SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AXP35

スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件 FDR-AXP35のオーナーFDR-AXP35の満足度4

4kビデオカメラを購入したのですが、4K画像が録画できるブルーレイレコーダーの発売時期や価格等の情報をお持ちの方、是非教えていただけませんか?4k放送は開始されていないのですが4kカメラで撮影した画像の保存、また、DVDソフトもよりよい画質で視聴したいからです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19101450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/01 14:20(1年以上前)

過去スレから考えると、BDへ保存したいということでしょうか。

普通に考えるとUHD BD対応BDレコの登場を待つということになりそうですが
パナが先行しそうですね。
今年中なのか来年なのかはわかりませんが。

ソニーはずっと遅れそう、あるいは出さない?みたいです。

どうなるかわからない規格に振り回されるよりも、HDD保存、PC運用の方が確実だとは思いますけれど。

書込番号:19101588

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件 FDR-AXP35のオーナーFDR-AXP35の満足度4

2015/09/01 15:49(1年以上前)

なぜかSDさん
情報のご提供ありがとうございます。4kBDの発売を待つのは、第一には、4kカメラの画像をブルーレイレコーダーに保存したいこと、二番目にはDVDソフトを4kBDとの接続により4kテレビで視聴したいことです。やはり、パナが先行ですか?
今年の2月頃だと思いますが家電量販店でパナのBDで4k画像が保存できるとの説明を受け購入しましたが、1シーン単位でしか再生できませんでした。パナにクレームをいれたことがあります。4kテレビがソニーなので、できればソニーから発売されることを期待していますが・・・・・購入する側にも問題がありますが、製品を発売する側も、将来を見据えたある程度の情報は開示してほしいと願っています。

書込番号:19101752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2015/09/01 17:19(1年以上前)

当方、BRW1000でAX100の4k動画をハードディスクレコーダーに転送して楽しんでいます。
スレ主様も同様のレコーダーをお持ちなのに1シーン単位でしか再生できないという原因は
以下の事からと思います。

1)カメラで書き込んだSDカードをディーガに挿入して取り込んだ場所には、残念ながらそうなりますね。
2)カメラとPCを付属のUSBケーブルで繋ぎ、PLAY MEMORIS HOME(SONYの無料アプリ)で取り込む。
3)このアプリの編集機能で、繋ぎたいシーンを選択して1本のファイルを作成する。
4)1本に繋がったファイルをSDカードにコピーしてディーガに挿入して取り込む。

これで全てのシーンが連続して再生できます。
SDカードからのディーガへの取り込みですと、ファイル名を任意につける事はできません。
(現状もそうですよね)
PCからネットワーク経由でディーガのハードディスクにコピーしてやれば、
2015-9-1動物園、等の様に任意のファイル名に変更できて便利です。

書込番号:19101909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2015/09/01 17:33(1年以上前)

tavisukiさん。さかのぼって調べてみましたら、以前に同じアドバイスをさせて頂いていたかもです。
何故かその時のアイコンは男性になっていましたが。。

ブルーレイディスクにはディーガからはダビング出来ませんので、念のため。

書込番号:19101935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/02 01:54(1年以上前)

ご参考まで。
実際の発売時期は全く知りませんし、本当に発売するのかどうかさえ多少気になっています。
(また、もし多層記録タイプのみ対応であれば、保存性の面で買う気が滅殺されそう(^^)

4K対応BD「Ultra HD Blu-ray」ライセンス開始へ。年末商戦には製品発表
(2015/8/6 02:01)
http://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=19101450&BBSID=19101935

※スマホの「スマートニュース」にさえ出ていない(出てても直ぐに別のネタに替わった)ようで、今のところ世間が薄すぎるので、もう少しアピールしては?と心肺になってしまうぐらいです(^^;

書込番号:19103360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/02 02:12(1年以上前)


ひっそりと「スマートニュース」にでていました(^^;
(さっきまで気づきませんでした)

・引用元
【本田雅一のAVTrends】静かに立ち上がる4K BD「UHD BD」。揃わぬ各社の思惑
(2015/9/1 09:30)
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150901_718753.html

書込番号:19103372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件 FDR-AXP35のオーナーFDR-AXP35の満足度4

2015/09/03 09:06(1年以上前)

デジタルおたくさんには、以前にもアドバイスいただきました。ありがとうございます。今回は単純に4k録画BDの発売があるのかという質問をさせていただきました、[ありがとう世界]さんの情報も参考になりました。ありがとうごさいます。8Kが既にスタンバイしておりますので4kBDにはあまり期待ができないようですね。失礼しました。私は男性です。入力ミスです。
ありがとう世界さんのコメントで解決済みにさせていただきます。今後、具体的にメーカーから4KBDの発売情報のリーク等キャッチされた場合は、是非、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:19106519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/04 09:21(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何「K」?

〉8Kが既にスタンバイしておりますので4kBDにはあまり期待ができないようですね。

8Kは技術課題とコスト難題はさておき、光学的にフルサイズ撮像素子であってもズームレンズでは光学解像に難あり、単焦点でも絞れば絞るほど8K解像力から落ちていきます。

そして、添付画像の計算表のように「ヒトの目の解像力」自体が、すでに4Kでも「TV視聴条件」としてはオーバースペックになっています。

加えて、下記のリンク先は私的には殆どの賛同する内容ですので、
「一般家庭における8K」とは、また電機メーカーが1つ2つ以上消える結果になるだけかもしれません。


〉実際問題として「3H」が大き過ぎると感じる訳
〉新常識、3.9H〜5.9H
http://bylines.news.yahoo.co.jp/konoikekenzo/20140124-00031876/

※2K→3H、4K→1.5H、8K→0.75Kとすると、
3.9H→1.5K、 5.9H→1.0K ・・・(^^;

書込番号:19109389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:237件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FDR-AX100

HDP-5072EX

開封したらレンズポーチが入っていました

こんな感じでビニールに入っています

みやびチャンネルの新機材をこちらでご紹介差せて下さい。
この度、ノリでアノ、HDP−5072EXを導入してみました。
とりあえず、開封レポと装着までの画像を添付します。
週末には、このワイコン有り無しでの比較映像を近所の公園等を利用して撮影してみようと思っています。

書込番号:19088077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:237件

2015/08/27 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

さらに悪ノリでHDP−5072EXを装着したまま手持ちで撮影しようとしたら、モロに右手首を痛めました。(笑)
くれぐれも、HDP−5072EXを装着したまま手持ち撮影は行わないようにして下さい。(笑)

書込番号:19088090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/08/27 19:14(1年以上前)

機種不明

ワイコン付けると本体の置き場所に困ります。

やはり、ハンドグリップは必須ですね。
本体直付けだと、こんな感じになりますよ。

書込番号:19088099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2015/09/19 23:05(1年以上前)

主です。製品レビューのほう遅れまして申し訳ありません。
HDP−5072EXを本体に装着してハンドグリップを持ちながらの撮影でしたが、凄く綺麗に写っていました。
FDR−AX100のアクティブモードでの歩き撮りですが、案の定、ブレまくりでした。
それでも貴重な映像を残す事に成功致しましたので、少しでも参考になれば幸いです。
撮影のほうは大変でしたが、楽しかったです。また各地色々な超レアスポットを取材したいと思います。


【4K版 探索動画】 大給城(愛知県豊田市)をロケハン(下見)してみた映像 PART1
https://www.youtube.com/watch?v=2DTXIWOIxdQ

【4K版 探索動画】 大給城(愛知県豊田市)をロケハン(下見)してみた映像 PART2
https://www.youtube.com/watch?v=_urD9gSR-LI


【三河地方最大級の夜景スポット!】 三好ヶ丘緑地(愛知県みよし市)を探索してみた PART1
https://www.youtube.com/watch?v=s2IVFinHvQw

【三河地方最大級の夜景スポット!】 三好ヶ丘緑地(愛知県みよし市)を探索してみた PART2
https://www.youtube.com/watch?v=AECs7Kiv1TE



※撮影機材について
ビデオカメラ: SONY FDR-AX100
ワイドコンバージョンレンズ: RAYNOX HDP-5072EX
マイク: Audio-technica AT9904 (モノラルピンマイク)

書込番号:19155235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

新旧4台で撮影

2015/07/21 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:619件 HDR-AS200VのオーナーHDR-AS200Vの満足度5 Panoramioのページ 

サーキット走行を、AS30V(室内)、AS100V(リアハッチ)、AS200V(フロントウィンドウ)、AS200V(右リアガラス)に取り付けて、VegasProで編集しました。
26Mbps 60FPS 19分程で約3GB レンダリングに60分程掛かりました。
https://youtu.be/koGwCtXDzvk
私のAS100Vはフォーカスが甘いので、参考程度にみてください。

AS200VをPMHのマルチビューでオーバーレイ編集したもの
https://youtu.be/jv5tWtlw4Lk
座標はまあまあですね。

書込番号:18987415

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/07/21 23:13(1年以上前)

紫の雨蛙さん
いつも参考にさせてもらってます
水滴が流れるシーン
4画面マルチシーン
リアの映像
迫力ある走行がうまく表現されていると感心しました
解像度も高く 臨場感ありました(さすがマルチ4台)

余談 ワイパーブレードが左右タイミングがずれてるのが面白い
昔 友人の乗っていたフィアットが徐々にタイミングずれだし
左右ぶつかって止まってしまい大笑いしたことを思い出しました

書込番号:18987709

ナイスクチコミ!0


tak-bonさん
クチコミ投稿数:32件

2015/10/04 03:20(1年以上前)

紫の雨蛙さま
はじめまして。
https://youtu.be/jv5tWtlw4Lk
の動画ですが、画面下の速度等はどうやって表示されたのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:19197367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 HDR-AS200VのオーナーHDR-AS200Vの満足度5 Panoramioのページ 

2015/10/05 19:51(1年以上前)

>tak-bonさん
こんばんは。

スピードメーターは、ソニーからダウンロードできる、PlayMemories Homeから「マルチビューを作成」で数クリックで作成できますよ。
処理時間は結構かかりますが。

書込番号:19201992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:237件

再生するこれがシェア用のMP4画質です。参考になりましたか?

作例
これがシェア用のMP4画質です。参考になりましたか?

辺りはもう薄暗くてライトが無いと厳しい状況でしたが、1インチのセンサーサイズの性能に驚きました。
やはり薄暗い場所や暗闇の中でビデオライトを使って撮影する機会が多いなら1インチは必須だと思います。
意外と高感度で録画できるのも良かったです。肉眼では真っ暗だったんですが・・
4K動画はYouTubeでも見掛けるのですが、こういったシェア用のMP4ファイルはなかなか見掛けないため、こちらにアップさせて頂きました。
薄暗い場所での画質等、少しでも参考になれば良いのですが。

書込番号:18863145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:237件

2015/06/12 10:31(1年以上前)

ありゃりゃ?!何かヤバイものでも写ってたのかな?
幸い、僕には全く霊感は無いので映像を見ても特に何も感じませんでしたが、生まれつき霊感のある人や、見える人には見えたり聞こえたりするそうです。
スタッフさんの判断で公開されない状況かも知れませんね。

書込番号:18863215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/06/13 23:44(1年以上前)

150回再生、ありがとうございます。
もしよろしければ、他にも気になるような珍スポット(超マニア向けスポット)などあれば、AX100を片手に突撃取材に行きたいと思います。
愛知県内で合法的に入れる珍スポット、廃道、廃トンネル(旧本坂トンネル等)、廃城など突撃取材も可能なので、もし愛知県内で気になる珍スポットがあれば、是非、ご記入お願いします。

※廃墟の内部の撮影は出来ません。(不法侵入は違法です。)

書込番号:18868857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/06/14 12:17(1年以上前)

再生する真っ赤な鳥居

作例
真っ赤な鳥居

別動画です。
この動画でAX100の表現力の豊かさが痛感できるでしょう。

書込番号:18870339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/06/14 15:07(1年以上前)

再生する前田公園 入り口 〜 鳥居周辺まで

作例
前田公園 入り口 〜 鳥居周辺まで

こちらの動画は入り口から鳥居周辺までとなります。
もう肉眼では真っ暗だったのですが、AX100は肉眼で見るよりもかなり明るく写しすぎています。
よって、投稿者の「真っ暗だ。」と言う発言に対して疑問を持たれる方が多数、居ると思いますが、前途の通りで高感度カメラによって写し出された別の世界と言うことで捕らえておいて頂ければ幸いです。
設定値は全て「オート」です。
ゲインの上限をノイズがあまり感じられない18db付近に固定していた場合、おそらく肉眼と同じ明るさになって居たと思います。
数値のほうは確認していないのですが、恐らく状況からして20db以上は確実に上がっていたと思います。

書込番号:18870737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/06/14 15:16(1年以上前)

再生する前田公園頂上から午後7時頃の夜景

作例
前田公園頂上から午後7時頃の夜景

前田公園の頂上から見た夜景です。高感度カメラなので非常に綺麗に鮮明に写ります。
このような薄暗い場所で頻繁に撮影を行う方は必ず1インチ以上のイメージセンサーが搭載されたビデオカメラを選びましょう。
このぐらい鮮明なら後で絶対に後悔はしないはずです。

書込番号:18870758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2015/06/15 03:13(1年以上前)

再生する前田公園 石仏巡り (ヨンヌオ製YN160-Uビデオライト使用)

再生する前田公園 石仏巡り No.2 (ヨンヌオ製YN160-Uビデオライト使用)

作例
前田公園 石仏巡り (ヨンヌオ製YN160-Uビデオライト使用)

作例
前田公園 石仏巡り No.2 (ヨンヌオ製YN160-Uビデオライト使用)

機種不明

行き止まりの石仏

前田公園内をオプティカ製のXグリップにヨンヌオのYN160-Uビデオライトを搭載して探索しました。
森の奥は真っ暗で何も見えないのでビデオライトは必須でした。このYN160-Uビデオライトは単三電池を6本必須と言う事で純正のビデオライトよりも明るい事が良く分かります。
この時の照度レベルは最初は1段階、一番奥の真っ暗な行き止まりの石仏へ行ったときは3段階に設定しています。
最高で5段階明るくなります。


※動画はパート1とパート2と2つに分けて公開します。
※YN160-Uビデオライトのフィルターは”オレンジ”を使用しています。ホワイトですと蒼白くなって冷たい感じの表現になってしまうので避けています。

書込番号:18872885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/15 08:10(1年以上前)

ビデオライトが良い感じですね。
ライトをON/OFFの差で効果がはっきり分かりますね。
そのビデオライト機動力を損なわないしGOOD。
ググったら値段も安い!
役に立つ映像、有り難う。

書込番号:18873159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/06/15 09:41(1年以上前)

初コメントありがとうございます。

意外とこういった廃寺や寂れた場所で肝試しみたいな撮影を行う際はビデオライトって重宝するんですよ。
最近は電球色の懐中電灯って減っていますよね。安くて白いLEDライトが主流になってきています。LEDですので持ちが良いのですが、ただ真っ白な光は冷たい感じにしてしまうのがマイナスポイントなのです。
昔ながらの電球色の照明で暖かみを出してみたら、思った以上に良い映りをしていたので、これからも照明の色をシーンに応じて使い分けてみたいと思います。

あと、ビデオライトは使いやすさとコスパ重視で選びました。
ほかに4色(ブルー、レッド、オレンジ、ホワイト)のフィルター付きで5000円台です。
夕方から夜間に掛けての撮影が多い場合、重宝すると思います。
あと、こちらの動画ですがYouTubeのほうで検索を掛けて頂ければ4K画質のほうを提供させて頂いておりますので、もし4Kでの視聴をご希望でしたら、「豊田市 六角堂」とYouTubeの検索窓から検索を掛けてみて下さい。


※YouTube側のチャンネルではコメント欄は閉鎖差せて頂いております。
迷惑業者によるコメントが長期によってそのまま放置されていたり、基本、YouTubeのほうでは殆どコメントの確認は行っていないので管理不足と行った点からの理由でも閉鎖差せて頂いております。ご了承願います。

書込番号:18873332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/06/15 10:12(1年以上前)

今後はFDR−AX100の良さが良く分かるように基本、撮って出しの公開がメインとなります。
BGMが付けられていたり、テロップが次から次へと流れてくるとその場の雰囲気が分かりづらくなってしまう点にも着目しています。
こういった探索動画は基本、環境音のみの動画が一番リアリティーがあるんですよね。

夜間、車内からの撮影時はオーディオ類のスイッチは全てOFF、窓を全開に開け、ひたすらウインドウマフを付けた外部マイクにその場の環境音を録音するのです。
こうすることによって、あたかも視聴者が車を今、そこで運転しているような気分を作り、よりリアルで肉眼で見たままの映像をお見せすることがこのFDR−AX100の特徴でもあります。

意外と編集されてBGMまで付けられてる動画ってあまり興味が沸かないんですよね。
なぜなら、その場の一番重要な環境音をBGMでかき消してるからなのです。

最近ではCGや編集してるシーンが多い、やたらとテロップばかりが目立つと言った番組が多いですが、昔の西部警察や笑点などの番組が今でも愛され続けてるのは、やはり編集の無い、リアルな映像を作り出しているからだと思いますね。
リアルな映像が一番面白いと感じる人は意外と多いと思いますよ。

編集してBGMを付けてNHKのような作品を作るのも良いですが、私はその場の環境音をまず第一に大切にしたいですね。

ここに投稿する映像にBGMが付けられて編集されていたのでは内蔵マイクの性能が全く分からないですし、参考にもならないのです。
さすがにこのサイトで4K動画の投稿は難しいですが、シェア用のデータからでもFDR−AX100の良さが伝わった方は多いのではないでしょうか。
今のところこちらのサイトでFDR−AX100のシェア用のMP4動画を公開してるのは私以外、見当たらなかったので今後もちょくちょく投稿してみたいと思います。

書込番号:18873388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/21 20:11(1年以上前)

<<< 警 告 >>>


私と同じ同業者の方では無いのですが、私が昨年探索した現地で私有地無断で進入してしまった人が居たため、管理者の方に叱責された映像を見つけました。


https://youtu.be/bTzG8mKtVrk?t=10m55s


この辺一体は公園の敷地と私有地の敷地との見分けが難しい場所があるのでくれぐれも注意をお願い致します。

公園の立て看板にあるマップ以外の場所へは立ち入らないようにしましょう。

書込番号:19512065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Ver.2とXAVC-LとVegas pro

2015/06/11 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-X70

クチコミ投稿数:12件

今まではなぜかPXW-X70で撮影したXAVC-LファイルをVegas pro13(勿論最新ver.)で読み込んでくれませんでしたが、ver.2にアップデードしたPXW-X70で撮影したXAVC-Lは何事もなかったようにすんなりと読み込みました。

書込番号:18860291

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/11 12:06(1年以上前)

アップデートに読み込みができるファイルとして追加されたのでしょう。
業務用なのでよいのですが家庭用にソニーはXAVCフォーマートが採用されています。独自のフォーマとも結構ですが
統一のないものはちょっとな。と考えてしまいます。4Kもソニーとパナソニックでは記録ファイルがカタログを見る限りでは違うようです?。
つけを、消費者に回されることは御免こうむりたいですね。

書込番号:18860322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/06/12 10:21(1年以上前)

上記の投稿後にVegas pro13もBild453へver.upがありました。
それまでは読み込めなかったver.1のPXW-X70で撮影したXAVC-Lファイルも読めるようになりました。

書込番号:18863189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

クチコミ投稿数:1906件

ここ3週間くらい週に1日か2日使ってみての感想です。
だったらレビューに書けよと言われそうですが、間違いがあったら指摘欲しいのでこっちに書いておきます。

これまで4KはFDR-AX100を使ってきました(ほかにも使った機種はあるのですがメインじゃないので)。
という前提でお読みください。

ピンチヒッター的な目的で購入したのですが、そこそこ気に入っています。
とても軽いのでカバンに入れていることすら忘れます。持ち出しが億劫にならなくなりました。
ただ、サイズに合った『ふさふさ風防付き』外部ステレオマイクの選択肢が少ないのが辛いところ。アツデンSMX-10で我慢しています。

さて、この製品、小絞りボケ対処で困った事があります。
シャッタースピードを上がり過ぎるとパラパラになるので、少し下げ気味にしたい時はシャッタースピードを手動にしますよね。
遅くすれば絞られますので小絞りボケ発生の状況になる可能性が高まります。
この機種に限ったことではありませんが、何か知恵があればお教えください。

で、小絞りボケ対策等にて...
・基本的な対処としてはNDフィルターを装着するわけですが、カメラでは絞りの現在値が表示されません。適性から離れていても、それがどれくらいのレベルにあるかわからないのです。これって経験に頼るしかないのでしょうか。ピーカンはともかく、薄曇りでは判断がなんとも。
・また、知らぬ間にゲインアップしていたらもったいないのですが、こちらも現在値が表示されません。NDフィルターをはずすタイミングも判断が難しく、撮ってて不安になるのですが…。
・あるいは一時的に表示する方法がある?

小絞りボケ対策は多くの人の課題だと思いますので…。

一方で、音声レベルがマニュアル設定できるのは嬉しい限りです。ここはSONY的コダワリでしょうかね。できればMIシューのマイクでもできるようにしてほしかったデス。

書込番号:18848590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/07 17:30(1年以上前)

レンズの前にND8(3段分)のフィルターを付けてください。
シャッター速度が下がります。

書込番号:18848855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/07 22:16(1年以上前)

こんばんは

最近のハンディカムは所有していないので、
私の HDR-CX550V では「再生中に」カメラデータを表示すると、
シャッタースピード、絞り、ホワイトバランスと、恐らくゲイン(○dB)が出ます。

試し録りしてプレビューを確認できれば・・・と思います。

お持ちの機種でできるかわかりませんので、まずは確認してみてください。

書込番号:18849781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/07 22:35(1年以上前)

記憶違いでなければ、さんてんさんは基本的なところは十分ご存じだと思うのでスッ飛ばしますと、
すでにレスがあるように一時的に再生モードにして撮影条件を確認しつ修正するか、
露出計また照度計併用して、たとえばND4にするかND16にするかなど判断する、
など(面倒だけれども)の方法があると思います。

後者につきましては、撮影条件(再生時)と照度またはEV値の情報を挙げてもらえば、
ND値別の表など(つまり、表を見れば逆算容易)を作成できると思いますので、ご要望がありましたら依頼してください。

なお、AX100ではND4、ND16、ND64を設定でき、使っているのはND4とND16で、この二種の組合わせあわせでND64にするようです。

以上のように4段おきになっていますから、その間は絞り、シャッター、ゲインで調整することになりますが、画素ピッチを考慮するとすでにF4で小絞りボケ域になっているわけですから、シャッター速度あるいはゲインを使うことになり、世間一般では調整は事実上無理かもしれませんね。

書込番号:18849869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/06/08 00:49(1年以上前)

りょうマーチさん

ありがとうございます。
ビンゴです!
再生の設定をカメラデータにすると、再生時だけ詳細が表示されます。
これで直前にチェックすればおよそ検討がつきます!!!

それにしても録画時(録画スタンバイ時も)に表示できないとはソニーもケチだなあ(AX100はできます)。

書込番号:18850282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/06/08 01:10(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
露出計ですか(汗)。
スマホに露出計アプリ入れてますけど、専用機のように明るさの値が出ないんですよねー。

まあ、再生で情報が表示できることがわかりましたので、これで運用できそうです。

ND装着のタイミングを見失わないことが重要ですので、屋外運用時は基本ND8かND16(雪上や海上は予定が無いので無視)のフィルターをつけっぱなしにしておきます。ゲインは固定できませんが上限を細かく設定できますので、これを0dbに設定(実質固定)。モニターで見ながら明るさが厳しいと思った時にフィルター外しとゲイン上限を変更するのがよいかなと思いました。装着のタイミングより外すタイミングのほうが簡単ですからね。

天気変わりや夕刻はこの運用で対応できそうですが、夜明け時の撮影だけは、都度こまめにチェックするしかなさそうです。

あと、ムラが心配ですが、可変NDがあると便利そうですね。

書込番号:18850323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/08 01:18(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

可変NDですが、ご存じの通り、ちょっと変な色が付くようで、それもNDの可変設定で色が変わるみたいですから、実用品としてどうかな?と思います。

また、ND8を付けっぱなしというのどうかと思いますが・・・(^^;

書込番号:18850337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/08 01:23(1年以上前)

安く売っている小さな可変NDは解像感が大幅に下がるものもたくさんあるのでご注意ください。
解像感下がらないものあるなら私も欲しいので何か情報ありましたらお願いします。
色やムラも考えるとそうそういいものないのかもしれませんが。

書込番号:18850349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/06/08 01:33(1年以上前)

ケンコーの可変NDが色がさほど変わらずヨサゲという噂もありますので、選ぶならそれかなと思っています(高いのでどうしようか…)。

まあ、色のことをいうと、咄嗟の撮影が多いので、WBなんかもオートでやってますし…。
色がシフトするのならAWBでなんとかなりそうな気もします。
あるいは多少PLっぽくなるのであれば、それはそれで味かなと(笑)。

書込番号:18850363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/08 13:33(1年以上前)

お役に立てて光栄です♪

かなり精通していらっしゃるようなので、釈迦に説法ですが、
そうでない方は見たときのために、と思い、
「フィルターに付着した埃には気を付けて下さい。」

最近接距離が近いカメラだと、ピント取られるので・・・。

私は撥水フィルタを付けて録るのですが、
フィルタに着いた水滴にピントを持っていかれることが多くて・・・。

書込番号:18851350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2015/06/08 23:07(1年以上前)

実は、自分の機材箱からND16を発掘してしまいました。
ちょっと暗いですが当面これを使うことにします。
ND8もサイズ違いがあるのでステップアップリングを買うかな…。

可変NDという地雷に挑戦はまたの機会に(汗)。

このカメラ、キャップが標準でついてないので(商品的にそりゃそうだ)、フィルターの汚れや傷みに注意しないといけませんね。
機会みて使いやすそうなキャップを探しに行きます。

余談ですが、落として外装を壊してしまいました。シューのカバーも行方不明に。動産保険で修理します(泣)。

書込番号:18853046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/09 12:04(1年以上前)

こんにちは

私は77mm径のレンズ3本に合わせてフィルタも77oのため、
ステップアップリングを組み合わせて77oのレンズキャップです。

知人が62mm、72mmのレンズを使っているで
ハンディカム37mm→55mm→62mm→72mm→77mmと・・・(笑)

書込番号:18854353

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング