SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR-AX2000の 静止画

2011/06/07 09:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 憂太郎さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明

HDR−AX2000動画からの切り出し

さらにトリミングをした画像

HDR-AX2000 での静止画を参考までにUPします。

思っていたよりも綺麗だと感じています。

切り出した静止画は、元画像のサイズ2304×1296を1120×630にリサイズ
その切り出した静止画をトリミングした画像サイズは530×407です

書込番号:13101364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MVC to AVI Converterで左右分離できました

2011/06/05 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

先週末にソニーTD10を購入しました。

で、一番の問題であるMVC形式の撮影ファイルをどのように編集するかについて、
Stereoscopic Playerやパソコン用3Dコンテンツとして最高画質なフルハイビジョン3Dを
従来のWMV環境で実現するデュアル・ストリーミングWMVに変換するプログラムを無料頒布
している「3dtv.at」から、ソニーTD10やビクターTD1で撮影したMVCファイルを、
左右分離してAVI(ffdshoやXvidなどで圧縮も可能)に変換するソフトが既に公開されていますので、
早速試してみました。
深夜に天井の蛍光灯だけの環境での撮影で画質は悪いですが、MVCファイルから問題なく
左右別々のAVIに変換され、それをフリーのステレオムービーメーカーで視差調整し、
16:9でクロップして縦方向を若干拡大し、左右を960ピクセルのサイドバイサイド・ハーフに
圧縮して、YouTube3Dにアップしてみました。

http://youtu.be/J8Gn_zSj3xE

トライアル版は画面上部のセンターに、「未レジスト版」のロゴが書き出されてしまいますが、
19ユーロでライセンスすればロゴは出ないそうです。
なお、上記のテストではステレオムービーメーカーでデフォルトのまま読み込めるように無圧縮AVIで
書き出しましたので中間ファイルが元データの約50倍x左右2ファイルとバカでかくなりましたが、
Xvidで圧縮したものも、ステレオムービーメーカーの読み込みメニューで
「DirectShow via AVISynth」(AVI Synthをインストールしてある場合に有効)で読み込め、
編集もできました。
ただし、元々のインターレースのままではジャギーが出まくりますので、読み込み時に
インターレース解除(私はフィールドのコピーで)をチェックしておく必要があります。
また、音声と映像の同期についてはチェックしていません(私の場合は通常BGMを被せてしまうので)。

以上の結果、変換の手間は掛かりますが、ベガス・プロ10dが無くても、
既にアドビ・アフターイフェクトやプルミエで3D編集環境を持っている人は従来同様の
編集ノウハウでソニーTD10やビクターTD1で撮影したMVCファイルを左右フルハイビジョンで
編集・保存することができますし、
このMVC to AVIコンバーターソフト以外は全て無料ソフトでフィニッシュまで編集したいという
人にとっても、ウィンドウズ環境ならステレオムービーメーカーとマイクロソフト標準のムービーメーカーで
WMV形式の3Dムービーを一応作成できるわけです。

もちろんブルレイに3D・MVCで保存したい人は、素直にベガス・プロ10dを導入したほうが良さそうですが...

書込番号:13094929

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2011/06/06 13:56(1年以上前)

同梱のPMBでは左右分離とかできないみたいですね。
GPS搭載機が出た時は、測位データをマップ反映させることがすぐできたのに。
このままだとPS3でのMVC再生もちょっと期待できないなぁ。

書込番号:13098153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

2011/06/08 17:22(1年以上前)

MVCtoAVI Converterの情報の続きです。

海外の人が野外の自然光下で撮影したものをMVCtoAVI Converterフリー版で
変換したものをYouTube3Dで見つけました。

http://youtu.be/Qg12fYbTy1o

サイドバイサイド・ハーフへの変換にはステレオムービーメーカーが使われており、
問題なく綺麗に変換されていると思います。

日本でもソニー以外から、MVCをそのまま読み込んで編集できる1万円程度
の3Dムービー編集ソフトが発売されて欲しいところです。
ベガス・プロ10dは良いとは思いますが、乗り換え版の最安値でもやはり
高いですよね。

ともあれ、3DブロギーとTD10の発売以降、YouTube3Dへの投稿数が増えていますが、
検索でうまく引っ掛からないのも多いようですね。

書込番号:13106848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

純正液晶保護フィルムって?

2011/06/05 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:54件

<ついに購入しました>
ついにDCR-CX700Vを購入しました。皆様の書き込み内容を参考にさせていただき、ファインダーの視度調整の件もありましたが、買ってしまいました。

<保護フィルム>
そこで、新しいうちに液晶保護フィルムを購入して保護しようとしましたが、なにかおかしい?!
購入した保護フィルムはSONY純正PCK-L30Wなのですが、サイズが小さいのです。
幅4mm、高さ2.5mmほど小さく液晶全体をカバーできません。
液晶を良く見ると、発光する部分とその周りに発光しない余白部分があり、どうやら発光する部分だけを保護するようです。
でも、この液晶は余白部分が結構ありますので、実際に貼り付けると、余白部分と段差が出来てしまいます。
こんなのが、純正の保護フィルターとして売っているなんで、なにかおかしいと思いませんか?!
たかが保護フィルムですがSONYは何を考えて商品企画をしているのでしょうか。

<ファインダー改善されず>
また、先に書き込みがあった、ファインダーの視度調整が一回ごとリセットされる問題も、私のシリアル番号20600以降の番号ですが改善されていなく、本当に毎回あわせないと駄目です。

<画質に関して>
写真モード時の画質はカメラはHDR-CX550V、デジタル一眼SLT-A55Vも所有していますが、写真モードでの写りは550Vよりかなり良いように思えます。明るいところで動かない被写体を撮る場合はデジタル一眼SLT-A55Vと比較しても大健闘の画質でびっくりしました。
全体的には満足です。色々の場面で使用してまたレポートしようと思います。

書込番号:13093462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/05 16:10(1年以上前)

<保護フィルム>
保護フィルム貼り付けはややめんどうです。私の場合空気が入ったりして失敗することも多いです。
100円ショップで携帯用のワイドサイズまたはフリーサイズでもいいし、少しタッチの反応が鈍いような気もしますがほとんど気にならない程度です。
貼り付けに失敗しても気軽にやり直せます。純正の値段で10枚くらい買えると思いますがいかがですか。

書込番号:13094601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 21:05(1年以上前)

PAPAごくろうさんさん、ご意見ありがとうございます。
100円ショップの件情報ありがとうございます。
私の場合、コンデジ、デジ一、ムービー、携帯電話等々、全て純正またはサードパーティ社の専用タイプを購入しています。
ですので、今まで大きさで不思議に思ったことはありませんでした。
高い金額を出しても一応SONYから発売されている純正(専用)で、なぜ大きさがあわないのか不思議です。
携帯電話の様に、サードパーティ社から、今回のSONYのカメラシリーズ用に商品が出ているかわかりませんが、もし専用サイズがるならSONY純正にこだわる必要がありませんが!!(*^_^*)。
でも、最近のSONYって??です。


書込番号:13095634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/05 22:24(1年以上前)

エスLOVEさん

保護フイルムはSONYから出ています。私は今現在使っていますが、見事にピッタリですよ。

ただし700専用ではありません。残念ながら型番を忘れましたが、薄れた記憶を思い出すとパッケージに700に似た写真だったか、絵だったか そんなものがあったのを覚えています。店で探してみて下さい。SONYに間違いありません。

書込番号:13096085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 22:47(1年以上前)

フェデリーさん情報ありがとうございます。

あっ!!
改めて本体の箱に入っているアクセサリーカタログを見ました。
CX700専用と書いてある保護フィルムの型式はPCK-L30WDと書いてありました。
購入したのはPCK-L30Wでした。つまり最後の型式が「D」なしでした。
本体同時購入で、これ用の保護フィルムも下さいとお願いして買ったのが、これとは!!。

本当にお騒がせしてお恥ずかしい。
それにしても電気店の定員もそうですが、確認しなかった自分も情けないです。

情報を下さった、フェデリーさん 、PAPAごくろうさんさん ありがとうございました。

電気店で交換して貰います。

書込番号:13096219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋 ヤマダ電機で購入

2011/05/30 18:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:1件

本日(5/30)池袋のヤマダ電機でボルドーブラウンを下記価格で購入したのでご報告。

本体:¥74,800(カード払いOK) ポイント23%
ポイントで純正保護シート¥980とアクセサリーキット¥12,000を交換

当初アクセサリーキットは在庫なしと言われましたが、
ビックカメラ交渉後にヤマダに戻って再交渉していたところ、
奥から1つ出してくれました!!

ちなみに、ビックの交渉結果は下記のとおりです。
本体:¥74,800 ポイント22%
アクセサリーキット:¥15,200

ヤマダの店員さんの方が感じがよかったです^^
当初、シルバーを希望していましたが、実物を見ると
ブラックとシルバーはツヤがあり、指紋も付きやすく安っぽく見えたので
ボルドーブラウンにしました。
ビックもヤマダも全色在庫ありました。

書込番号:13071519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

入手しました

2011/05/25 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

クチコミ投稿数:127件
別機種
別機種

8mmシネカメラと比較

デジ一との大きさ比較

フジヤエービックさんで、売価271,000円から割引クーポン10,000円を使って261,000円で購入。
昔8mm映画は撮っていましたが、実はビデオカメラを買うのはこれが始めてです。

現在動画はNikonのD5000で撮影していますが、操作性が今一どころか全く使い辛く、
動画専用にビデオカメラを探していたところNX70Jの発売を知り、7〜9月まで待つつもりでいましたので、
今回の前倒し発売はもの凄くラッキーでした。(^^)

SONY製品はIC-11時代からのファンでしたが、その後ソニータイマーで何度か痛い目に合い、
30年以上SONY製品は買ったことがありませんでした。(^_^;
NX70Jを手にした第一印象は軽い!
業務用とは言えやっぱり家電製品という感じです。

ただいま充電中でまだ撮影はしていませんが、大きなファインダーに眼鏡をしたまま使える大きなアイカップ、
マニュアルズームの粘りのあるリングの操作性など、使い勝手はとても良さそうです。
デジ一の大きなボケ味や、魚眼から望遠まで使える特性を犠牲にしても、
やはり動画を撮るにはビデオカメラの方が使い勝手が良いと感じます。
ただひとつ気になったのは、ハンドルグリップが私に手には少し小さすぎて、
小指が半分しか掛からずホールド感が悪いことです。

写真は1枚目が昔のNikonの8mmシネカメラR10との大きさ比較、2枚目はNikonのデジ一D700+24-70mmとの大きさ比較です。
D700またはD5000を毎日カメラバックに入れて持ち歩いていますが、マイクを外せば大きさもさほど変わらないので、
明日からはNX70Jと入れ替えです。
撮影が楽しみです。

書込番号:13051293

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

3D Blu-ray (60i) 作成出来ました

2011/05/18 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 chenleefulさん
クチコミ投稿数:14件

「Blu-rayに書き出せないですよね (?_?)」と質問しましたが、BD書き出し出来たのでご報告いたします。
発売日に入手したTD10で土日に撮影し、今日のBDレコーダーアップデートを楽しみにしていました。

メディアを入れたBDZ-AX1000にUSB接続すると、TD10側に「ワンタッチディスク」と言うメニューが出ます。
ここで「ワンタッチディスク」のボタンを押すと、有無を言わさずディスク作成が始まります。
どの映像をコピーするとか聞いてくるのを想像していたので戸惑いましたが、まぁBD-REだったから後で消去や
編集も出来るからいいやと思って待つこと数十分。AX1000側の「作業中」画面が終了しました。

ディスクを選択すると、撮影したタイトルには[3D]という表示が付いています。
再生するとTD10本体とまるで同じ映像が再生され、TV側で画面表示を出すと「1080i 3D」となっていました。
まぁ考えたら当たり前ですね。1080/24Pに変換される訳がないですし…(笑)

完成したディスクを今度はPS3で再生すると、今度は普通の1080iのディスクとして認識されて、2D映像として
再生が可能でした。ソニーのBDレコーダー以外でも2DのBDディスクとしての互換性があるようです。
といっても他メーカーのBDレコーダーで検証していませんので、何とも言えませんが…

と言うことで、バックアップや友人(現時点では、3Dで見られるのはソニー製BDレコーダー所有者のみ)に渡す
ためのディスク作成としては使えそうだとわかりましたが、問題点もありますので指摘しておきます。

[1]メモリにある映像をとにかく全部書き出してしまうので、不要な映像は事前に消しておく必要があります。
最初にカメラに入ってる「デモ映像」を消してなかったので、それも一緒に書き出されてしまいました(笑)

[2]しかし外付けHDDでバックアップを取っても本体に書き戻しが出来ないので、必ずイベントごとにディスクを
作成してからHDDバックアップ、データ削除という手順になります。

[3]PCの場合はバックアップ後にPMBから本体に書き戻せる(らしい)ので、バックアップはPCで行う方が良い。
…PCの検証もしたかったのですがMacなので無理でした。どなたか検証していただけると助かります。

[4]他の手としてはダビングしたい映像だけを内蔵メモリからSD(MS)にダビングしておき、メディア切替えで
メモリーカードを指定してから「ワンタッチディスク」でディスク作成する方法もあります。

[5]未だに謎なのは、60iのBDを再生する機能をつけたのに、レコーダーのHDDにはコピー出来ないことです。
コピーや再生が出来ればBDにダビングし放題だし、かなり使い勝手が良くなるんですけどね。

あと、今回のアップデートについての記事がありました。ご参考まで
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1105/18/news024.html

以上、ご報告まで。

書込番号:13024440

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/05/19 11:54(1年以上前)

アメリカではBDレコーダーは存在しないので、当然PS-3やソニー製3DBDプレヤーも次回のアップデートで再生対応してくるでしょうね。ところで、HiVi誌6月号のHDR-TD10の比較視聴で、この機種で撮影した動物の毛と鳥の羽は多機種のに比べてCGのようだと書いてありますが、どうなんでしょうか。比較写真を見ると、精細感が最もあるように見えるだけですが。

書込番号:13025856

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/19 12:22(1年以上前)

一旦レコーダの内蔵HDDに取り込んでからの
選択ダビングは試しましたか?
ワンタッチディスクでも思い出ディスクダビングでも
字幕をオンにすれば撮影日時は出そうですね。

書込番号:13025945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/19 15:37(1年以上前)

 HDDからの書き戻しができないのは残念です。
 私も購入したのですが保存先がなく、とりあえずHDDにとりためています。
 今は試し撮りなので消去してもかまわないのですが、イベントなど重要なものはやはりディスクに保存しておきたいです。やはりSONY製の3D対応レコーダーは購入しなければいけませんね。

書込番号:13026513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/21 11:25(1年以上前)

Chenleefulさま

もしお分かりになりましたら教えてください。
TD10と外付けHDDを付属のUSBケーブルを使って直接つなぎデータのバックアップをしました。そのあと、HDDをPCにつないでファイルの中身を確認してみると、CX560などで撮ったデータと形式が同じようなのですが、これで3Dデータが保存されたと考えてよいのでしょうか?どのようなファイル形式で保存されればOKなのでしょうか?

書込番号:13033515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 06:30(1年以上前)

KonKonRinRin2さん
HDDに取り込んだ動画ファイルは3Dです。
Vegas Pro 10日本語版の試用版を使って確認しました。
カメラから取り込んだHDDの動画ファイルを読み出したら3D映像でした。

書込番号:13036798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/23 07:13(1年以上前)

Onomichigumiさん、

ありがとうございます。安心しました。それにしてもファイル名や拡張子は今までと変わらないのですね。

書込番号:13041588

ナイスクチコミ!0


スレ主 chenleefulさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/24 23:09(1年以上前)

> 家電放浪鬼さん
BDプレーヤーはどうかわかりませんが、PS3は1080/24Pサポートが限界だと言う話らしいです。
HiVi誌の記事も昨日やっと見ましたが、撮影したムービーを見てもCGみたいとは思わなかったですが…

> うめづさん
内蔵HDDの取り込みは、あまり容量に余裕がないので試していません。
ご指摘のように、BDには字幕ONで撮影日時が出ます。

> onomichigumiさん
本体メモリが64GBしかないのに、3Dは容量食いなのですぐにいっぱいになりますね。レコーダーも
次の機種ではHDDコピー出来るのでは?と言う期待があるので、今購入するのはためらいますよね。

私もアップデート対応があったので助かりましたが、秋モデルのBDレコに期待大です。
いや、もう一回アップデートでHDD再生出来れば一番良いですが(笑)

> KonKonRinRin2さん
onomichigumiさんがご回答済みですが、私はWindows機を持っていないのでわかりません。
でもカット編集のみでもWin機がないと不便ですね。今さらですがWindows7(OS)の購入検討中です。

書込番号:13048484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/25 13:13(1年以上前)

chenleefulさん、わざわざご返答ありがとうございました。HiVi誌の評価は私のお気に入りの三菱の3Dテレビも最下位の方の評価だったし、ぼけぼけサイド・バイ・サイドのパナ機と比較するのもどうかなと思い、あまり気にしていません。
先日、ソニービルでHDR-TD10を見ました。最近の単眼望遠鏡のようなビデオカメラよりは大きいですが、握り易く適度な重さで撮影し易そうですね。手ぶれに強そうで、ズーム時の立体感もあまり損なわれず、初号機としては完成度が高いですね。東芝の裸眼3Dテレビにはがっかりさせられましたが、このTD10のモニターの裸眼3Dの画質の良さには驚きました。
今後の3Dの展開に期待しています。

書込番号:13050122

ナイスクチコミ!0


スレ主 chenleefulさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/25 15:21(1年以上前)

> 家電放浪鬼さん
パナソニックの3Dビデオは記録がサイドバイサイドなので縦方向の解像度は1080ドット
確保されてるのかと思ったら、縦も横も半分(=面積は1/4)の画像を引き延ばしている
だけですので、解像度では比較対象にならないと思っています。

▼この記事「背面から前面の穴にフォーカスを合わせたところ」を見れば一目瞭然です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383827.html

ビデオサロンでも開発者が「アナモフィックレンズは高額なので使っていない」と断言
してましたので確かだと思います。私はその記事を見てパナは候補から外しました(笑)

あと、個人的な「この機種はソニーが本気出してる。」を見分けるポイントとして、
「業務用バージョンが発売される」と言うのがあります。過去のコンパクト機で言うと
DCR-TRV900、DCR-TRV950、HDR-HC1、HDR-CX550V、そしてHDR-TD10です。
なので、これは「買い」だと思って予約までしましたが、とても満足しています。

書込番号:13050366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る