SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 NSK-テレビさんさん

僕は、この商品を使って約八ヶ月ですが。最高だと思います。
なぜかというと、現在ではDVテープの約3分の1の値段でテープが買えるし
それに、DVにはないこのハイエイトテープの大きさが僕はとても好きです!!
これは、本当にお勧めします。デジタル100倍ズームがついていますが、
シャープさんの22倍光学ズームを超える光学25倍ズームもたまりません!!
ハイエイトファンさん!!今度3月1日に発売するTRV−300Kも
いいですが、やっぱりこれでしょ!!

書込番号:95827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

恐るべしコジマ&ヤマダ

2000/09/15 03:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

9/9 予約しておいたPC110を取りにいってきました。
予約したヤマダに行く前にコジマによるとそちらの方が安く在庫があるとの
事。予約を断るつもりでヤマダに行くと下記条件、めんどくさいのでそのまま
カードで購入。 本体+キットで後2-3千円位は下がりそう、恐るべしコジマ&
ヤマダ。

PC110 235,000円----> 150,000円
ACCKIT-MM50 27,500円----> 20,000円
LCM-PCA  4,700円----> 3,500円
おまけ SONYのDVテープ60分3本
TecLandの三脚+バッグ -->コジマのほうが物が良さそう?

でも、例の「スタミナ応援キット」は特定の店だけとの事でもらえませんでし
た。
どなたか、ヤマダ電機で「スタミナ応援キット」一式もらった人いませんか?
もしいたら、店名と日を教えてください!

未だ少ししか撮影してないので、実感はありませんが、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000914/yamada.htm
等を見ると静止画も使えそう。

書込番号:40373

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms24さん

2000/09/19 10:30(1年以上前)

安く購入しましたね。
私もコジマかヤマダでPC110を購入しようと思ってます。参考に
どの地域でのことなのか教えてください。

書込番号:41514

ナイスクチコミ!0


oz2さん

2000/09/22 08:55(1年以上前)

昨日、ヤマダ電機名古屋総本店に言って来ました。PC110は全国在庫調
整で昨日に初めて、ここにも入荷されたと言うことでした。(ほんま
かいな)で、金額はキット込みで190000円(税別)ちょい、ふざけた
値段です。しかも、スタミナ応援キットは「そんなのあるんですか?
知りませんし、そんなの入ってませんよ〜」と言う対応でした。
ん〜。名古屋総本店、それで、このご時世、生き残れるのか?

書込番号:42345

ナイスクチコミ!0


rhebgateさん

2000/09/23 11:16(1年以上前)

コジマではそんな値段では販売していないと断られました!
何処で購入したのか教えて下さい。

書込番号:42686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DCR-TRV20人柱情報

2000/08/20 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

家族が増えるので急遽miniDVカメラを購入する事になりました。
私とビデオカメラの付き合いは父親の記録大好き人間の影響もあり約20年
になります。カメラとデッキのセパレート型(Pana)→VHSテープ内蔵型
(HITACHI)→8mm(SONY)→Hi8(S)→miniDV(父親は孫撮影用にPC100使用中)
今回表記のTRV20購入にあたり仲間所有の他メーカーのカメラを借りてモニ
ターしてみました。

結論)
操作性はSONYが一番。実績に裏付けられるところが随所に見られます。
他メーカーは操作に慣れるまで(暗記するまで!!)時間を要しました。
メーカー側は工夫のつもりでも直感的に操作できないので困惑する点が
多く見られました。SONYは取説読まずに基本的な撮影が出来てしまう所は
私にとっては当たり前の様だけど凄い事だと思う。

本題)
出産が8/20の週であり、現行機種から選ばなくてはならなかったのですが
本当はPC110が第一候補だったのです。
今まで使用したビデオカメラを振り帰るとその重量(機動性のなさ)に
どれだけ泣かされた事か。カメラは画質、機動性ありきこれが根底に
あります。
同じCCDを搭載する上で、機動性ではPC100に分がありました。
ただ、静止画撮影にストロボは欠かせません。今時使い捨てカメラでも
ストロボ内蔵されてますよね。アクセサリーシューに別途追加すれば
良いのでしょうがこれではminiDVの意味が薄れて行きます。
サービス版なら100万画素もあれば銀塩とも勝負できるレベルです。
(PRTも当然それなりの物を用意する条件で)
で結局PC100は縦型であるが終息品である事とTRV20は機動性がPCに劣る点、
ただモニターが大きい(=安心)それぞれを考慮して同率となりました。

最終選択)
PC100は父親が所有している事もあり良く借りて使いました。
直前使用機種のHi8に比べ軽い事、併せて縦型はアングルの自由が効き
常にカメラが目線の高さが理想(一番楽ちん)のポジションの横型に対し
疲労度は確実に縦型有利です。家系的に手が小さいのも起因してるかもしれま
せん。ただ、モニターの小ささが気にはなっていました。
そこで前述の通り、悪魔のささやきと天邪鬼も働いてTRV20を購入しました。

結果)
やはり横型は撮影ポジションが縦型に比べ拘束されます。
重量も同じCCDを使用してるPC100に比べおおよそHi8に戻ってしまった感が
あり、機動性に欠けるなと言うのが第一印象です。
PC100に比較すると基本設計が古い分致し方ない事なのか?
本来の目的である出産に伴う購入ですから自分の理想機種(PC110)発売の9月末
発売まで待てず見切り発車をせざるを得なかったの結果ではあると思います。
ただ、仲間内には横型でないとしっくり来ず、ブレの原因になるので
縦型はイヤだと言う意見もあることどちらが優れていると言うのは
一概に判断できないのが面白いところですね。

結び)
以上はあくまで私見である事をご了解下さい。
PC110への思いは断ち切れませんが当然発売直後では割高なので
様子を伺う事にします。(買い替え強行??)
TRV20で使用上、発見した事がありましたら都度、報告します。
またTRV20派の方の反論意見も御待ちしてます。
長文ゴメンなさい。

書込番号:33300

ナイスクチコミ!0


返信する
oz2さん

2000/08/21 15:12(1年以上前)

下の方にも書込みましたが、既に3割近くの値引きで販売していま
す。私も即効で購入予約しました。それまで使用していたPC1は噂
が出た時点で、ネットオークションを使用して売っちゃいました。
以上、PC110仲間の勧誘でした。(笑)

書込番号:33527

ナイスクチコミ!0


G-MANさん

2000/08/23 11:51(1年以上前)

私は縦形、横形にこだわらないつもりなのですが、
縦形で長時間撮影すると腕が疲れて腱鞘炎になり、
メーカーに対して訴訟を起こしている人もいる
そうです。これも某電器店の営業マンから聞いた
話なので100%の信憑性は保証できませんが。

因みにソニーは最大で500万円支払ったそうですが・・・

書込番号:34104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC5 / PC100

2000/07/10 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 イーサンさん

海外にすんでます。8月 一時、帰国の際にビデオカメラを買おうと考えてま
す。PC100とTRV20は 実際に見た事があるのですが、PC5はあり
ません。かなり小さいのですか?静止画を使う事はあまりないとおもうのです
が、3種のなかで どれがいいのでしょうか?アドバイスをおねがいします。
主にVHSをDVに録画し直すのと、スポーツを撮るのに使おうとかんがえて
ます。

書込番号:22586

ナイスクチコミ!0


返信する
K.M.さん

2000/07/15 20:14(1年以上前)


http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/VD/DCR-PC5/

PC5については、↑ をクリックしてください。かなり小さいです。

書込番号:24087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VX2000 REPORT

2000/05/08 03:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

ここの情報でVX2000を連休前に入手できました!
店頭で触った時に、ズームリングの動きが渋いモノがあったんですが
到着した物はそんなことも無く、快調です。

解像度、色の出方は文句無し、ズームリングは便利です。
機械式のフォーカスリングに慣れてると手動フォーカスはちょっとトロイ
んですが、昔の機種よりもオート精度はあがってます。
一番感心したのはバッテリーの持ちで、液晶パネル使用時に4時間くらい
は楽勝ですね。メモリースティックの静止画もかなり奇麗ですし、静止画
とカメラ画像の合成など最近のデジタル機能も満載です。

画質優先の方はまちが無く買いですね。
#筋力トレーニングしたい人にもお勧め(ワイコン付けて2Kg弱) (^^;

書込番号:6597

ナイスクチコミ!0


返信する
マリオさん

2000/05/13 03:31(1年以上前)

ケチ付けるわけじゃないんですが・・・
僕は4月21日に28万円(キット込み)で入手しました。
もちろん全く普通の買い方で、予約もせずwebと雑誌で探しただけです。価格.comさんには更なる情報の充実を希望します、なんちって。

ついでに、僕はキャノンXV1を持ってて、VX2000を買ったら売ろうと思っていましたが、実際に手に取ってみて売るのをやめました。VX2000がXV1に及ばないポイントは、
 ・物足りない12倍ズーム(XV1の20倍との差はあまりにも大きい)
 ・大きさ(やっぱ小さいほうが楽)
 ・ハンドル部にRECボタンとズームボタンがない(これは便利)
 ・光学式手ブレ補正の作動感がXV1に比べて悪い
とまあこんな感じで、でも良いところはいっぱいあるんですけどね。

ちなみにVX2000とXV1はフィルター径が同じφ58なので、XV1を持っている人はVX2000用のテレコンを買うと良いでしょう。これを付けると何と光学34倍、35mm換算で1300mm超。野鳥でも撮りに行こうかな・・・。

書込番号:7460

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/15 15:16(1年以上前)

いいっすねぇ!!!VX2000
おれも欲しい〜!
でもそれ以上にPD150がもっと欲しい〜

書込番号:7880

ナイスクチコミ!0


nijiさん

2000/05/17 13:14(1年以上前)

VX1とVX2000私も比べました、暗いところでの撮影は断然VX2000に軍配が上がるでしょうが、普段照明器具とか使っているので、私的には問題ありませんねぇ。画質的には好みになるかもしれません、どちらも民生機にしてはそれなりに満足してます。ただ両機ともワイコンを付けていますが、VX2000は肩乗せ式じゃないのできついです。KITAさんの言う通り筋トレの領域です。その点はVX1に軍配が上がりますね。バッテリーの面ではVX2000がとにかく良いですが、私は外で撮影する時はVX1を持っていきます。

書込番号:8331

ナイスクチコミ!0


マリオさん

2000/05/17 19:02(1年以上前)

確かに重すぎますよね。私は逆に外に持っていくときに緑色が綺麗に出るVX2000ですが、常に三脚併用です。
ところで、ワイコンについてですが、VX2000にソニー製とキャノン製のワイコンを付けて色々比べてみました。その結果、色にじみやフレアの発生といった画質低下はキャノン製のほうが明らかに小さいように思います。
どちらも同じφ58で0.7倍ですが、キャノンのほうが一回り小さく、それでいて値段は安く、画質は良いのです。ソニー製を買う理由は「純正であること」以外に何もない気がしてきました。

これで私はVX2000にキャノンのワイコン、XV1にソニーのテレコンという妙な組み合わせになってしまいましたが、それが正解のように思います。

書込番号:8401

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITAさん

2000/05/26 18:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは!
買った後は価格表は見ない方が良いのでここも来てませんでした(^^;

やはり、SONYの欠点はレンズですね。
カールツァイスで補完してるとはいえ、倍率までは・・・
コンシューマ用にはレンズ交換は考えないんでしょうね。
余計なトラブルも出るとは思うけど。

書込番号:10808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング