SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

やらかした

2009/06/22 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

三脚固定でテニスの練習試合を撮ろうと思い
液晶を開いて、構図を決めて、RECボタンをポチッ
バッテリー節約のために液晶を閉じて…

解る方にはお分かりですよね

そうです(ファインダー上げずに)液晶閉じると電源OFFしちゃいます

ファインダー上げてたつもりだったのに…

カメラをセットしてる映像だけが録画されてました(T_T)

書込番号:9739711

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/22 13:45(1年以上前)

ワイコンとアクセサリーキットをアマゾンネットで注文しました

配送予定日: 2009/6/24 - 2009/6/26
発送可能時期: 2009/6/23

SONY アクセサリーキット ACC-TCH7 ¥12,420
SONY ワイドコンバージョンレンズ VCL-HGA07 ¥15,431

送料無料+(カード払いの為)代引料無し

配送予定日と発送可能時期がすぐメールしてもらえるのは嬉しいですね

書込番号:9739796

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/06/22 16:20(1年以上前)

逆をやったこともあります。
ファインダー伸ばして、液晶も開いて撮影してて、撮影終了後に液晶を閉じて、鞄の中へ…
数時間後に鞄を開いたら中が、えらく熱くなっている…
FP100が切れかかったのは、初めての体験でした。

ときおり鞄の中で録画ボタンが押されたのか、真っ暗な映像が数10分…

書込番号:9740296

ナイスクチコミ!4


スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/22 16:48(1年以上前)

なるほど、逆もあり得ますねぇ
気を付けよっと

TVに繋いで再生したいときに、
液晶開いて本体の電源を入れると『録画スタンバイ』になってレンズカバーが開きますよね。
それから『再生モード』に切り替えるとレンズカバーが閉じますよね
これって何とかならないものでしょうか?
再生したいだけなのにレンズカバーが開いたり閉じたり…
問題は無いのでしょうが、気になります

書込番号:9740392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/22 16:58(1年以上前)

>ファインダー伸ばして、液晶も開いて撮影してて、撮影終了後に液晶を閉じて、鞄の中へ…

それ、私もよくやります!
老子さんの書かれた件もそうですが、EVF&電源関係はXRでは注意が必要ですね。


ファインダーと言えば、XRでは右手の親指だけでファインダーをのばせて電源ONできると
もっと良かったですね。

左手が荷物でふさがっているときなど、HC1やHV10など過去のほとんどのEVF付きカムみたいに、
右手だけで電源ONしてファインダー覗けると楽ですよね。

書込番号:9740430

ナイスクチコミ!0


スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/22 17:49(1年以上前)

>ファインダーと言えば、XRでは右手の親指だけでファインダーをのばせて電源ONできると
もっと良かったですね

そうですよね、ワンタッチでファインダーが起き上がってくるといいのに。
裏ワザというか強硬手段ですけど、口(歯)でファインダーのばせますよ
XRを右手に持って横向きにして歯でグイッと…

フラッシュを取り付ける所のカバーってチョット触っただけで外れてきません?
ここはもう少し固くてもよかったのに、ファインダーはもう少しゆるければ

書込番号:9740592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/22 18:16(1年以上前)

さすがに、歯は、ちょっと^^
シューのカバーは、確かに少し軽いですね。

あと私の個体は、液晶モニタ開けるのに、ロックがひっかかってなかなか外れずに
よく苦労しますよ。
時が経つにつれて、より硬くなってきたような気もしますね。

「電源ボタン」の位置も、ちょっと奧すぎるし小さくて押しづらいですよね。
タッチパネルのレイアウトもボタンサイズも配慮が足りないですね。

でも、画質と機能がいいから、それらの欠点も許せちゃいますね^^

書込番号:9740720

ナイスクチコミ!0


スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/23 17:03(1年以上前)

本日、ワイコンとアクセサリーキット届きました
梱包はしっかりしていて問題ありませんでした

アクセサリーキットのおまけのバッグは想像していたよりもソフトでした
もう少しカッチリしているのかと思っていましたので残念です
これはこれで、おまけの割には良いものですが

ワイコン結構重いですよ。「ずっしり」してます。
こんなに重いものカムの先に付けたら疲れてしまいそう

書込番号:9745766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3との連携

2009/06/18 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

まだ10分程度、野外撮影しか試していませんが、
内臓メモリに録画した動画を、とりあえず手っ取り早く
退避(保存)させるために、PS3にコピーしました。
これは簡単です!
PS3では日付ごとの画像データとして、カットシーンごとに
データが別れ、一番新しいデータが一番上に来ます。
再生すれば、日付ごとに連続してループ再生します。
連続再生は既出のレポートの通りで、一瞬一時停止しますが、
まあ、気になるほどではありません。
PS3の場合は、保存できても書き戻しはできないようなので、
やはり、ブルーレイディスク化するなら、パナかソニーの
BDレコでUSB接続してダビングする方がいいと思います。

画質は、パナのSD7を使ったことがあるので、それとの比較ですが、
SD7が初めて使ったハイビジョンビデオだったので、その美しさを
パナのクチコミにもレポートしてますが、その驚きのインパクトが
強すぎて、TG5Vの画質は「普通にハイビジョン画質だ」という感じでした。
撮影時の液晶の見やすさは、残念ながら、やはりパナの液晶の方が
断然明るく見やすいように感じます。ただし、光の写り込みや
炎天下での見にくさは、どちらもほとんど大差ないです。
持ち運びは、やはりTG5Vがポケットサイズですが、撮影時は、結局
両手でしっかり構えるので、大差ないです。
録画画質は、標準設定において、同じ最高画質の撮影では、パナの方が
明るくくっきり感じます。
くっきり感のパナに対して、なめらかなソニーという感じです。
まだ、いろんなシーンでの設定を行っていないので、結論は出せませんが、
製造が1年以上違っていて、TG5Vがマイナーチェンジだとしても、
明らかにSD7の画作りは、先進的に素晴らしいと言えます。
4万円台のSD7か、現在8万円台のTG5Vがと質問されれば、
現段階では、SD7の方が安くて良いのではないかと感じます。
SDカードが圧倒的に安く便利なことが最大のメリットでもあります。
TG5Vが6万円台ならば、重厚で高級感のあるカメラを持つだけでも
優越感にひたれますので、こちらをお薦めします。
ただし、メモリースティックに8千円、カメラケースに5千円など、
どうしても揃えたいオプションがあるので、プラス1万5千円は
覚悟しなくてはなりません。
そんな自分は、メモリが高いので、純正ケースのみを購入しました。
ケースは本当に高級で、絶対にお薦めですし、満足できます!!

書込番号:9719218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 07:27(1年以上前)

SD7との比較、私も同意見です。
TG5Vへの物欲がさめてしまった今、後悔というよりも胸にぽっかりと穴が開いような脱力感があります(笑)
8月の旅行用にと購入したのですが、使い親しんだSD7を持っていくことになりそうです。

書込番号:9732830

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2009/06/23 12:59(1年以上前)

clear tasteさん
レスありがとうございます。
自分としても、画質面、液晶の見やすさでは、
SD7に軍配が上がると考えます。
TG5Vの板ですし、当然、迷った末に購入して
それなりに満足はしているつもりですが、
やはり、縦型ハイビジョンビデオで比べた場合、
ブルーレイレコーダーもある意味そうなんですが、
パナの技術力は1,2年進んでいると思います。
もちろん、初心者向けを基本に作られているので、
ソニーのような玄人向けではないのですが、
SD7の録画画質の「見た目」感は、いつもインパクトがあります。
何度も見比べましたが、10mとか遠くを撮影した場合、
パナSD7のくっきりに比べて、ソニーTG5Vはもやけています。
スリムにした弊害は存在します・・・でもそれを承知で
こちらのスリム感を選択した訳なので、それは妥協できます。
液晶の見易さは、やはりSD7が圧倒しています。その部分は
ちょっと残念で、野外での撮影は、TG5Vの液晶は弱い!
SD7に話を戻すと、実は、それ以前にSDムービーのS200を使って
いました。S200(100もそうですが)のズームレバーは
大失敗で・・・ズームイン・アウトが左右方向に動かすタイプで、
使うたびにカメラがブレてしまうような作りでした。
ところが、一年後にハイビジョンで出したSD7では
すぐに改良して、上下で動かすタイプにしてあり、
とても使いやすくなっていました。
ソニーは左右に動かすタイプです・・・実は、指が滑って使いにくい。
これは大きなマイナスポイントでしたが、SD7にしろ、モバイルとは
言うものの、撮影する時は両手で持つので、この部分はクリアしました。
ただ、TG5Vのズームレバーは、ギザギザした引っ掛かりがあっても、
浅いのでやはり、指が乾いている時は滑りやすいです。

画質は確かにSD7です。でも、持ち歩くとなると、微妙ですが大きく、
握り感もずんぐりむっくりで、滑り落ちやすい感があります。
この点では、軽量で持ちやすく、モバイルと割り切って考えるなら、
TG5Vになり、それを選択しました。


書込番号:9744946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました (*^_^*)

2009/06/20 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:26件

以前このクチコミで池袋LABIにて93000円で29%ポイント(実質66030円)との情報がありましたので、それを目標に地元大阪にて日本橋〜難波界隈の大手量販店をシラミ潰しに当たってきました。結果から報告しますとジョーシン系列店にて90000円の26%(実質66600円)となり、ほぼ目標価格をクリア出来たと喜んでおります。
 本来、商品がカメラだけに仕入れ価格を安くできる(?)ビックカメラやカメラのキタムラが一番安くなるのかな?と思っていたのでジョーシンの価格にはビックリでした。(同じジョーシンでも安くない所もありましたが…)
 やはり、ライバル機種となる(?)パナのHDC-TM350発売日が近い事も影響しているのかな?と勝手に思いながら現在、カワイイ愛機をイジリ倒しております。花火大会までには撮影技術を習得せねば(>_<)

書込番号:9731840

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/21 01:12(1年以上前)

やっぱり,現金割引がいいですね。

書込番号:9732210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/21 02:45(1年以上前)

mt.瓢箪さん、ご購入おめでとうございます!!

とても安く購入できたようで、良かったですね。
このビデオカメラ、ブレに強そうですよね。
そのへんのところも、レビューなどお待ちしています(笑)

書込番号:9732484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/21 09:31(1年以上前)

GSDさん、Dあきらさん、ご返事ありがとうございました。
レビューに投稿できるよう知識レベルUPに努めます。

これからのシーズン、大阪周辺のイベントでこのビデオカメラが実力発揮出来る催し物はないかな?やはりウキウキ(喜)

書込番号:9733201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/21 11:48(1年以上前)

天神祭りかも? 中でもこれが・・・


http://www.galmikoshi.com/

書込番号:9733790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/21 16:41(1年以上前)

どちらのジョーシンでしょうか?

書込番号:9735057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/21 20:04(1年以上前)

私も買おうと色々聞いているのですが、大阪でその値段は出てこないです…
もし本当なら即決なんですが…
なにかコツとかあるんでしょうか??

書込番号:9736177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/21 20:53(1年以上前)

お店は、難波〜日本橋(でんでんタウン)付近にあるジョーシン系列店です。
接客していただいた店員さんに迷惑が掛かるといけないので、これぐらいにさせてくださいね。

あと、「値段交渉のコツ」と言うほど大それたものではないですが、
基本的に心がけていることは、
@事前にネットにて安く購入できた情報を収集→目標価格を設定。
A購入するぞ!という意欲を店員に伝え、交渉は必ず笑顔。
B出来るだけ多くの店舗に出向き競合させる。(ネット販売との競合はしない。)
細かいことを言えばキリがないですが、私の場合は、ごく一般的な交渉だと思います。

書込番号:9736483

ナイスクチコミ!0


qaz_123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/21 23:30(1年以上前)

僕も購入しました。ヤマダで93000の29%カード払いなので27%だと、店員さんに池袋のLABIで93000の29%で購入している人が結構いると話したら、調べると中に入って、3分くらいあとに帰ってきて、OKだと。カード払いだといったら、ポイントは27%にしかできないと。池袋に行くのも面倒だから、電車代も節約で、うち近くで買うほうがいいと思って、即購入しました。
この値段すごく満足しています。

書込番号:9737604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/22 00:03(1年以上前)

mt.瓢箪さん

ご購入おめでとうございます。
それにしても安いですね〜っ!!!
ちなみに私もジョーシンで買いました。
買う時も、買った後の対応も良いので。(←1番館)

これからのシーズンは夏祭り(夜店)や花火大会などでも
XRが活躍してくれるでしょうね。
あと、地味ですが海遊館もオススメです。

書込番号:9737815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 09:24(1年以上前)

qaz 123さん、ふくしやさん、ご返事ありがとうございます。

最近はネット価格交渉出来る様になってきているみたいですね。
qaz 123さん、ご購入おめでとうございます。

さあ、ビデオカメラデビューの夏、まずはふくしやさんが言われるように祭り、花火大会で腕試しとなります。綺麗に撮るにはそれなりの準備が必要ですね。もし、これら勉強できるサイトがあれば、どなたか紹介していただけるとありがたいです。ウキウキ(喜)

書込番号:9738984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/22 09:51(1年以上前)

ディズニーで花火を打ち上げ花火モードで綺麗に撮れましたよ。打ち上げ花火モードにすると遠方に合わせるのかピントもちゃんとあってました。

祭りの夜店なんかの明るさならXRならオートでいけます。もしかしたら照明器によっては緑っぽくなるときがたまにあるのでホワイトバランスシフトで調整(マニュアルダイヤルで簡単です)できます。

ほとんどのシーンでXRはオートで撮れますからカメラワークだけ練習されるといいとおもいます。でもアクティブモードのおかげでラフな操作してもみれる映像を撮らせてくれるXRの性能はたいしたもんですね。

買った人がわかるXRの価値、使えば使うほど満足度が高く評判がいいのが実感できるんじゃないでしょうか

書込番号:9739034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 15:30(1年以上前)

チャピレさん,早速のアドバイスありがとうございます。

ビデオカメラじしん購入したのが初めてなので既存機種との比較が出来ずXRのありがたみが解らないのですが、皆さんの感想(高評価)をジックリ噛みしめながら夜間撮影にトライしてみます。

まずは、地元の祭り辺りから小手調べといきます。ワッショーイ!

書込番号:9740119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

いろいろ付けてみました。

2009/03/11 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:10件
別機種

キャノンのHFS10と迷いましたが、発売一週間後に購入しました。外観はあまり好きではありませんでしたが、レンズフードを取り付け、アイカップを自作で取り付けると業務用みたくカッコ良くなりました。画像もさることながら、所有感も満たしてくれるいいビデオカメラだと思います。

書込番号:9230246

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/03/11 23:02(1年以上前)

レンズフードはどこのメーカーの物ですか?
教えてください!!!
自分もレンズフードがほしくなってしまいました!

書込番号:9230523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/12 02:23(1年以上前)

レンズフードはソニーHVR−A1Jのものです。径は合いますが、フードに付いている爪を切る等、多少加工が必要です。途中、カメラのネジ穴保護のため、フィルターをかませているためか、広角側で多少ケラレます。ケラレもフードについているシャッターを外し、フード内を多少削れば解消できます。←フード側の加工が必要ですので、自己責任でお願いいたします。

書込番号:9231474

ナイスクチコミ!0


VideoManさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/12 09:24(1年以上前)

いちはパパ様

マイクを取り付けてあるアダプターは
何処のメーカーの物ですか?
この機種は汎用のマイクをシューに取り付けられるのですか?

書込番号:9232000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/12 21:05(1年以上前)

UN-7401バウンスシューというものを削って、合うように取り付けました。

書込番号:9234372

ナイスクチコミ!2


VideoManさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/13 15:04(1年以上前)

いちはパパ様

お返事ありがとうございます。

同じアツデンのマイクを持っていますので、
この520を購入した時には一緒に購入してみます。

書込番号:9237931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/12 13:31(1年以上前)

いちはパパさん

参考になる情報をありがとうございます。
ちなみに、フィルターは37mm Kenko MCプロテクター(黒)などでしょうか。
また、広角ケラレ防止のためフード加工も既にお済ませでしょうか。
もしよろしければ参考画像をupいだだけると助かります。


書込番号:9383333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/06/19 12:01(1年以上前)

いちはパパ様

 はじめまして、画像の件で質問ですが加工して取り付けられたと言う
アイカップは何を使用されているのでしょうか?
 もしよければ教えて頂けませんか、よろしくお願いします。

書込番号:9723407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/06/12 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

本日、『大阪ボンバー』で購入しました

商品名: HDR-XR500V
金額:¥ 73,800

商品名: 延長保証3年(HDR-XR500V)
金額:¥ 3,874

小 計 ¥ 77,674
送 料 ¥ 0
手数料 ¥ 840
合 計 ¥ 78,514

先程、注文確認メールが来ました
いつ発送でいつ届くのかは書いてありませんでした

今後、購入店のレポと使用してみた感想等アップしてゆきます

書込番号:9688390

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/12 17:20(1年以上前)

購入に踏み切るまでにこちらの書き込みを参考にさせて頂きました

ありがとうございました

バッテリーセットとワイコンも購入する予定です

書込番号:9688401

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 10:22(1年以上前)

老子さん

ご購入おめでとうございます。

わたしも何度も大阪ボンバーで買おうかな思いましたが、我慢しました。

関西は関東に比べて量販店の値引きも悪く比較的高いですね。
でも大阪にはカメラのキタムラ なんばCITY店があります。
来週6/19−21 セールがありミナピタカードで買えば10%引きになります。

カメラのキタムラ ネットショップで買えば今特別価格で79800円です。
これをなんばCITY店の店頭受け取りにするのです。
そうすると最終価格71820円で買えます。
また5年延長保証5%をつければ、3990円です。
ここの5年保証は何度出してもOKです。

ちなみに私は先日ネットショップで特別価格があり、74800円で購入しました。
ですので、引き取りはセールの時に行く予定です。
最終価格 67320円
5年延長保証 3740円

大阪のひとは、デジカメ、ビデオカメラを買う時結構このお店のセールを利用しています。
じじかめさん 燃えろ!!レオさん ._さん 他

書込番号:9691775

ナイスクチコミ!0


スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/15 15:22(1年以上前)

millenia2さん
そんなに安く買われたのですかうらやましい
いろいろな技があるのですね

昨日、商品届きました
金曜日16:50頃 注文
    ↓
  自動配信メール
    ↓
金曜日17:03 【代金引換受付けました】メール
    ↓
土曜日19:00 【ご注文商品を出荷しました】メール
    ↓
日曜日12:30頃 配送(不在のため再配)
    ↓
日曜日17:00頃 無事商品到着

金曜日の夕方注文して日曜日に商品が届きました
【代金引換受付けました】から【ご注文商品を出荷しました】
の間が丸1日ちょっと(いつ発送してくれるのかわからない)
出来れば注文受付した段階でいつ発送のいつ到着予定かわかるよかったですね
そうすればこちらも受け取りの準備ができるのに

商品、箱ともに美しい状態で届きました(当然か)

今、充電してます

書込番号:9702857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/15 16:13(1年以上前)

それで正解です!
下で実質7万切ったとか騒いでいますが、所詮囲い込みですからw
ポイント分目減りしますし、ヤマダ電機なんてカメラ用品では
ろくなもん売ってませんから、ポイントあっても使い道ないです。
ヨドバシとかなら業界ナンバー1の品揃えなので何かと
使い道あるかもしれませんが、ハッキリ言ってアクセサリーや備品、
レンズ類は全然安くありません!

だからポイントで引いてくれても結局損をしてるんですよ。
高く買ったのと一緒です。
現金値引き以外意味がありません。
既に買う予定のものがヤマダであるついでとかなら別ですがね。

一番いいのは、ヤマダの価格でキタムラに対抗させて現金値引き
して貰うことですが、最近のキタムラはしょぼくて
全然対抗してくれませんからね!赤字ですの一点張りw
だったら対抗しますなんて言わなければいいのに・・・
5年保証もしょぼいですからね。キタムラのは。
一度修理したら終わりって内容でしかも年々修理上限金額
が減るという内容です!

というわけで、価格差がありすぎる場合は、通販もありだと思います!
いや、積極的に通販を利用すべきでしょう。
大手量販店に儲けさせることはないのです。ポイント商法の
囲いこみ作戦よりもニコニコ現金値引きですよ!

書込番号:9702994

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 16:23(1年以上前)

カリットォ さん

カメラのキタムラの5年延長保証ですが、前は1%Tポイントでつけられ1回切りの保証でしたが、今は5%の有償になっているのですよ。

ただ、何度修理出してもOKです。
一回の修理金額の上限は購入金額です。
よく考えてみるとこっちの方が得みたいですし、安心です。

私も量販店の大幅なポイントつけられても何ら嬉しくないです。
そのポイントにはポイントつかないのですから。
むしろ支払い金額の安いところがいいです。

書込番号:9703022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/15 17:55(1年以上前)

millenia2さん 

キタムラも5%方式になったのですか!
それは知りませんでした。確かに5%徴収されても
何度も修理できる方が安心ですよね。

まぁ、昔はヤマダに対抗させて、同価格で購入して、長期保証も
ついてくるのでその分お得ってこともありましたが、最近は
同価格まで現金値引きは中々してくれなくなりましたからね。

ビデオカメラは日進月歩なので、2年も保証あれば十分ですけどね。
その間に買い換えるので。と言いつつHV10をもう3年くらい使い続けてますがw
一応長期保証つけましたが、故障は0です。この辺りはキャノンは優秀ですね。
ソニーなら絶対に長期保証はつけないと不安です。

以前PC350も使ってましたが、3ヶ月でズームレバーの動作がおかしくなりましたから!
HC1も故障報告が何気に多いです。ズームレバーは要注意ですよ!
昔からソニー製品は華奢だから困りますよね。

書込番号:9703351

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 18:00(1年以上前)

カリットォ さん

まったく同感です。
ソニーの製品は良く壊れます。
通販の長期保証よりも、何かあったらお店に持ち込みできますので安心です。
まあ私も5年も持ち続けるとは、思いませんが。

書込番号:9703375

ナイスクチコミ!0


スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/15 18:16(1年以上前)

ポイント値引きは私も嫌いです
なので、急に必要になったとき以外は通販を利用しています
ポイントって計算された方いると思いますけど、
どうしてもお得とは思えません
量販店にお金貸してるだけですよねぇ
大した金利が付くわけでなし
その店でしかポイント使えないわけですしねぇ

書込番号:9703440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/15 18:21(1年以上前)

通販でも長期保証あるなら、そこそこ大きい会社なら
安心ですけどね。2年以内に会社がなくなるかもしれないところは困りますがw

しかし、久しぶりにHC1のスレに行ったらすごいことになってますね。
消費者センターに苦情とかw
発売日からかなり経っているHV10では故障報告は少ないですよ。
これだけソニータイマーとか言われているのに、まだ対策してないんですかね?

私のPC350は、3ヶ月で故障したので、まだ保証期間内で、良心的と
思うかもしれませんが、私は一般人よりも酷使しています!
つまり3ヶ月でも普通の人の1年くらいのダメージを本体に与えていたと
思うんですよ。

つまり調度保証が切れる頃を見計らって故障!
そう考えるとソニータイマーって言いたくなりますよね。
PC350の掲示板も見てきたんですが、いきなりトップに故障の話が2件も出てきましたよw
こうなると、狙って故障するように作っていると疑いたくなりますよね・・・

書込番号:9703456

ナイスクチコミ!0


スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/15 18:22(1年以上前)

millenia2さん
カリットォ さん

ソニーやっぱり壊れますよねぇ

過去にビデオデッキ、PC等々壊れるのはソニーばかり
でも買っちゃうんですよね

書込番号:9703459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ほたるを撮影してみました

2009/06/07 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 

HDR-XR500VのLOW LUXモードで蛍を撮影してみました。

液晶を閉じてファインダーで覗いて撮影しましたがファインダーではまったく蛍を確認できませんでした。
なのでカメラをを固定して10分間撮り流しましたところ10分間中に45秒間だけホタルが映っておりました。
その映像が↓です。
http://www.youtube.com/watch?v=Zg-bTjjf8AE

ご覧になる時はパソコンのモニターのホコリを拭き取ってご覧下さい。
そのぐらい見えづらい映像になっています。

色々なモードで撮ってみたかったのですが、
設定を変えるには液晶を開かなくてはならず、
その都度私の周辺が明るくなって周りの方達に迷惑になりますので、
今回は LOW LUX モードだけで撮ってまいりました。

今思えばせめて固定焦点でも撮影すればよかったと反省しております。

書込番号:9663969

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/06/12 00:52(1年以上前)

本日再度蛍の撮影にリベンジしてまいりました。

本日はナイトショットで撮影してみたのですが、
しかし残念なことに、返り討ちにあってしまい
前回のLOW LUXモードとなんら変わらぬ映像になってしまいました。

ナイトショットは赤外線をカメラ本体から発光させて撮影しますので
赤外線が届く足元などはちゃんと撮れますが、
小さいとはいえ川を隔てた向こう岸(4〜5m先)までは
赤外線が届かないようで、まったく撮影が出来ませんでした。

暗所撮影に強くなったとは言え、
やはり川を飛び交う蛍の撮影は難しいようです。

書込番号:9686285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度3

2009/06/12 23:56(1年以上前)

私も蛍の撮影にチャレンジしてみたのですが、スレ主様同様全くダメでした。
ナイトショットも距離がある撮影はNGです。
しょうがないので、夜行性のかぶと虫を自宅水槽内で暗所撮影して楽しんでます。

書込番号:9690378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/13 00:25(1年以上前)

蛍の光って熱ださないから
赤外線撮影しても意味無いんじゃなかったっけ?

書込番号:9690532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/06/13 13:30(1年以上前)

はなまがりさん

ナイトショットの撮影ではナイトショットライトと言う
赤外線のライトを使用しています。
ですので、それ自体が熱を出さなくとも撮影できるのです。

ただ、ナイトショットライトの光量(?)が弱いことがわかり
近くの物しか撮影できないことがわかりました。

蛍に関してはナイトショットを使わなくともLow Luxモードで
充分写っていましたので、無理にナイトショットを使用する
必要はなかったのですが、いかんせんファインダーを覗く限り
真っ暗で、カメラが何処を写しているのかもわからない状態でしたので
カメラが写す場所の確認にでも使えたらよいかなーと思ったしだいです。

書込番号:9692512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/13 17:33(1年以上前)

ん?赤外線撮影時には、
赤外線を照射するかどうか、選択できるだろ?

で、
赤外線照射すると、
要するにライト照らしているのと同じだから
ホタル撮影の意味ないよな。

だから当然、照射OFFにして自然の赤外線のみを撮影しようと
しているのかと思ったが。ちがうのか?
何がやりたいの?

以下は余談。

赤外線でもなんでも、ホタルに人工光を照射するとか
最低な行為だな。意味わかってんのか?
人間には見えなくても、ホタルの感覚器官にどういう影響が
あるかわからないだろ。
http://members.jcom.home.ne.jp/hotaru-net/hotaru/report11.html

書込番号:9693341

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/13 18:03(1年以上前)

ホタルの発光部以外も撮りたいなら
赤外照射も意味があるかも知れませんが、
ホタルの発光スペクトルを見るとLOW LUXが正解でしょうね。
(XRの赤外の感度がどの程度か存じませんが。。。)

はなまがりさん紹介のリンク先を見てみると、
ホタルは赤外には感度がないようなので、
直接的な光害は無いかも知れませんが、
影響は不明ですね。

久しくホタルをちゃんと見ていないので、私も見に行きたいなぁ。

書込番号:9693451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/13 19:46(1年以上前)

赤外に感度ない、、、といいつつ
下のほうで赤色(≠赤外)でも影響がある、
と書かれている。
それに電気特性が書かれているのは複眼のみ。

ホタルに単眼はないの?
幼虫やさなぎも光を感じているという記述があるよな?

・・・と、そこまでいろいろ考えて
スレヌシたちが赤外線照射に踏み切ったとは
とても考えられない書きっぷりだよね。
(どうせ撮影的には意味が無い行為だし)

影響が無いというソースがあるならぜひ見てみたいものだ。

書込番号:9693809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/06/14 01:25(1年以上前)

はなまがりさん

確かに蛍に対する光害については考慮していませんでしたね〜

私の頭には他の鑑賞者の邪魔をしてはならないと言う思いがありましたので
ナイトショットライトを発光させても人間の目では見ることが出来ない事は
事前に実験をして臨みました。
ただ、蛍への影響までは考えが及びませんでした。


はなまがりさんがご提示されているHPを拝見いたしました。

はなまがりさんは、

> 下のほうで赤色(≠赤外)でも影響がある、
> と書かれている。

と書かれていますが、これは

> 「懐中電灯に赤いセロハンをまけば影響がないという情報もあるが、
> 先に述べたようにホタルは赤い色も感受しており、実際に実験した
> ところ反応しているので、光害となる

の部分の事を書かれているのでしょうか?
そうであるのなら、その文に続けて

> ただし、路面上の照度が20lx以下の赤色照明では影響が少ないと言う
> 実験データがある。

と書かれていますので、恐らく足元しか写す事が出来ないナイトショットライト
しかも赤外線であるのなら問題は少なそうですね。

で、先ほどの私の書き込みがご理解いただけなかったようですので再度説明しますが
ナイトショットを使用したのはホタルをナイトショットで写す事が目的ではありません。
薄暗闇の中でファインダーを覗くと、ファインダー内映像は真っ暗でどこら辺を写して
いるのかも分からないのです。
ですのでカメラで撮る場所の確認のためにナイトショットを使いました。

ただしナイトショットを使用しても数メートル先は見えませんでしたので
まったく効果はありませんでした。
と言うことで、実際にはナイトショットを使用していた時間は10分もありません。
はなまがりさんが心配されているような事は大丈夫だと思いますよ。

書込番号:9695562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/14 18:34(1年以上前)

ナイトショットが搭載され始めた頃には、20メートル赤外線照射可能の「HVL-IRH2」といったものもありましたね。。。

書込番号:9698665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング