
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年7月18日 08:06 |
![]() |
5 | 0 | 2010年7月13日 19:01 |
![]() |
2 | 0 | 2010年7月10日 12:06 |
![]() |
5 | 1 | 2010年7月16日 09:48 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年7月7日 20:50 |
![]() |
1 | 6 | 2010年7月3日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
息子達の部活の試合を撮りたくて、色々と安いお店を探していたのですが、
価格.COMの価格からどの店も乖離が大きくて、購入を渋っておりました。
ネットショップで購入しようと思っていましたが、その前に池袋のヤマダ
電気を見てからと思い、車で出かけました。
すると、近所の町田近辺ではポイント込みで¥70,000−が最下限だ
たっのに、店頭を見たら「¥71,800−ポイント20%引き」との事。
町田近辺のヤマダ電気・ケーズ電気などより、交通費・ガソリン代をかけ
ても、かなりお得!町田では「値引きしない!」と店員に言われたバッテ
リーも10%OFFしてもらいました。
サンシャインにあるヤマダ電気提携の駐車場に停めれば、購入者には3時
間無料(バスは15分間隔とちょっと待ちます)。持って帰れる家電は今
後池袋で買おうと思います。
2点

基本的には郊外のヤマダ電機よりLABI店の方が安いですね。その中でも池袋総本店は最安の価格情報を持って交渉すれば一番安いと思います。
大谷 吉維さんのように交通費をかけても安いかどうかはわかりませんが、今回は安く買えて良かったですね。
書込番号:11642978
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
当機を購入する際はまったくGPS機能を考慮に入れておりませんでした。
先々週2週間のヨーロッパ旅行から戻り、溜まったビデオ/静止画の整理を始めました。
その量の多さから初めてPMBを使いました。
そのおかげで保存後の画像にGPSマップが展開でき、これが整理に意外と便利でした。
旅行中は「編集の事は後で考えよう、取り合えず何でも撮っておこう」との主義。
このビデオの撮影は? この写真はどこで?と
以前は旅程のトレースなどうろ覚えになりがちでした。
しかしこのGPSマップを使うと、その都度位置が確定でき、行動が簡単にトレース出来ました。記憶が鮮やかに蘇ります。 当然ですがヨーロッパにいた時はマップもすべてアルファベット表記ですが、日本に戻るとしっかり日本語とアルファベット両方表記です。
ちなみに旅行は北イタリア、アルプス、スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナでした。
ただ保存したHDDがすぐにいっぱいになるのが心配です。
5点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
昨年に嫁が妊娠(8月中旬出産予定)してからビデオカメラがないので購入を決め、ここでの書き込みを参考に機種をCX550Vに決めてから価格コムでの値段が安くなるのを待っていましたが・・
6月に入ってから値段がじゃんじゃん上がってしまい価格コムでは買う気になれなくなり、近くのケーズデンキ(愛知県)にて店頭97800円を交渉にて8GBのSDカードを付けてもらい88000円(5年保障付)のクレジット払いにて購入。
東京の人が見たら笑ってしまうような高値ですが、今に必要な自分にとっては気軽に行ける地元でこの価格は大満足です!
購入にするにあたり、ここの書き込みにはとてもお世話になったのでどなたかの参考になればよいかと思い初めての投稿です。
2点



手持ちでショットを狙う3台目のサブカメラとして購入しました。
・小型軽量
・カメラ外部でマニュアル切り替えが瞬時に可能
・手ぶれ補正は秀逸(NX5Jより進化)
・安価
・HQモードで15時間30分の連続撮影が可能
辺りが選択の理由でした。
ハイビジョンハンディーカムの1号機、HDR-HC1(2005.6発売)と手ぶれ補正性能を比較してみました。
3分30秒の比較動画で纏め、動画ブログ「ビデオ編集日記」にUPして見ました。
よければご覧下さい。
http://homevideo.seesaa.net/archives/201007-1.html
いろんな評価があるでしょうが、僕は価格の割にはすぐれもの(A1Jと比較して)だと感じています。
5点

こんにちは。
比較動画、とても参考になりました。
ご苦労様でした。
書込番号:11634425
0点



ケーズ電機にて41800円で購入しました。 ビデオカメラは年に数回しか使う機会が無いので
結構購入時迷ったのですが、購入後自宅の熱帯魚の水槽の魚を撮影し早速レグザ32にて再生し
ました。この値段でこの位の画質ならば全く不満はありませんと言うより大満足です。
同じものを日立のプラズマ55にて再生しましたが、ボリューム感や発色がさらにすばらしく
感動してしまいました。接写も1cm位まで出来るようなので実際に日頃目にしているものも
大画面で見ると全く別のもののように見えます。どんどんいろんな物を撮影して愉しみたい
と思っています。本当に買ってよかったです。
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
25年前のVHSテープの時代からソニーのビデオカメラを買いつないできました。
撮影の目的は海外旅行です。 趣味はパソコンでビデオ編集することです。
その経験から HDR-CX550Vの実体験を書き込みます。
海外旅行8日間、HDR-CX550Vは、内蔵メモリー64GBそして携帯HDD 80GB を用意しました。
一日約3時間撮影したデータを、ホテルに帰ったら2日毎に携帯HDDにコピーします。
本機とHDDをケーブルで接続したら、液晶画面の案内に沿って、画面をタッチするだけです。
親切なのは、本機からまだコピーされていない映像データだけHDDにコピーされます。
コピー時に間違って映像データを消してしまうミスはありません。
次にコピーが終わったらメディア管理の項目を呼びでして、本機の映像データーを削除します。
お陰で毎日長時間の撮影ができました。こうしてSDHCメモリーカードは不用でした。
広角と手ぶれ補正について
観光バスの前列から、ヨーロッパの田園風景をずいぶん長時間撮影しました。
編集後の画面の素晴らしさは、自分ながらに感動しました。
まず、広角の素晴らしさと手ぶれ補正の効果で、バスは60Kmぐらいのスピードで走行していたと思いますが、田園風景のパノラマがが無振動で流れていく光景は、圧巻でした。
有名な世界遺産を撮影した映像以上に、車窓だけで充分満足でした。
あえてソニーに注文するなら、三脚のリモコンのインターフェースを従来の三脚でも使用できるように、コネクターがあるとよい。
そして、カメラ前面のフードはつけたほうが高級感があると思います。
0点

YN&Nさん、こんにちは。
>三脚のリモコンのインターフェースを従来の三脚でも使用できるように、コネクターがあるとよい。
もしかして、こういうことでしょうか?
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/055/item54913.html
私は購入しました。
書込番号:11568240
1点

カボスで焼酎さん
LANC→A/V リモート端子変換ケーブル情報ありがとうございました。
私は、ソニーの相談窓口へTELで問い合わせていましたが、
該当品はありませんとのことでした。
ソニーの純正品以外で該当品が販売されているとは知りませんでした。
助かりました。 先ほど購入手配しました。
三脚(SONY VCT−870RM)に付属しているズームレバーの感触がお気に入りです。
書込番号:11571160
0点

A/V→LANC変換ケーブル、本来はSONYが発売するべきなんですよね。
既に購入されたようですが、量販店ではこの価格です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221562637
書込番号:11571682
0点

購入された携帯HDDのメーカーと品番を教えてください。
地元の量販店にいくと据え置きのものをすすめて来るもので。
書込番号:11574647
0点

私の手持ちのHDDは、4年前に購入した物です。
アイ・オー・データ ポータブルハードディスク HDPX-U80 電源不用、USBバスパワー
HDR-CX550Vと外付けHDDの接続方法は取説 P69を参照してください。
HDR-CX550V側のUSBは、別売VMC-UAM1 USBアダプターケーブルが必要です。
現在のモデルでお薦めは、アイ・オー・データ ポータブルハードディスク
HDPS-U500 定価 14,600円 価格.COM 7,900円
本品は500GB容量は大きすぎますが、HDPS-U320は、 価格.COM 9,796円です。
書込番号:11574977
0点

ありがとうございます。
価格の情報まで教えて頂き助かります。
大変参考になりました。
書込番号:11578816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
