SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Smooth Slow Rec.機能のサンプル

2009/08/02 09:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

スレ主 goodjoeさん
クチコミ投稿数:7件

HVR-Z5JのSmooth Slow Rec.機能で撮影した動画サンプルですこれから購入の方の参考になれば幸いです、記録時間は3 秒で動画解像度は672 × 360pになります。
http://www.youtube.com/watch?v=gglbSeUvC04

書込番号:9941751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X900とTG5Vで悩みましたがTG5Vで正解

2009/07/29 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

クチコミ投稿数:83件

ビクターの箱型のGZ-X900とこのHDR-TG5Vとで散々悩んだ末にTG5Vを購入しました。
雑誌ビデオサロンにハイビジョンカメラの比較があって、X900とTG5Vが次のように書かれていました。
− X900は暗さに弱い
− TG5Vは解像度があまい

大きさや重さや価格が近くて、これは選択に悩むところです。店頭ではパナの3MOSの高解像度デモがあって、X900も1000本解像度のデモを流しています。X900に引かれましたが、やっぱクチコミ等でもX900は暗さに弱いと出てるし、ワイコンも使えないし。それに、X900はもう中古が出てきてるし、通販でも価格が逆転してX900の方が安くなっているし。
という事は、HDR-TG5Vの方が良いという事を示しているとなって購入を決めました。

購入後の感想は、
持つとちょっと滑りやすくて、人指指で上から押さえることになって、マイクに指がかかってしまう。
展示機のステーションに入れる部分がみんなスレて本体下部が剥げてたけど、本体が弱そう。
でも、携帯性は抜群で、暗さにもそこそこ強くて画像もキレイで最高。
それに、GPSが楽しい。
X900じゃなくて、TG5Vで大正解って感じです。

購入したのは、ビックカメラでも安いとの投稿があったので、ビックで交渉して 100000円ジャストでポイント23%でした。ビックスイカカードは持っていたので言われませんでした。ポイント分を引けば77000円相当でしたので、安かったと思っています。

質問があるんですが、
メモリースティックは プロHGデュオじゃなくて、普通のプロデュオで大丈夫ですよね? メモリーの速さで撮った動画に違いが出ることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:9925951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 16:14(1年以上前)

TG5V(TG1)も暗所は弱いけど・・・

それはさておき

普通のPRO DUOで大丈夫ですよ。
オークションで売ってる「マジックゲート非対応」は偽物ですので×
16GBが欲しかったらサンディスクの赤い海外パッケージが6500円前後で買えますのでおススメです。

私はTG1のマイクに指が掛かって不快なノイズになるのを防ぐ為
薄〜いスポンジ貼り付けました。
見た目はアレですが・・・

書込番号:9934270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/08/01 11:27(1年以上前)

papagorillaさん 
ありがとうございます。
PRO DUOでも大丈夫ということで先程注文しました。
サンディスクの赤い海外パッケージは、判りませんでしたが、Amazonでサンディスク
のPRO DUO 16Gが5580円でした。HGより1700円安くて助かりました。

書込番号:9937830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

早速いじりました。

2009/02/08 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-S270J

スレ主 HVR-S270Jさん
クチコミ投稿数:20件 HVR-S270JのオーナーHVR-S270Jの満足度5

本日念願だったHVR-S270Jに初めて触れました。やっぱりカッコイイ!!機能はと、、、使い勝手は250によく似ているな〜、さて取説、取説と読めば機能がよくFX7と似ているのに気付きました。レンズ付けてマイク付けて早速撮影!「おもっ!?、なにこの重さ、250よりずっしりだな〜」が第一印象でした。とりあえず、取説熟読せねば。また、近況報告いたします。

書込番号:9062952

ナイスクチコミ!0


返信する
ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/12 09:38(1年以上前)

HVR-S270Jさん、ど〜もです。
購入おめでとうございます。巷ではAVCHD花盛りで陰が薄いようですが
やはりHDVいいですよねぇ。(^^)
オーサリング環境も整いQ9650で一台組み上げブルーレイ一直線ですが
顧客のオーダーはまだほとんどがDVDでという事です。(^^ゞ

さて、昨年秋、講演会の撮影後TAPE取り出し時に事故が発生しました。
からんで取り出し不可。
どうもこれだったようです。↓早めにご確認下さいね。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/info_10.html
CF同時回しのありがたさを痛感、おかげで事なきを得ました。
3月から恐怖のブラロードが始まり、卒業式も重なります。
安くなった270をもう一台欲しいとは思うのですが、素人カメラマンにも扱えるよう
HVR-HD1000Jを買ってみました。でもこれやっぱりブラには使えませんね・・(T.T)

書込番号:9080907

ナイスクチコミ!1


スレ主 HVR-S270Jさん
クチコミ投稿数:20件 HVR-S270JのオーナーHVR-S270Jの満足度5

2009/02/12 13:10(1年以上前)

ころ41さん、お久しぶりで〜す!お元気ですか?レス見てもらえてうれしいです。ころ41さん、そうなんですよ。念願のHVR-S270Jをついに手に入れました!今は取説と格闘しております。基本的にはDSR-250とさほどかわりないかなと思います。また、FX7と画像はかわりないですね。まっ、この重量はいいですね〜、たまりませんまだまだ取説との戦いが続くと思いますが、ころ41さんに質問できるまでなっておりませんので、見つかり次第質問したいと思っています。また、近況報告いたしますので見てもらえたらうれしいです。

書込番号:9081614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/27 18:10(1年以上前)

 私のHVR-S270Jはキャプチャーはできるのですが書き込むことができず、仕方がないからBDなどに編集後に書き込んでいます。私のカムコーダの故障でしょうか、私の周りにHVR-S270Jをお持ちの方がいないので聞くことができません。
 ちなみに編集ソフトはAdbe Premiere Pro CS4を使用しています。
 今はテープからのキャプチャーもやらずにメモリーから読み込んでいます。
 しかし、コンテストの申し込みがテープしかなく、どうしてもHDVテープに書き込まなくてはならなくなったものですから、HDVのカムコーダはこの一台しかないのでなんとかテープに書き込みたいと思っています。

書込番号:9915390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

本日到着

2009/07/02 00:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

本日というかすでに次の日になってしまいましたが,到着しました。

BICで97,600円ポイント15%で82,960円。

500と520どちらにするか悩みなしたが,やっぱりブラック。バカですかね。

早速撮影してみましたが室内での画質がこうも違うとは想像以上でした。
FX1000なんていうのは手が出せないので感激です。
これからどんどん撮影していきたいと思います。

HC7が壊れなければきっと手に入れていなかったでしょう。HC7ありがとう。
でも直して使うかもしれません。

次はブルーレイレコーダーを買わなければ。

書込番号:9789228

ナイスクチコミ!1


返信する
BF将軍さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 03:34(1年以上前)

こんばんわ、GSDさん。

私は、越後の各花火大会に向けこの機種の購入を考えております。

GSDさんは、どちらのBICで購入されたのですか?
BICとはビックカメラですよね??

書込番号:9789788

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/02 08:56(1年以上前)

今はやってるかは分かりませんが
ビックカメラのネット販売で購入しました。

書込番号:9790246

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 10:07(1年以上前)

>500と520どちらにするか悩みなしたが,やっぱりブラック。バカですかね。

いやw・・・HDD容量はさておき、多少高くてもカラーで選ぶことは長く付き合うための重要な選定基準(?)。

私は500を購入しましたが、520の"メタリック"ブラック部分が純粋なブラックだったら520買ったと思います。

当初、520を求めて販売店行きましたが、そんだけの理由で520⇒500に現地で変更した私の方がバカだと思います。(後悔はしてませんがw)

書込番号:9790457

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/02 22:44(1年以上前)

> FX1000なんていうのは手が出せない
出せませんね..撮像素子がExmor Rに置き換わる迄は..:)
ご購入おめでとうございます!

書込番号:9793567

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/08 22:03(1年以上前)

そうですね。
FX1000のExmor Rバージョン。
いつ発売でしょう。

書込番号:9824668

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/08 23:18(1年以上前)

> いつ発売でしょう。
どうでしょう..かなり先になるような気がしますが..(というか願望を含む:)
出たらXRが一気に抜かれてしまいますので,ユーザとしては暫く出ない方が(笑)
XRで暗所性能に不満を感じても,「この上は10倍お金を積まなきゃ手に入らない」
と諦めが付くという意味で,非常に珍しい状況が起きていますね(但しSLRを除く).

書込番号:9825209

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/08 23:51(1年以上前)

(10倍はちょっとオーバーかな?) 5倍位にしときますか,いずれにしても諦めが付く範囲内..:)

書込番号:9825449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/09 00:12(1年以上前)

>FX1000のExmor Rバージョン

HDVが斜陽の左昨今、もはや新機能は搭載されないような気もしますね。
VX2000(2100)のように、そのままの状態で細々と継続生産されていくのではないでしょうか。

書込番号:9825609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/09 00:36(1年以上前)

>HDVが斜陽の左昨今、もはや新機能は搭載されないような気もしますね。

私もそう思います。
FX後継は、ビクター機みたいに動画フォーマットがMPEG2とAVCHDから選べるといいですね。
記録方式は内部メモリー+メモステ(orCF)がいいですね。
(民生機のCX520Vですら64GB内部メモリー)

でも、XRのどこでも持って行ける小さいサイズは本当に良いですよね〜

書込番号:9825741

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/23 21:09(1年以上前)

購入以降室内だけの撮影でしたが先週土曜日,屋外での撮影を体験しました。

自宅から目的地まで電車で約一時間。
40分位撮ったでしょうか,このブレの吸収力は大変満足するものでした。

出かける時などは,結構歩きながらの撮影が多く HDR-HC7 では後で見るとブレが大きく満足に鑑賞できるレベルではありませんでしたが,この XR520V は只者ではありません。

HDDですので残り時間も気にせず,一日で約二時間半よくもまあこんなに長く撮影したものだと思っています。

NP-FH100の残の方が気になっていましたね。

今まで使用していた HDR-HC7 ではここまで撮影しことはありません。

テープ派でしたがHDDがこんなにいい物とは思っていませんでした。
と言うよりも手ブレですかね。
ここまで吸収してくれれば言うことないのではないでしょうか。

確かに不自然な動きがあったりしますが気になるようであればノーマルにも出来るしいいんじゃないですか。これで。

室内も文句はありません。今までの機種とはぜんぜん違います。
DCR-VX1000 まではいきませんが,FX1000よりいいんじゃないですか。
でもこれは分かりません。FX1000の画質は直接見たことありませんから。

メモリーも16GBを購入。スマイルシャッターを楽しみました。
動画撮影中もシャッターを勝手に切ってくれるので,後で見るのに結構楽しめるかもしれません。あっ,こんな顔が取れてるって。
たまに,まったくスマイルと正反対の写真があったり。

電車の中でビデオカメラを向けて「はい,笑って笑って」と言っている自分を後から考えると周りの人はこいつ馬鹿かと思っている人もいるんでしょうね。

GPS機能も便利ですよ。
観光の移動の軌跡が分かって後から見るのにも本当に便利です。

一つ残念なのはフォーカスの甘さでしょうか。
他がここまで仕上がっているので残念な部分でしょうか。
ちょっとSDまで戻ってしまう様な感覚になってしまう部分があります。

でも,ほとんど家族でしか見ない物ですから
それ以上に撮影久しぶりに楽しみました。

ここまっで一気に進化したカメラは初めてじゃないですか。
購入を迷っている時ではありません。
販売員の誰よりもこの機種をお薦めします。
決してソニーの関係者ではありませんので。
ビデオデッキ・白物家電は三菱です。あんまり関係ありませんね。

子供が生まれてから,思い出を撮り続けて来ている自分の率直な意見です。

書込番号:9897293

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/24 01:14(1年以上前)

体験談,楽しく読ませていただきました.

> ここまっで一気に進化したカメラは初めてじゃないですか。
同感です.恐らくS/N比だけはFX1000より上ではないかと..
ですので,少し暗くなってきても解像度が落ちないんですね.

私がこのXRで初めて撮ったのは薄暗いコンサート会場だったのですが,
2階席の最前列から1階席に座っている人が読んでいるパンフレットを
T端で狙って,期待せずに拙宅のフルハイTVで観たところ「小さな文字
で書かれたパンフレットの文章が読める!」のに驚かされました:)

直ぐに性能的に大幅に追い越される心配の少ない機種ということで,
XR以降のSONY Exmor R搭載機は,私もお勧めできるように思います.

書込番号:9898820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入一ヶ月経過

2009/07/22 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:84件 HDR-XR500Vの満足度3

人間の欲とは限界が無く、さらなる高画質希望できれば放送局で使う手持ちカメラくらいまで。
景色など遠くを映すとき色が鮮明に出ない気がする、他のメーカーもすべて同じ、近くの物を撮影した場合はハイビジョン画質実感。
これいいと思った機能、液晶パネルの横に付いているズームボタン電源ボタン、左手液晶パネル右手本体をがっちり持って撮影ブレにくい、本体に付いているズームはゆっくり操作する事が難しくブレが生じる、本体電源スイッチも同じくブレる。

書込番号:9893496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

インプレ41:キャンドルモード

2009/06/25 03:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

コマ送りのようにシャッタースピードが遅くなるトレードオフはあるものの、使いようによっては効果があるのでインプレをレポします。特にCX12での暗所静止画撮影で、癖さえ掴めばシーンをオートにしておくよりはるかに見やすい写真になりますので。

【昼間の室内】
ご昼間とは言え室内は結構暗いですよね。オートのままだとオートスローシャッターが働いて、明るく撮ろうとするもノイズだらけで微妙なスローモーションに。オートスローシャッターを解除しても、やはりそのままだとノイジーで彩度は低く。そんなときにキャンドルモードを試してみると、(もちろん明るさによってスローモーション度合いの変化はあるものの)鮮やかさは見た目に近い物になり、ノイズも減少するようです。目で見た感じに近い静止画を撮れます。

【手持ち花火】
これもオートだとほぼモノクロに近いノイズの多い映像になります。これをキャンドルモードにすると残像拳のようになってしまうのですが、花火が点火してそれなりの近さで明るさも稼げると、スローモーション具合はそんなに気にならない程度に押さえ込めます。それより明るさ彩度が、ぐっと目で見た状況に近くなり、暗所の不快なカラーノイズが減るため、同時撮影静止画などがぐっと雰囲気の出た写真になります。三脚などに取り付けて撮ってみると更に効果があるでしょうね。

もちろんコンデジにも及ばないかもしれませんが、CX12しか持ち合わせていない場合、こんな一工夫で結構「不快ではない」暗所写真を撮ることが出来るようです。だまされたと思って試してみることをお勧めします。

書込番号:9753981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/25 15:54(1年以上前)

各シーンモードって存在を忘れがちですが、使ってみると意外に良いですよね。

ACCORD WGNさんは、ワンタッチワイコンを選ばれなくて、本当に良かったですね。
ワンタッチですとシーンモードはフォーカスが合わなくて使えませんからね。

私も最近、また「銀」をよく使ってますよ^^
嫁がビデオ持って行く授業参観とかも、「銀」に限りますね。

書込番号:9755792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/01 11:32(1年以上前)

ワンタッチワイコンにしていたら、シーンモードを選んで遊ぶという楽しみがオミットされてしまうらしいですね。銀ラッパにしてやはり良かったと思います。つけっぱなしです。しかし、暗がり静止画撮影に効果のあるキャンドルモードですが、フラッシュ使いたいシーンでは辛いですね。●プリントした後の静止画の質もあり、最近室内や夜の屋外などで重宝するコンデジが気になります.AVCHD機能が無くてもいいので、CX12の静止画を補完するコンデジが必要に感じてきました。欲を言い出すと切がないのですが、フジのf200EXRは気になります。持った感じはホールド性があんまりよくないので好きではないのですが,スーパーiフラッシュ、気になります。暗いところで写真に不慣れな人に渡して撮ってもらっても、それなりに印刷に耐える写真が撮れるコンデジ、やっぱり必要かなあ。

書込番号:9785633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/01 16:09(1年以上前)

>フジのf200EXR
>暗いところで写真に不慣れな人に渡して撮ってもらっても、それなりに印刷に耐える写真が撮れるコンデジ

CX12と組み合わせる静止画主目的コンデジとして、F200は最適だと思いますね。
iフラッシュは一眼とかのバウンスフラッシュみたいに自然で最高ですね。

一方で、パナTZ7の背景が真っ黒になるフラッシュとか、よく顔が真っ白とか真っ赤っかに
なるオートホワイトバランスはそういう用途には最悪ですね。

書込番号:9786507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/02 23:40(1年以上前)

TZ7はCX12の静止画補完としてではなく、それしかもっていない中でのオールラウンダーとして見た場合、非常に魅力的でコストパフォーマンスの高いカメラですよね。リコーのCX1も大変魅力のようですね。私としても以前チャピレさんから教わったHDR機能が、ソフトウエアを使わずにカメラだけで出来てしまう意味ではとてもこのカメラも関心が沸きます。F200EXRvsCX1だったら、どちらがいいと思いますか?値段は大差なくなってきましたよね。重視したいのは室内などの暗所や人物+夜景でのバカチョン・カバー度の高さです。いかが思われます?やっぱりフラッシュ制御が上手なカメラのほうが無難かな〜。キャンドルモードが活かせるシチュエーションは狭いですから・・・。

書込番号:9793984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/03 18:33(1年以上前)

CX1には関心ないのでよく分かりません。
ああいうCMOSを使ったコンデジを買うのなら、ソニーがAVCHD動画記録に対応した製品を
出すまでしばらく待ちたいですね。
それが裏面照射タイプなら言うこと無しですね。

フラッシュ性能重視なら、フジF200が良いのではないでしょうか?
F30を使っていますが、晴天順光だろうがどんなシーンでも、人物撮りには常時フラッシュ
ONでもOKくらい、簡単ですよ。

さらに室内フラッシュ性能重視なら、一眼のバウンス・フラッシュが良いです。
天井や壁に反射させるのですが、ACCORD WGNさんがこれを知ったら、そのトリコになること
間違い無しです。
子供のかなり激しいアクションでも、ISO1600のSS1/200〜1/300sくらいにしてバウンス
フラッシュを焚くと、やや暗いレンズでも綺麗にピタリと止められます。
ジャンプの瞬間とか結構笑えますよ。
バウンスなら、ディズニーのミートミッキーなど天井のあるアトラクションで、撮影係の
女の子にただシャッター押してもらうだけですごく綺麗に撮れますね。

書込番号:9797129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/08 02:52(1年以上前)

まだデジイチは運用しきれないのでコンデジで検討なんですが、やはりf200EXRですかね〜。賞もとっている様子。昨日もチラッと量販店で実記を触ってみたんですが、どうもぴんと来なくて・・・。デザインとインターフェイスにそそられないんですよね。液晶も暗い印象で。明るい店内だから暗所の検証の仕様が無いし・・・。でも、雰囲気を壊さない繊細なフラッシュ制御のできるコンデジってこれだけですよね?

書込番号:9821110

ナイスクチコミ!0


x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 13:00(1年以上前)

ACCORD WGNさん

私は全く持って逆パターンです。先にF200EXRを持ってて、動画機能の不満からCX12を購入しました。
もともとデジカメは仕事利用がほとんどで現場写真をとることが目的でした。(悲しい独身サラリーマン。。)
コンパクトでISO400が常用で使えるFinePix Z5fd(DSC-T10と悩みました。。)を使っていましたが、
ノンフラッシュで撮ることが多い為、いまどき手ぶれ補正がないこの機種では失敗写真が多すぎ、ついには買い換えることに。。。

F200EXR買うときもDSC-W300と相当迷いましたが、決め手は高感度時のノイズの少なさとiフラッシュでした。
確かにデザインと厚みが大きなマイナスポイントでしたが、使っていくうちに慣れます(笑)

現場撮影時に対象物がテカってしまうのでフラッシュはオフにしていましたが、このフラッシュは優秀なので、
最近はオートでも大丈夫かなと思っています。
ダイナミックレンジ優先と高感度・低ノイズ優先の2つのモードを適宜切り替えるだけで、あとは自動で大体いけます。
失敗写真がほとんど無くなりました。夜景や花火はまだ試していませんが、暗い室内でもそれなりに撮れてます。

最近は仕事以外にもレジャーの時は必ず持ち歩き、たまに遊びに来る姪っ子なども撮ってあげてます。
L版印刷プリントで親に渡してあげると「写真屋さんみたいに綺麗!」と以外にも好評でした。
写真に関しては全くの素人だったのでちょっとうれしかったですね。

ただF200EXRの動作はちょっと遅いので子供相手だとシャッターチャンスを逃すことがあります。
その点はCX12の動画撮影(スマイルシャッターON)を併用しておくとベストかもしれませんね。

書込番号:9822445

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/10 10:01(1年以上前)

おお!実際にその組み合わせ使っていらっしゃる方があるとは、心強いです。勉強になります。私もぶしつけなフラッシュで雰囲気まですっ飛んでしまうことが嫌いでノンフラッシュで撮る事が多いんですが、見た目以上に黄色系になってしまったり、ぶれたり・・・。三脚なしでもお手軽な暗所コンデジが必要かなと最近強く感じるようになりました。山ねずみRCさんもパワープッシュしてくださいましたが、該当スレ読んでも評価は高いですね。私の中でのニーズにはやはりこれが一番なのかな・・・●今もっているT50の役割はCX12でもある程度はカバーできるのですが、両者ともに暗所撮影のノイズやフラッシュ制御の粗雑さは、使う気になれなくなります。この季節は子供が花火を楽しんでいる様子を撮りたいわけで,T50にしてもCX12にしても苦手なシーンなんです。静止画優先で無理やりキャンドルモードで撮る事で実現できるのですが、動画が紙芝居状態になるというトレードオフです。●XRに買い換えるよりF200EXRを足した方が出費は少なく満足度は高いかな、と。一刀流撮影は断念することになりますが・・・。●「L版印刷プリントで親に渡してあげると「写真屋さんみたいに綺麗!」と以外にも好評でした。写真に関しては全くの素人だったのでちょっとうれしかったですね。」これが、私としては一番望むポイントです。実際のインプレ、ありがとうございました。また、いろいろ伺うかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9832029

ナイスクチコミ!0


x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/17 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

CX12 PMB出力

CX12 PMB出力(2)

F200EXR(1) ISO800

F200EXR(2) ISO800

仕事帰りにお台場のガンダムを撮ってきました。

CX12とF200EXRを普通のビジネスバッグに入れて通勤しましたが
普段常時入れている折り畳み傘を出したせいもあり
重量もあまり変わらず楽に持って行けました。

さすがに三脚は持ち歩けず、手持ち撮影です。
この日は風が強く、人も多かったので難しかったです。
F200EXRは高感度低ノイズ優先モードのISO800上限です。
ISO400、1600も試しましたが、1600では雪のようなものが写っていて
おそらくたくさん飛んでいた虫だと思います。

CX12は動画撮影のみで後からPMB切り出ししました。
さすがに元データを等倍でみれば、ノイズ処理とかディテールは
圧倒的にF200EXRですが、個人的にはPMBも結構イケてると思いました。

撮りがいがある被写体だと思いますので、
晴天時や夕暮れ時など、また時間があるとき行ってみたいと思います。

ご参考まで。

書込番号:9865686

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/18 20:58(1年以上前)

一番比較してみたい比較をしてくださって、痒いところを掻いてもらった様な思いです。ありがとうございます。これで見るとCX12のPMB切出しの健闘振りが却って引き立ちますね。この比較の範囲では、私はf200を購入する後押しどころか控える方向に心が向きます。むしろf200の縦画像のガンダム足元周辺の背景の暗い部分でのカラーノイズのほうが気になりました。まあ、このケースではガンダムは静体なので、シャッターチャンスが遅くても極端に不利にはならないのかも知れませんね●一方、昨日子供の保育園でお誕生日会があって参観してきたんですが、屋内ホールでステージにてじっとしていられない子供を望遠で静止画に収めるのはやはり厳しく,T50ではブレブレ,CX12では動画撮影同時静止画撮影でAFはT50よりましですが、カラーノイズひどく。結局260枚静止画をとって、160枚は消去でした。ステージ上の子供までの距離が20m以上あると思いますので、光が不足し距離があるこの条件では厳しいようです。キャンドルモードも歯が立ちませんでした。こういう状況でもf200だと綺麗に撮れるかなあ・・・。

書込番号:9873489

ナイスクチコミ!0


x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 23:51(1年以上前)

HDビデオカメラからの静止画切り出しがこんなに使えるとは正直思っていませんでした! 
私は撮影が下手なので、とにかくビデオなら時間、写真なら枚数を撮って
あとで良いものをピックアップして編集するようにしています。
ビデオからの静止画切り出しなら、単純にデジカメの連射以上の素材数ということに
なりますので、欲しいシーンが見つかる確率が上がるような気がします。

F200EXRでのノイズについては、今回ブレを恐れて高感度撮影に終始したせいも
あったかと思います。それでもコンデジでISO800以上としてはかなり優秀です。

今回のガンダムの場合、強力なライトアップによる明暗があるため
もしかしたらF200EXRの売りの一つである「ダイナミックレンジ優先」モードだと
また別の結果が出ていたかもしれません。
F200EXRはオートで失敗の少ないカメラですが、意図した写真にするには
ある程度のコツを抑える必要があるようです。(私はまだまだ勉強中です)

書込番号:9879241

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/20 00:12(1年以上前)

PMB切出しはホントハンディカムの価値の向上に寄与してますよね。ノイズだらけで醜い暗所同時撮影静止画よりも、データサイズは半分未満なのにノイズが少なく見やすい画像を生成してくれて、しかも映像さえ撮影されていればその範囲でタイムマシン撮影が出来てしまうわけですから。それぞのれ機材の特性を良く掴めば、まだまだ生かせる領域を開拓できそうな気がします。最近発表されたCX500Vも素晴らしいですけど、CX12+F200EXRで張り合ってみるってのも面白いかもしれませんよね。

書込番号:9879343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング