
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月20日 03:49 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月29日 06:59 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月24日 21:18 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月7日 18:58 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月10日 19:50 |
![]() |
26 | 10 | 2012年11月7日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
HC7から買い換えました。
バッテリーは純正は高いのでAMAZONで2個で3500円ぐらいの互換品を買いました。
残量表示も出ますし、海水浴の炎天下で半日使いましたが今のところ問題なく使えてます。
安すぎるのが唯一の心配ですが
本体はHC7からの買い替えなので大きさは気になりません、多少小さいです。
ただテレビにつないで再生すると、HDMIケーブルが邪魔で液晶を閉じることが出来ないですね。
音声も本体から出て邪魔です。ハイライト再生もいらないような 通常再生では、液晶を消せないのですよね。
1点

純正バッテリーは本当に高いですよね!純正バッテリーでも、トラブルは有りますから、バッテリーの管理に気をつければ大丈夫です。まず、完全放電をさせない事です。使わない時はカメラ本体から外して保管する。バッテリー容量を50%〜80%に抑える事です。そもそもバッテリーは消耗品ですから。私が経験したのは、完全放電したバッテリーを充電しようとした時に、充電器が故障したので、マルチバッテリーチャージャーで充電した所、バッテリーの極性が反転してカメラ内部で爆発しました。
書込番号:14826872
0点

760は、けっこう大きく重いので、バッテリーは、一番小さなサイズを
いくつか用意して使うようにしています。
書込番号:14830493
0点



ビデオカメラ > SONY > Bloggie 3D MHS-FS3
そろそろ底値かとおもい購入。富士の3Dコンデジに比べるとモニターの出来が悪いが、撮影したファイルをYOUTUBEにアップするだけで、勝手に3D処理してくれるのは便利(少し前まで、3D用のタグを記入する必要があった)
しかし、3D撮影にすると手ぶれ補正が無くなるのはつらい。
テスト撮影は、以下のYOUTUBEにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=Nb0DixQbaPU
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
60iと60Pを何度も比べて見たが、なぜか60Pの方が画質があまく薄いフィルターを一枚かけた感じ、60iの方が鮮明に見える。あくまでも歩く速度、これ以上の速さになると60Pの方が動きに対応するので鮮明に見える。ところがx.v.Colorを入りにして撮影すると、さらに画質が良くなるので試してみてほしい。
4点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
フジヤエービックプロショップへ行って見て来ました。ベースがPJ760Vなので中身は殆ど変わらない!見た目の違いは、付属の外部マイクロフォンとキヤノンタイプの入力端子。逸れと上部カメラホルダーです。触れた感触は、業務用なので堅牢さを感じました。マイクロフォンとホルダーの重さが在るのでPJ760V依り堅牢なのは当たり前です。私が期待していたのは、業務用ならばRUNC端子が在るのか知りたかったです。(無いようでした)取り扱い説明書も満足出来る物では有りませんでした。(CDには在るのかも)普通はショップ向けにダウンロード出来るらしいのですが、まだアップされていないようでした。三脚にセットされていたのを触ったので、トップヘビーで手持ちではバランスが悪いのではないでしょうか?慣れれば良いのでしょうが。他人よりも前に出て撮影出来そうですね!デカクなっているので。ファミリーとして使うならばマイクロフォンとホルダーを外して内蔵マイクロフォンで撮影すれば目立たないでしょう。185,000円でおまけ付きで販売されていました。以上拙いレポートでした。悩みの種が増えました。
0点

>RUNC端子が在るのか知りたかったです。
Lanc端子のことでしょうか?
NX30は、実際に見たことがないのではっきりとはわかりませんが、760Vには、LANC端子の代わりにAVリモート端子がありますので、変換ケーブルを使えば、LANCリモコンは使えます。
書込番号:14718666
0点

すみません!文字を間違えました。AVリモートでは役足らずなのです。先日マンフロットで発売している、リモコンを買ったのですが、ビデオのズームと録画のオンオフのみしか出来ません。私に必要なのは、ビデオ出力とワイヤードリモコンだからです。XR500Vを購入した時に、説明書も見ないでカタログで、販売店に注文して、手に入れたらAV出力かワイヤードリモコンのどちらかの選択になっていました。LANC端子はパナソニックとキャノンも共通で使用出来たのに?ワイヤレスリモコンでは、前側から操作しなければなりません。三脚に載せてビデオモニターを見ながら離れて操作する。メーカーは自分撮り用と考えている様ですが、HDMI入力端子の付いたモニターを買えば済む事は理解していますが、アナログに比べてデジタルはタイムグが激しいです。逸れが手ブレ補正の揺り戻し現象の一端です。数_秒の事ですが、人の反応遅れには微々足る事ですが。御指摘ありがとうございました。ついでに、使いたいモニターは オリンパスのアイトレックです。10年以上も前のゴーグルタイプディスプレイです。ソニーのヘッドマウントディスプレイはポータブルでは無いので。アイトレックのバッテリーはソニーのF950バッテリーが使えます。初期はF500シリーズバッテリーでフジフィルム、ソニー、オリンパスで共通でした。三社の機器購入履歴が在ります。パナソニック、キャノン、ソニー、フジフィルムのビデオカメラを買った事が有ります。余談になりました。すみません。
書込番号:14722475
0点

ビデオサロンのカメラテストによると760Vと30Jの大きな違いは、
MTB(自転車)に付けて走り50センチほど縦に落ちる場所では、760Vでは システムリブートのメッセージとともに電源が落ちるそうで 30Jでは、映像破綻はあるものの、電源は落ちなかったそうです。あと、手振れ補正に FIXED SHOT なる機能があるそうです。画質的には、さほど違いはない。と報告しています。
万が一、電源が落ちたら困る人は、760Vでの撮影は、、、落ちる恐怖が少し頭の中をよぎるかもしれません。
書込番号:14735338
2点

LANCとAV出力の両方こなせるAVリモート変換ケーブル、海外の通販で入手可能ですよ。
以前に購入しましたが、PayPalで入金OKなので楽でした。
SONY 10-PIN ADAPTER CABLE STP-01
http://www.prolanc.com/products.html
書込番号:14758114
2点

chenleefulさん 有力な情報有りがとうございます。1年の内何回使うか分からないですが、使いたいと思った事が有るので、無いとメーカーに騙された様な物でしたが、STP-01購入に向けて検討中です。国内のショップならば、即買いですが、海外から直接購入は躊躇してしまいます。XR500Vで使用を考えています。HDMI入力モニターを考えていたのですが、デジタル化に依るタイムラグ等で悩んでいました。屋外で使うのですから。室内ならばワイヤレスリモコンで十分ですから。実際に買われたそうなので、私も勇気を出して買おうかな?
書込番号:14776546
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
レンズバリアが開かなくなったり、開くまでやたら時間がかかるようにり、保証期間も残り1か月になったので、修理に出しました。
レンズバリアユニットを交換となり、開閉もスピーディになりました。
症状は「汚れ」と記載されていたので、使用とともにホコリなどが付着していき、摩擦抵抗が大きくなって開閉に支障を来すようになったのかもしれません。
取りあえず、無償で、割と迅速に修理が上がってきたので良しとしておきます。
回避方法はあるんだろうか。
0点

フィルターを付けて、埃が入らないようにすると良いですよ。
UVフィルターあたりで良いと思います。
書込番号:14710453
1点

そうなんですけど、レンズバリアをフィルターで保護というのが
チョットねという感じです。
書込番号:14712066
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
このカメラにはネイティブ24pに対応していますが、
意外と24pを使わない人が多いと思います。
せっかく24pに対応しているので使わないと勿体無いです。
昼間はあまり使い道がないですが、低照度撮影ではなかなか使えますよ。
24pのサンプル動画をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=cMlNsTO-pL4
各シーンで設定が若干異なりますが、全シーンでAEシフトは-1.0で固定です。
シャッタースピードを、1/50、1/40、1/24で使い分けています。
5点


昼寝ゴロゴロさん、今晩は。
さすがビデオカメラだなと、ポチリンだけで済ましておりましたが、
その裏では、あちらから夜桜なども頂戴して楽しく鑑賞しております。
はい、鑑賞するのが精一杯でして、動画を勉強する参考などどは、
まだまだ口が裂けても言えません。ただただ、感嘆するばかりです。
宵闇迫って、悩みではなく、懐かしさが募ります。私の育ったのは
神奈川東部でして、多摩丘陵の脇を中原街道が通っておりました。
どうも、地勢といい住宅地の出来具合といい、多摩丘陵の続きかな
と、いつもより多く回しております(傘を?)。
従来、動画に興味がありましたのに(映画好きです)、どういう訳
か、ビデオカメラを等閑視しておりました。これを機会に、もっと
多くの作品を拝見したいものだと、思いは一本にまとまっています。
どうか、折々の作品を折々に。
書込番号:14734079
2点

AABBさん、こんにちは。(こんばんわ)
何かとご贔屓いただいてるようで有難うございます。
たいした映像ではないので、参考になるかどうか、、、
今回の映像は、家の近所を犬の散歩がてらに撮影したものです。
住宅街を普通に撮影した映像は少ないので、意外と新鮮だったのかもしれません。
私も神奈川県東部の中原街道近辺(近くにズーラシアが出来ました)で育ちましたよ。
今は家を出ていますので違いますが。
山を切り崩して住宅にしたところが多く、丘陵と緑が多く良い所でしたね。
私も、そんな風景は好きですね。
書込番号:14736531
3点

24pの車載動画です。
今回はシネマカラーをオンにして撮影しています。
そして、youtube推奨の50Mbpsでどうなるかテストも兼ね、
MP4(50Mbps)にエンコードしてアップしています。
車載 CX560V シネマカラー 24p 1/50 (50Mbps)
http://www.youtube.com/watch?v=CARyGuLrBWY
書込番号:15121839
2点

見た目に近い安定した車載動画に感心しました。
露出やSSの設定、参考になりました。
50Mbps動画のアップ、私も挑戦してみたく思います。
書込番号:15122724
1点

さっき撮ってきた映像をアップ
横浜町田IC付近 ホテル街を走る
http://www.youtube.com/watch?v=qBNWW82IsEI
HDR-CX560V 24p 1/48 12db(露出固定)シネマトーンにて撮影。
書込番号:15166468
2点

車載動画の新作です。
http://www.youtube.com/watch?v=7zujGIckBfw
カメラ : SONY HDR-CX560V
設定 : 24p,1/50,シネマトーン,WBオート,WEシフト+4,AEシフト-0.2,フォーカス固定
書込番号:15187539
2点

紅葉を観に河口湖周辺に行きました。
まだ少し早いようで葉が青かったですね。
映像は24pで撮影してます。
富士河口湖紅葉まつり もみじ回廊
http://www.youtube.com/watch?v=Mt97rusnQmY
↑24pのままyoutubeに何度かアップしたけど、
映像の相性が悪いのか非常に引っ掛かる、、、普段はそんな事ないんだけど。
しょうがないので、1.25倍で30フレームにしてアップしました。
河口湖猿まわし劇場 ゆうじくん
http://www.youtube.com/watch?v=9DT1mmbNxDY
この映像↓だけ、画像編集で彩度を少し盛りました。
んー、やらん方が良かったかな。
もみじ祭り 心静かに紅葉を観る会
http://www.youtube.com/watch?v=vY80wsUOMnI
発色重視で24pで撮影しましたが、手振れの影響で被写体振れが気になる。
足場が悪いところでは差が出ると実感。
やっぱ低所度撮影でのスローシャッターには、空間手振れ補正は欲しいな。
軽減してくれそうだし、アクティブ補正も処理が軽くなって解像力が増すと思うし。。。
暗所でのコントロール性も増すし。。。
そろそろ底値が見えてきたし買っちゃいますかね。
書込番号:15305494
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
