SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 何で11位?

2012/02/26 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ590V

クチコミ投稿数:1件 HDR-PJ590VのオーナーHDR-PJ590Vの満足度5

画質、性能共に申し分無いのに11位!?CX560Vと比べても引けをとらない高画質かつプロジェクターも想像以上の綺麗さで感動の二文字です!買って損は無い一品だと思います。

書込番号:14209153

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/28 00:14(1年以上前)

実売価格が高いからでしょ。

書込番号:14213580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/28 00:55(1年以上前)

出たばっかりで値段の高い新機種と比べてしまうと
G10の値頃感が最強すぎるよ。。。。

書込番号:14213738

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/28 04:25(1年以上前)

プロジェクターの解像度を考えると手抜きとしか
思えません

書込番号:14214004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/28 10:28(1年以上前)

投影される映像がフルHDである必要性はないけどね。
手抜きとは思わないけど、これで充分でしょ。
CX560Vと比べると割高感があってお得とは言えない。
価格と性能の釣り合いが取れてお得感が出る。
CX560Vが安過ぎたね。

書込番号:14214573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーストア大阪で触ってきました!

2012/02/24 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

クチコミ投稿数:24件 My Profile Page 

ビデオカメラについては全くの素人なので どう書いていいのか分からないのですが 思った事を

まずフードを装着したときの”格好”が気に入りましたw
そして空間手ぶれ補正も32型ぐらいのテレビに出力しながら 試せたのですが 前の機種と比較しても
かなり補正効果が有りました 普通に歩いている位なら十分だと思います(もちろんできるだけ揺れないようにするのが大事だと思いますが) 

ズームレバーの操作感もなめらかで とても使いやすかったです

大体こんな感じです
もし質問があればどうぞです (覚えている範囲でお答えしたいと思います)

書込番号:14198535

ナイスクチコミ!3


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/02 15:12(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201203/01/30440.html
空間手ブレ補正の効果スゴイですね。

書込番号:14228794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ここの書き込みをみて買いました!

2012/02/24 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ20

プラジェクタ機能に興味がでて、
これに決めました。
楽しい!の一言です。
いちいち配線を繋がなくても すぐ観れる!
面倒くさがりな私には最高でした。
外でもみれるかと思うと ますます大活躍間違いなしです!

書込番号:14196443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/24 12:39(1年以上前)

>ここの書き込みをみて買いました!
>面倒くさがりな私には最高でした。

改めて価格COMのサイトが有意義ということがわかりました。

書込番号:14196833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

銀座のプラザで触って来ました。

2012/02/22 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 62歳さん
クチコミ投稿数:27件
別機種

空間手ぶれの効果は結構スゴイものでした。望遠側でもほとんどぶれていません。現在はHC-1とCX550を所有していますがこの機種を購入予定です。

ただ、一つ気になることがあります。レンズと素子を一体型のハウシング(?)に収容してると思いますが、レンズ周りに結構空間があります。ぐりぐり動くので当然でしょうが、雨・ほこりの侵入が心配です。保護フィルターを付ければある程度大丈夫かと思いますが・・・。

ソニーに問い合わせた所、具体的な防水防塵仕様は聞けませんでした。他の機種もそうなっているとの事。改めてCX550を見たら確かに隙間があります。レンズ部前面に保護ガラスはないですね。
山で多く使うので心配です・・・2回ほどレンズ内結露した経験があります。

まあ、その辺は十分検証しているとは思いますが・・・!ぐりぐりレンズの耐久性も考慮して延長保証は必須と考えています。

書込番号:14188255

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/24 00:50(1年以上前)

62歳さん、こんばんは。
私もHC1とCX550V、Canon HF G10を所有しており、このPJ760VかCX720Vのどちらかを検討しているところです。
業務用であれば防塵防滴は必要だと思いますが、家庭用はなかなか難しいですね。
それよりも私の場合は、62歳さんがおっしゃられているぐりぐりレンズの耐久性が気になるところです。
私はCP+で触ってきましたが、かなりレンズユニットが動くのでびっくりしました。
旅行に行くとかなり歩き撮りをしているので、これが壊れてしまうのは正直困ります。
このカメラの空間手振れ補正への期待が大きいだけに、心配ですね。
この機種に限っては、せめて延長保証を付けておいた方がいいのかも、と思い始めています。

書込番号:14195558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/01 21:34(1年以上前)

ひとつ気になることがります。レンズが動くと言うことですが、振動音とかはないのでしょう

か、開発段階ではかなり振動音がしたということですが、気になります。

解決していることでしょうが、わずかでもマイクが拾うなんてことがあれば台無しです。

書込番号:14225786

ナイスクチコミ!0


スレ主 62歳さん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/01 22:54(1年以上前)

そうですねぇ〜〜

プラザは静かでしたが音は確認していないです。すぐ前に2台のビデオが乗った板がガタガタ振動していたのでそっちの音が・・・。でもマイク直下ですからさすがに大丈夫と思いますが・・

3/9発売ですからヨドバシでSD録画させてもらい、最終チェックしようと思います。

書込番号:14226265

ナイスクチコミ!1


真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/05 20:20(1年以上前)

レンズユニットへの衝撃を和らげるため、衝撃吸収剤を内部に配置。
カメラとレンズユニットの間にはチリやホコリの侵入を防ぐゴミ侵入ストッパーも配置。
手ブレへの対策だけでなく画質や耐衝撃性などにも配慮した

との事ですが、
後は実機使用による経過観察しかありませんね。
このシステム自体初なのでユーザーはデバッカーですね。


参考
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201203/01/30440.html


個人的にはAFスピードと、音声が気になります。
前機で、音声が劣化したというレビューをどこかで読みました。
デバイスでも変わらなかったとの事で、ボード(エンジン?)自体の質らしいです。

書込番号:14245591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

2台目のFX7

2012/02/11 16:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

久し振りに新品FX7がまたマーケットに出現しました。
実は私は昨年9月、新品の最後かと思って2台目となるFX7をこのサイト内の店舗で購入しました。

その後この機種の書込みは常時は見れなくなっていましたので、今回の再来はFX7愛用者として大変喜ばしいことです。購入直後に書けなかったコメントをアップさせて頂きます。

私はFX7を航空ショーの撮影専用に使っており、発売開始直後購入した1台目は相当酷使しました。左右や真上まで高速で動き回る飛行機を三脚に付けて撮影するのは難しく、自作のサポーターを取り付けて手持ちで撮影しています。

航空ショーの手持ち撮影に適したビデオカメラの要件はまず軽量であること、一方両手で構え易いある程度の大きさがあること、小さな機影を素早く捉えられるよう見易いビューファインダーが付いていること、フォーカスのマニアル、オート、無限大の切換えと手振れ補正のオン、オフがワンタッチでできること、ズーム幅は広くて遠くの機体を画面一杯に撮れるようテレ端は十分伸びていることです。

この条件に合うカメラはFX7しかありません。バードウォッチング向きの黒のHVR-V1Jはマイクが外付けとなり音量調整パネルもあって忙しい航空ショーの撮影には不向きです。

出来れば撮影スタート時のタイムラグが出ないメモリー記録型が欲しいのですが、最近のビデオカメラはすべて広角寄りになり、望遠寄りのビデオカメラはもう発売されないと思われます。貴重な2台のFX7を大切に使っていきたいと思います。

余談ですが航空ショーで例えば左遠方から右へ高速で通過する機体をアップで撮影していると、機体が正面に来て右側へ移る瞬間、すなわち増加してきたパンの角速度が減速に変り加速度がマイナスになる瞬間に、画面の中で機体がガクガクと横に揺れる現象が現れます。
カメラは加速度のマイナスへの変化を手振れと判断し、修正しようと画面を移動させ、一方撮影者はファインダー内の画面の移動を反射的に修正しようとしているためだと思います。機体が正面を通過する時に一瞬パンを止めると揺れが収まる場合がありますが操作はなかなか難しいです。また手振れ補正をオフにすると縦方向の手振れが目立って実用にはなりません。

取扱説明書には三脚に付けて撮影する時は手振れ補正をオフにするよう書いてありますが、これと類似の現象のためです。補正する手振れとは周期の短い往復運動なのですね。

書込番号:14138773

ナイスクチコミ!3


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/11 18:59(1年以上前)

V1JにHVR-S270Jに付属してきたHVR-MRC1を接続して使っています。iLinkポートでの接続になりますが、4ピンのiLinkポートは耐久性に問題があるかもしれませんね。
発売当時から2年程度使用して1度修理したのですが、更に2年程度使用して現在も接触に不安があり要修理です。。。2〜3年の耐久性かな、当方の使用頻度としては。。。できればこのサイズでも6ピンだと更に良いのですが。。。

また、最近個人的には HDMIで接続出来るHDユニット Atomos Ninja に興味があります。
ProRes422なのでシステムがAppleに限定されてしまいますが。。。

書込番号:14139380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/02/12 00:09(1年以上前)

HT2007さん情報提供有難うございます。

型番は忘れましたが私も小型HDDやメモリーカードにバックアップする機器の使用を考えたことがありました。しか不安定なDV端子での接続になりケーブルが自由なカメラワークの邪魔になること、それにVIJでは良いのですが、確かFX7では本体の録画スタートと同期しなかったと思います。
また海外の撮影に出掛けると3ヶ所のショーを撮影してテープを20本以上使うこともあるので、HDDの場合はデーターの移動が必要になります。

そんなこともあって導入は諦め、早めに録画スタートをするとか次の撮影シーンが近い場合は録画を止めないで待つなどしてカバーしています。でも録画ボタンを押してもすぐにテープはスタートせずに欲しかったシーンの頭を撮り逃してしまうことは結構多いです。

このような機器は秋葉原では既に売り切れになっています。
HDMI端子ならば信頼性は高まりますね。

書込番号:14140973

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/16 01:10(1年以上前)

確かに、V1J 以外に Z1J と S270J を使用しますが、HDVはタイミングによっては録画ボタンを押してから、実際に撮影がスタートするまでスゴく時間がかかあることがあります。
iLinkでメモリやHDDに録画する場合、録画ボタンを外部RECコントロールとテープRECで切り換えが可能ですので非常に便利ですよ。
最初にテープは録画しっぱなしの状態にしてバックアップとして使用し、録画ボタンをiLinkで接続したメモリーユニットに切り換えて通常どおり録画します。
万が一録画のタイミングが遅れたり、逆トリをしてもテープのバックアップを使用出来るというメリットがあります。
CFメモリも64Gで5時間以上の録画が可能です。

また、最近はiLinkポートが搭載されているPCも減ってきましたね。 テープ式のカメラも全滅状態?かな??

書込番号:14160068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/02/21 16:18(1年以上前)

HT2007様
色々なテクニックをご紹介頂き有難うございます。さすがプロらしく絶対にミスを起こさない撮影方法をなさっているのですね。
もしテープもメモリーも両方エラーなしで記録できていた場合、データー保存はどのようになさっているのでしょうか。(メモリーを保存するHDDは1基か2基か)

今年初めての航空ショーの撮影に新しい方のFX7を持って出掛けていて御礼が遅れました。
いつものことながら撮影スタートのタイミングの遅れが何度かありました。また逆に遅れに気を使い過ぎて早めにスタートボタンを押し、早かったと気付いて停止ボタンを押したあとにすぐにスタートボタンを押すこともありました。この場合は前のシーンとのトラッキング合せのためテープスタートに3−4秒かかってしまいます(クイックスタートはオン)。

そのほか録画待機が長いとテープとヘッドのスレが気になり一度電源をオフにしてしまい、次の録画スタートが遅れるなどテープ式であるがための問題が出てきます。

本当は始めからテープを回しっぱなしが良いのでしょうが、アマチュアは躊躇してしまいます。

先日8848mのエベレスト頂上からの風景を大型ハイビジョンカメラで撮影するシーンがテレビで放映されましたが、撮影直前に大型カセットのDVテープをカメラに入れていました。頂上に着く前にも同じカメラにテープ入れて撮影していましたので、場所ごとにテープを新しくしていることも分かりました。
カメラには当然バックアップ用のメモリーが内蔵さているのでしょうが、このような大切な場面では今もテープが使われているのを見てテープ派として嬉しくなりました。

書込番号:14184683

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/10 23:42(1年以上前)

よる年波に勝てず最近CANONのHF G10に乗り換えました。
2,3年前にFX7で撮ったのと同じ場所、シチュエーションでG10(最高画質)で撮って比べてみましたが、
圧倒的にFX7の方がリアル、生々しく撮れてました。
特に人物、動植物などはね。1/4インチなので不利だけどボケ味は優秀

レンズが大きい(=重い、高価な)のは伊達じゃない ってことでしょうか。。。

G10は FX7に比べて
暗い所ではノイズ少なく明るく撮れる
軽い、手軽
データの扱いが楽 ってとこで妥協せざるを得ないです。

FX7のいいところはそのほかに
X20ズームの迫力、マニュアルズームのスピード(G10はいらいらする)
編集時、動作が軽い

書込番号:14420143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/04/17 16:28(1年以上前)

旅行中で返信が遅れ失礼しました。

私はFX7は被写体が動き回る航空ショー撮影専用に、それ以外の観光などはAVCのXR520 をそれぞれ発売直後から使っています。

2010年夏、BTOのパソコンに買換えてビデオ編集の環境を改善しました。CPU はCore i7 X380. メモリー12G で、ソフトはアドビ プレミア プロ、現在はアップデートしてCS5.5 ですが、おっしゃるとおりHDVとAVCでは僅かですが編集の操作性に違いを感じます。

私の編集方法はすべてのクリップを一度にタイムライン上に配置し、左から順にマウスでクリップの端をつまみ、モニター画面を見ながら左右に動かしてトリミングしています。HDVではマウスは滑らかに動き、モニター画面も自然です。AVCでは僅かですがマウスを動かす時に重さを感じます。しかしクリップが長く表示されるようにタイムラインの縮尺を少し延ばして編集すれば問題はありません。

前のパソコンは2005年に購入したVAIO RC-70 で、プレミア プロ 2.0 を使用していましたがソニー独自のソフト Edit Component のおかげでプロシキ編集が出来ましたので、HDV 、AVC とも編集時の操作は軽く、差はありませんでした。
ただ問題はメモリーが僅か2Gで、クリップ数が増えて編集ラインが長くなると動作が不安定になり、頻繁にフリーズしてプロジェクトが強制終了してしまい何度も泣かされました。そのため自動保存間隔を5分にしました。 

G10との画質差は意外ですね。私は用途が違うので画質を比較したことはありません。

撮影データーの保存や整理はHDVではテープがあるのでテープを保存するだけですが、AVCでは読み取ったデーターをHDD2基に別々に保存しており、テープと比べはるかに面倒です。

寄る年波は私も同じですがより良い映像を求めて重いをカメラを担いで頑張っています。なお顔アイコンは初のハイビジョンビデオカメラ、ビクターHD1が発売になった2003年に選んだものでそのまま使用しています。

書込番号:14448581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2012/02/05 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:245件

今日、購入しました。
田舎の量販店ですが、5万円ちょうどで5年保障が付きました。
CX-180と同じように、あと半年もすれば4万円を切ると思ったのですが、待ちきれませんでした。

PanasonicのSD9からの買い替えで、4年間の技術の進歩に驚いています。
 ● バッテリーの持ちが、3倍以上
 ● ワイコンなしで30mm以下の広角 (SD9は50mm。1/2のワイコンを付けていたが、重い)
 ● 暗所での画質向上 (さすが裏面照射!!)
 ● 軽くて小さい (SD9も当時は業界最小・最軽量を謳っていましたが、これはそれよりも小さく軽い)

などなど…大満足です。
今まではワイコンを付けていたので、重いだけで無く、重心が前側になってホールド感が悪く、
またレンズキャップを付け外しする必要があったので、たいへん不便でした。
それが全て解消し、大満足です。

画質を重視すると上位機種が良いと思いますが、ハイビジョン画質でそこそこ撮れて、
手軽に扱えるこのような機種も、アリだと思います。

書込番号:14111772

ナイスクチコミ!7


返信する
某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 22:15(1年以上前)

半年といわず2012年3月末だと思います。39800円は

購入検討者はもっと待ったほうがいい。私の手元の情報だと
ハンディカムのシェアを維持するためにダンピングは相当派手に
行われるでしょう。ちなみにCX180の交渉価格は29800+11%がメドです
がんばってみてください

書込番号:14145635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/12 22:41(1年以上前)

某記者については彼の過去の発言を一読することをおすすめ

出たばっかりで値段が高めだ、というのは事実だが
それ以外は・・・

書込番号:14145820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2012/02/13 10:38(1年以上前)

この機種に限らず、どんな製品でも発売当初は高いですね。
発売後、どれくらいのペースで値下がりするかは物により色々ですが、
一つ前の機種が目安になると考えています。

CX180Vの発売直後からの値段の履歴を見ると、
発売直後はほぼ同額、
約半年で4万円を割り、
約1年(つまりモデルチェンジ前)に3万円くらいになっています。
なので、270Vも同じような推移をたどるのでは、と考えた次第です。

ただ、この後も値下がりは続くでしょうから、
皆さんが今お持ちのビデオカメラに大きな不満が無ければ、もう少し待った方が良いかも知れませんね。

ちなみに私の場合は、子供を撮影すり時期などの都合から、今すぐ欲しかったので、
高値であることを分かった上で購入しました。

書込番号:14147379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/13 10:43(1年以上前)

半年の楽しみを、差額10000円で買ったと思えば安いですよ。
欲しい時が買い時です。
安くなるまで我慢できる人は、我慢すればいいだけ。
購入おめでとう。

書込番号:14147398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2012/02/13 16:36(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、

ありがとうございます。
そうなんです。少し待てば何万円も下がるというのであれば、待ってから購入したのですが、
半年待っても差額は一万円くらいと予想しましたので、待ちませんでした。
(もちろん一万円といえども痛いですが…)

本体が小さく軽くなり、画質(特に暗所)も格段に向上し、良い買い物でした。
その半年分を、一万円で買ったと考えています。

書込番号:14148508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る