SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

池袋決戦について

2009/11/01 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。

ずーっとビデオカメラ購入を考えて、本日やっと買いました!!!
機種は、SONYのHDR−CX520Vです。

今話題の池袋LABIでの購入を考えていまして、最初偵察気分で2Fビデオカメラコーナーで店員さんに価格を問い合わせたところ、
\94.800+23%で提示され、
まぁいいかなぁと思いつつも一応ビックカメラにいったところ、ビッグカメラ本店B1ビデオ販売に足を運びとりあえず聞いてみて、LABIの価格を提示したところ
\92.000+25%!!
となり、ビッグカメラで買うことにしました。
ビッグカメラの店員さんはかなり態度よく接してくれて、好印象で即決で買いました。(LABIもよかったですが、それよりもビッグカメラが勝っていましたよ)
価格競争ももちろんですが、気持ちよく買えたことに満足でした。
これから購入を検討の方は参考にして下さい。
以上報告でした。

書込番号:10406688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 00:07(1年以上前)

>ひかなちぱぱさん 

こんばんは、私は逆に先にビックにいって交渉しましたが、94000円+15%だといわれ
この掲示板の話をしましたが、そういう情報は対象にならないとのこと。
わざわざ、池袋まできてだめかとあきらめ半分でLABIにいくと

SONYの担当者の方はすんなり94000円+28%と電卓を叩きました。
アクセサリーキット(TCH7)も9900円にしてくれました。

今回はじめてこのような大型店舗の開店決戦?にいきましたが、すごいですね。
担当者でも違うってことがよくわかったし、値切り方でも違うんだなってことですね。

週末に通販店で買うか悩んでましたが、安くかえてよかったです。
11時ごろいきましたが、ビデオカメラコーナーは意外にすいてましたし。

お互いいいカメラを買いましたので 使いこなしましょう!!

書込番号:10407129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 09:34(1年以上前)

>池袋決戦について

その内ダンゴウしたりして・・・(花よりダンゴ?)

書込番号:10408300

ナイスクチコミ!0


ghx1138さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/02 17:23(1年以上前)

岡山に住んでいる者です。
池袋の値段とここ地元の値段(108,000円:10% point)の差に
ダメ元で今日値段交渉に行ってきました。
上で書かれたものを印刷して店員さんに渡すと、
「本部と話してきます。ポイントカードを貸してください。」
と言って、しばらくすると、
「94,800円+point:20%にしかならいです」
と言われました。岡山にしては悪くないなあと思ったんだけど、
自分が持っているポイントが10,000円近くあることを考えると
もし、ポイントカードを渡さなかったら、もう1万円近くポイント
が付いたのかなあと思い、その場を去りました。

とりあえず、明日か週末に違う店員さんのところに再び交渉に
行ってきたいと思います。
とりあえず、どうでもいい内容かもしれませんが、報告までです。

書込番号:10409912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/02 19:53(1年以上前)

土曜日に行きましたが表示してある価格とポイントだけで全く売る気無しです。負ける気持ちは全くありません。
せっかく開店待ちしたのに、店員もこの価格ですと正札を指すだけで、本当に行って損しました。
日替わりの目玉商品の客だけ相手にした応対で、いい商品、欲しい商品は、違うヤマダのお店へ行った方がいいですよ。

書込番号:10410594

ナイスクチコミ!0


ghx1138さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/03 12:33(1年以上前)

今日再び岡山本店に行ってきました。
昨日と同じ店員さんもいたのですが、
別の人に池袋価格をお願いしたら、
「お待ちください」と言われ、
数分後、
「原価割れのため無理です」とのこと。
年末まで待ちたいと思います。
どうしてもすぐにほしいわけではないので。

なお、機能の店頭表示は私の間違いで、
\108,000円+point:20%
でした。

書込番号:10414659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/08 02:13(1年以上前)

土曜日に池袋LABIに行ってきました
価格が他店対抗価格とかいろいろ書いてあって
なんだかわからなかったので
店員さんに聞いたら
94.800のP28、クレジット可の即答でした

時間は18時頃、五十歳代の店員さんでした

書込番号:10440172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/11/08 03:07(1年以上前)

9月下旬に池袋ビックさんで
小さなメガネのおじさんに

93000円ポイント25%で購入させてもらいました。
接客態度も良かったです。

おとなりのヤマダの店員さんはネットの価格など参考にならないと
とても対応が冷たかったです。

書込番号:10440290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/11/08 03:14(1年以上前)

ちなみに
その時はCX520Vが爆発的に人気商品になる直前でしたので
価格交渉がうまくいったのかもしれません。
おじさんは決定権がなくメーカー担当者?上司に聞きに行っていまし

他店最安値を出すのが価格交渉では一番早い結論が出ると思います。
今は人気商品なので店員さんは強気かもしれませんが?

書込番号:10440298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大昔のレンズ

2009/10/18 01:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

先日、ECカレントにて購入に踏み切ったものです。購入日の午後には99円下がり本日は完売ですが1000円近く差がありましたが気になりません。
キャノンIXY DVMからの買い替えです。
バッテリーもちが悪すぎて買い替えを考えていたところ子供の運動会と液晶TVで見た時の画質の悪さ、値段の安さで買い替えを決心させました。
インプレは手で持った感じの大きさはあまり感じませんでした。

操作性とか画質の凄さにびっくりです。
最近の他メーカーは知りませんが。
使い心地が凄くいいです。面倒なホワイトバランスとか逆光の影響とか考えなくて良い。
音も綺麗です。

それとHi8時代のコンバーションレンズ ワイドVOL-063を使用してみたところ気持ちボヤけますが何とか使えます。
テレコンVOL-1437Hはぼけなく使えてました。
顔認証も何とか使えたり使えなかったりです。
古いレンズなので使えないかと思いきや何とか使えてます。
シャープな印象を考えたら新品で購入すればいいでしょう。

良い買い物が出来たと思います。

書込番号:10326595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/10/18 01:16(1年以上前)

完売でなく(爆)値上げでした。すいません。

書込番号:10326634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 09:55(1年以上前)

たっくん新米パパさん
こんにちは。

テレコンVOL-1437Hはぼけなく使えてました
⇒そのテレコンは広角側でケラレが発生しましたか?

書込番号:10430082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:1345件

周知のことだと思いますが、このカメラに付属のピクチャーモーションブラウザーをパソコンにインストールして、ネットからブルーレイディスク作成用のアップデータをダウンロード、インストールすると、パソコンに取り込んだAVCHDのハイビジョンの映像からブルーレイディスクが作れます。

できたブルーレイディスクは、PS3やシャープのブルーレイレコーダーHDW15で再生できますが、字幕表示をオンにすると撮影日時が秒単位で切り替わる字幕が表示されます(パイオニアのブルーレイブレーヤーBDP―LX91でも再生しましたが、ディスクを認識できませんでした)。

撮影日時の字幕表示は、ピクチャーモーションブラウザーで映像のカット編集をしてしまうと表示できなくなります。
それからブルーレイディスク作成の際の設定でシームレスにチェックを入れてしまうとやはり、撮影日時は表示されません。ですからシームレスにはチェックをいれませんが、その場合でもシーンが複数ある場合の切り替わりはスムーズで、一瞬停止もしません。

撮影日時を表示するために、カット編集ができないのでは不要部分を削除できないので不便ですが、
XR500Vの編集機能の分割を使って、不要部分と必要部分を分割できますので、その後、必要部分だけピクチャーモーションブラウザーでパソコンに取り込めば、その映像でブルーレイディスクを作成した場合でも撮影日時表示は可能です。

DVの時のソニーのカメラだと、バイオで同じように撮影日時表示が可能でしたが、バイオの付属ソフトのDVゲートでパソコンに取り込んで、カット編集してからカメラに描き戻す必要がありましたが、AVCHDでは、カメラ内でカット編集ができるので手間が減りました。

カメラで撮影してパソコンに取り込んでから、ほとんど何もせず、秒単位で切り替わる撮影日時が表示可能なブルーレイディスクを作成できるソフトが、最初からカメラに付いてくるところが良いと思います。

書込番号:10253046

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1345件

2009/10/31 18:51(1年以上前)

XR500で撮影日時を秒単位まで表示させる方法でPMB以外の方法もあるので補足します。

この方法はカット編集してカットの順番を入れ替えても、撮影した日時は影響を受けず元の撮影日時を表示できるし、書体や画面内の表示位置も自由に決められるので、こちらの方が便利だと思います。

方法は、バイオのエディットコンポーネント7.1とプレミアCS4とアンコールCS4の連携です。先月号と先々月号のビデオサロンに出てましたから、知ってる方も多いかもしれません。
バイオエディットコンポーネントとフレミアのブレインストールされたバイオユーザーにしか使えない方法です。カット編集なのでスマートレンダリングが働いているようなので、オーサリング時間は元のファイルの時間とおなじくらいです。カットのつなぎ目の一瞬停止もありません。

プレミアCS4は、バイオのエディットコンポーネント7.1を使うと、XR500Vの映像ファイルの中にある撮影日時情報を字幕テキストファイルとして書き出す機能が使えるようになります。
アンコールCS4は、プレミアから出力された字幕ファイルを、タイムラインの字幕欄に読み込んで、ブルーレイにオーサリングする機能があります。

ですので、プレミアで編集しているときに、カットの切り替わりの始めの部分でマーカーの設定機能を使い、カットの長さに合わせて、撮影日時字幕表示(%#cという記号です)と表示時間を入力してやることで、そのカットの始めの時間から、もともと埋め込まれた撮影日時情報を拾い出して、そのカットの長さ分の撮影日時が秒単位で切り替えて表示できます。
表示時間の入力は100分の1秒単位で決められるので、次のカットの始めと時間が重ならないように調整できるし、重なった場合は、メッセージが出ます。
カメラの中にある、元の映像と同時に表示させて確かめましたが、時間は正確に表示されてます。

XR500Vだけしか試してないので、HC1でもできるか試して検証できたら書き込みします。

書込番号:10398782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2009/10/31 19:45(1年以上前)

HC1でもできました。もとのHDVテープさえ残っていれば、そのときの撮影日時情報を、そのまま拾ってきて。秒単位で正確に変わりながらブルーレイの画面に表示できます。
位置やフォントは自由に変えられます。

アンコールCS4は、ポップアップメニューなどにも対応していてかなりプロ用という感じのソフトですが、字幕に関しても元のデータさえ残っていればどうにでもできるという感じです。

書込番号:10399071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2009/11/01 20:32(1年以上前)

別機種
別機種

XR500VのAVCHDのブルーレイディスクの字幕

HC1のHDVのブルーレイディスクの字幕

バイオエディットコンポーネント7とプレミアCS4、アンコールCS4の連携で作成した撮影日時字幕を使ったブルーレイディスクの撮影日時です。
字幕のオンオフで表示したり、消したりが可能で、プレミアで簡単に編集してシーンの前後を入れ替えても撮影日時は、元の日時のまま表示されます。
字体などはデフォルトですが、色だけ変えました。

バイオのCPUは、Q9550ですが、バイオエディットコンポーネントのスマートレンダリングを使うとオーサリングなどの作成は実時間前後です。

書込番号:10405464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2009/11/01 20:43(1年以上前)

↑のHC1の時間が13時ではなく、1時25分になってるのは、カメラの日時の設定をしたときに、午前と午後を間違えてしまい、気づかずそのまま撮影したからです。

書込番号:10405533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/02 17:53(1年以上前)

いつも有益な情報をありがとうございます。

>ですからシームレスにはチェックをいれませんが、その場合でもシーンが複数ある場合の切り替わりはスムーズで、一瞬停止もしません。

PMBで作成した一瞬停止しないBDディスクの再生には、どのようなBDプレイヤーをお使いでしょうか?

>アンコールCS4は、プレミアから出力された字幕ファイルを、タイムラインの字幕欄に読み込んで、ブルーレイにオーサリングする機能があります。

これはいいですね!

>バイオのCPUは、Q9550ですが、バイオエディットコンポーネントのスマートレンダリングを使うとオーサリングなどの作成は実時間前後です。

高速ですね。
プレビューには、プロキシ編集方式なのでしょうか?

あと、一部VAIOには、以前からハードAVCトランスコーダーが内蔵されていますよね。
それを通すとHDVやAVCHDでの撮影日時の扱いはどうなるか、など、興味深いですね。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT2/feat3.html
>動画変換を高速化、編集作業時間を短縮します。「VAIO Movie Story*」 や「VAIO Content
Exporter」などのアプリケーションに対応。また、高速化だけでなく、ハードウェアで処理する
ことにより、CPUの負荷を軽減します。たとえば、「VAIO Content Exporter」でHDVをAVCHDに
変換する場合、これまでに比べて約1/5以下の時間で終了します。

書込番号:10410039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2009/11/03 08:39(1年以上前)

別機種
別機種

XR500VのAVCHDにトランジションの編集をしたBD

HC1のHDVにトランジションの編集をしたBD

>どのようなBDプレイヤーをお使いでしょうか?

パワーDVDという、パソコン用のブルーレイ再生ソフトです。ドライブは、パイオニアのBDR203です。

>プレビューには、プロキシ編集方式なのでしょうか?

面倒なので、プロキシではありません。

>AVCトランスコーダー

私のバイオは、RM95というデスクトップ型の最終モデルでトランスコーダー付きよりも古いタイプです。

>HDVやAVCHDでの撮影日時の扱いはどうなるか、

トランスコーダーは、編集用というより、テレビ録画のファイル変換が主目的で、ビデオ編集では、機能が限定されるようです。


HDVとAVCHDで、トランジションを入れるなどの普通の編集をしたらどうなるか試してみました。結果は、撮影日時はそのまま表示されました。時間も元の映像と同じでした。

プレミアCS4は、字幕編集用としても相当強力なソフトのようなので、撮りためたHDVのテープに、撮影日時をつけてBD保存しようと思います。
スレッドのタイトルとは違ってしまいますが、PMBは、字幕付きBD作成には使わなくなりそうです。


書込番号:10413713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2009/11/03 08:58(1年以上前)

>プレミアCS4は、字幕編集用としても相当強力なソフト

バイオにブレインストールされている、バイオエディットコンポーネントというプラグインソフトと組み合わせて、ソニー製のハイビジョンビデオカメラを使った場合の検証です。
ブレインストールされているバイオエディットコンポーネントは、ブレミアCS4をインストールすれば、ソニーのサイトから最新版を無料でダウンロードできます。

初期のハイビジョンビデオカメラでも、既に撮影日時字幕がついていたというのは少しびっくりです。

書込番号:10413778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/03 11:25(1年以上前)

>シームレスにはチェックをいれませんが、その場合でもシーンが複数ある場合の切り替わりはスムーズで、一瞬停止もしません。

この現象は、ブルーレイレコーダーでの再生で起こる現象で、PCの再生ソフトでは起こらないことも多いです。
山ねずみRCさんは、この点もご確認なさりたかったのではないかなと思うのですが、

>パワーDVDという、パソコン用のブルーレイ再生ソフトです。

ということですが、

>シャープのブルーレイレコーダーHDW15で再生できます。

こちらのブルーレイレコーダーでも、一瞬停止しませんか?

山ねずみRCさん、SONYレコや、Panaのレコでは、一瞬停止してしまうという情報があったでしょうか?
うめづさんのPanaレコは、あったような。。。?
(斜め読みなので...あったような?無かったような?^^;;)
だとすると、もし、シャープレコで一瞬停止しないとなると。。。ちょっと面白いですね^^

書込番号:10414372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2009/11/03 13:41(1年以上前)

>こちらのブルーレイレコーダーでも、一瞬停止しませんか?

あらためて、PMBでBDを作成して、PC(パワーDVD)とHDW15で再生して見比べました。
シーンの切り替わりでは、PCの再生に比べると、HDW15の再生はスムーズではないですね。
PCは、シーンが変わったのも分からないように映像が動きますが、HDW15の再生では、シーンが変わるのがはっきりわかります。

ちなみに、PBMでバイオに取り込んだAVCHDの複数のファイルを、プレミアCS4で取り込んで、ひとつのファイルとして書き出ししてから、同じファイルを再度プレミアで字幕と映像と音声にわけて書き出すと、アンコールCS4で元の撮影日時が字幕として表示できるBDが作れます。

バイオエディットコンポーネントは、プレミアでHDVやAVCHDのスマートレンダリングを可能にするプラグインソフトなので、トランジションや複数シーンの結合などの編集をしてBDにしても、BDの撮影日時とカメラの中の元の映像の時間は一致しています。

書込番号:10414917

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/04 00:54(1年以上前)

これを実現しようとしてカメラと一緒にバイオを買おうという人は、
どのくらいの予算を用意すればいいものなんでしょうか。
プレミアがプレインストールされたバイオを買うような感じが
一番予算的には抑えられるんですかね。カメラを除いて20万位?

また、数秒間のシーンを細かくつなぐような人は一瞬停止が
とても気になると思うのですが、日時表示とシームレス接続は
この構成でしたら両立できるような設定があるのでしょうか。
もしくは日時表示を犠牲にすればシームレス接続は可能ですか?

書込番号:10418952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/04 10:48(1年以上前)

高画質動画さん

>PC(パワーDVD)とHDW15で再生して見比べました。
>シーンの切り替わりでは、PCの再生に比べると、HDW15の再生はスムーズではないですね。
>PCは、シーンが変わったのも分からないように映像が動きますが、HDW15の再生では、シーンが変わるのがはっきりわかります。

ありがとうございます。
PCでは良くても、家電BDレコでは少し止まるようですね。

PMBで、ワンタッチディスク機能を使わず、「シームレス変換」もせずにAVCHDのDVDディスクを
作って、ソニー最新レコBDZ-RS10で再生したところ、シーン間の一瞬停止時間は過去のレコに
比べてかなり短くなっているようですね(0.2-0.3秒くらい?)。
PMBのBDディスクでも同じくらいか、もっと短いのかな?

ただ、「字幕ボタン」を押しても、なぜか撮影日時字幕が表示されなくなっていました。
(もちろん無編集状態で)
T55など前のBDレコでは表示されていたと思ったのですが。

BDディスクへの高速ダビングとカレンダーBDメニュー、撮影日時字幕、シーン間の一瞬停止
無しを、簡単快適に実現するために、私はしばらくRS10の「思い出ディスク」機能の世話に
なりそうです。
(1シーン10秒以下で日常をこまめに撮ることが多いので、一瞬停止は私は特に気になるタイプ
だと思います。三脚固定などして、1シーン数分ならさほど問題ないですね)

VAIOも大変魅力的ですが、HDVですら未編集のものが大量にたまっているので、AVCHD編集は
とうぶん先の楽しみにとっておきたいと思います。
(すぐに編集したい特別なイベントでは、HDV変換してEDIUS(撮影日時字幕付き)でやります)

書込番号:10420050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

Panasonic Diga BW830にマルチカードリーダー/ライター経由でダビング出来ました。
XR500Vの内臓ハードディスクからメモリースティツクPROデユオにまずダビングして、メモリースティクをカードリーダにセットしてDigaのUSB接続よりAVCHDを録画するを選べばコピーできました。後はDigaのハードディスクからDVD-RまたはBR-Rにフルハイビジヨンでコピーできます。メモリースティクはSanDisk使用しました。

書込番号:10404412

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/01 18:02(1年以上前)

メモリカードにコピーしなくてはいけない理由をしっかりと把握して
それを行っているのでなければ、USBで直接接続した方が早いでしょう。
そうやって焼いたDVDがどんなものかも知っておいた方が良いです。
過去ログにも数多くのノウハウがかなり以前より掲載されています。

書込番号:10404661

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

2009/11/02 12:01(1年以上前)

うめずさん
普段はUSBで直接コピーしております。海外旅行などでXR500Vの120GBの内臓ハードデイスクを使い切ったときに、メモリースティクにコピーをしております。パナのディーガはSDカードには対応ですが、メモリースティクには対応していませんので、テスト的にカードリーダーを使ってUSBから取り込みをしたところ、うまくいったので報告した次第です。パナのディーガはDVD−RにもAVCRECでハイビジョン録画が出来HGモード42分であれば画質は十分です。BR−RならばAVCHD画質でそのまま残せます。

書込番号:10408745

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/02 13:28(1年以上前)

まず(×)BR-R →(○)BD-R です。人の名前も間違っています。

メモステをカードリーダ経由で読み込む話も過去ログに多くあります。
スレッドを立てる際は過去ログに同じ話がないかどうか確認して下さい。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83B%81%5B%83K+or+DIGA+%83%81%83%82%83X%83e+or+%83%81%83%82%83%8A%81%5B%83X%83e%83B%83b%83N+%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83_&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=50&act=input

>DVD−RにもAVCRECでハイビジョン録画が出来

AVCREC-DVDでたくさん残して、後でどうするんです?
デジタルデータというのは、その時代時代のメジャーなメディアとフォーマットを
コストパフォーマンスを考えながら次々と乗り継いでいくものです。
誰かの大切な映像についてのスレッドを立てるんですから、将来のことも考えましょう。

書込番号:10409097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

熊本の価格情報と店員さん

2009/10/31 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:12件

本日、[YAMADA電気] 熊本市春日本店にてCX520を購入しました。

地方では価格交渉も難しいケースが多いとの情報をしっていたのであまり期待せずに店員さん

に話してみるとあっさり

本体+アクセササリーキット(TCH−7)+ワイコン(HGE07A)+5年保障 が\100000ピッタリ♪そのままキープ。

、、、これが先月の話です。


本日まずコジマ電気さんに朝一番で店員さんに交渉をしたところ門前払いでした笑。

私が若いのもあるのでしょうが、すぐに「減価が〜」「聞いたことない価格ですよ」

とのこと、、、

あきらめて春日店の若手店員さん(前回と同じかた)にもう一度はなしたところ


本体+アクセササリーキット(TCH−7)+ワイコン(HGE07A)+5年保障+カメラケースで先月よりもすごい安い金額を提示していただきました。 ※詳しい金額は話すことができないので申し訳ありません。

池袋LABIにも匹敵するほどの金額です!

さらに最後に2600円分のポイントまでつけてもらいました♪

私はYAMADAさんの金額よりも店員さんのやる気に感動しました☆


まだ20歳そこらの自分にも本気で交渉にのっていただいた事や接客の仕方、他店よりも100円でも安くするぞの意気込み、素敵です♪

またここで買いたいとゆー気持ちになりましたよ☆

、、、ベタ褒めになりすぎましたね笑。

ちなみに取り寄せになるのでワイコンとアクセサリーは10日程かかるとのことですが私には問題ナシっす☆


地方も捨てたもんじゃないねと思った一日ですた(^−^)




書込番号:10400711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/11/01 13:22(1年以上前)

熊本の情報ありがとうございます。

私は、ここ一カ月ほど、この機種に絞り悩んでおりました。

熊本とゆうこともあり通販で買うしかないと思ってましたが、

アシュラさんの情報を元に私もヤマダで交渉してみます。

年末は更に安くなるでしょうか??

言えないほどの値段って。。。気になりますね。。。(笑)

書込番号:10403344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/01 16:18(1年以上前)

博多もっこすさん 返信ありがとうございます!

お店の人の話では、週末しか交渉ができない店舗もあるとの事です。

普通に考えれば年末のほうが安く買えると思いますが、みんな考えることは同じだと思うの

で、在庫切れには注意しながら購入時期を選んだほうがいいですよ!


私は価格.comの値下げ幅を元に交渉しましたので、博多もっこすさんもがんばってください。

書込番号:10404144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/11/01 23:37(1年以上前)

>私は価格.comの値下げ幅を元に交渉しましたので、博多もっこすさんもがんばってください。

アシュラさん、ありがとうございます。

最近は価格.comの値段を出して交渉ありなんですね。。。(前は門前払いでしたが)

いや〜〜更に勉強になりました。。。

私もできるだけ安く買いたいと思いますので、焦る気持ちを抑えつつ

年末か今かを在庫など気にしながら、交渉して決断したいと思います。。。

今回は良い情報ありがとうございました。

書込番号:10406887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/11/01 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

スレ主 tenkiameさん
クチコミ投稿数:8件

HC9を購入(主にminiDVテープの再生取り込み用)してから3ヶ月、仕事の絡みもありFX1000+ACCキットの購入に至りました。

天候の都合でまだまともに撮影できていませんが、近くの運動公園に行き、10分ほどオート・マニュアルなど、パターンを変えて撮影してみました。

何より嬉しいのが、マニュアルで撮影できること。元々スチールカメラマンをしていたこともあり、思い通りにカメラを操作できる快感がたまりません。確かに2Kg超のボディは大きいですが、その結果は非常に満足のいくものです。

まず、HC9とは空気感が違います。芝生(枯れてはいますが)の柔らかな描写、ヘイズのかかった状態でのヘイズ感、6枚羽根絞りからくる逆光時の入射光の描写、当たり前でしょうが、すべてにおいてHC9を凌駕しています。

本機購入前に、マイクはRODE NTG-2を購入。マウント・ウィンドジャマーにはRycote InVision Video+Softie Windshield を円高を利用してアメリカから購入、ケーブルは自作を用意しました。結果、ガンマイクらしい非常に満足のいくものです。

ただ気になるのが、マイク接続時に大きくなる、ヘッドホン端子にSONY MDR-7506を接続すると聞こえるヒスノイズのような雑音(内蔵マイクでもあまりS/Nはよくない感じですが)。

ヘッドホンを変えてみても変化はないので、自作ケーブル(NEUTRIK NC3FRX-B+NTP3RC-B、オヤイデHPC-22W)が悪いのか、はたまたマイク端子のプラグインパワーが原因なのか、余裕ができたらTOMOCA VX-3MP か OJI Special Blend-Tune XLR-S を購入して変化を確かめてみたいと思っています。

まだまだホワイトバランスの設定など、カメラの機能になれる必要はありますが、現状では30万円以上を出す価値が十分ある商品と思います。

欠点は、良い三脚など、カメラに見合った周辺機器が欲しくなります。

書込番号:10406608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング