SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

一週間の旅行でいろいろありました

2012/06/16 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:3件 HDR-PJ760Vの満足度4

手振れに惹かれて買ったばかりで海外に持っていきました。
団体旅行の歩きながらは予想通りの安定具合です。ただし、今時のビデオではびっくりの重さなので、絵がぐらつきます。そのためにファインダーを多用しましたが、逆に切り忘れが時々出ます。飛行機の窓越しでは1万メートルの上空からにもかかわらずガラスの厚さに反応するのか焦点が動きます。電池は70を2個持っていきましたが1日分としては2個で十分でした。
最大のショックはレンズカバーです。オートシャッターでかっこいいんですがあまりに軽いのでキャリーバッグの中で電池やその他と接触してカバーが開いていました。おかげでレンズに白い筋がついています。フィルターを付けようと思ってソニーのショールームに相談したらこのサイズのフィルターは用意していなくて、推奨もできないとのことでした。移動中のハードカバーがあるとよいのですが。

書込番号:14689792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/17 07:19(1年以上前)

私もキタムラカメラで見い持ちました。
最初の印象は、うあっ重いでした。
あの重さは私には無理と判断しました。
やはり、内容が良くても私には350グラム以上は
筋力的に無理だと分かりました。

書込番号:14690629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/17 09:23(1年以上前)

>やはり、内容が良くても私には350グラム以上は
筋力的に無理だと分かりました。

下のスレにも同じようなことを書きましたが
ビデオカメラを持った時、重いと感じられるのは、テレビのCMのような誤った持ち方、即ち右手グリップをしめてビデオカメラを右手だけで、脇を90度ぐらいあけて持つからです。

一眼レフの持ち方と同じように左手の手のひらで下からビデオカメラの重心部分の重さを支えて、右手グリップはゆるめにして、両脇をしっかり体に付けて、カメラも体につけると、重さは感じなくなり、安定性も格段によくなり長時間の撮影でもあまり疲れません。

EVFを使わないときは、アイレベルよりやや下で構えると脇がしまり、液晶モニターをやや上向けにすれば安定します。大抵の人は、アイレベルで構えてしまうので、脇が開きやすくなり不安定でしかも、疲れるのです。

一眼レフのようなカメラもそうですが、カメラの重さは、殆ど、左手の手のひらで支えて、右手は軽く添えてシャッターを押すことがぶれないコツですが、これは、ビデオカメラでも同じで録画ボタンやズームレバーの微妙なタッチに影響し、グリップをしっかり締めてしまうと、ダイレクトに指の動きがカメラに伝わり、必ずぶれてしまいます。

カメラの持ち運びもショルダストラップを使い、肩や首から下げれば、重さはあまり感じられません。

書込番号:14690932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/17 09:46(1年以上前)

>このサイズのフィルターは用意していなくて

普通の52ミリ径の汎用フィルターはつけれます。ただし、純正のフードと共用しようとすると、フードはちゃんと固定できないようです。

書込番号:14691019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/17 11:55(1年以上前)

紫電改の鷹さん

保護フィルターは付けた方がよいと思います。ただし付属のフードはつけても固定が出来ません。

わたしはフードを付けると大きくなり大げさになるので普段は付けません。

重さは確かにずっしりしており、せめて700V並みであればと思いますが、空間手ぶれでそこまで出来なかったのでしょう。しかし逆に安定感があります。

書込番号:14691414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/17 15:59(1年以上前)

インナーケースに入れないってのはどうかな〜。筐体も傷だらけじゃないですか?
バッテリーも重量物ですからプチプチに包んでますよ。
個人的には液晶保護シートもレンズ保護フィルターも不要だと思いますが。

書込番号:14692103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2012/08/06 01:44(1年以上前)

私はビデオカメラ全くの初心者ですが、レンズプロテクターもつけずに持ち歩いては、それはまずいとしかおもえません。

書込番号:14901340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/06 11:28(1年以上前)

精密機器なので、常識的な扱いをしてあげて下さい。

書込番号:14902220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 全体的に満足できるカメラです

2012/06/15 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:1件


【大きさ】★★★★★
思ったより非常にコンパクトでビックリしました。
小さいからブレやすいかというと、そういうこともなく安定して撮影できました。
その点も、安心して利用しています。

【外観】★★★★☆
ピンク!!!という感じではなく、男性が持ち歩いてもおかしくないと思います。

【画質】★★★★★
薄暗い室内でも非常に綺麗に撮れました。
TVにつないで観ても映像が荒くなることもなく、TVを観ているようでした。

【使用感】★★★★☆
・コンパクトなため、タッチパネルの画面も小さく、慣れるまで少し使いにくいかなと感じました。
・慣れだとは思うのですが、撮影と再生の切り替えがしにくかったです。

【処理速度】★★★★★
ボタンを押してから待つ時間も特に気になることもなく、満足しています。

【値段】★★★★★
値段の割に機能もよく、お買い得感満載でした。

非常によい買い物ができたと思います。
♪お勧めです♪

書込番号:14685326

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/15 23:05(1年以上前)

そういうのはさ、レビューで書きましょうね。

書込番号:14685385

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2012/06/16 11:37(1年以上前)

>TVにつないで観ても映像が荒くなることもなく、TVを観ているようでした。

この場合のTVというのは テレビ放送という意味だと思いますがそうなら
この場合の 観ているようでした という感想は余程画質の悪いビデオカメラ
で撮影した素材での放送だったのでしょう

書込番号:14687162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/16 12:49(1年以上前)

ニコンはビデオカメラを発売していないので、ニコンのデジタル一眼の機種に搭載されている動画機能は録音がステレオでできないなど、見劣りするものが多いです。
ソニーのビデオカメラは手ぶれ補正が強力なので、ホントぶれません。
ぶれぶれのニコンデジタル一眼レフの動画機能はおもちゃみたいなものですね。

書込番号:14687406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/16 17:37(1年以上前)

今のモデルは知りませんけれど、ソニーのビデオカメラにも発色の悪さで辟易させられた事がありますけどね。

書込番号:14688452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/19 13:31(1年以上前)

レビューはコメントが付けれないですからね。

書込番号:14699279

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/06/14 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

スレ主 sweetkidsさん
クチコミ投稿数:9件 HDR-GW77VのオーナーHDR-GW77Vの満足度4

Cannonの縦型モテルHV10を発売してすぐ購入して使ってきましたが、
SONYの待望の高画質縦型モデルの発売にすぐに購入しました。

購入目的は、日常の何気ない景色や人物を、感覚的に何気なく撮るため。
小さくて軽くて起動も早く画質もまずまずで、
気に入って、毎日動画や静止画をとりまくっています。

静止画は、以前HV10と併用していたコンデジのFinepixに比べると弱いですが、
ブログ等、日常の記録を何気に撮るという一般的ニーズには十分だと思いました。
HV10の静止画に比べると格段に良いです。

また、PC再生用の付属のソフトもとても便利です。

難点は操作性で、
静止画ボタンやズームボタンが重いこと!とても不便です。
また、タッチパネルも反応が鈍感なことがある。
(動画ボタンは軽いので、仕様を再調整してほしい!)

撮影中ワンタッチで変更したい設定も、呼び出しに数タッチ必要なこと。
(例えばフェーダーでの繋ぎとりをしたい時等)

ただ、総合的にはとても気に入っていて、
持ちあるいてスナップ的な使用をする人には、とてもオススメです。
長く使っていこうと思います。

そのためにも、ぜひ、ボタンタッチの重さは再調整希望です。

書込番号:14679635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 22:33(1年以上前)

sweetkidsさん教えてください。
私ビデオは縦型が好きなので、今でも動画はCanon HV10をメインに使っています。携帯性が良いのでSONYのTG5Vも持っていますが、断然HV10のほうが画質は良いです。この新しいHDR-GW77VはHV10と比べて動画の画質はどうでしょか。使ってみた感想を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:14689592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/17 10:33(1年以上前)

sweetkidsさん
> 静止画ボタンやズームボタンが重いこと!とても不便です。
< ズームボタンですが、自分もこれは重過ぎと思いましたが、スライドでなく押せばいいようです。

書込番号:14691146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/17 11:11(1年以上前)

sweetkidsさんこんにちは。

私もCanon HV10ユーザーなのですが、HV10の動画画質を超える縦型ムービーに未だ出会えず、買い換えを躊躇しております。

HDR-GW77Vの動画画質が気になり、先日マイクロSD片手に、試し撮りをさせてもらいにヨドバシまで行ってきたのですが、本体の録画先変更設定をし忘れたため、家で再生したところ何も映っておらず、動画画質の確認が出来ておりません。

かんたんかんくろうさんもおっしゃっておられますが、私もHDR-GW77VとHV10との動画の画質の比較が非常に気になります。

是非とも感想をよろしくお願いします。

書込番号:14691265

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetkidsさん
クチコミ投稿数:9件 HDR-GW77VのオーナーHDR-GW77Vの満足度4

2012/06/17 13:09(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
HV10との比較について御返事します。

私もHV10はとても気にって使いまくっていましたが、HV10を越える縦型機をずっと待望していました。

SONYの前作の縦型は、スペックも不十分で試し撮りも満足できず見送りました。

今回のGW77は有効画素数・レンズの明るさ等、主なスペックが、
現行のSONY機の主力CV590と同等だったので、ネット情報を待ちきれず購入しました。

なお、今までの購入歴は、8mm2台、DV3台、HDV1台、すべて縦型で発売即買い、SONY3台・VICOTR2台・CANNON1台です。


*CANNONのHV10との動画比較

常に持ち歩いて、何気な日常的な風景、人物、動植物、食物、イベント等を
室内外・昼夜、感覚的にとっていますが、(海・山は未使用)

基本的な条件での動画比較において、一般的な視点ではHV10と同等に感じました。
ただ、絵作りの志向性が違うのかなと感じましたが、それは好みの問題でしょうか?
こだわりのある方は、マイクロSDカードを持参して、試しRECをオススメします。

動画撮影でGW77がHV10より一般的な視点で明らかに良いのは、

・広角で撮れること(HV10はそれ以前に使ったものより狭かったです)
・暗所でノイズが少なく、色合いも良いこと
(HV10は暗所ではノイズが出て、がさついた色合いでした)
・立ち上がりが早いこと(HV10はテープなのでとにかく遅くてチャンスを度々のがしました)
・モーターの駆動ノイズがないこと

また、使いこんで気がついたことがあったら追加で書き込んでみます。

*難点はやはり操作性

ズームボタンと静止画ボタンとカメラ/ビデオ切り替えボタンが重たい。
防水仕様といいつつ動画ボタンだけは軽く作れているのに。

例えば、先日も女性にシャッターを押してもらい、自分を撮ってもらおうと思ったのですが、
慣れない彼女はなかなかシャッターが切れず苦戦。
必至に押すので最後には力が入りすぎてぶれる。
自分でも、感覚的にその場の風景や瞬間をとりたいとき、しばしばチャンスを逃します。

スームボタンも、押す深さで変化する2段階のスピードをうまくコントロールできない。
ジャストタイミングでとめるまでかなりの慣れが必要です。

そのため静止画ボタンとズームボタンを上手に操作するには、
必ず両手でしっかり支えることが必須で、手首の強い男性以外は片手撮りは不可能です。

ぜひ、希望者全員に無償再調整希望です。
個人的にはこんなに使いずらいのなら防水仕様は不要です。


また、タッチパネルの操作性ですが、
タッチパネルでいろいろなことが操作・設定出来るのはうれしいのですが、
ワンタッチでスムーズに設定することができません。

たとえば、静止画一枚をとって確認するまで、HV10やデジカメならワンタッチですが、5-6タッチ必要。
録画中にFOしようと思って、設定するまでHV10ならワンタッチですが、4タッチ必要です。

フェーダー設定をショートカットボタンに登録していても4タッチです。
普通に設定する場合はさらに4タッチほど必要です。
さらに、この画面タッチが今ひとつ鈍感なことがあるので、
強めにタッチすると本体が軽いのでカメラがぶれてしまいます・・・

そのため、ショートカットボタンを設定するのなら、ワンタッチで設定できるようにしてほしいです。

ボタンの重さ、タッチパネルのスムーズな操作性
その2点は私の不満点ですが、それ以外ではとても気にいっています。

GW77は素晴らしい機種で私と同じような用途の方にはぜひオススメしたいので、
上記の点はぜひ改善してほしいと思っています。

長文失礼しました。


書込番号:14691619

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影テスト第二弾

2012/06/13 10:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:3060件
機種不明

今回は、平安神宮神苑でこのカメラで手持ちだけで撮ってきました。

今回は、手持ちテレマクロ的な使い方をしてみましたが、スポットフォーカスという機能を使えば、AFでも使えないこともないですが、実際には、花のような単調な色の被写体は、なかなかコントラストAFではあわないことがしばしばあります。そこで、MFが必要になってきますが、このカメラ、MFにすると自動的に拡大フォーカスになってフォーカスがとても合わせやすくなり、しかもピーキングが使えますので従来より格段にMFでのフォーカス合わせが楽になりました。明るい屋外でのシビアなフォーカス合わせは、液晶フードを使わない限り、液晶モニターではほとんど不可能ですし、カメラの安定した保持も含めてEVFの重要性を特に感じます。

水平パンは、三脚を使ったようには、なかなか思うようにはいかないですが、これは、練習しかないでしょうね。

写真は、α77のEVFで意図的にEVFで実際に見ながら、意図的にアンダー補正したものです。こういう写真もOVFや液晶モニターでは、そのまま適正露出で撮ってしまいがちですが、高精細なEVFでは、撮影結果が事前にわかるのでとても便利ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=63cbAzxWEZ8

書込番号:14675469

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/13 23:08(1年以上前)

いやー しばし見とれていました。

このカメラ水平腰回しが限界になっても、十分集中すると両手保持でバトンタッチで回せます。

この空間手ぶれ補正はすごいです。

書込番号:14677801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/13 23:42(1年以上前)

ソニーのカメラは、ぶらりと歩きたくなるんだよね。
手振れしないって安心して使える。
旅行に専念できて楽しめるって大事。

書込番号:14678004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/14 00:25(1年以上前)

ウ〜ン・・・もう、言葉がありません。凄過ぎます!
こんな撮影してみたい。(かなりの練習を要すると思いますが・・・)
 
朝10時から気になって、やっと、今。おもわず、正座して。拝見させて戴きました。
ありがとうございました。

書込番号:14678214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/06/01 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

クチコミ投稿数:31件
別機種

本日、馴染みのケーズ電気にて購入しました。
月末価格+馴染み価格+他店(キタムラ、LABI、ビック)等の価格条件も
考慮していただき、アクセサリーパッケージ込で57000円にて購入出来ました。

書込番号:14628073

ナイスクチコミ!3


返信する
ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 HDR-PJ590VのオーナーHDR-PJ590Vの満足度4

2012/06/01 13:42(1年以上前)

凄い金額が出てるんですね!?
量販店で本体が50000円・・・

先週、価格com掲載ショップで52200円で購入したのですが、
その直後、量販店でもかなり下げてますよね(笑)

レシートも非常に参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:14629240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PJ760V 手持ち撮影テスト

2012/05/31 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:3060件

今までハンディカムは、XR500V、CX500V、CX560Vを使ってきましたが、今回、値段がこなれてきたので、PJ760Vを購入して、手持ち撮影のテストをしてみました。

空間手ぶれ補正は、やはり、テレ側でかなりの威力を発揮しますが、テレ端でしっかりと安定さすには、EVFを使っての3点保持が有利です。
以下にテスト映像をアップしました。

720/60p

http://blip.tv/file/get/Candypapa-SONYHDRPJ760V695.wmv

270/30p

http://blip.tv/file/get/Candypapa-SONYHDRPJ760V543.mp4

書込番号:14627780

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 14:17(1年以上前)

拝見させて頂きました。 初めて、コメントさせていただきます。
感動しました。
鷺を撮影しているのも、手持ちですか?
初歩的な質問ですが、三点保持って、両手と・・・顔?  の、どこですか?
  
もう一つお聞きしたいのですが、三脚を使用した場合、手振れ機能はオフにしないとだめなんでしょうか?
手振れ機能オンのままでも、かまいませんか? パーンした時など、悪影響は?
 
私は、下手なくせに、歩き撮りをしてしまいます。あとで観られたものではありません。

スレ主さんはかなりの撮影上級者とお見受けしました。私のようにへたくそでも、あんな風に撮影出来るのでしょうか? ご教授ください。宜しくお願いします。

書込番号:14629304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2012/06/01 15:33(1年以上前)

はじめまして

今回、すべて手持ちで撮っています。

三点保持とは、両手と目(顔)ですね。ファインダーが使えないときは、モニターはやや上向きにして、両脇を閉めて、カメラを体につけて、アイレベルより低く構えて、左手は、モニターを持つのではなく、ボディの下を手のひらで下から持つほうが、安定します。それから、右手のグリップはきつく閉めると微妙なズーム操作がしにくいので、かなりゆるめにしておきます。よく、グリップをしっかりしめると安定すると勘違いしている人が多いですが、右脇が90度あいていたら、安定するわけがありません。

歩き撮りの場合は、カメラを両手の手のひらでウエストレベルあたりでボディの下から支えて、モニターは、やはり上向きでグリッドを常に表示して目標物に対してまっすぐ歩くようにすると安定します。

三脚の場合、CX560Vの場合は、アクティブ補正のままでもパンした時は、パンの終りで揺れ戻しは、注意深くすれば、なんとかなったのですが、このカメラは、揺れ戻しが結構くると思います。手ぶれ補正なしなら問題無いですが、テレ端が短くなります。これを回避するには、アクティブ補正のままで、テレコン使用という設定にすると、空間手ぶれ補正が切れるので、テレ端は、17倍まで使え、揺れ戻しも回避できます。

書込番号:14629456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 18:47(1年以上前)

早速、丁寧に解り易く、撮影の仕方を教えて頂きありがとうございます。
 
ほとんどが三脚固定撮影及びドリー(リーベックDL−5S)移動撮影ですので・・・。
これから、歩き撮り撮影のほうも教えて頂いた事を早く実践(勉強)したいと思います。がんばります。
 
もうすぐ発売の30Jを考えています。考えているだけで実際は・・・問題が・・・。
保護用のレンズフィルターとフードを同時装着したい。30Jが70Jのように内部メモリーとカード同時記録に対応するか?
せめてファインダーが70Jのような業務用?(アイカップつきの大きめのもの)なら即購入!ですが、760Jと同じみたいだし・・・。老眼なので、ファインダーでしっかり覗きしっかりピントを合わせたい。です。液晶モニターだとピントのずれに全然気づかなくて背景にピントが合っている事がかなりあります。歩き撮りはへたくそだし、おまけにピンボケだし、情けないです。
 ごめんなさい。愚痴ってしまいました。遅くなりました。はじめまして!です。これからもいろいろ教えて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:14629884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2012/06/01 21:54(1年以上前)

>保護用のレンズフィルターとフードを同時装着したい。

実は、わたしも同じことを考えて市販の58ミリ径のねじ込み式の広角用レンズフードと52-58ステップアップリングを使いましたが、フィックスの撮影は問題無いですが、歩き撮りでは、ケラれました。やはり、純正のフードはかなり大きいのでこのようなサイズの市販品があればいいのですが?

フォーカスに関しましては、今回のモデルは、拡大フォーカスができますのでマニュアルフォーカス時に自動的に拡大されて合わせやすくなりました。あと、ピーキングもついたので随分と楽です。

書込番号:14630614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 01:23(1年以上前)

拡大フォーカスやピーキングは、使い易そうで魅力ですね。
早く、空間手振れ補正を、体感してみたい・・・です。

一度ビデオカメラを購入したら、10年くらいは使用する予定(予算が許さない)ですので、
じっくりと考えたいです。
 そう思っていたのですが、あんなにすごい映像を見せられては・・・完璧に魅せられました。
ほ、欲しい!  70Jに空間手振れ補正が付けば即、買いです。

書込番号:14631367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2012/06/02 07:14(1年以上前)

70Jの場合、値段は随分と高かったのですが、防塵防滴仕様のボディとEVFが随分と見やすい仕様だったと思います。

30Jは、見たことがないのですが、760VにXLR入力付きのマイクユニットがついた感じのカメラですね。ただ、FIXモードというのがついていて、丁度、キャノンのパワードISに相当するような感じですね。

フォーカスリングがレンズのところについていれば、操作はしやすそうですが、見た感じでは、760Jと同じような感じです。EVFは、CX700の時は、凄く見難いただのおまけでしたが、今回の760Vは、画素数は低いですが、かなり見やすくなりました。30Jは、70Jと同じレベルのEVFならなおいいのですが、760Jと同じレベルかもしれません?

書込番号:14631754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る