SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

届きました(⌒▽⌒)

2010/02/18 20:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5
機種不明

サイズ比較

本日、届きました。

今まで、9年前のTRV30(DV)を使っていたので、まずサイズの違いに驚きです。
あと、軽さですね(笑

一緒に購入したものは、リモコン三脚(VCT-80AV)、8GBメモステ、NDフィルターキット、アクセサリーキットです。

これからいろいろいじり倒していきたいと思います(笑

レポート(良)での投稿ですが、まだ撮影もしていないので、とりあえず見た目の感想ということで・・・(笑

書込番号:10962010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/18 21:59(1年以上前)

三脚も購入されたんですね!
この三脚、値段も手ごろなのにリモコンつきでパンもしやすそうなので気になってるんですよ。
また、使い勝手教えてください。

書込番号:10962445

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/18 22:09(1年以上前)

HARUNO-ecoさん

発売日前のご購入おめでとうございます。
CX550羨ましいですね!
自分もTRV30→HC3と使って来て(両機ともまだ使用中)次はこのCX550が安くなったら買おうと狙っていますが、今は物入りで金が無くてコンデジのHX5Vでも買って我慢しようと考えています(苦笑)
このCX550は必ず名機になると思いますので、ガンガン使いこなして、レビューお待ちしております。

書込番号:10962518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/18 22:40(1年以上前)

8GBメモステ は何故でしょう?

16GBSDのほうが良いと思う次第。

書込番号:10962730

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/02/19 11:44(1年以上前)

今日は、CX550Vを職場に持ってきて遊んでます(笑

spriggan5884kさん
この三脚、いいと思います。
今までの三脚が安物だったのもありますが、パンしやすいです。
スーッと動いてくれます。
スローズームも便利機能ですね。
詳しく(全く詳しくありませんが)は、80AVのレビューにて。

タコダさん
まだ2日目なので説明書とにらめっこしながらいろいろやってます。
フェーダーが、TRV30に比べてかなり減っているのが残念です。
白と黒しかないんですよね・・・
あれ、かなりお気に入りでしたので【T_T】
まだこれからいじりたおします!

仮ID登録さん
深く考えていたわけではないのですが・・・(笑
メモステは静止画保存の目的でして、カードリーダー付属のこの製品(MS-HX8G)だったら、どのパソコンへでも取り込み出来ると思ったもので・・・

あとは、価格差ですね。
4GBで\2,480 8GBで\3,980 16GBで\8,580 でしたので、16GBは高いし、4GBよりは8GBが割安かなぁ・・・と(笑
これくらいの理由なので、突っ込まないでください【T_T】

書込番号:10964682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう購入!!

2010/02/15 20:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 n-noriさん
クチコミ投稿数:1件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

今回、TG-5VとTG-1と悩んでいましたが、TG-1を購入しました。
撮り始めて感じたこと。
1.コンパクト。噂の通り
2.ビデオっぽくないつくり。
3.高級感と所有欲を満たす商品

という感じがします。また、バッテリーですが、それほど短いと感じませんが。書き込み等参考にして、バッテリーは予備1つ追加しました。また、16Gのメモリーも。TVでの対応としてHDMIを購入。

買ってよかったです。

次回は、屋外撮影に連れ出したいですね。

パソコンもSONY、デジカメもSONY、TVもSONYと信仰派です。

この次は、ブルーレイレコーダーですかね。

書込番号:10946443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

昨日、CX370目当てで銀座のソニーショールームに行ったところ、公式HPには置いていないと書いてあったCX550Vが置いてありました。
近くにCX520(500)がなかったので感覚的な比較ですが、CX520(500)より一回り以上大きかったように感じました。隣にあったCX370と比べても一回り強大きかったです。
グリップ感はちょうどいい感じでしたが、アスキーの実機レビューに書かれていたと思いますが、指がひっかかる場所が無く、ボタン操作時の安定感に欠けるかなと感じました。

ビデオカメラ初心者なので、触った感想だけになってしまい、すみません。
銀座のショールームに行ける方で、実機を見たくてうずうずされている方は行かれてみるといいと思います。発売日以降であれば、1泊2日の貸出もできる(何台あるかわかりませんが)みたいですので、それを使うのも手ですね。

書込番号:10936362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 23:35(1年以上前)

同じく、銀座ショールームで触ってきましたが、前機種520Vに比べるとかなり大きくなっていて、ちょっとがっかりしている所です。
即買いしようと思っていましたが、予想以上に大きくなっていてちょっと様子見しようかと思っています。

やはりワイコン搭載の影響なのかなー、あの小ささが魅力だったんですが…
ワイコン初搭載とSDカードが使えて、液晶が高精細化と性能面では申し分ありませんが、こればかりはちょっとカタログ上では分からない要素ですよねー

あと小さい機種にこだわっていますが、私は虚弱体質ではありませんのでご容赦を…
どちらかというとがっちり体型です。単に小さくて高画質の機種が好きなだけです。

書込番号:10936897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 02:23(1年以上前)

もうすぐリリースで楽しみですね。私は1ヶ月ほど様子を見て買いたいと思います。
CX520との大きさの違いは下記のレビューでも良く解りますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100203_346539.html
CX520から買い替えを考えている人にはかなり違うんでしょうね。
#私はHC3+ワイコンからの買い替え予定なのでかなり軽くコンパクトになりそうですが。。

>やはりワイコン搭載の影響なのかなー
別にワイコンを搭載しているわけではないので念のため。
広角レンズとワイコンの言葉の意味くらいは正しく覚えましょう。。

書込番号:10937726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 03:23(1年以上前)

もしCX520Vで常時ワイコンを装着するような使い方だった方は、CX550V大差ないのでは?

むしろ取り廻しは楽になるかも、ですね。

そう言う意味では、CX370Vの小型さは更に魅力とも言えますが。。。


書込番号:10937857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/14 08:36(1年以上前)

私も、スペックを見ただけのときはCX550に傾いていましたが
CX370と大きさを比較すると、ちょっととまどいます(^^;;;

※ちなみに、いま価格コムではスペックの比較ができないようですが、
 SONYのサイトではできるみたいなので、
 気になる方はそちらで比べてみてはいかがでしょうか
http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare.html?categoryId=2065


“全部入り”のCX550で欲張るか
多少の機能ダウンは承知の上でCX370で我慢するか…

悩むところですね(^_^)


…個人的には、今のトコCX370の機能ダウンは許容範囲の様な気がします

書込番号:10938304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/14 09:50(1年以上前)

 都会の人は良いですね。実機が見れるなんてうらやましい。

 CX550Vの魅力はまさに全部入り。

 個人的には3.5インチ液晶が魅力です。CX370が同じ液晶だったらきっと370にしてたと思います。

 どこに魅力を感じるかは人それぞれになりますが、悩ましいところですね。

流通量が多くなるのはきっと370になるような気がします。

書込番号:10938568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/14 12:27(1年以上前)

皆さんと同じく悩んでます・・・。全部入りかコンパクトか・・・。

ただ、実機を見てCX550の有利点を大きく感じたのは、液晶の大きさ、綺麗さですね。並べてみるとCX370の液晶はおもちゃのように感じました。(大きさについては、本体の大きさとトレードオフですがね)綺麗さはすごかった。TruBlack液晶の綺麗さはすごいなと感じました。

今のところ、個人的にはこの液晶の差とファインダー付(購入目的が子供撮りなので)でCX-550が有利ですね。

書込番号:10939190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/14 15:16(1年以上前)

CX550V 66×74×143 440g
XR500V 71×75×134 500g
CX500V 62×65×125 370g

HC3を3年ほど使って昨年暮れにXR500V購入
CX550Vの登場を知り、XR500Vを処分しました。

XR500からの移行であればサイズ重量ともに許容範囲です
むしろ重たい純正ワイコンが不要になるので実用重量は下がると思っています
CX500Vを買わなかったのはファインダーが決定打でしたので550Vは文句なしです
衝撃や結露などでHDDが不安だった要素も解決できるので期待しています。

年に1,2回ディズニーリゾートに行きますが、
その際液晶モニタを使用しての撮影ができない状況がありますので
ファインダーは必須です。
インプレスの記事ではなくてもいいぐらいのおまけ程度とありましたが
最低限の構図さえ確認できればいいので、EVFに多くは求めません。

ソニースタイルに予約済ですので来週末が楽しみです

書込番号:10939884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/14 22:07(1年以上前)

ディズニー好き、カメラも大好きのお父さんならば、迷わずCX550Vで良いと思います。

ところで、CX550Vの液晶モニタの開閉具合はどうですか?
XR500Vみたいに開閉フックがありますが、CX550Vの開閉フィーリングはそれと同程度
なのでしょうか?

書込番号:10942146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/14 22:47(1年以上前)

 前機種HDR-CX500Vとの比較では、ハードディスク型のHDR-XR500V同様、外部マイク端子がついたこともポイントですね。人に見せる番組を撮るような時は、インタビューマイクを必ず使用するので、前機種は使えないなと思っていました。
 ハードディスク型よりバッテリーももちますし、良さそうです。

書込番号:10942438

ナイスクチコミ!1


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/15 13:50(1年以上前)

私も、この機種への買い替えを考えています。
位置づけとしては、CX520の後継ということになるのでしょうが

むしろ仕様などから

HDR-SR12 の後継→ XR550 、のメモリー版 と考えていますので

大きさは、それほど、気になりません。

書込番号:10944986

ナイスクチコミ!1


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/15 13:56(1年以上前)

書き忘れました。

私が、現在使用中なのが、HDR-SR12 なもので。

書込番号:10945000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2010/02/09 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 
別機種
別機種
別機種
機種不明

すこしいじってみたのでファーストインプレッションです。
レビューは使い込んでから書こうと思っています。

パナソニックGS500、ソニーCX500に続いて3代目のカメラです。
初心者の私にとってはちょっと分不相応なカメラでしたが思い切って購入いたしました。

購入はソニースタイルで
AX2000 \398,000 アクセサリーキット \29,295 3年ワイド保障 \19,000の
合計\446,295で、ソニースタイルメンバーで過去に3万円以上の利用歴があるユーザーに
送られてくる定期クーポン【AV関係商品10パーセント引きクーポン】と【3年ワイド保障無料クーポン】を
利用し、値引きが\61,730(\42,730プラス\19,000)
で支払い総額\384,565 これにポイントが27,860ポイントついたので実質\356,705という腹づもりです。
ポイントは現金とは違うので微妙ですが、予備バッテリーやヘッドフォンと交換しました。
まだ余ってます(笑)

メディアは非常に迷いましたがCX500との連携と映像素材は自己完結する環境なので
サンディスクのメモリースティック32GBを\11,800で2枚購入。
http://kakaku.com/item/K0000065824/

ちなみにパソコンはショップブランドの型落ちVistaパソコンを10万で購入して
Windows7の64bitを入れています。
CPUはCORE i7 920でメモリーは6GB VGAは9800GTです。
最新のCORE i7 8XXシリーズは9XXシリーズの下位モデルですが熱対策が良くできていて
turbomode駆動ではクロック数で9XXシリーズを上回るそうで羨ましい限りですが
まぁ9XXシリーズはメモリーがトリプルチャンネルなので体感は変わらないと自分に言い聞かせています(笑

編集ソフトはpremiereCS4 premierePRO1.5から一気にアップグレードしたので戸惑いましたが凄いっすね!!
AVCHDがレンダリング無しでネイティブにいじれてエンコーダーも別になったのですね。快適です。

素材管理は使い慣れているせいもあるかCX500添付のPMBのほうが使いやすいと思いました。
なのでPMBを使用しています。

で、やっとカメラの使用感ですが(笑)

まず起動は速いですね♪スイッチオンから録画できるまで3秒〜4秒くらいでしょうか。
無論一瞬で起動するCX500には劣りますが、許容範囲のレベルです。

本体横のボタン類は慣れるまで大変かもしれませんが使いやすい印象を持ちました。
アサインボタン1〜3にはそれぞれ「逆光補正」「スポットライトモード」「手ぶれ補正」を割り当てて
使ってみようと思っています。

大筒レンズに3連リングが付いていてそれぞれフォーカス、ズーム、絞りとマニュアル時に調整できます。
ズームリングが私の所有しているデジイチと同じ方向なので助かりました。(LテレRワイド)

書込番号:10913645

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/09 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AX2000はご存知のようにXLRタイプのマイク入力端子(キャノンコネクター)を装備しています。
その代わりステレオジャック端子が無いです。
まぁでもこれは業務用のマイクを搭載できるので便利だと思いました。
何よりも電源供給ができるので電池切れに神経を使う必要が無くなったのはストレスを緩和します。
マイクは今注文中で、内蔵マイクがステレオなので、モノラルのガンマイクを注文してみました。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/051/item50954.html

書込番号:10913656

ナイスクチコミ!3


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/09 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上部ハンドルのボタンは誤操作防止策もとられ、ズームスイッチはズームスピードのモードを選べます。
右手部分のスイッチ類にアサイン7ボタンを装備しておりデフォルトではエクスパンドフォーカスの
機能が割り当てられていて、画像を拡大表示してくれますのでピントチェックに重宝します。
液晶モニターはソフトな感じ。CX500のほうが綺麗かな?という印象です。
タッチパネルの機能もありますが、液晶画面が汚れるのに抵抗がある方は上部中央部の
スイッチ類操作で、同じ操作がまかなえます。

ちょっと外で撮った映像をアップしておきます。
いいエンコード方法が解らなかったので時間のかからないMPEG2 1パスでエンコードしちゃいました。
http://www.youtube.com/user/HDRax2000
フルオート他、色々設定を変えながら撮りました。初心者故至らない点はご容赦を(^^ゞ
使ってみた感じではフルオートではなく、シャッタースピードのみマニュアルで
ホワイトバランス、フォーカス、絞り、ゲインはオートで撮るのが使い勝手がいいような気がしました。
ゲインは9dbが限界ですかね、神経質な方だと6dbくらいかも。18dbまで上げてしまうと暗所では
ノイズがかなり乗ります。オートにした場合でも設定値の上限が決められますので
私は上限9dbで設定しています。

はじめての高級カメラですのでこれからどんどん使い込んで勉強していきたいと思います!!

書込番号:10913670

ナイスクチコミ!7


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/09 22:14(1年以上前)

補足です。(^^ゞ
上記のサンプル動画ですが、まだyoutube側でHD変換が完了して無いようなので
SD画質でしか観られないかもしれません。
2010.2.9 PM10:15現在。

書込番号:10913948

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 22:37(1年以上前)

elranさん、初めまして。
AX2000のご購入、おめでとうございます。

さて、youtubeの比較映像を興味深く拝見しました。
CX500にはかわいそうですが、AX2000の圧勝ですね。パチンコ店の電光看板の背景が白の時、赤の文字が飛んでしまっていますからね。

アクティブ手ぶれ補正も使えるレベルにありますね。使い勝手があると思いますし、これから撮影をどんどん楽しんでくださいね。

書込番号:10914151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/09 23:24(1年以上前)

これはいい比較
値段差をどう見るか、だけど・・・

書込番号:10914569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 14:14(1年以上前)

はなまがりさんのコメントに同感!

カメラ比較の具体的で優良な比較映像ですね。(^^)

知人にもこのカメラをお奨めしたら即刻、入手されました。

もっとも、撮影技法では安定したカメラワークが課題の方ですが・・

書込番号:10917188

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/02/10 16:37(1年以上前)

キャノンHFS10、11との比較映像も撮影して載せてもらえませんか。
どの程度の差か知りたいです。

書込番号:10917669

ナイスクチコミ!0


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/10 21:25(1年以上前)

>ZERODOUGAさん
どうもです。動画拝見しました。色々勉強になります!飽きの来ない編集、ストーリーの
組み立て。参考にさせていただきますね〜!!
アクティブ手ぶれ補正は良い感じです。
実はアクティブ手ぶれ補正OFFの映像も撮っているときは、
なんだ、全然変わらないや!と思っていたのですが撮れた映像を観てビックリ!(笑)
よく考えたら液晶モニターと自分の頭が連動して左右に動いているから
感覚的にはブレずに撮っていると錯覚していたのですね(汗
さらに精進しなくては。。。

>はなまがりさん
参考になったようで嬉しいです。
価格差は難しいですね〜映像の場合個々の感覚で、これだけは絶対許せないという部分が
あるかもしれないので、安いからこのレベルでOKと一概に言えないでしょうし。
私的にはCX500はコストパフォーマンスは絶大だと思っております。

>ビデオと囲碁さん
うっ。。。私にも耳の痛いお言葉です(笑
『もっとも、撮影技法では安定したカメラワークが課題の方ですが・・』
私は定点撮影が苦手でどうしても被写体に引っ張られちゃうんです。
被写体が上下に動くとカメラも上下に動きます(笑

>ediuspro5さん
キャノンHFS10、11を所有なさってる方が比較してくださるとよいですね〜
念願が叶うのをお祈りしています♪

書込番号:10918950

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/02/11 12:24(1年以上前)

AX2000が100とするとコストパフォーマンスは抜きでCX500はどのくらいの性能だと思いますか。

書込番号:10922349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/11 15:28(1年以上前)

elranさん

とても参考になるインプレありがとうございます。

ediuspro5さん

スレ主さんのお持ちでない機種比較を要求するのも失礼な話ですが、そんなざっくりとした質問をしても参考になるのはご自分の自己満足度くらいですよ。
コスト度外視でCX550が勝っているのはサイズと重量くらいです。
それがどの程度のアドバンテージになるかは使用者のニーズに因るところが全てです。
あとはediuspro5さんが実機を触ってもう少し具体的に確認された方がいいと思います。

書込番号:10923095

ナイスクチコミ!1


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/11 21:31(1年以上前)

>ediuspro5さん
非常に抽象的なことを明確に数値化するのは不可能だと思いますが
あえて私なりに数値で表現するとしたらまず根拠から説明すると
コストパフォーマンスを抜きにとの条件ですからCX500、AX2000ともに35万で購入したと
仮定して2人カメラマン体制で90分の作品を作ろうとした場合、たぶんメインの映像は
AX2000。CX500の映像を数カット入れるとした場合90分のうち20分CX500の映像を入れることは
無いと思うので、AX2000を100とした場合の評価は20という結論ですかね。
もちろんコストパフォーマンスを考えれば90分作品で仮に18分の映像を使えるカメラが
6万円で購入できるとなると評価は100です。

>GKストライカーさん
お役に立ててなによりです♪

書込番号:10925151

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/02/12 12:04(1年以上前)

たったの20ですか。
見比べたところ夜間では少しざらっとしているだけで室内で照明などをしっかりと使えば
AX2000と比べて80までは行きませんか。
500も十分業務用で使えませんか。

書込番号:10927905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/12 13:10(1年以上前)

>500も十分業務用で使えませんか。

学校行事やセミナー風景を撮影し、それをYouTubeにアップロードしたりDVD配布するような「業務」程度ならそれで十分でしょう?
そもそも本当にビデオ撮影業務に携わる方は、この程度の事は自分で判断できるはずです。
このような実務レベル以前の問題は少し経験を積めばすぐに分かることですので、もう少しご自分で考えて行動する習慣を身に付けられることをおすすめいたします。

少し厳しい意見を言ってしまいましたが、あなた自身の人格を否定しているわけではありませんので、どうぞより良い作品作りを目指して頑張ってください。

書込番号:10928183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

550V触ってきました

2010/01/31 15:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:3060件

ソニースタイルに展示していたので、触ってきました。

500/520より、やや大きいですが、さほど、気になるほどではなく、かえってホールディング感はいい感じです。
液晶モニターもファインダーも従来より見やすくなっています。

テレ端の手ぶれ補正も確かに強力で、ファインダーを使って、両手、両脇をしっかりしめて、3点保持で撮れば、テレ端でもかなりブレの少ない撮影が可能です。

500/520のデジタルズームは、24倍までは結構、実用的でしたが、今回は24倍相当で止まるようにはなっていなくて、デジタル120倍か光学ズームかの切り替えしかありませんでした。でも、はっきりとどれぐらいの倍率かわかりませんが20倍程度なら、デジタルズームでも結構使えるのではないかという感触でした。もちろん、この倍率では手持ちでは、ブレるので三脚は、必須です。

あと、マニュアルダイアルが、このダイヤルだけで絞り、シャッター速度、明るさ、AEシフト、フォーカスなどの設定がかんたにできるようになったのは、便利でした。

iautoの設定ボタンは、別についてるのですが、これを押して、また、マニュアルに戻しても、AEシフト補正をしていても、切りになっているのは、ちょっと残念でした。

2/5が正式発売のようですね。
来週辺りから、買われた方からのいろんなレポートが楽しみです。

書込番号:10866611

ナイスクチコミ!12


返信する
24zabuさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 17:53(1年以上前)

2月5日ですか?

書込番号:10867188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/01/31 18:02(1年以上前)

2月19日かなと思ってましたがどうなんでしょう。
早いほうがありがたいですがw

書込番号:10867242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/01/31 18:04(1年以上前)

ソニースタイルのお姉さんは、2/5と言ってましたけど。

書込番号:10867254

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/31 23:15(1年以上前)

得意の前倒しですかね!?
私も銀座行ってこないと!



情報ありがとうございます♪

書込番号:10869040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/01 00:30(1年以上前)

candypapa2000さん、貴重な情報をありがとうございます。

>今回は24倍相当で止まるようにはなっていなくて、デジタル120倍か光学ズームかの切り替えしかありませんでした。

う〜ん、これは慣れるまで大変そうですね。

新機種は、前機種と動画有効画素数は同じですので、光学x2の20倍あたりまでは
実用に十分耐えそうですね。
その倍率の棒グラフの上の液晶モニタの枠に、細い線テープでも貼って目安にしましょうか^^;

2週間近くの発売前倒しは、ソニーの春モデルとしては近年記憶にないですね。
前機種在庫がほぼ完売で、大手量販店やソニー経営陣から圧力がかかったのかもしれませんね。

書込番号:10869546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/02/01 11:13(1年以上前)

>山ねずみRC さん

そうですね。デジタルズームonの状態で途中で止めるのって結構難しいですよね。
前みたいに実用範囲のところで止まるようにして欲しかったです。

この映像は、CX500Vでたまたまカワセミを見つけたので撮ったのですが、殆どがデジタル24倍でテレ端で撮っています。一番大きく映っているのは、24倍の制限を外しましたので、はっきりとした倍率は、わかりませんが30倍程度でしょうか?
液晶モニターが見にくいのでフォーカスがあってないのもありますが、お許し下さい。
鳥専門に撮られる方は、こんなデジタルズームなんて使われませんが、こういう偶然に出くわしたときには、結構便利ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=C6L9uMI2qII

書込番号:10870837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 11:35(1年以上前)

2月5日発売というのは本当ですか?
ソニースタイル(web)でもまだ予約開始してないのですが…

書込番号:10870905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/02/01 12:19(1年以上前)

>2月5日発売というのは本当ですか?

昨日の時点でもソニースタイルでは、先行販売していました。ただし、商品渡しは、2/5ということでした。
一般量販店では、どうなんでしょうね?

書込番号:10871023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/01 13:09(1年以上前)

>こういう偶然に出くわしたときには、結構便利ですね。

カワセミいいですね〜^^
48倍くらいまでいっても、まだSD画質解像くらいありそうですね。

書込番号:10871230

ナイスクチコミ!0


24zabuさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 18:41(1年以上前)

ソニースタイル銀座に電話で確かめたところ、
確かに「発売日は2/5です。」と説明されました。
しかし「他店舗は2/19ですが、本当ですか?」と尋ねたところ、
「型番を間違えました。2/19になります。2/19に間に合うように発送する予定です。」
とのことです。最終的に2/5は違うみたいな・・・
私は2/5の発売に期待したいです。

書込番号:10872315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/02/01 19:09(1年以上前)

>「型番を間違えました。2/19になります。2/19に間に合うように発送する予定です。」

私の場合、大阪のソニースタイルで直接、お姉さんが自信ありげに2/5と言っていたのですが、どの機種と間違えたのでしょうね?

果たして真相は?

書込番号:10872410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 22:18(1年以上前)

2/5と言うのは“bloggie”の発売日なので、これと間違えたのですかね。
5日じゃなくても良いので、発売が前倒しになってくれないかな〜

書込番号:10873443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/02 00:02(1年以上前)

candypapa2000さんはじめまして。
この度、かれこれ約四年ほど、この掲示板で勉強させて頂き、NX5Jの購入に至った、モスラのおやじといいます。(初めて書き込みします)
いつも参考に読んでばかりで失礼なので、書かせて頂きます。
本日Z1J→NX5Jへ下取り購入した際に、ついでに私も店の方に確認しました。
CX550Vは既に発売されてる様で、全て在庫無しの為、引き渡し待ちの様でした。
一応注文すれば、一週間以内に入るのでは?と言われたので、CX520Vがあるにもかかわらず、CX550Vへ…また悪い癖が出そうでした。(笑)

書込番号:10874198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2010/02/02 09:53(1年以上前)

モスラのおやじさん はじめまして

貴重な情報有り難うございます。
NX5Jを購入されたとは、うらやましい限りです。この間、ソニスタでAX2000の方を触ってきましたが、FX1000より、ホールド感が良くなったように感じました。
業務用機を購入されたということなので、多分、ビデオ専門店と思いますが、550Vの方もソニスタと同じく先行発売されていたのですね。ただ、品物がいつ頃、入ってくるのでしょうね?

量販店では、19日ぐらいでないと安定して入荷しないのかもしれませんね?

書込番号:10875444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/02 10:42(1年以上前)

candypapa2000さん おはようございます。

NX5Jは昨日時間がなく、ちょっと触っただけなのですが、Z1Jよりデカく重くなりました(笑)
ただ少々暗くても撮れるのには、驚きましたが!(NX5Jについては、NX5Jスレにてまたいずれ)
私が愛用しているショップは、岸和田にある「ちきり屋」さんです。
たぶんcandypapa2000さんは近辺の方と思われますが、なかなか良心的なショップで修理に購入に安くして頂いてます。
ちなみに、ちきり屋さんではCX550Vは、\107,000と言っていました。
業務機買ったばかりなのに、かなり惹かれてます。

P.S.ちきり屋さんは、確かビデオサロン誌にも広告出されてまして、ホームページも有りました。

書込番号:10875587

ナイスクチコミ!0


Boxsterさん
クチコミ投稿数:47件

2010/02/10 08:44(1年以上前)

こんにちは。5日発売という話もあったようですが書き込みがないところを見るとやはりどこでも基本19日ってことなんでしょうかね?

書込番号:10916070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/02/10 15:04(1年以上前)

おめでとうございます。今年もSONYの天下です。TM700発表になりましたが、ショボさ全快の機種となりました。迷わずSONYに決めましょう。

書込番号:10917328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 15:08(1年以上前)

TM700が気になりますが、本日SonyStyle(ネット)で注文しました。
現在のところ18日到着予定となっております。

書込番号:10917344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1345件

書込み番号の10429142で、HDVカメラのHC1で、撮影日時情報を字幕表示のオン、オフで、秒単位で表示できるブルーレイディスク作成について書きましたが、AVCHDカメラのXRV500でもアドビプレミアを使って、撮影日時情報を字幕表示のオン、オフで、秒単位で表示できるブルーレイディスクが作成できます。
ただし、バイオユーザー向けです。

方法は、字幕作成まではHC1と同じですが、ブルーレイ作成方法が変わります。

1 バイオエディットコンポーネントをネットから7.2にアップデート。
2 ブレミアCS4を,ネットから4.2にアップデート。
  プレミアエレメンツの場合は、バイオユーザーなら↓で優待アップグレードできます。
  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/
3 バイオエディットコンポーネントのプログラムフォルダの中のバイオムービーエクスポー
  ターというファイルを開き、三つの0を1に書き換える。ファイルは、一度デスクトップ
  に移動させてから出ないと書き換えできないので、書き換えしてから再度プログラムフォルダ
  にファイルを戻します。

ピクチャーモーションブラウザーでXRV500からハイビジョン映像をバイオに取り込む。


次にプレミアを起動して、バイオエディットコンポーネントのAVCHDのプリセットに設定。
1 ファイルの読み込みでXRV500から取り込んだAVCHDファイルを取り込む。

2 カット編集などの編集がおわったら、シーケンスマーカーをタイムラインの最初に設定。

3 シーケンスマーカーをダブルクリックして、デュレーションをタイムラインの映像全体の
  長さと同じか、1秒くらい短く設定し、コメント欄に%#cと入力。

4 映像書き出しでメディアを選び、書き出し設定で、形式はAVCES 連携タブの中
  のEncoreXmpsesファイル出力とEncore字幕ファイル出力にチェックを入れる。
  これで、映像の出力(キューを開始)をさせると映像ファイルと音声ファイルと字幕テキ
  ストファイルが出力されます。

5 プレミアでファイル→アドビダイナミックリンク→Encoreに送信 でアンコールが起動して
  アンコールにプレミアと同じ映像と音声のタイムラインができます。
  そのタイムラインの音声の下の方で右クリックして、字幕トラックを追加し、4で出力した
  撮影日時字幕を読み込みます。

このあとは、通常のアンコールのブルーレイ作成方法でブルーレイが作れます。
アンコールなら、映像の中の好きな場面を選んでモーションチャプター付のメニューを作ったり  メニューのデザインを自由に変更したりできます。
  バイオでのプレミアCS4の使い方は、↓に出てます。
   http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/adobe/04_01_09spring.html
  できたブルーレイをパイオニアのブルーレイプレーヤーLX91やプレステ3で再生させると市販のブルーレイのようにメニューやチャプター操作したり、字幕表示のオンオフで秒単位の撮影日時表示ができる、ハイビジョンのディスクが作れます。
  シーンの切り替えでの一瞬停止も全くありません。ただし、HC1と同じように、撮影日時字表示が15秒に一度、一瞬消えて、すぐに表示されます。

書込番号:10900686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/07 21:40(1年以上前)

高画質動画さん、いつもありがとうございます。
VAIO関連の日時情報、大変参考になります。

書込番号:10903315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング