年以上前)

機種不明

外観は全てドラレコの映像になります

>ハーケンクロイツさん


すみません、FDR−AX55で撮影した映像は室内のみになります。

ほか、ドライブレコーダーで撮影した映像もあるのですが、こちらはパイオニアのND−DVR10と言う機種で撮影した映像になります。

【車載動画 / PIONEER ND-DVR10】 ホテル オークラ(愛知県西尾市吉良町) 外観

https://www.youtube.com/watch?v=uDVWaVG7aXE


※何分、ほかのお客の出入りも考慮して外観撮影はドライブレコーダーのみに限定しております。ご了承下さい。

書込番号:20572082

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/16 09:32(1年以上前)

自作ロゴ?
フォントワークスのマティス エレガントでしょ?
どの辺が自作なんですか?

書込番号:20573673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/16 09:47(1年以上前)

>金鎚さん

すみません、勘違いしていました。「自作ロゴ」という文字は無視して下さい。

えれがんとフォントを使用して昭和風にしただけです。別に深い意味はありません。

書込番号:20573708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/16 10:15(1年以上前)

>金鎚さん


うちが使ってるのはタイプラボ製のフォントですね。

4フォントセットで3240円です。

書込番号:20573747

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/16 12:00(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

なるほど、フォントによってはロゴ使用に別料金が発生するものなどもありますのでご注意ください。

商用フォントをベースに自分で書き起こしたりした場合は著作権的にヤバイので、老婆心からの確認でした。

書込番号:20573919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/16 20:17(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。

ただの勘違いですのでお気になさらないで下さい。失礼しました。

少なくともこの掲示板や、YouTubeの動画投稿用にフォントを使用するだけなら全く問題無いですよ。上記の写真ですが、これは写真に文字を入れただけなのでロゴでも何でも無いですね。

まぁ、それよりも映像に対してテクニカル的なご意見、ご感想などを求めておりますので、ご賛同できる方は是非、コメントお願い致します。

色々なご意見を集約して、素人でもAX55でこんな素晴らしい映像が撮れるのかと思わせるような探索動画が撮れるようになればと思っております。

書込番号:20574997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 FDR-AX55の満足度5

2017/01/16 20:25(1年以上前)

あと、完全にネタがなくなってしまったので、番外編で三重か岐阜辺りでの県外遠征企画か、再訪企画を予定しております。

今までAX100でしか撮影していない場所などの再訪企画ですね。

また参考になればと思っております。

書込番号:20575024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX1

スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

FDR-AX1を2年以上愛用しています。もっぱら空港や飛行機の4K撮影に利用しているのですが、最近までやや不満を感じていたのが、撮った映像に感じる微妙なノイズ感でした。

従来、AX1は解像感は高いものの、センサーが小さいせいでS/N比が悪く、ノイジーな映像で画質はそれなりと思われてきたように思います。しかし、話はそれほど単純なものではないようです。

1か月ほど前、価格コムの調整信号。さんの本機のレビュー記事を読んで、ディティール設定によりノイズ感は変わるというを知り、こちらでも設定をいろいろと変えて、テストしてみました。

現在、こちらでは原則、ディティール -80に設定して撮影しています。その結果、ノイズ感は驚くほど無くなり、気持ちのよいすっきりした映像が撮れるようになりました。解像感も、過度な輪郭強調が抑えられて、むしろ好ましくなったように感じています。デフォルトがこういう感じなら、本機に対する評価もかなり変わったのではないでしょうか。

DETAIL(ディテール)信号とは
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/creative_shooting/issue01.html

ディティール -80で撮影したサンプル
https://www.youtube.com/watch?v=nHFMdircw90

本機はSONY初の4Kハンディカムで、解像感重視のデフォルト設定で世に送り出したのかもしれませんが、本機を購入するユーザー層に対しては、それはあまりよくなかったように思います。

書込番号:20551644

ナイスクチコミ!3


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/08 21:34(1年以上前)

>T.Hoshiさん

AX1のディテールというのは昔ながらの輪郭補正で間違いないのでしょうか?
この手の輪郭補正というのは余計な信号を付加するという事で汚い信号になりますから
それがノイズとなって品位を落とすわけです。
そういう方式もあれば 映像信号の高い周波数のゲインを上げるという手法もあります
こちらはあまり効かないかもしれませんが汚くはあまりなりません。

AX1は前記の方式しかないのでしょうか
FHDのPMW-XXXには両方あるようです。

それからノイズを減らして品位を上げる方法としては ガンマカープを
フィルムのような暗部を寝かせてノイズを減らす方法もあります。
特に空港の遠距離撮影ではコントラストが下がる映像になりやすいので適していると
思います。個人的には空港ではいつも黒の黒さを下げてコントラスト大にして
撮っています。

ビデオカメラの調整項目数、調整幅も性能の内です。良い映像を撮る為に
高価な機材を購入する必要があるかもしれません。やはり民生機では
調整機能は限界があると思います。

書込番号:20551917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/09 01:09(1年以上前)

>AX1のディテールというのは昔ながらの輪郭補正で間違いないのでしょうか

解説の波形の略図をみると、基本的にオーバーシュートとアンダーシュートの類かと思いますが、
昔の輪郭補正は、意外なほど低周波域だったと思います。

今はどれぐらいの周波数域なんでしょう?

書込番号:20552662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 06:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>昔の輪郭補正は、意外なほど低周波域だったと思います。

周波数イコール 付加する信号の幅という事だと思いますが幅が広くなるほど効きますが
弊害もおおくなりますのでやはり調整できればと思います。

書込番号:20552930

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/09 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

AX1 画質調整メニュー1

AX1 画質調整メニュー2

>W_Melon_2さん

写真はAX1の画質調整メニューです。私は業務機は使ったことが無いので比較はできないのですが、AX1の画質に関する調整項目はそれほど多くないです。

・ホワイト
・オフセットホワイト
・ガンマ
・ディティール(レベル)
・スキンディティール(レベル、彩度、色相、幅)
・マトリクス(色の濃さ、色合い)

こちらでは、ガンマはSTD5(一番ダイナミックレンジが広い?)にして、編集時に調整。ディティールはマニュアルで-80に設定(輪郭強調に加えて、映像全体のノイズ感が減る)。あとはデフォルトで撮ってます。

>それからノイズを減らして品位を上げる方法としては ガンマカープを
>フィルムのような暗部を寝かせてノイズを減らす方法もあります。

ガンマでCinematone1、Cinematone2というのは選べます。

これまでノイジーな映像がやや不満でした。最近は4K 60Pが撮れる機種が増えてきたことから、買い替えるか悩んでいたのですが、今は継続使用していく気になりました。

書込番号:20553091

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 09:58(1年以上前)

>T.Hoshiさん

AX1は民生用としては調整項目は多いと思いますが 業務用に比べれば少ないと
思います。(AX1の取説は発売時に見ました。)

あと彩度を下げれば更にノイズが減ると思います。
時間があったら今度のpanaのAG-UX180の取説をダウンロードして見て下さい。

書込番号:20553289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/09 11:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん

どうも(^^)

一昔前、家庭用三板式ビデオカメラで昔のアニメのような太い輪郭線が付いた機種があって、
せっかくの三板式が台無しになっていました。

4:3のアスペクト比での水平解像度にして、あの太さでは輪郭部分では 100本も無かったのではないか?
と思いました。

さて、
先のリンク先での説明が該当する機種では、
オーバーシュート相当やアンダーシュート相当の各々の部分のピークの高さが可変できるけれど、
底辺部分の幅すなわち周波数は(説明図の通りであれば)一定のようです。

しかし、(後述の通り波形の鈍りを考慮すると)主信号に対しての視覚上での影響は、
各シュート部分のピーク高さもしくはピーク面積が支配的になりそうなので、
擬似的に(つまり、モニター出力段階までに波形が鈍るでしょうから)、
輪郭強調が大きいと低周波寄りになり、
輪郭強調が小さいとさほど低周波寄りにはならない?
思いあたることはありますでしょうか?

書込番号:20553540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/09 12:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん

AG-UX180の取説ですね。了解です。

AG-UX180は、気になっていた機種ではあるのですが、ズームレンズが24mm-480mmで、私の用途(飛行機の撮影)には望遠が足りないんですよね・・。4KだとiAズームが使いないのが残念です。

書込番号:20553639

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 12:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>輪郭強調が大きいと低周波寄りになり、
>輪郭強調が小さいとさほど低周波寄りにはならない?

それは感じますが多分 輪郭強調が大きくなると山が大きくなり
すそ野が広がり それは幅が広がるという事なのでは
真面目に波形モニターを見て言っているわけではありませんので
いい加減です

こんなのありましたけど なかなかのレベルだと思います。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf305/hi-quality.html

去年撮った女子高校生のミニ舞台は低照度なのにディテールは
最大でしたが結構見られます。AG-AC160A

ゲインアップ量を変えたらディテール量も変えないといけないとは
思いますがそこまではやってません。
多分ファームウェアが勝手にやってくれているのでしょう。

書込番号:20553680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/09 13:55(1年以上前)

調整項目を弄って自分が納得できる画質に追い込むってのも一つの楽しみ方のようなき気がします。
マニュアルの項目ってあるのに生かさないってのは勿体ないと常々思います。最初から無いってのも困ることもありますね。

書込番号:20553937

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/09 14:16(1年以上前)

>T.Hoshiさん

AG-UX180は広角よりですね、私は今まで広角が足りないと常々おもっていたのですが 女子高校生
のミニ舞台を撮ったら望遠が必要なのを実感しました。
AG-AC160Aで飛行場へ行った時もやはり X2のデジタルズームでした。離陸してずーっと撮るとX20では
足りなくて使っていましたボケボケですが。

AG-DVX200は望遠よりですがズームがX13ですから・・・・
結局 4KでX20以上のレンズを持った製品ってなかなか無いのかもしれません。
本体以上にお金がかかりそうです。

それからAG-UX180の動画サイトの映像はなんだか暗くてダイナミックレンジの狭い映像ばかりに
見えてちょっと心配ですが飛行場のように撮影距離の長大な撮影ではぴったりではないかと
思います。でもAX1で満足されているなら・・・・・・・

書込番号:20553991

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/09 16:11(1年以上前)

>W_Melon_2さん

私の場合、望遠600mm以上は欲しいというのが大前提なので、4Kが撮れるビデオカメラで個人で購入可能な機種というと、いまだにAX1以外にないよね・・という感じです。

ビデオカメラではなくデジカメなら、PanasonicのFZ1000、FZH1、GH5なども選択肢になるのですが、その場の状況に応じて臨機応変に撮るという点ではデジカメは難ありで、オールインワンのビデオカメラのアドバンテージは大きいです。

書込番号:20554269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/09 16:53(1年以上前)

>望遠600mm以上は欲しいというのが大前提なので

換算fで600mmでしょうから、
4K以前に撮像素子サイズが制約されますね。
(AX1でさえ、有効約1/3.2型)

デジカメでも1型は今のところ換算f=600mm(ズーム比は換算f=24mmからの25倍)で、
それ以上となれば 1/2.3型ばかりになりますが、
(昔はさておき)今のところ(家庭用ビデオカメラとしては特にレンズ大型の)レンズ径が50mm※を越えるズームレンズが登場する可能性は低いと思われるので、
泣く泣くデジカメの動画機能を使うことになるかしれません。

※有効(口)径としては、もっと小さくなります。

書込番号:20554361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件 FDR-AX1の満足度4

2017/01/10 13:20(1年以上前)

>T.Hoshiさん

こんにちわ。
この方法は昔からよくある設定のひとつですね。民生機の場合は撮ってだしでの解像感は
一般の人が見るときにはある程度は必要なもので、これがデフォで高めになっています。

業務用は抑え目にしてナチュラルにしてある事が多いのですが。。。

ただ、AX1は私も使うことがあるのですが、絵に余裕がありませんので後で弄るとかなり厳しくなりますから、
最終的に解像感を優先したい絵を渡す必要がある場合(要求されている場合)
最初からキリっと撮るほうがマシな場合があります。

ある意味、
ピーキーな2サイクルバイクを乗りこなす腕が必要とも言えるカメラで、
FS7なんかよりも撮影時に於けるカメラマンの知識は必要かもですね。

オールインワンで広角から望遠まで撮れるカメラとしてすばらしいのは同意見です。
強敵、UX180が出てきましたけども。。。

書込番号:20556845

ナイスクチコミ!3


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/11 19:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>4K以前に撮像素子サイズが制約されますね。
>(AX1でさえ、有効約1/3.2型)

Z150も1型センサーを採用した結果、ズーム倍率は落ちましたからね・・。
センサーサイズを変えないで、好感度化・高画質化してくれるといいんですが、まだ技術的にむずかしいんでしょうね・・。

書込番号:20560139

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/01/11 19:07(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>2石レフレックスさん

UX-180は、感度や画質面では評価が高いのでしょうか?

書込番号:20560147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/14 00:56(1年以上前)

>Z150も1型センサーを採用した結果、ズーム倍率は落ちましたからね・・。

大型撮像素子というよりも、望遠に要求される解像力によって制限される、
と考えるほうが手っとり早いようです。

ただし、上記についてある程度知られていることではイマイチ説明がつかないことがあったので、
別件につきまして、デジカメ板で「月」撮影で期待する解像力から逆算してみたりして検討しています。
(かなり難解ですが)


>センサーサイズを変えないで、好感度化・高画質化してくれるといいんですが、まだ技術的にむずかしいんでしょうね・・。

「光子の受光」レベルまで検討すると、
どうやら今のレベルでも限界に近い、
逆に今後の進歩は少なくとも近未来まではあまりきたいできないのでは?
と思ったりします。


PCなどの進歩と比べてはダメで、むしろガソリンエンジンなどのレシプロエンジンの進化と比較するほうが合うように思います。

書込番号:20566686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件 FDR-AX1の満足度4

2017/01/18 23:50(1年以上前)

>T.Hoshiさん

こんばんわ

UX180はまだ出たばかりで情報やレビュー等もほとんど無いですけど、
スペックから推測される限りでは なかなか良いんじゃないかと予想します。
レンズの焦点距離と35換算からしてほぼ1インチを実際のスキャン面積としているようですし、
それでいておおよそ1000万画素と必要最小限で動画に徹した画素数を持つ素子のようです。

そうなると、、ダイナミックレンジも感度も、なかなかの高水準ではなかろうかと予想します。
レンズ倍率20倍は1インチある素子を使ってるカメラとしては、かな〜りがんばっていると思います。

書込番号:20581737

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2017/07/26 23:35(1年以上前)

訂正の自己レスです。

その後、色々なシチュエーションで試行錯誤したところ、ディティール -40前後が、解像感とノイズ感のバランスが一番良いと、思い直しました。

書込番号:21073616

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング