
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月14日 23:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月5日 18:00 |
![]() |
3 | 8 | 2009年11月28日 11:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月27日 14:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月26日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月16日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
私も、書く書く鹿々さんと同じように、新規でHDR-CX500VとDMR-BW770Kのセットで検討しておりました。その書き込みの中の、ふくしやさんの仰るとおりでソニーのブルーレイ「BDZ-RX50(あるいはRX30など)」も検討したのですが、DVD-R、-RWのCPRM対応未使用ディスクを150枚以上持っていたので、「AVCREC」対応のDMR-BW770Kに傾き、先週金曜日から地元千葉県柏、野田市周辺店舗で商談の上、本日セットで購入しました。
12月11日(金)
以前の書き込みで、池袋ヤマダLABI1で、HDR-CX500Vが「72,000円 26%」という情報があったので、その条件もとにをはじめ、ビックカメラ柏店のビデオカメラ売場(4F)で商談したところ、「69,800円 20%」との回答。次にセットのDMR-BW770Kをレコーダー売り場(3F)で商談。これも池袋ヤマダ「89,000円 28%」のクチコミ情報を元に話をすると「89,800円 28% HDMI2m付」との条件が週末限定として出ましたので、名刺に裏書してしてもらって、妻に相談。
12月12日(土)
ヤマダ電機VIPセール(片岡鶴太郎のお皿プレゼント)のDMがあったので、初め野田店を訪店。池袋の条件を話すと、「池袋特価は無理」とのことで、CX500V「79,800円 15%」、BW770Kは「94,800円 20%」が限界とのこと。ついで、実家の近くの柏店を訪れるも、「池袋特価は無理」、ビック柏の話をすると、しばらく電話をするも「本部がOKしない」で、CX500V「79,800円 20%」、BW770Kは「94,800円 20%」。※地方店は、ポイントは20%までしか入力できないと云われました。
12月13日(日)
朝、ここにDMR-BW770Kは「85,000円 28%」。の書込みを発見!電話で名刺をもらった人をお願いすると、席をはずしていて別の人が電話口に。これまでの経緯と「85,000円 28%」の話をすると、はじめは池袋店の担当者名が判らないと無理との返事で、「1,000円でも2,000円でも近づけてくれれば柏店で買いたい」と言うと、しばらく待たされ、結果OKの返事。当日は訪店出来ないので、翌日行くことで話がつきました。
12月14日(月)
先ほど、ビックカメラ柏店3Fに訪店。念のため、池袋ヤマダLABI1のオープン対抗でいただいた「上得意様限定クーポン券」を持参すると、快く、さらにビデオカメラ3,000円、レコーダー5,000円の値引きをしていただきました。最終価格は、
「HDR-CX500VS」 68,600円 5年保証 ポイント26%(17,837)
「DMR-BW770K」 80,000円 5年保証 ポイント28%(22,401)
さらにHDMIケーブル2m(東芝RD-HDC2)もサービスしてもらいました。
自分としては今回、そんなに無理にお願いをしたつもりは無く、商談時間も短時間でしたが、丁寧な対応で、ビック地方店で池袋地域の価格に対応してもらい、正直驚いています。
対して、ヤマダ電機地方店は全体的に覇気が無く、池袋(というかLABI)の価格を持ち出すと途端に電卓を仕舞って、「無理」モード全開になってしまい、悲しい感じがしました。
とにかく、ビックカメラ柏店のみなさん、ありがとうございました!!
報告は以上です。
0点

みなさんへ。
ポイントの5年保証分を相殺するのを忘れていました。
正しくは、
「HDR-CX500VS」 68,600円 5年保証 ポイント21%(14,407)
「DMR-BW770K」 80,000円 5年保証 ポイント23%(18,401)
でした。申し訳ありません、、、、。
書込番号:10632373
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
HDR-CX500V用にケースを買いました。
CRUMPLER の The Bundle
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/173_156/products_id/4326
サイズはL。
HDR-CX500Vを入れても少し余裕があるので出し入れしやすいです。
CRUMPLERは他にも使っていますが、デザインと色だけでなく造りもしっかりしていて良いですよ。
1点

赤クランプラー、カッコイイですよね。
私も、ビデオと一眼、アクセサリー、レンズを入れるのに6ミリオンを愛用していますが、
たまに一眼2台とビデオ2台の計4台を持ち運びますので、サイドポケットが欲しいことが
ありましてブログの写真が非常に参考になりました。
書込番号:10582667
0点

山ねずみRCさん、こんばんは^^
ケースと書きましたがバッグですかね^^;
6ミリオンをお使いなんですね。
6ミリオンでも一眼2台とビデオ2台だと厳しそうですよね。
このバッグ、6ミリオン,7ミリオンと合体できるのでオススメです。
※5ミリオンとは合体できません。
書込番号:10583056
1点



室内などで試し撮りをした感じで
最高画質でなくてもキレイと感じたのと、
今の所付属のメモリースティックしかなかったので
HQモードで撮影してみました(撮影する役は主人ですが・・・)。
パレード以外はあまり撮影しなかったのですが
約70分ちょっと撮影し、バッテリーは液晶の表示ではあと10数分残っている感じで
意外とバッテリーの持ちが良い事にビックリしました。
PCがスペック不足なので編集はせず、
とりあえずPCに全て取り込みました。
DVDが複数枚になる時の別れ方?が気になったので
動画を選択し2枚のDVD(AVC HD)に焼いてみました。
思っていたよりも時間もかからず
パナのXW100で再生してみたところ、
今までのGS150で撮影したものに比べたら物凄くキレイな画質で
ブレも気にならない程度で
昼間のパレードなんかは、天気も良かったので
こんなにキレイに撮れるの?って思うくらいにキレイな映像でしたっ。
ビデオカメラやデジカメは数年で買い替えと思っていたのですが
長く使えそうな気がしてきました。
持ったときの感じ?は以前のGS150の方がしっくりくる感じで
小さいと、持ちづらいかな?という気はしました。
0点

私もディズニーではHQモードで撮っています。
CX12より解像感の高いXR500Vでも、HQ以下を多用してます。
>DVDが複数枚になる時の別れ方?が気になったので
>動画を選択し2枚のDVD(AVC HD)に焼いてみました。
付属ソフトのPMBのことだとおもいますが、「ワンタッチディスクダビング」ですと、
強制的にシーンが分断されて別ディスクになって不便ですが、そのかわりシーンの
つなぎ目は一瞬停止しないですね。
動画を選択したときには、XW100での再生時につなぎ目で一瞬停止するはずです。
>長く使えそうな気がしてきました。
CX12はAVCHDカムの名機のひとつだと思いますね。
私もそうなのですが、HDVカムからはじめてのAVCHDカムとしてCX12を買った人は
結構いるとおもいますね。
ただ、オートフォーカス性能に関しては、歴代ソニーハイビジョン・カムの中でも
厳しい評価になってしまうことが多いようです。
暗所など迷いやすい場面では、マニュアルダイヤルをのフォーカスロック操作に慣れて
しまえば十分対処可能です。
>小さいと、持ちづらいかな?という気はしました。
最初は私もそう感じました。
でもしばらく使って慣れてしまえば、逆に手によく馴染みましたね。
書込番号:10530841
1点

満足のいく買い物で良かったですね(^^)
今までのカメラも使ってご夫婦で別角度から2カメ撮り→編集も面白いと思います。
皆さんのディズニーサンプル映像・画像を見せていただくたびに
撮りに行きたい熱が高まってきたので、年明けくらいに久しぶりに
行ってみようかと思ってるところです。
ファインダーなしで夜の撮影はどうされましたか?
書込番号:10531046
1点

>山ねずみRCさん
『動画を選択したときには、XW100での再生時につなぎ目で一瞬停止するはずです。』
そうなんですか???。
つなぎ目がないように見えました。
気づかない程度の停止なのでしょうか・・・。
因みにCtrlキーで複数動画を指定し、ディスク作成ボタンを押して焼きました。
『暗所など迷いやすい場面では、マニュアルダイヤルをのフォーカスロック操作に慣れて
しまえば十分対処可能です。』
確かに暗所ですと、かなり迷いますね。
マニュアルダイヤルの操作、練習してみますっ。
>うめづさん
『今までのカメラも使ってご夫婦で別角度から2カメ撮り→編集も面白いと思います。』
ここぞという失敗したくないような時は2カメ撮り良さそうですね。
たいていは主人がビデオ私がデジカメ担当です。
『ファインダーなしで夜の撮影はどうされましたか?』
そのまま液晶をにらめっこで撮影しましたが
エレクトリカルパレードが始まった時はフォーカスが迷ってましたね・・・。
マニュアル操作はまだまだ慣れていないので
ズームレバーを使いピントを合わせました。
テレビでも観賞しましたが、けっこうキレイに撮れてました。
ディズニーは夢の世界で大人が行っても楽しめますよね。
撮りたい!と思う場所も多く、後でそれを見るのも楽しみですね。
書込番号:10532343
0点

>つなぎ目がないように見えました。
>気づかない程度の停止なのでしょうか・・・。
XW100の次モデルの私のXW320の場合、0.2-0.5秒くらいだったでしょうか?
勘違いでしたらすみません。
>マニュアル操作はまだまだ慣れていないので
>ズームレバーを使いピントを合わせました。
夜のエレパレとか、CX12の液晶モニタではピントが合っているのかどうかもよく
分からないことがありますよね。
ワイコンをつけていない状態なら、たいていマニュアルフォーカスで5-10mに合わせて
固定しておけば、大きな問題は無かったと思います。
>ディズニーは夢の世界で大人が行っても楽しめますよね。
>撮りたい!と思う場所も多く、後でそれを見るのも楽しみですね。
ディズニーは何度行っても飽きませんね。
カメラ好きには昨年からの三脚一脚禁止がとても残念なのですが、それにより会場の雰囲気は
良くなったと思いますね。最前列をハイアマ機とゴツイ三脚で陣取られると、ショーより
そっちばかりに目がいきましたし^^
書込番号:10536225
1点

>山ねずみRCさん
エレクトリカルパレードでのマニュアル操作のコツ
教えていただき、ありがとうございます。
さっそく次回は試してみたいと思ってます。
『XW100の次モデルの私のXW320の場合、0.2-0.5秒くらいだったでしょうか?』
何度か見なおしたり、スロー再生もしてみたのですが、
一瞬停止はなさそうでした・・・。
シームレスについて書かれている方も沢山いらっしゃるので
普通でしたら、一瞬停止するはずなんでしょうが・・・
何故だか、シームレス状態で再生されております。
因みに、ヘルプなど見ずに、適当にいじりながらDVDに焼いたのですが、
USBでPCに取り込み、画像解析はしませんでした。
その後に右側に表示されているサムネイルをCtrlキーで複数指定し、
ディスク作成ボタンをクリックしてCPRM非対応のDVD-Rに焼きました。
デジカメでの夜景撮影は三脚を使いたいところですが
高そうな機材を三脚に取り付けてる方を見ると、
子供がぶつかったりしないか?親もヒヤヒヤなので
三脚禁止で、そういう心配はなくなりました(笑)
書込番号:10540846
0点

>何故だか、シームレス状態で再生されております。
もしかすると、「つなぎ目シームレス変換」のチェックボックスはONにされましたか?
>高そうな機材を三脚に取り付けてる方を見ると、
>子供がぶつかったりしないか?親もヒヤヒヤなので
そういう心配もありますよね〜
ディズニーだけでなく、各地の観光地、特に暗い夜のXマスイルミネーションなどで、三脚を
倒してカメラを壊してしまうトラブルがよくあるようですね。
うちも走り回る小さい子がいるので、注意したいです。
ところでTDRでは、撮ってもらうスタッフが見あたらないときでも、親切そうな一般の方に
お願いすると、かえっていい思い出になったりしますね(ムービーではなくスチルの話ですが)。
私は、こちらの撮影をお願いしたときには必ず相手の方の撮影も申し出るようにしています。
相手のカメラでの撮影結果によっては、より適切なカメラ設定への変更を進言させていただく
こともありますね^^
書込番号:10541197
0点

>山ねずみRCさん
すみませーん。今確認してみたら、
「つなぎ目シームレス変換」のチェックボックスがONになってました。
いじってないのでデフォルトでONのようですね。
過去のスレッドを『シームレス』で検索してみてみたところ・・・
日時表示+シームレスのお話でしたね。
ワンタッチだと任意に途切れ目を決めれないけど
日時表示+シームレスになるという事ですね。
デフォルトのままだったので、勿論 日時表示はありませんが、
基本的にディスクに日時場所などを書いたりだとか
確かメニュー画面で日時表示されてますよね???
なので、あまり気になりませんでした。
今までのGS150でもPCを使って焼くと日時表示ありなのに対し
DVDレコで焼いた場合は日時表示が消えてたのを今更思い出しました。
私も知らない方にシャッターを頼む事がたまにありますが、
こちらがシャッターを押す番になると
人様の写真・・・と思うと緊張しちゃいます。
書込番号:10543195
0点

>ワンタッチだと任意に途切れ目を決めれないけど
>日時表示+シームレスになるという事ですね。
はい。
これは、BDディスクでも同じですので、ソニーにははやく改善して欲しいですよね。
>基本的にディスクに日時場所などを書いたりだとか
>確かメニュー画面で日時表示されてますよね???
>なので、あまり気になりませんでした。
私はメモ紙代わりによくビデオを撮りますので、再生しながら「字幕ボタン」などで表示
させたいタイプですね。
現行XR/CXでは、直近でGPSが作動すれば時刻が正確になりましたので、特にその思いが
強まったかな。
旅行などの家族イベントも毎年恒例のものが多いので、このときは何時に出発してクルマや
電車や飛行機に乗ったとか、ディズニーですと、何時にファストパスに並んで、何時にご飯
食べて、何時にホテルに戻ったなど、家族で過去のビデオ見ながらよく振り返ります。
TVがハイビジョンで高精細になりましたので、ムービーを後で観る楽しみもUPしました。
書込番号:10545315
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
ども焙煎です。ネーム変更しました。
CX500Vで撮った動画を旅先でバックアップする必要性がでてきて、
とりあえず保存だけなら問題ないだろうと思って、数年前の超非力モバイルPCにPMBを入れてみた。
↓こんなやつ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/feat5.html
スペック
os : WinXp
cpu : CoreSolo 1GHz
mem : 512MB
とりあえず取り込みをやってみて、動画をダブルクリックしてみたら
えっ?って位、普通に再生された。
最初、自分が寝ぼけてるのかと思って色々再生してみたがどれも普通に見れる。
厳密にはおそらくフルフレームは出てないし(25fps前後?)画質もなんだか良くはないんだけど
ちゃんと実速度で再生されCPU負荷も90%前後。OS操作もなんら問題なし。
ちなみに同じファイル(m2ts)をGOMPLAYERで再生したみたら、10倍位の超スローモーションで再生され
しかもCPU負荷が100%張り付きでOSの操作もおかしくなる状態に陥った。
動画再生を止めようとしても操作を受け付けない程ww
とりあえずこんなマシンでも動画の再生確認が出来るのはすごいと思った。
糞ニーソフトにも、良い部分あるな。
1点

高速になった最近のカノープスのH.264デコーダー(AVCHDPRV)より、PMBのビューワーは
さらによく動くので、CPUでのAVCHDデコード効率としては最高峰だろうとは思っていましたが、
そこまで凄かったですか・・・
デスクトップVAIOにはハード支援ボード積んでるものもあるけれど、モバイルVAIOには
そんなもん無いでしょうし。
VEGASがAVCHDネイティブ編集で軽いというのも、そのへんの技術が使われていそうですね。
書込番号:10540177
1点

>山ねずみRCさん
おそらくCPU速度に合わせ画質やfpsを落として再生するようなタイプのプレイヤーのようですね。
C2D+Win7+WindowsMediaPlayerと並べて再生比較すると、悲しくなるくらいの低画質ですが、
ユーザとしてはOSが固まったり、画質が良くてもコマ送りになるくらいならこういう割り切った仕様のほうがうれしいですね。
これで出先でのデータバックアップや簡単な再生確認が出来るし一安心ですよ。
ありがたや。
書込番号:10540643
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000
遂に念願のFX1000を購入しました。
ハンディカムのCXやXRと悩みましたが、妻が
「せっかくお小遣いを貯めたんだし、前から欲しかった物買ったら?
妥協すると結局後悔するよ」と言ってくれた事が
購入の最大の決め手です。
ディズニーリゾート大好きなので早速今やっているキャンドルライトリフレクションズを
撮りに行ってきました。
レビューというか感想ですが前に持っていたのがHDR-HC3ですので
それとの比較になります。
比較対象は去年までのキャンドルライトリフレクションズです。
結論からすると当たり前ですが「FX1000の勝ち!」です。
FX1000と比べるとHC3はぼやけた感じに見えます、
同じ条件で比較してないですし、
撮影モードもFX1000はフルオート、HC3は明るさマニュアル(それ以外はオート)
ですから機械のモードも違いこれで比較はナンセンスかもしれません。
ですが、妻が先入観無しで観てもFX1000の方が綺麗というから間違い無いと思います。
非常に高い買い物でしたが満足です。
最後のキャンドルライトリフレクションズを綺麗に残せそうです。
ちなみに購入したのでヤマダ電機で下記のような感じでした。
本体価格:\320,000
ポイント:15%(内5%は延長保証で消えました)
その他:バッテリーと純正ケースは残った10%のポイントで購入
※充電器は昔のLバッテリー用を使い回しすることにしました。
結構安く買えたのでは?と思っています。
下記のスレの回答がしてませんでしたね、
色々書き込んでいただいたみなさんありがとうございました。
無事にFX機を買うことができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010281/SortID=7738321/
0点

お礼は そっちのスレでないと伝わらないかも。
書込番号:10537912
2点

今スレにお礼を書き込んで来ました。
かなり前立てた今では忘れられたスレですが
やはりそちらにもお礼をした方が良かったですよね。
書込番号:10538044
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V
私事ですが、遂にCX520Vを注文しました。
HDR-SR11から買うか迷い続け、遂に今日、kakaku.comから注文しました。
2年ほど、ここの書き込みを読み続け、決心が付きました。
届くのが楽しみです。
オプションを何を買おうかなぁ。。。
0点

おめでとさん!2年前からここ(cx520v)ってあったっけ(@@)??
とりあえずアクセサリーキットに一票。
書込番号:10480451
0点

モンスターキャッツさん
返信有難うございます。
確かに、ここは2年前からないですね(笑)。
価格.comのビデオカメラ、クチコミ掲示板全般のことです。
とりあえず、バッテリはROWA社の互換品と同じくここの充電器を
注文しました。とりあえず安かったので、消耗品として買ってみました。
今、ほしいのは、ワイコンとシューティンググリップですね。
でもマイクも欲しいし、物欲に弾みがかかりますね、、、、
楽しい悩みですけど。
書込番号:10483677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
