SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 池袋で買いました!

2009/06/13 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:5件

先日買って参りました!生まれて初めて手にして使いこなせるか不安でしたが、説明書が薄く、分かりやすくすぐに使えました。値段は107000円の29%。3万位ポイント付いたので、単純計算で実際は8万以下。クレジット払いでもポイントはそのままでした。自分的には満足してます。次はブルーレイを買ってダビングにチャレンジしたいと思います。どれかお勧めはありますか?

書込番号:9691781

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

基本のXR500Vレンズ無 広角側

HG0737C ×07倍 最広角 

WD-H37C ×07倍 最広角

WD-DC58 ×08倍 最広角


私はビデオカメラを購入するとまず最初に
ワイコン・ステレオマイクにこだわりを持ちます。

今回は最新のXR500Vとワイコンの愛称について色々と
試してみましたので報告させていただきます。
先週の土曜日「6日」晴天に近くの公立公園でワイド側とテレ側の撮影してきました。

ひねくれた私はどうしても純正以外のレンズで
純正以上の画質を望む欲張りな考えを捨てきれずに
余計なお金をかけてしまいます。

まず今回は3本のワイコンと過去に所有していた
4本についてお話させていただきます。

今回比較した3本です。まずはワイド側「広角側」の静止画像から

●XR500Vレンズなしの最広角側画像
これが基本ですが、解像度・明るさは随一です。

●VCL-HG0737C 
×07倍 重量180g 価格18,900円
現行型よりも小さくて軽いレンズです。
先代の純正品だけあり、解像度が高く画質も高い
収差もそんなには目立たない。やや寒色系でやや暗く、
空に浮かぶ雲がキヤノン程も表現できていない。

●WD-H37C
×07倍→実質×0.65倍 重量132g 価格18,900円
キヤノンのHDビデオカメラ用レンズで解像度が高く
画質も0737cとほぼ同じレベル。公称画角が×07倍となっているが、
同じ倍率である0737cより約×0.05倍は広くなっているように見えます。
最広角での収差が目立つか目立たないかというレベル。
やや暖色系で0737cよりは若干明るい。
テレ側での解像度も0737cとほぼ同じ。
純正以上に軽量且つ実用性のあるレンズです。

●WC-DC58+ステップアップリング
×08倍 重量180g
解像度と画質は若干落ちるが、明るいレンズで58mmなので収差が少ない
暖色系で目で見た感じに1番ちかく、空の雲や山の緑が生き生きしている。
テレ側の画質もやはり若干落ちる。

★★広角側の結果★★

●画角 WC-H37C> VCL-HG0737C> WC-DC58
●解像度WC-H37C≧VCL-HG0737C> WC-DC58
●明るさWC-DC58>WC-H37C> VCL-HG0737C
●収差の少なさWC-DC58>VCL-HG0737C≧WC-H37C
●重量大きさWC-H37C> WC-DC58≧VCL-HG0737C
といったところでしょうか?

−−―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以前使っていた4本です。
■HG0737 ×07倍 268g 最大径φ77mm、全長約51mm 価格18,900円
以外にもこの中では明るさや解像度などて最すぐれていました。
ただ重さと大きさがあり携帯には不利。

■VCL-HG0737X ×07倍  196g 価格18,900円
解像度はなかなか良いが、0737よりも少し暗く、
気持ち画角が狭い。本体が若干0737
より小さくなり携帯性は良くなった。

■レイノックスHD-5000PRO  ×05倍 110g
レンズにUV加工?が施され若干癖のある色です。
画面端々が流れ解像度が悪く、収差がきつく実際見るのとはだいぶん変形して見える。
建物などを撮影すると屋根がやたらと小さくへらべったく写りました。
セミフィッシュ?に近いかもしれませんね。外側に62mmのフィルター装着可能
テレ側でも使い物にならなくはないが・・・・ハイビジョンにはちょっとですね。

■WC-DC52
実際にはカメラ側のレンズが52mmもなく
37mm径のカメラに装着してもケラれが生じる。
テレ側では使い物にならず、ワイドエンドコンバージョンにあたる。
対象外・・・

●画角  VCL-HG0737> VCL-HG0737X> HD-5000PRO
●解像度VCL-HG0737> VCL-HG0737X> HD-5000PRO
●明るさ VCL-HG0737> VCL-HG0737X> HD-5000PRO
●収差の少なさVCL-HG0737> VCL-HG0737X> HD-5000PRO
●重量大きさHD-5000PRO> VCL-HG0737X>VCL-HG0737

といった結果でした。
今回のはレンズは画質的に過去のレンズを上回っていると思います。

書込番号:9681260

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

XR500V テレ側

HG0737C テレ側

WC-H37C テレ側

WC-DC58 テレ側



★★テレ側の結果★★

●解像度VCL-HG0737C≧WC-H37C>WC-DC58
●明るさWC-DC58>WC-H37C≧ VCL-HG0737C

暑い中、汗たらしながらのお粗末な画像ですが、
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:9681277

ナイスクチコミ!8


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 15:41(1年以上前)

ジャイアント・マッピー さん

ワイドコンバージョンレンズの比較どうもありがとうございます。
近々このビデオカメラを買う予定ですので、大変参考になりました。

ところで、ステレオマイクにもこだわっておられるとのこと、このビデオカメラに合うステレオマイクはなにが一番いいでしょうか?

ビクターのビデオカメラGZ−HD6をもっていまして、ソニーの小型ステレオマイクをつけたところ、音が小さく録音され、かえってない方がよかったので、今は使っておりません。
ステレオマイクに懐疑心をもっており、ほんとうにつけた方がいい音が録音されるのかお聞ききしたいのです。

どうかお暇なときで結構ですので、検証お願い申し上げます。

書込番号:9683551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/11 16:26(1年以上前)

ジャイアント・マッピーさん

私もワイコン好きなので、レポート大変参考になりました。

>ワイコン・ステレオマイクにこだわりを持ちます。

レイノックスのセミフィッシュアイ・3032PROはおもちですか?
これも面白いですよ。

私がXR500Vで使ってるワイコンは、キヤノンWD-H37IIと、ソニーワンタッチVCL-HGE07A 、
3032PROの3本立てです。

XRはデジタルズーム24倍の画質が中々良いので、テレコンについてはいまのところ必要性を
感じていません。

書込番号:9683655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 20:04(1年以上前)

millenia2さん>
ビクターのビデオカメラGZ−HD6をもっていまして、ソニーの小型ステレオマイクをつけたところ、音が小さく録音され、かえってない方がよかったので、今は使っておりません。>>

はじめまして。ステレオマイクの件ですがキヤノンでもそのような状態になります。
おそらくですが、カメラ本体のマイクアンプとの相性が悪いか、
アンプの性能が悪いかのどちらかだと思います。
おまけにキヤノンの内蔵マイクはよく音が割れます。ここが私的にはアウトです。

ソニーのカメラに至ってはそのような事は一切起きません。
またビデオ側がプラグインパワー方式だとマイク側に電源を持つタイプだと
ノイズがのる事もあるようです。

マイクを選ぶにあたっては使用する状況に応じたものを
その場その場で使い分けるのが最善の方法かと思います。
私の場合はいかに低音がや大きな音が綺麗に収録できるかがテーマです。
ですから主にはステレオマイクが好みですね。

基本的にはソニーのカメラとソニーのマイクでのマッチングが
コスト的には良いと思います。
こだわればきりがありませんからね笑・・・
一番いいのは音声を別撮りするのがベストですが、そこまでしないなら、
ステレオマイクと単一性指向マイクを一個づつ持っていればおおかたOk!ですね。

ちなみに私は今までも、これからも純正品以外のマイクに投資をしていきますけどね
マイク沼に再突入です。 笑

書込番号:9684443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 20:13(1年以上前)

山ねずみRCさん >

ご無沙汰しております。以前HDR-XR500Vの購入に踏み切れなかった時に
軽くお尻をたたいていただいたおかげでいいものを
いいタイミングで衝動買いしてしまいました。
ちなみにこのビデオを購入して以来デジカメ購入資金以上の
オプションに投資してしまいました。苦笑

ところで、
私がXR500Vで使ってるワイコンは、キヤノンWD-H37IIと、ソニーワンタッチVCL-HGE07A 、
3032PROの3本立てです。>>>

との事ですが、是非その本体標準を合わせた1+3本のレビューを
ここでしていただけませんか?めちゃめちゃ興味があります。
おそらく後者の2本はテレ側では使い物にはならないですよね?
ワイド側だけでもいいので・・・

書込番号:9684488

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 20:21(1年以上前)

ジャイアント・マッピー さん

早速のお返事ありがとうございます。

ほぼこの機種を買おうと思っているのですが、フォーカスが遅い、甘いという書き込みがあるなかで、キヤノンのHG21にまだ判断迷っている状況です。

キヤノンの内蔵マイクが音がわれるということですが、小型ステレオマイクをつけたら直るものでしょうか?
友人のコンサートを時々撮っていますので、音の質は重要です。

XR500Vのフォーカスに不満をもたれたこと、ありますか?

書込番号:9684521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 21:18(1年以上前)

先の私の文章にもかいていますが、
外付けマイクだとビクター同様音が小さくなりますので割れる事はありえませんね。
本体のマイクは音の感度が高いので割れますが。
ソニー「本体も外付けマイクも」は感度に余裕がありますので割れにくいです。

ソニーはワイコンを使っていると余計にフォーカスは遅くなります。
キヤノンのカメラで養われたAFに勝てるわけがありません。
ソニーのビデオを選ばれる方はそれらを差し置いてでも利点が多いから
ソニーのビデオを選ぶのではないでしょうか?

逆にデジカメでは私は絶対にキヤノンを選びます。
ソニーに勝ち目は・・・でしょう。

書込番号:9684803

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 22:30(1年以上前)

ジャイアント・マッピー さん

何度もお返事ありがとうございます。

手振れ、ノイズ、音質その他諸々があって、それがオートフォーカスで劣るとしてもソニーにするわけですよね。
何を一番重視するか。

とりあえず、これを買って使ってみます。
我慢できないようであれば、買い換えます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:9685291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/12 00:14(1年以上前)

>ジャイアント・マッピーさん

こんばんは♪

WD-H37II のスレでのリクエストに答えて頂き、ありがとうございます!
非常に参考になりました。

ワイコンの検証スレってなかなか少ないので、
ワイコン好きな私にとって こういった情報は本当に助かります(^^)
更に欲張って、VCL-HGA07の検証をUPしてくれる方を待っていたりします(笑)

書込番号:9686076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/12 00:58(1年以上前)

こんばんわ!ワイコンつながりですか 笑

以前の山ねずみRCさんがですでにお持ちのワイコン3本を検証されていたんですね。
Beer will save the human raceさん を介して知りました。
ワイコンって奥が深いですね。
私の予想ですが、VCL-HGA07はHG0737Cと大差ないのではと思います。
ちなみにWD-H37IIとWD-H37Cもそうかわりないのではないかもしれませんね。
実際にこの4本を同じ環境下で検証してみたいものです。

書込番号:9686317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/12 01:33(1年以上前)

訂正
VCL-HG0737C 
×07倍 重量180g 価格18,900円
重量大きさWC-H37C> WC-DC58≧VCL-HG0737C
↓ ↓ ↓
VCL-HG0737C 
×07倍 重量165g 価格18,900円
重量大きさWC-H37C>VCL-HG0737C>WC-DC58

おまけに急いで書いたので誤字が多くてスミマセンでした。

書込番号:9686449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/12 02:24(1年以上前)

>その本体標準を合わせた1+3本のレビュー
>ワイコンって奥が深いですね。


ワンタッチワイコンで、私のカメラですと低照度・至近距離で片ボケが目立ちまして、
どこの部分で評価していいものなのか難しいですね。
画質面ではキヤノンもソニーも大して変わらないようなので、使い勝手を重視してワイコンを
使い分けています。

書込番号:9686577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

クチコミ投稿数:97件

高価な機器と比べて、手振れ防止などの効果に違いがあるかもしれませんが、私は、バックに入るのでとても気に入っています。良かったら、ここの動画で確認してください。ディスプレイの画面もこのカメラで撮りました。
http://video.google.com/videosearch?hl=en&q=W2753V-PF&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=iv#

書込番号:9672514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/06/11 02:48(1年以上前)

動画見ました綺麗にとれてますね

書込番号:9681883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

インプレ39:5.1ch録音の実力

2009/05/20 15:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

みなさんはホームビデオをサラウンドで楽しむことってありますでしょうか? 「2ch録音しかないキヤノンのビデオカメラに比べると、なんとなく凄そう・・・」とは思いつつ、うちには再生できるシステムが無かったために、ほんとにそれが凄いのかどうなのかを自分で判定しようがありませんでした。

私は光出力と手持ちヘッドホンの間にかませて使うビクターのバーチャルヘッドフォンサラウンド・ユニット(http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060605A/index.htm)を持っているのですが、これは「擬似ホールどまり」という感じで音が反響して空間の広がりは感じられるものの、”飛行機がうしろから前にすっ飛んでいくのを画面を見なくても感じられる”レベルには程遠いものでした。

そんな中、最近友人から5.1chサラウンド・システムを借りることが出来たので、CX12の5.1ch録音がどの程度効果があるのか、確かめてみたわけです。

システムは中国製の聞いたことも無いブランドの製品。聞くところによると、電気製品福袋で1万円であたったものだそうです。「7千円で買い取らないか?」と言われていますが、実際に使ってみませんとね(笑)。

アンプ搭載のサブ・ウーファー、センター、トールボーイ型フロント、それなりの大きさのリアサテライトで、ちゃんと5+1で鳴らします。が、DIGAに光端子でつないだものの、音が出ません。「え?まがい品?」   通電してから5分くらい立っていきなり音が出てきました・・・。「アイドリング必要なの・・・?」でもフロントからしか音が出ません・・・。で、市販DVD「MI-2」をかけてみたところ、ようやく四方から音かが出るようになりました。どうやら地デジのサラウンド音声信号のデコードには対応していない様子。

「パールハーバー」の真珠湾攻撃のシーンを再生して、飛行機が飛び交う音、地上に機銃が連続して着弾する音が移動するのを、サラウンド・システムがちゃんと再現できていることを確認して、ようやくCX12でTDL撮影した映像と音声でサラウンド確認ができました。

【第一印象】
あ、リア・スピーカーからも音が出た・・・。空間の広がり間はスピーカーが増えた分だけ増しますね。でも、それって、車内オーディオでスピーカーが多いのと同じで、それではサラウンドとは言えないのでは?音の移動が感じられない。

【第二印象】
あ、TDLは音響設備が凄いので、どこからでも満遍なく音が聞こえるから、逆にサラウンドに期待する音の移動感が感じられないのかな?これなら2.1chシステム再生でもいいんじゃない?

【第三印象】
パレード撮影中、見ている子供の表情を撮りたくてCX12を180度回頭。お!今までリアスピーカーから出ていた自分の話し声が、フロントから出るようになったぞ!おお!カメラを回転すると、音の出所も回転している!つまりちゃんと前後左右分解して録音してるのかあ〜。凄いじゃん!

という具合でした。腕時計の文字盤程度の大きさのマイクで、こんな風に分解して録音できているなんて、改めて凄いなと感心。とはいえ、映画のような臨場感を「サラウンド録音」という言葉から期待してしまうと、たぶん多くの人は期待はずれの印象を受けると思います。だって映画のそれは、意図的に音の移動を強調演出して作り出しているものですからねえ(笑)。

まあ、CX12の場合、頭の上を飛行機が飛んでいくシチュエーションとか、サーキットとか、明らかにでかい音を発生させる物体が大きく移動してくれないことには、実感がわくレベルのサラウンド録音にはなりにくそうです。ということは、普段の家族撮り再生で、サラウンド・システムを使ったところであまり実感はわかないかな、というのが正直なところ。配線もわずらわしいですし、CX12撮影映像の再生のためにわざわざサラウンド・システムを購入するのは、費用対効果は低いと判断します。

うちはHDブラウン管テレビで、薄くないゆえに十分な迫力の出るスピーカーが搭載されており、CX12撮影映像を見る分にはそれで十分な気がします。薄型テレビをお持ちの方は、そこそこ容量のある2.1chシステムでも十分かと。パソコン用のこんなのhttp://kakaku.com/item/01704010262/
でも十分迫力ありますしね。それ以上のシステムだと、集合住宅では近所迷惑になるという別の問題がありますし・・・。

ただ、ソニーはこの5.1ch機能の活用に独自の楽しみを付加するワイヤレス・マイクという面白オプション(http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HW2/)を用意しているので、最近ご購入された山ねずみRCさんのインプレを楽しみに待っているところです(笑)。

書込番号:9574675

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/20 16:03(1年以上前)

>普段の家族撮り再生で、サラウンド・システムを使ったところであまり実感はわかない
>かな、というのが正直なところ。配線もわずらわしいですし

同感です。

うちにもバラコンの古い7.1chシステムがありますが、ハンディカムを5.1chモードで聞いても
映画のような気持ちよい移動感を感じることは少ないですね。

オプションのステレオマイクで2chで録音して、AVアンプの疑似サラウンドモードで聞いた方が
音質が良くて好きです。

ご紹介の、ロジクールのようなスピーカーシステム、私も以前買いましたが、安い割に
クリアな音で良いですね。


>ワイヤレス・マイク

ちょうど他スレとかぶってしまいましたが、どうなるか楽しみです。

書込番号:9574768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/20 17:29(1年以上前)

映画といっても、声はほとんどセンターからだし、リアがはっきり鳴るような場面は限られてますものね。そもそも映画のサラウンドって自然にサンプリングしたものじゃないですし。
ファミリーユースだと前方対象の声がきちんと録れてればほぼOKなので、敢えて撮影者の声を録りたい向き以外はサラウンド不要かも。鳥が四方からさえずるようなネイチャー物だと意味あるのかも。

書込番号:9575053

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/05/26 03:13(1年以上前)

一度羽田空港に隣接するつばさ公園で、飛行機の爆音の移動するさまがどの程度CX12のマイクで捉えることが出来るのか試してみたいのですが、その前にサラウンド・システムを友人に返すことになりそうです。

二人の保育園児に向かって、床を這う5本のスピーカーケーブルに足を引っ掛けるなと求めるほうが無理難題(笑)。精神衛生上、よろしくないですね。

パワーもシグナルもワイヤレスで伝送できるサラウンド・システムが登場しないかなあ。そしたらかなり惹かれます。フロント・サラウンドは懐疑的ですし・・・。

書込番号:9604762

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/10 02:37(1年以上前)

山ねずみRCさん、TDRでのワイヤレスマイクの使い心地はいかがだったでしょうか?やはりサラウンドならでは、でしたでしょうか?ワイコンのようにその楽しさを知ってしまったら外せないものかどうか、興味津々であります。

書込番号:9677257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/10 11:45(1年以上前)

>TDRでのワイヤレスマイクの使い心地

周りが割と静かだとよいのですが、あまりにうるさい場合は集音声がイマイチでちょっと
期待以下でした。

子供用ジェットコースターくらいの騒音と絶叫ならOKです。
走行後のコメントとか明瞭に録音できてすごく楽しいです。
電波を遮る障害物がなければ、直線50mくらいでも収録できました。

ジュビレーションや、ELパレくらいの音量ですと、音楽のタイミングによっては子供が何
言ってるのか聞き取りにくいことがよくありました。
(興奮してもともと何喋ってるのか意味不明なこともあるんですがネ)

夜のTDRでは、マイクと受信機の青色LEDが明るすぎてちょっと目立ちました。
子供はその明るさが気になるようで、自然なトークが得られにくいこともありました。
マイクには付属の風防ケースや、目隠し用のビニールテープとか貼るといいと思いました。

ACCORD WGNさんの上の男の子は小学低学年くらいでしたっけ?
そのくらいの年齢であれば、公園などでイヤホン使ってをトランシーバーとして会話&録画
出来るときっと楽しいと思いますよ。
男の子はこういうメカっぽい遊びが大好きですからね。

でも、年に何回使うかを考えると、ワイコンのような絶対必要、というレベルでもないかも。
音質は、少し前のモノラルAMラジオくらい(?)のレベルなんでしょうかね?

書込番号:9678145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

買っちまったw

2009/05/14 19:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG5V

クチコミ投稿数:324件
別機種

またまた買っちまった。
65000円割ってたので、お買い物カゴにいれちまいました。


ま〜買った理由は
こどもの入学祝い(←たてまえ)です。

とりあえず今日はこれ用に液晶保護と三脚買って来ました。
明日とどきまーっすW

80Vも持ってるけど、この三脚500円ですよ。
あそべそ〜なので買ってしまいましたWWW
フィルムは基本のフリーサイズです。

書込番号:9542698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/14 22:23(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>65000円割ってたので

新機種TG5V、いつのまにかすごく安くなっていたんですね!

XR500/520Vなんかもそうですが、最近のソニーハンディカムは新発売後の「ご祝儀価格」
期間が驚異的に短くなりました。
AV機器はいつもモデル末期に安くなるので、いますぐ必要でなければ普通の人は安く
なるまで買い控えますよね。

ソニーのこのような販売方針は好感が持てますね。

書込番号:9543863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2009/05/15 19:38(1年以上前)

こんにちわ
私のAV機器に関する考え方は
半年程度遅れて買って、
1年前後で処分するです。

たとえばSR12を10万で買って
一年後に5万で売れたとします・・・。
月々4000くらいで最新型が維持できるなら
それはそれで楽しいじゃないですか。

山ねずみさんとかはなまがりさんとか
HC1の頃からいつもみています。
これからもよろしくどうぞです。

そ〜いえば、なんとか橋本って
いたよな〜


現在19:36
TG5まだとどきませんW


わしゃクリスマスの子供かぁ〜〜〜〜〜w

書込番号:9547708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/05/15 19:46(1年以上前)

機種不明

いまみたらすごいことにw

おとつい63968で買ったのに
今日は63000割ってるw

さすがSONY

書込番号:9547745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/05/15 20:12(1年以上前)

とどきました。


一言・・・・





















































































ちっちぇ〜〜〜〜〜w

書込番号:9547862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 21:56(1年以上前)

私も65000円のタイミングで買いました。
連休前からこのタイミングに決めていたので、毎日価格の履歴をみて楽しみにしてきました。すると連休後半から、値下げ合戦。熾烈なバトルですね。
TG1より下がる訳がなく、底値を見たつもりでしたがどこまで下がり続けるのやら・・。
でも使いたい時がある人にはその時が底値と思い、買いました。
昨日届いて使ってみると、あまりに小さくて片手だとすべって落としてしまいそうです。
明日使う予定なので楽しみです。
液晶フィルムもエレコムの大き目をカットしました。Good!

書込番号:9548422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/15 23:19(1年以上前)

でも、小さすぎの軽すぎ。
夜間の画質は、ま〜ま〜として
GPSは家の中では受信できましぇ〜ん。

ま〜おまけ機能なので
気にしてないですけど
「いや!そ〜じゃないんだ!」
っていうひと、意見おねがいsます。

書込番号:9548980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/16 09:16(1年以上前)

私のXR500Vも、家の中ではほとんどGPS受信しませんね。

書込番号:9550689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/16 10:40(1年以上前)

ふむふむなるほどですね。

いま10km程度の散歩にTG5を持ち出したんですよね。
ま〜歩きながらの映像は(予想通り)ぶれて論外でした。
そして細切れに7〜8秒のカットを20ほど撮ったんですが
GPSは動作しませんでした・・・・。

さて、画質ですがSR12と比べて
やはりレンズが小さい分荒いですね。おまけに色がすこし濃く感じられます。
また屋内などではノイズが目立ちます。

一方カメラ(写真)のほうはシャープで好感が持てますが
室内でフラッシュを使用した場合に、あまりにもシャープすぎて
人肌がざらつく様に感じました。

ま〜しかし小さいので携帯性もよく
小回りの利いた撮影はできるかもしれません。

でも私には出番は無さそうなのでX500を
早く手に入れたいとこです。


レンズが小さいので、それなりってとこですかね。

書込番号:9550980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/16 12:09(1年以上前)

広角側の場合、思っているほどレンズは関係ないと思います。

やはり、撮像面がハイビジョン用として小さいことが主要因かと。
動画有効画面は「1/6.1型」(対角線=約3mm)になり、1920*1080dot相当の解像力を得るには、レンズ解像度が373本/mm以上も必要となり、おそらく現実的には無理かと思います。
※それ以前に「実際の画素数」は動画で143万画素しかありません。

画像処理で記録画素数を増やしていますが、実際に207万画素あるものと比較しての「解像力」は期待すべきではありませんし、動画有効1/4型で1920*1080dot相当の解像力を得るには、レンズ解像度が245本/mm以上必要になりますが、このあたりが現在では一般向け製品の上限になってくると思いますので、仮にレンズ解像度が250本/mmの場合で約1288*724≒93万dotになります。

※ちなみに、動画有効画素数143万相当のレンズ解像度は約310本/mmになります。

書込番号:9551306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/05/16 14:02(1年以上前)

ふむふむふむ、なるほどですね。

今HC-1の映像を見ているんですが、
シャドウ部がつぶれるあたりは
あの頃から全く進歩していませんねぇ。

それともモニター(sony w5000-40)がまずいのかな?
テープの「カクカク」さえなければ
HC-1が一番よかったような気がするな〜。

ま〜TG5に過度な期待は禁物っていうことですね。

純粋に子供用にしとこっとw

書込番号:9551745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/05/19 20:05(1年以上前)

ROWA製のバッテリー2個と急速充電器(?)を注文してみました。
全部で5400円くらい(代引込み)です。

CANONのカメラをずっと使ってますけど
ROWAバッテリーでまったく問題ないので
今回も大丈夫だと思ってます。
なぜ2個かというと
本来の能力が100とすると
実質使用時間が70-80%程度に感じるからです。

ご本家高いですからねぇ。

メモリースティックにしても
ちと以上ですね。
かぶせ物ができればおもしろいんですけど・・・・。

(マイクロSDにかぶせて、メモリースティックwみたいな。)

書込番号:9570364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/06/02 20:04(1年以上前)

携帯性以外は魅力ないぞ〜〜〜。

書込番号:9641618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2009/06/06 16:39(1年以上前)

今日学校行事で体育館の中で撮影しました。
バッテリーは連続撮影で1時間5分程度。

んで画質は最悪です。
HC1からず〜っと何台も買い換えてきてますけど
今回最悪ってかんじです。
縦型なんで仕方ない部分もあるかもしれないんですけど
引きの映像は「まーまー」としても
よったら最悪です。
昔の3倍録画を高速ダビングしたような感じです。

息子がいらないといったら
かいかえまぁ〜っす。

書込番号:9660163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

車載にしてサーキットを走ってみました。

2009/06/04 07:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:29件

http://www.youtube.com/watch?v=mppwpLJM4zw
(HDボタンを押すことで高画質で見ることができます。)

車載してどうなるか、ということでテスト動画です。
F1と同じ富士スピードウェイを走行してきました。

MSに記録することで、HDDの停止を回避しています。
HDR-XR500V+ワイコン/車載用ステーに固定。

ホームストレートで、うにょんうにょんになるのは、カメラステーの
取り付け場所を誤ったためです。手ぶれ補正効果の限界を超えています。
ホームストレート以外では概ね良さそうです。

車が激遅なので200km/hくらいしか出ていませんが、参考になればと思います。

マシン:MAZDAロードスターNB8C(NB2 RS)
天候:曇り 気温:20℃ 路面:ドライ

書込番号:9648846

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/04 11:08(1年以上前)

なんだか同乗している気分になりました。
リアにいる同乗者が撮影したかのような映像ですね!
ロードスターにリアはないですが 笑

ホームストレート以外ではいい感じに撮影されてますね。
ホワイトバランス固定での撮影でしょうか?
外の風景も白飛びしていませんね。
今度はダッシュボード上に固定した映像もお願いしたいです。

書込番号:9649347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/04 12:08(1年以上前)

最高!
記録先は、HDDでしょうか?メモリースティックでしょうか?


>ホームストレートで、うにょんうにょんになるのは、カメラステーの
>取り付け場所を誤ったためです。手ぶれ補正効果の限界を超えています。
>ホームストレート以外では概ね良さそうです。

ステーとアクティブレンズ(?)の両方が揺れることにより、CMOS動体歪みが増幅されていると
いうことなのでしょうか?

アクティブレンズの横Gによる画角変化も興味深いですね。

書込番号:9649511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/04 12:15(1年以上前)

記録先はメモリースティックです。HDDだと、止まってしまうと思われます。

書込番号:9649529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/04 20:02(1年以上前)

拝見しましたGOODです。 キレイな画像で5分弱もアップロード出来るなんていいですね
ちなみにこの画像形式と重さ教えてください。

書込番号:9651155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/04 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

同じMOMOステ

ボロボロになったのでパーソナルに変更

そしてJZA70へ

フジの動画拝見しました。ウニウニ感がなんともウルトラセブンチックでした。

私も同じタイプのMOMOステをFC3S(MC後TD06S W/G トラスト前IC)に付けてました。このステアみて懐かしくなってレスしました。
この当時はあちこち走り回ってたのでこのMOMOはボロボロになっちゃっいました。その当時にXR500Vがあったらこんなに綺麗にのこせるんですね。うらやましいです。

書込番号:9651520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/04 23:08(1年以上前)

大変参考になりました。
私も夏のK4GPで車載にて撮影しようと考えております。
軽ベースなのでもっとスピード感はないと思いますが。

書込番号:9652366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/05 00:11(1年以上前)

なんだこの波打ちは??
今まで見た車載にはないですね
間違いなくステーが原因?にしても
結果(映像のゆがみ)がすごい。
なんだこりゃ

書込番号:9652766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/05 07:01(1年以上前)

別機種

ガレージ

>ジャイアント・マッピーさん

> ホワイトバランス固定での撮影でしょうか?
今回は、曇りでしたので、ホワイトバランスはAUTOです。
晴れの日なら固定にした方が良いでしょうね。


>山ねずみRCさん

> ステーとアクティブレンズ(?)の両方が揺れることにより、
> CMOS動体歪みが増幅されているということなのでしょうか?
そういう事だと思います。


>moviemakerさん

> ちなみにこの画像形式と重さ教えてください。
1.付属のPMBでラップごとに切り出し
2.VideoStudio12Pro(体験版)でテロップ入れ、HD(1280*720 MPEG2 630MB)で書き出し。
3.Youtubeにアップロード
 ただしYoutubeでは自動的にMpeg4(AVC)に変換されますので、実質70MBくらいです。


>チャピレさん

> 私も同じタイプのMOMOステをFC3S(MC後TD06S W/G トラスト前IC)
> に付けてました。このステアみて懐かしくなってレスしました。
MOMO PROTOTIPOは私もお気に入りで33Φを2本、35Φを1本持ってます。
ほかにもMOMO Model07やら怪しい28Φのステアリングで画像みたいなガレージに
なってます^^;

>なり@埼玉さん
くれぐれも、カメラはガッチリ固定してください。
うにょうにょは気持ち悪いですから。


>はなまがりさん

> なんだこの波打ちは??
> 今まで見た車載にはないですね
> 間違いなくステーが原因?にしても
> 結果(映像のゆがみ)がすごい。
ロールバーに工事用の単管パイプを固定して、そこにステーを取り付けたんですが
150Km/hくらいから単管パイプごと共振でブルブルしていました。
それをカメラが補正しようとしてこうなったんですね。次回はロールバー自体に
固定しようと思います。

書込番号:9653504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 07:31(1年以上前)

今まで数多くの車載のビデオを見ましたが、
ホームストレートでの画面の揺らぎは特異な
ものですね。

原因はいのう〜さんも言われているように
カメラステーの取付方法だと思いますが、
ホームストレートの風速による振動や縁石を
乗り越えた時などにも同様な揺らぎが起って
いますので、アクティブ+ワイコンの限界を
越えた時に起るシンクロ現象なんでしょうね。

しかし、昔のセナの鈴鹿のドライバーズ・アイも
そうですが、シフトタイミングが見れるのが良い
ですね。私も昔KPで亀のように走っていたので
大変興味深く拝見しました。

速い車や、特にフォーミュラーなどはバックミラーに
映らないので怖かったですが、彼らは紳士的で上手い
のであっと言う間に消えて行きました。(*^_^*)

書込番号:9653562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/05 08:44(1年以上前)

拝見しました。素敵な映像、ありがとうございます。
うにょうにょ感は何と言っていいのやら・・・(笑)
次回はダッシュボード固定かワイコンなしでの撮影もお願いします!
(こっちのほうが、よりスピード感が出ると思います)

書込番号:9653726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング