
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2014年1月17日 09:54 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月15日 22:27 |
![]() |
3 | 1 | 2014年1月14日 08:05 |
![]() |
4 | 7 | 2014年2月6日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月31日 08:32 |
![]() |
2 | 1 | 2014年1月7日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-AS30VRを購入し、1ヶ月楽しく撮影しています。素人のレビューなのでご容赦下さい。
ライブビューリモコンで撮影時は水平の確認などできて便利なのですが、撮影した画像を再生確認するには、わざわざスマホに転送するか、自宅PCでないと確認できませんでした。出先で手持ち撮影することもあり、撮影コンテンツの再生確認ができるので、このLCDユニットを購入しました。
機能は限定されており、ボタンも少ないですが、価格も9千円程度ですので仕方ないかと思いますし、気軽に買える価格です。30Vに装着すると折角の小型カメラが大きくなってしまいますが、2.7インチ液晶の装着や、手で持つにはこれくらいのサイズが必要かと思います。ストラップ用の穴も付いていますので、首掛けもできツーリング先での休憩時間での撮影も可能となりました。欲を言うなら、ハンディーカムのように液晶に撮影情報(せめて録画中の赤●)が表示されるのと、再生画像のサムネイルが表示されたら、便利かと思います。
総じて、これほどの低価格ですので、機能を割り切った便利なユニットと思います。
アクションカムオプション品は、なんだか昔のスパイ映画さながらの商品がたくさんあり、男心を楽しませてくれると感じています。
5点



三月十四日4Kカメラ発売へ。何と22万でお釣りが。
凄い時代に成りました。問題は、その映像を何で観るか、やはりプロジェクター
最も重要な問題は、お金の工面!!どうしましょう
0点


4Kの映像は、2Kにダウンコンバートしたものを観ても、確かに写真が動くごとく、素晴らしい精細感です。
残念なのは、1型のセンサーの総画素数が2000万超であることでしょうか。
これが、ギリギリ最低画素数の830万〜1000万画素くらいに抑えられていたら、Dレンジや諧調性等、より素晴らしい映像品位になったのでは?
それとも、裏面CMOSセンサーというのは、あまり画素ピッチを広くしても意味がうすいのでしょうか?
いよいよ、他メーカーもソニーに触発されて、4Kカメラに移行していくのでしょうか。
キヤノンは、HD CMOS PROの4K版センサーを出して対抗してもらいたいと思います。
書込番号:17076792
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
金網越しに航空機を撮影しました。
手持ちでここまで安定するのは素晴らしい事です。
今までも短時間であれば気合でホールドを行い何とか手持ち撮影も可能でしたが空間手振れ補正の場合は片手で持っても十分なぶれ補正が可能な所です。
逆に言うと必死でホールドしても片手で適当に撮っても大して変わりません。
これに気付いてからはなんて便利なのだろうとありがたく感じるようになりました。
ハンディカムは望遠の画質がもやっとして全然くっきりしないのでその点がすごく残念ですがそれ以外はとても使いやすいです。
同時期に購入したパナソニックG6と望遠レンズでの映像も比較として繋げてアップロードしました。
画質差は相当ありますが実際に撮影した身としてはお手軽に撮影できるPJ630Vも素晴らしいと感じています。
1点

カメラの手持ちならば、空間手ぶれ補正は、最強と
思います。
アクティブ手ぶれ補正、5軸手ぶれ補正は、最広角しか
効きませんが、空間手ぶれ補正は望遠でも効きます。
書込番号:17070769
2点



サンプル映像と画像を投稿します。購入の際の参考にしていただければと思います。
HDR-GW66 サンプル映像 スキーで片手に持って撮影
http://www.youtube.com/watch?v=k-FvI2sJeJs
手振れ補正アクティブで、ズームを広角いっぱいにセット。
シーンモードはスキーに設定。
片手にGW66をもってそれなりのスピードでスキーで滑って時の様子です。
それなりに振動しますが、そこそこ安定した映像です。
2014元旦の富士山の映像
http://www.youtube.com/watch?v=bxWM9VOcU1Y
三脚に固定して山中湖から富士山を撮影。
手振れ補正なし、デジタルズーム切に設定。
ズーム時の映像は編集で再生スピードを落としています。
2点

静止画も結構きれいに撮れますね。アスペクト比になじめませんが。。。
書込番号:17023287
0点

1234qazさん
Youtubeの動画サンプル見せてもらいました。
ずいぶん綺麗に撮影できていますね。
私が購入したPJ630Vより明らかに鮮明です。
PJ630Vは12倍の光学ズームの段階ですでに劣化があり映像は白く濁りモヤモヤとし、他社製品と比べてもかなり劣る状態でした。
PJ630Vは空間手振れ補正目当てで購入したのですがその手振れ補正も大した事が無くがっかりしています。
こんな事ならPJ630Vより望遠映像が良好で小さく軽いGW66Vを購入すればよかったと後悔しています。
書込番号:17154659
0点

富士山の映像に関しては画質を少しでもよくするために、手ぶれ補正を解除しています。PJ630Vとは映像素子が同様のものなので手ぶれ補正なしで風景など撮影した場合は同様の映像が得られるのではないでしょうか。
手ぶれ補正ありの場合、ぼやける感じが出るので風景撮影の場合は解除することがおおいです。
書込番号:17155330
0点

1234qazさん
素子は同じようですがレンズに差があるようです。
PJ630Vは27mmからの12倍ズームでレンズ設計に無理が出ているようです。
望遠になると周辺はぼやけ途端に解像度が落ちます。
添付したサンプルでは手振れ補正はOFFにしてあります。
空間手振れ補正機の場合レンズユニットごと動いてブレを補正するので補正レンズの類は無いようです。
映像を見る限りGW66Vのほうがレンズがシャープで望遠を撮るには適した設計のようですね。
書込番号:17155886
0点

なるほど。空間手ぶれ補正のものを検討していたので参考になります。今度のアクションカムのAs100が
なかなかのできのようですので、このモデルの素子等の流用でGWの後継がリリースされたら良さそうなので空間手ぶれ補正のモデルはもう少しようすをみようとおもいます。
書込番号:17156298
1点

このシリーズですが彩度が高くまるでcanonかpanaの製品かと思いました
雨の日もかなり明るく撮れるようで やっとソニーも絵づくりが変わった
ように思います。CX900のサンプルも似たようなものを感じました
書込番号:17157574
1点

GW66Vはサンプルを見る限り綺麗で華やかな画質傾向ですね。
レンズも収差などが感じられず良い光学設計のようです。
実際に自分で色々と撮り比べてみないと判らないかもしれないですが一定水準以上は間違いないようです。
値段が安いにも関わらず良い製品ですね。
書込番号:17159484
0点



HDR-AS30Vを購入し、バイクに装備して撮影しました。
この商品にはGPS機能が装備されており、ログデータが同時に記録されています。
マルチビュー等、撮影後に楽しめる機能がこの商品には満載ですね。
SONYが薦める、サイクルシュミュレーションマップに投稿してみました。
http://www.kinomap.com/watch/3stxh2
愛知県の三ヶ根山です。ちょっとマップとずれていますが、面白い機能です。
2点

NATOO 様へ
アップありがとうございますヾ(@゜▽゜@)ノ
なかなか臨場感ありますね(*´ω`*)
私も、やってみたいなぁヾ(@゜▽゜@)ノ
早く、ネット申込みしないと行けませんね(*・x・)ノ~~~♪
書込番号:17046329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
