SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX30

スレ主 ieyasu1603さん
クチコミ投稿数:1件

先週購入し、この週末に動物園で撮影してきました。
Macユーザーですが、取り込みの利便性も含め、これは買いですね。
コストパフォーマンスは高いと思います。買ってよかった!

まず圧倒的に画質が良いです。
そして、安心の手振れ補正。ハンディで撮る人は間違いなく買いだと思います。

撮影時、ホワイトバランスだけは調整しました。(オートだとまれによい感じにならないことがある)
https://www.youtube.com/watch?v=maMYs8zW1gA
※ 編集はMac Pro でFCPXでやっています。

書込番号:18583362

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX30の満足度5

2015/03/16 20:08(1年以上前)

このカメラのコスパは良いですよね。

ただ、、、現在修理中ですが(^^A


建物内部も超綺麗です。

https://www.youtube.com/watch?v=mAfUBPZaQ9E

書込番号:18585598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

アップデート開始されましたね。

2015/03/12 18:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:16件

アップデート後(100Mbpsへ変更後)に試しに手持ちの60Mbpsで使用できていた
SDXCカードを使用してみましたが下記の通りでした。
SANDISK Extrem PLUS 64Gは使用可能でしたが、
HI-DISC 600× UHS-3 64Gでは使用不可でした。

UHS-3と規格内であっても使用出来ない場合があるようです。
ちなみに64Gで、撮影可能時間は1時間23分表記でした。

書込番号:18570993

ナイスクチコミ!1


返信する
MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX100の満足度5

2015/03/12 22:45(1年以上前)

4Kは問答無用で100Mbpsになってしまうのですかね?

選べるようになりました・・・なので60と100が選べると言う事でしょうか?

書込番号:18571945

ナイスクチコミ!0


toshi2006さん
クチコミ投稿数:44件

2015/03/12 23:35(1年以上前)

60と100のどちらかを選びます。

書込番号:18572182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/03/12 23:39(1年以上前)

東芝 EXCERIA 64GBですが、100Mbpsで録画できました。
http://kakaku.com/item/K0000703224/
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdhc/e1_spec_j.htm

今回のアップデートでアクションカムと連携できる「マルチカメラコントロール」機能は追加されませんでしたが、
FDR-X1000Vが発売されてから再度アップデートされるのでしょうかね?

書込番号:18572200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/03/13 00:03(1年以上前)

>MM子さん、toshi2006さんが説明してくれていますが
メニューから、どちらかを選択可能です。

>toshi2006さん、ありがとうございます。

>ふくしやさん
東芝は大丈夫でしたか。
64Gで1時間ちょいだと128が欲しいところですが価格が厳しいですね。
HI-DISCさんは、価格が安いので対応できたら128購入予定だったんですが。
アクションカムとの連携はどうなんでしょう?
個人的にはAX100は、撮影方法自体アクション性が無いので対応させないのかと。

書込番号:18572285

ナイスクチコミ!0


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX100の満足度5

2015/03/13 07:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

AF性能向上はありがたいので早速アップデートしたいと思います。

書込番号:18572787

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2015/03/13 08:17(1年以上前)

今回のアップデートはメディア挿入時に速度テストをしているのでしょうか?
していればかなり信頼出来るのではと思います。
FZ1000は遅いメディアを入れても録画開始してしまって途中でエラーとなり
ファイルがクローズされて別の新しいファイルで録画が始まります
しかもエラーが出た事を表示しません。その辺りメーカーに問い合わせして実際に
確認しました。
もし挿入時にチェックしていたらソニーエライと思います。
X70とのその部分のファームの共通可という事かもしれません。

書込番号:18572874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2015/03/13 18:30(1年以上前)

メディア挿入時に、速度テストというよりはカードの規格を見ているようです。アップデート後、これまで問題なく使えていたクラス10のSDXCカードは挿入時にダイアログが出てNG、UHS-1もダメ、UHS-3は大丈夫でした。すべてSanDiskです。ちなみにSDHCでもUHS-3ならPCでexFATでフォーマットすれば使えました。

60Mbpsと100Mbpsの画質の差をこれからじっくりと比べてみたいと思います。

書込番号:18574195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/13 19:26(1年以上前)

先ほどアップしました。
手持ちのカード1枚を残してアウトでした。。。
常用している128GBのカードが100Mbpsで使えないのは痛い。
撮影時間を考えれば128GBは必須になってきますよね。
容量を考えれば60Mbpsで撮ることが多いと思いますが、痛いなー。



書込番号:18574345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2015/03/13 22:55(1年以上前)

アップデートしても60Mbpsに設定しておけば従来のCardは使用できますでしょうか?
でないと、リスキーでアップデートできませんよネ。
宜しくお願いします。

書込番号:18575155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/13 23:01(1年以上前)

>アップデートしても60Mbpsに設定しておけば従来のCardは使用できますでしょうか?


アップデート前と同様に使えますよ。

書込番号:18575182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2015/03/14 09:19(1年以上前)

何時もゴロゴロさん。ありがとうございます。
安心してアップデートできます。

書込番号:18576216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/14 10:52(1年以上前)

今、アップデート終了しました。
早速、常用のトランセンドのSDXCカード(TS128GSDXC10U1 [128GB])でテストしてみました。
100Mbpsでも、問題ありません。
100Mbpsで128GBだと、4K:30Pの撮影時間で約3時間、というところですね。助かります。

書込番号:18576491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/14 15:01(1年以上前)

取りあえず報告

正月にPCDEPOTで買った2000円ぐらいのHI-DISCの64GBのSDXCカード(型番不明)で、
100Mbpsで対応外で弾かれたけど、PCでexFATで通常フォーマット(クイックフォーマットではない)をしたら使えたぞ。
特別に品質が良くて早いカードでもないのに、どちらかというと低グレードなカードで。
exFATでフォーマットすれば結構ハードルが低いんじゃないか。
UHS-3非対応カードでも使えるよ。
手持ちのSDカードを全部フォーマットかけてみるかな。
結構時間がかかるけど新しくカードを買わなくて良さそう。

書込番号:18577220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/03/15 22:42(1年以上前)

別機種

報告、その後

幾つかのカードを全てexFATでフォーマットをかけたが、
使えるようになったカードは、HI-DISCの64GBのSDXCカード(型番不明、※画像)のみだった。
なんで使えるようになったか不明だが、ハードルは低くないようです。
結局64GBのSDXCカードが2枚使える状態になったので、これでいいや。

書込番号:18582990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/05 12:53(1年以上前)

今頃アップデートに気がついてバージョン3にしたのですけど使えないSDがあるのですね。

上海問屋で3000円くらいの64Gでも写せたみたいです。
ラッキーだったのかな?

問題は100にしていると静止画が写せないんですよ。
いちいち60にしてからでないとデジカメ代わりになりません。
注意書きは録画途中で静止画が写せないというのとは違っていました。

それでなんですけど100にするとどこがどうかわるのですか?
ファイルサイズがばかでかくなったのとそのままYouTubeでも蹴られないでアップはされたみたというところまでしか解りません。
後でエラーになるかな?
ここのところサムネールが無いビデオばかりになっているカラチと心配。


書込番号:18747745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/05 20:12(1年以上前)

当機種

左はOKで右は駄目でした。

上海問屋のはラッキーだったようです。
TOSHIBAの方は駄目でした。

書込番号:18748695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安く購入できました。

2015/03/06 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 笹踊りさん
クチコミ投稿数:12件

近所のケーズデンキに行ったところ「(税抜)65,800円」という表示。
店員さんに価格を聞くと「(税込)63,800円です」と即回答。
「液晶フィルム(1,000円程)をサービスしてください」と言うと、「分かりました」とのこと。
即決で購入しました。しかも、無料で5年保障付きです。
色はオーソドックスな黒を選びました。ちなみに全色揃っています。
いままではソニーDCR-PC101を使っていましたが、妻から「今時こんなビデオ、使っている人はいない!」との一言で購入を決めました!
娘の卒業式と入学式、息子の3年後の卒業式と入学式が楽しみです。

書込番号:18549454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

クチコミ投稿数:2件

本日からアップデート始まってますね。

こういうの知ると200や1000を単体で買うか迷ってしまう…

書込番号:18548935

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

S-LOGテストby FS7

2015/03/04 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-FS7

クチコミ投稿数:115件

再生するS-Log2 テスト

製品紹介・使用例
S-Log2 テスト

夕方の景色をちょっと撮ってみました。
初めてのLOG撮影の感覚ですが……なかなか難しですね(^^;)
まずISO2000固定なので、ちょっとでも露出が足りないとShadowは取り戻せません。
なので、ビューファインダーでは80%ゼブラをこれまで以上に気をつけないといけません。
その代わりHighlightの階調は結構もどってきますので、基本露出オーバー気味にとるのが(屋外の場合)コツなのかな、と。
あとなれないうちはいきなりDavinciで始めるより、Catalystを使った方が結果が良かったです。
Catalystで書き出すのではなく、プライマリーのグレーディング結果を.cubeの3DLUTで書き出し、それをDavinciで適応してから
微調整やセカンドに進めば大きな破綻なくグレーディングを進めていけました。

書込番号:18540953

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/03/05 00:49(1年以上前)

〉ISO2000固定なので、ちょっとでも露出が足りないとShadowは取り戻せません。

過大なゲインアップ≒増感によってISO2000をでっち上げたというわけではないので、別の理由によるものでは?と思います。


ちなみに、「高輝度圧縮」と同じ感覚で低輝度域も拡張できれば、後作業の自由度が上がるかと思いますが、同じビットのままでは主要な輝度域が狭くなってしまうので、結局、拡張する部分は高輝度域のみとしていたり?

※デジカメのRAWみたいにならず、セットアップ(※もちろん一般的な意味でなく)か何かで「足切り」されてしまう?

※専門外なので探しきれていないだけかもしれませんが、
以前、高輝度域の圧縮についての特許公報を調べたとき、低輝度域の圧縮は殆どの見つからず、高輝度圧縮に関するものばかりでした。

書込番号:18544520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

車外での車載使用レポート

2015/03/01 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS100V

スレ主 NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件

再生するドア下部に設置

作例
ドア下部に設置

機種不明

マイクの状態(画像は車内設置ですが風防?は一緒です)

アクションカム初購入し、サーキットで試してきました。
主な設定は 手振れOFF にし、カメラを吊り下げる形にしたので
反転設定 にしました。
一番気にしていたのはマイクの風対策でした。そのままですと
ボコボコ音が酷かったので、スポンジを輪ゴムで取り付け。
それでも十分ではないですが、ある程度は減りました。
ちなみに添付画像がマイクの状態です。
(写真は車内撮影時のものですが、これと同じ状態です。)

なお設置場所は運転席ドアの下部。
GPSデータは...粗すぎて使い物になりませんでした(^-^)

書込番号:18531741

ナイスクチコミ!8


返信する
TPS-L2さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/13 14:44(1年以上前)

私もサーキットでのタイヤの動きを撮影したいと思っていますので
大変参考になりました(^^)

設置場所はドアの下部ということでしたが
どのように取り付けたのですか?

サクションカップマウントを取り付けて、
その上にテープなどで固定したのでしょうか?
サーキット走行ということで、Gでカメラが飛んでいかないか?
また、飛ばした時に他の人に迷惑をかけたらどうしよう^^;
と思い、なかなか実行にうつせません。

取り付け方法を教えていただければ助かりますm(__)m

書込番号:19313421

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件

2015/11/14 01:10(1年以上前)

>TPS-L2さん

SONY純正のは4000円超えと高いので、
1000円程度の安物のサクションマウントを利用しました。

おっしゃる通り、落下には気をつかっております。
サクションマウントに100円ショップで買った靴紐を結びつけて、
ドアミラーの根元でグルグル巻き、もう一端は車内に引き込んで
引っ掛けてました。つまり命綱です。

一応サクション部や命綱もビニテでボディに固定。外れ防止の意味より
仮に吸着が外れたときに暴れてボディが傷つかない為という感じです。


なお当方の安物サクションマウントは作りがイマイチで、
関節部やマウントオスネジ部がいつ壊れるかわからない品質です。
なのでアクションカムのマウント部に凧紐の輪をつけて
上述の命綱もその輪を経由してます。
(凧紐は貼った写真にチラっと見えてます)


そんな訳で2〜3重の対策をしてるような感じです。


...写真が残ってなくてすみません〜。

書込番号:19314976

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件

2015/11/14 01:22(1年以上前)

再生するちょっとボコボコしてる

製品紹介・使用例
ちょっとボコボコしてる

ちなみに撮影時は
・手振れ補正なし
・上下反転(ぶら下げてる感じ?)
という感じです。

書込番号:19315002

ナイスクチコミ!0


TPS-L2さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/14 16:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

なるほど、「命綱」をつけるわけですね。
参考になります!!

来月走りに行く予定ですが、やるかどうかは別にして
田舎道で少し実験してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19316616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS100Vの満足度4 re-wind 

2015/11/15 16:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サンペンションの動きを撮影

正面から

ガラス面は比較的安定

>TPS-L2さん

車外に固定 やっぱり度胸が要りますよね
ましてレースシーンとなればなおさら
私はさすがにレースはしませんが 
30年前4WDが流行ってた頃にアンダーフロアにハンディカム固定して山岳路走ったことがありました 
当時こんなアクションカムがあれば苦労せず済んだのに。。。

さてさてサクションカップも色々マチマチ 
私はDELKIN FatGecko のダブル吸盤をよく利用しています
http://www.yodobashi.com/DELKIN-FatGecko-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%B3-DDFG-TRIPLE-FatGecko-%E4%B8%89%E7%82%B9%E6%94%AF%E6%8C%81-%E5%90%B8%E7%9B%A4%E5%BC%8F%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/pd/100000001001800368/
場合によっては3点支持にもします

ただNAKAAAAさんのおっしゃる通り 命綱は必須です
お恥ずかしい話ですが 車載でAS100 AS302度落としてレンズが粉々になりました
その後はちゃんと命綱つけてますが 落下せずとも今度はぶら下がった状態で
クルマボディーとの接触もありクルマ カメラ両方に擦り傷満載です

サクションカップのゴム面は経年変化でだんだん硬化し能力も減少してくるようです
さらに固定面の清掃もお忘れなく 砂粒やキズがあると次第に効果が落ちます
最近はサクションカップの重量そのものが重くて揺れが発生するため手軽な両面テープでトライすることが多くなりました 

モツサイクルマと親父ですが車載映像を集めた映像です 参考までに

https://youtu.be/5oMCquLKKLE
https://youtu.be/FbGaHM_f3OM

書込番号:19320187

ナイスクチコミ!0


TPS-L2さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/15 16:49(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

楽しい映像とノウハウ、ありがとうございます。
撮らぬ狸さんの映像を見て、
「あ!そうか!こんな映像も撮れるんだ!」と
沢山発見がありました。ありがとうございます。

せっかくアクションカムを購入しているので
いろいろなサーキット走行動画を撮影して
楽しんでみたいと思います。(^^)(^^)


書込番号:19320258

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング