SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

弟が出来るみたいですね

2009/01/10 03:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/zooma390.htm

でアメリカCES発表の新製品はみなさんご覧になられていると思います。
新しいラインナップXRシリーズは、臨まれていた性能てんこ盛りで期待大ですが、アメリカでのイチオシラインナップとしてカジュアルHDカムとしてのCX100というラインナップが3色のカラバリとともに出るようです。いよいよソニーのHDカムもデジカメみたいにカジュアルにファッション的に選べるような。

CX12からの買い替え対象とはなりえない、下位モデルのようですね。

本当の後継機主はXRシリーズのカメラ部を引き継いだ夏モデルかな?それには32MB内臓メモリとか標準広角レンズとかあったりして・・・。

当たり前ですが、まだまだCX12のポジションは健在ですね。値段も7万を切るかと思ったらもちなおしてきました。

書込番号:8911693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/10 10:32(1年以上前)

CX100、日本でもヒットしそうですね。
実売価格帯も、かなり戦略的なものになりそうです。4-5万円とか?
色が選べるのは楽しいですよね。

>まだまだCX12のポジションは健在ですね。

満足感高いですね。
先日スキーに持って行きましたが、BIONZのポテンシャル最高ですね。
HDDカムみたいな扱い上の心配も少ないので安気です。

書込番号:8912408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/13 17:09(1年以上前)

4-5万の戦略価格であれば、今のUMPCの大ブームのような変化が起きるかもしれませんね。日本ではWEBアップ用のMP4ビデオカメラは流行らないようですが、CX100だったらそんな感覚で手が出る人も少なくないかも。ママパパ需要以外を喚起できるかもしれませんね。TG1が本当に狙いたかったところをこちらで実現するのかも。

4-5万だったら去年の春に出ていたら私はこちらを買ったかもしれません。お金がないので(笑)。SDビデオユーザーをHDに引きずり込む力はあるかもしれませんね。

スキーいいなあ。中央道方面でしょうか?ダイナミックレンジの懐の深さや雪の照り返し?による逆光への対応力などが高かったということでしょうかね。暗所や無地被写体でのAF迷い以外は別段文句を言う必要を感じないのは嬉しいです。撮影時に液晶で見たよりも、自宅テレビで見た方が実際に撮影されていた映像はとても綺麗に見えますし。

書込番号:8929634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/13 18:27(1年以上前)

>ママパパ需要以外を喚起できるかもしれませんね。

子ども撮りには、やはりハイビジョンがいいですね。
保管や再生も家電レコーダーなどで簡単にできるAVCHDがよろしいです。
他社にあるような独自なH.264やコンデジのAVI形式など、面倒なので時間に余裕の
あるマニアくらいしかやってられないですね。

>逆光への対応力などが高かったということでしょうかね。

高いですね。HC1やHV10をはるかに超えています。
新機種ではさらにオートでの逆光対応力やダイナミックレンジが性能UPするとのことで、
HDカムでは今年ソニーがリードを広げるかもしれません。


スキーは岐阜の美濃方面です。
年々スキー人口が減っていますね。
温暖化で雪も減っていますが、いまの若者はクルマだけでなく、スキー・ボードにも
関心がなくなってきたのでしょうか。
私自身もスキー行くのは子供の教育の一環としての色合いが強いですからね。
大人だけでは寒いし道路凍結とか渋滞とか面倒だし、私も行かなくなってても不思議は
ないですね、はい。

書込番号:8929881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/15 16:54(1年以上前)

>4-5万の戦略価格

すみません、思いっきり外しました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony2.htm
>ハイビジョンビデオカメラ「HDR-CX120」を2月20日に発売する。価格はオープン
>プライスで、店頭予想価格は10万円前後の見込み。

内部メモリー無し(?)のCX100がCESで実売$600とか言ってませんでしたっけ?
CX120は16GB内蔵メモリとはいえ、円高が定着したいま、まさか10万円想定とは。
発売直後はしばらくCX12より高そうですね?
画質はもちろん、手動レンズカバーとかあちこち手を抜いているのに、こんなの
いったい誰が買うのだろう・・・

書込番号:8938955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/15 17:19(1年以上前)

前言撤回。これらが出てもCX12を買います。また7万円切りそうでしたし(笑)。あほらしい話ですね。売れないんじゃないかな?赤はかっこよくていい感じですけど。エブリオの新しいラインナップが競争相手かな?

スキーもクルマも海外旅行も、われわれが若者?だった時代にブレイクしたものがぱったりですね。成田がどこにあるのか知らない若者もいるなんてテレビでやったほど、海外にも関心が、というかあらゆることに関心が薄いようで、今は何が人気あるんでしょうね?老人よりも若者の方が意欲がないような。

アクティビティーがなければカメラ需要だって合わせて減衰するわけで、そんなときにこんな高飛車な設定で売れるのか・・・。

またサムソンとか台湾メーカーに格安品でやられそう。

書込番号:8939018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/15 17:51(1年以上前)

実際の生産コストはかなり安そうですから、ご祝儀価格の初期需要一巡後には
5-6万くらいにはなるかもしれませんね。

新しい上位機XRは気になりますが、あれはHDDカムでちょっとだけ重いですし、多くの
CX12ユーザーはしばらく安泰ですね^^

書込番号:8939116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 使ってます。

2008/12/29 07:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:1件

最近、このビデオカメラを購入しました。娘が産まれたので、人生初のビデオカメラ購入。嫁さんと様々な電気屋に行き、話を聞きました。多少のバラつきはあったものの
自分の価格設定以内である。使いやすい(タッチパネル)燕。後の記録の残し方や、映像の見かたが明確(SONY製品のテレビ、レコーダーが必要になりますが簡単にできます)←私の家では今後、テレビとレコーダーを購入予定だったので。
を理由に他にも単体での機能が優れてる商品もありましたが、記録を残す事を考えパナソニックと悩んだ結果これにしました。(テレビを液晶かプラズマかでも悩みました)
今は使ってて全ての機能を使用してませんが、不具合もなく静止画も綺麗に撮れるので満足してます。
個人個人で求める機能が違いますので、何が必要で、今後の事(記録の残し方等)も考えて商品選びをした方が良いと思います!

書込番号:8854546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SR11とeyeVio (共有HD映像サービス)

2008/12/23 07:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

SR11を買いました。合わせてブルーレイディスクレコーダーL95も池袋のLABIで購入しました。

 これまで、デジタル一眼レフで撮った写真やSONYのPCM-D50でのデジタル録音 を載せたりして、ホームページやブログを作ってきました。

 しかし、SONYの「eyeVio」
  http://eyevio.jp/ 
 を利用したハイビジョン(HD)動画をブログ上で見かけ、素晴らしいと思ったため、SR11の購入を決断しました。それと「価格.com」での値段を見て、池袋のLABIならだいぶ安く買えることが分かったこともあります。

 もともと、ハイビジョンのテレビ、ハイビジョンのビデオカメラ、ブルーレイディスクレコーダー、自作パソコンのHDCP対応を考えていたのですが、テレビとパソコンだけが先行していました。 
 SR11で撮ったビデオの「eyeVio」へのアップロードの仕方に、最初は手間どるかと思っていたのですが、あっさりと短時間で出来てしまいました。これからはSR-11などで撮ったHD動画をブログに載せる人が増えてくるでしょう。
 私もこれから、時々は載せていきたいと思っています。

 初めてのHD動画のブログ登載は、「めいすいの写真日記」
   http://blog.goo.ne.jp/mizukawa-tomo
 に「SONYビルでビデオカメラの撮影 (HD動画入り)」という題名で載せました。

 ただ、ブログ「goo」の場合は、編集の段階まではフレームが大きく出るのですが、アップすると最初は小さなアイコン状になってしまうのが少々残念です。もっとも小さい方がいいという考えもありますが・・・・・。

書込番号:8826313

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

2008/12/23 09:14(1年以上前)

 HD動画はHDCP対応のパソコンでないと見ることは出来ないようです。
 失礼しました。

書込番号:8826517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/23 09:23(1年以上前)

最近、YOUTUBEもHD動画に対応しています。
ただし、HP、ブログへの動画埋込みは、低画質のSDですが、
裏技を使うと高画質SDを埋め込めます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page206.shtml

書込番号:8826549

ナイスクチコミ!1


スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

2008/12/23 09:50(1年以上前)

 今から仕事さん、ありがとうございました。
 ビデオ動画については、初心者です。SR11を使い、これから、すこしづつ勉強していきたいと思います。

書込番号:8826646

ナイスクチコミ!0


スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

2008/12/24 09:11(1年以上前)

いろいろとお騒がせします。その後、いろいろなパソコンでeyeVioにアクセスして見たところ、HDCP対応のパソコンでなくても大丈夫なようです。ちょっと重いかも知れませんが、光ファイバー接続なら大丈夫です。
(正確なところは、よく分かりませんが、eyeVioのHD動画のパソコンでの閲覧について、詳しい方がいたら教えてください。)

 いずれにしても、eyeVioのHD動画は高品質です。ソニーのビデオカメラを買う人には大きなアドバンテイジになるでしょう。添付のソフトで簡単な編集も出来て、サイトには簡単にアップできます。そして、ブログへの貼り付けも簡単です。

 ただ、私のサウンドエンターテイメントプレーヤーの「Rolly」のHD動画は、アップした際の変換で縞模様が出るようになってしまいました。これは、SR11で撮った映像では、そうしたことはなかったでので安心してください。

書込番号:8831908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-SR11を選んだ理由

2008/12/16 21:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 SvayPakさん
クチコミ投稿数:21件

【これから購入を考えてる、もしくは、選び悩んでいる人に、
少しでも参考になればと、、、】

半年前の旅行で8年前に買ったDV式のビデオカメラが
盗まれてしまったので、Sony HDR-SR11買いました〜

SONY大嫌いなアンチSONYの私ですが、
ビデオカメラだけは、SONYになってしまいます(汗
理由を順位で、、、、

1.動画撮影しながら高画質でカメラ撮影できる。

他メーカーの機器だと写真が動画サイズになってしまう。
つまり動画の一時停止画面を切り取った感じの絵になる。
今までビデオカメラでの写真撮影はおまけ程度なものでした。
実際、私はほとんどこの機能を使いませんでした。
なので、シャッターチャンスを逃さないようにと、
デジカメとビデオを同時に手に持って撮影してました(^_^;

2.タッチパネル式

撮影・再生・編集など高機能になった分、設定項目が格段に多くなりました。
すべてのメーカーの機器を試しましたが、タッチパネル式以外考えられません。

3.HDD(ハードディスク)記録式

HDR-SR11が候補になっている人は、おそらくメモリー記録式と悩むと思いますが、
メモリーはまだまだ高価ですよね。せめて8GBで1000円以下にならないと…
またHDDは壊れやすいと思われがちですが、私に言わせるとメモリーの方が
壊れやすいと思ってます。
パソコンにカードリーダーでデータを取り込むわけですが、
メーカー問わず何度も壊した経験があります。
永久保証しているメーカーでも失ったデータは帰りません!

4.内蔵ストロボ(フラッシュ)
私のようにこの機器での写真撮影も視野に入れている人意外には、
あまり関係無いかも知れませんが、内蔵ストロボがLEDライトのタイプがあります。
これも理由の一つです。

まだ買ったばかりで、全然使いこなしていませんが、
これから撮影が楽しみです。

あっ、欠点はやや重いという事ですかね。

みなさんの”こだわり”も是非お聞かせください。

書込番号:8794647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/19 14:59(1年以上前)

SvayPakさん、こんにちわ(^^)

SR11はよいカメラとの評価高いですね。
その後の使い心地はどうですか?

別に反論する訳ではないですが、”こだわり”というならば・・・


1.動画撮影しながら高画質でカメラ撮影できる。

これは文句なしに同意です。1台で済むならその方がいいですもんね。


2.タッチパネル式

まったくの”こだわり”ですが、私はタッチパネルは嫌いです(^^;)
液晶に触ることは、レンズに触るのと同等にイヤなので。
汚れるといっつも液晶磨いてますし・・・
確かに操作性はよいかもしれませんが、生理的にダメなので、
ボタンでいいです。

DSで遊ぶときには葛藤があります(^^;)


3.HDD(ハードディスク)記録式

そこまでの大容量の必要性を感じません。HDDは重いし。
ちなみに私はもっぱらSDカードを使用してきていますが、
カード破損はおろか、データ消失も経験ありません。
ビデオ以外に写真、オーディオ、モバイルデータと使い倒していますが、
問題なかったですね。
使っているのはPana、Transend、HAGIWARAです。
最初に手に入れたのはPanaの8MBだったな・・・(遠い目)

ちなみにPC内蔵HDDや外付けHDDは何度か壊れました・・・
HDDレコーダーは問題ないなぁ。


4.内蔵ストロボ(フラッシュ)

LEDのストロボがあるんですか? SR11がそうなんですか?
メリットは消費電力が少ない、とかでしょうか。
なんか暗そうですが、どうなんでしょう?
LEDストロボはビデオライトと兼用させる仕様もできそうなので、
それならいいですね。


イヤ、個人的な”こだわり”ですんで、他意見大歓迎です♪
私も人に薦めるならSR11だったりしますし。

書込番号:8807581

ナイスクチコミ!0


スレ主 SvayPakさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/20 05:01(1年以上前)

ぼっとらー2さん

レス、ありがとうございました。

本機を買うまでに半年間量販店に通い、
他メーカーの機器もいじくり回しましたので、
買ってから後悔はたぶん無いと思います。
SONYである事以外は満足しています(笑)

>液晶に触ることは、レンズに触るのと同等にイヤなので。

なるほど〜、確かに手アカは気になりますよね。
なので、私は保護フィルムを貼りました。
100円ショップで売ってますし、7型カーナビ用のを買って切って
使ってるのでさらに経済的です(^_^;

>そこまでの大容量の必要性を感じません。HDDは重いし。

メモステ8GBで55分しか撮れません。(最高画質)
日帰り旅行なら2枚もあればいいかも知れませんが、
海外旅行で1週間とかだと全然足りないんですよね。
写真も撮るし。

>4.内蔵ストロボ(フラッシュ)
>LEDのストロボがあるんですか? SR11がそうなんですか?

HDR-SR11/12は、ちゃんとしたストロボが付いてます。
フルHDタイプですと、ビクターのGZ-HD40がLEDライトなんですよ。
ビデオライトとしても暗いし、写真のフラッシュとしても不十分だと思われます。

書込番号:8810605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インプレ33:暗所撮影

2008/12/14 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

保育園のクリスマス会での劇を撮ってきました。いっとき暗所撮影でのノイズが気になって仕方がなかったのですが(でも他メーカーのモデルよりはずっといいらしい)、NHKの6時のニュース冒頭で日が出る前の街の様子が撮影されていましたが、業務用カメラでもノイズは目立ちました。カメラってそもそも暗所苦手なんですね。ということで「そういうもんだ」と思えばあんまり気にならなくなりました(笑)。


さて、キャンドルセレモニーなど雰囲気のある絵を撮りたいとなると「キャンドルモード」がとてもいいのですが、いかんせんシャッタースピードがえらく遅くなり、パンしたり被写体が大きく動くと途端に一昔前の携帯カメラで動画を撮るような「残像拳」になってしまいます。これは動きの少ない風景など用のモードですね。

そこで「スポットライトモード」に変更。オートスローシャッターはあんまり好きではないですが、明るく撮れるのでONにしました。Dレンジオプティマイザーがよく働いてくれているようで、液晶ではよくわかりませんでしたが、自宅テレビで見てみたら全体的に破綻なく、雰囲気も損なわず見ていて心地の良い映像になっていました。

心配していたAFの迷いもさほどありませんでした。もしかしたらシーンモードによってAFの作動の仕方に違いがあるのかもしれません。24倍ズームの威力もなかなかのものです。

同時撮影の静止画は暗所では特にノイズが盛大で、実用には厳しいものがあります。こんなときこそ、PMB切り出しですね!

劇や発表会など、暗い屋内でスポットライトの当たる動く被写体の撮影、CX12なかなか懐が深い対応をしてくれます。

書込番号:8780408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/15 12:17(1年以上前)

>そこで「スポットライトモード」に変更。オートスローシャッターはあんまり好きでは
>ないですが、明るく撮れるのでONにしました。

強いスポットライト光のある発表会では、これが正解ですよね。

ただ、会場の照明機器の具合や画角によっては、「スポットライトモード」ではちょっと
アンダーで暗くなりすぎてしまうケースもありますね。

広角側で撮る場合は「スポットライトモード」の方が良くても、ズームで子供に寄って
撮る場合はオートモードの方が綺麗に撮れるケースもありますね。
うちの子の発表会は会場が古い公共会館だったので、全体照明も古くて暗いようでした。
今回は「オート」の方が良かったかも。CX12のダイナミックレンジオプティマイザーは
オートでもかなり優れていますからね。
あと、あまり触れられていませんが、CX12のオートでのホワイトバランスも相当優秀ですね。

書込番号:8787464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/12/15 15:29(1年以上前)

大半はノーマルでOKですねこのカメラ。(あ、私はSR11ですが)
素人にはこの手軽さが一番です。
スポットライトモードは画面の一番明るいところを基準に調整するので、全体に暗いところを撮影しないように注意することで綺麗に撮れますね。

書込番号:8788058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 23:43(1年以上前)

>ズームで子供に寄って撮る場合はオートモードの方が綺麗に撮れるケースもありますね。
⇒なるほど〜。今回はうまい具合にうちの子にはライトが当たってくれていましたので、スポットライトモードでいいあんばいに撮れてくれました。友達の子はライトがあまり当たっていなかったんですが、ズームでよってもそれなりに撮れました。不満は感じませんでした。

>CX12のダイナミックレンジオプティマイザーはオートでもかなり優れていますからね。あと、あまり触れられていませんが、CX12のオートでのホワイトバランスも相当優秀ですね。
>大半はノーマルでOKですねこのカメラ。(あ、私はSR11ですが)素人にはこの手軽さが一番です。
⇒ホント、よく練られた設定のオートだと思います。カスタマイズの楽しさでCANON、オートのバランスと懐の深さでSONYといった感じでしょうか。CANONユーザーの方がデジイチを楽しむようにいろいろいじって楽しみ、情報交換したがる人が多いのかもしれませんね。一方ソニー機は買ってしまえばカメラ任せ。機器の細かい機能を云々するより撮った映像を家族と楽しもうよ、という人の比率が多いのかも。だからCX12の板は使用に当たっての情報交換のカキコミが少ないのかな?基本的にみんなマニュアルを見ずそのままオートで使ってそれなりに満足できてしまっていると?

今回の撮影は2歳の次男を肩車したり抱っこしたり、飽きてしまってぐずるのをなだめながらの長男の劇や合唱の片手撮りでしたので、CX12の軽さコンパクトさでよかったなとつくづく感じたケースでした。それでも長い時間撮っていると腕がつりそうになりました(笑)。とてもスチルとの二刀流どころではありません。静止画同時撮影機能とPMB切り出しが本当にありがたいですよ。

*みちゃ夫さん、お久しぶりです!

書込番号:8795548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

インプレ32:ROWAバッテリ

2008/12/12 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

結構気なっている人も多いとかと思われるROWAの代替バッテリFH70.使えますね。

付属FH60と同じ大きさでありながら、先日の屋外撮影(子どもを昭和記念公園で遊ばせながらの追いかけ撮影、ズームなど多用)では8GBHQモード2時間を一本のバッテリで撮りきりました。スタンバイや静止画撮影時も電力消費しているわけですから、トータル2時間半ぐらいはもったのではないかと思われます。もちろん使用状況でもちにはバラツキがあると思いますが、充分実用レベルではないでしょうか。ちゃんとバッテリ残量表示も機能しますしね。

これで送料コミで2980円なら充分元は取れたといえます。

書込番号:8771147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 11:02(1年以上前)

>トータル2時間半

すごいですね!

私の使い方はスタンバイ状態がやや多めかもしれませんが、純正FH70だと
せいぜい90分くらいです。
(満充電完了後の残量インフォは170分強を示しています。)

中国(?)の電池産業は実力をつけてきていますね。
ポスト・アメリカビッグ3の大化け企業がどこかに眠っているかもしれませんね!?

01211 BYD
http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=1&code=01211
■ 企業沿革
1995年2月10日に中国で設立された私営有限集団公司。コスト競争力を武器に創業わずか
7年で大手企業に成長。リチウムイオン電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素
電池の製造で中国ではいずれもトップシェア。(20080705SY)

書込番号:8771232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 11:06(1年以上前)

>中国(?)の電池産業は実力

でも、ソニーのバッテリ認証システムをROWAなど社外品がなぜかクリアしているのは、
合法なのかどうかはよく知りませんね^^;

書込番号:8771240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/12 12:33(1年以上前)

ROWAの場合満充電表示の残量時間は159分でした。そうすると純正品より実仕様に近い情報を表示しているのかな?

中国で横行していたホンダのコピーパーツメーカーを、ホンダが逆にオフィシャルサプライヤーに認定したなんてこともありました。ソニーがROWAと提携することもあったりして・・・。

水は低いところに流れます。人は安いところに流れます。日本人の目に充分かなうクオリティーとパフォーマンスなら、なおさら・・・。恐竜に取って代わった哺乳類。高付加価値パソコンに取って代わった格安パソコンなどなど・・・。ニーズ・状況にいかに素早く柔軟に対応できるかがカギのようですね。

書込番号:8771498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 17:03(1年以上前)

今回の経済危機により、今後いろいろ変化が見られそうですね。
日本製造業は苦しい逆境でこそ本領発揮してくれると思いますよ。
元々かなりの変態ですからね(笑)

そういえば、ACCORD WGNさんは1シーンだいたいどのくらいの長さですか?

私は普通は6-10秒くらいのことが多いですね。
ディズニーのアトラクションやショー、発表会などで連続撮影ではバッテリの
持ちはいいですよね。

書込番号:8772353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/12 17:55(1年以上前)

もともと私はワンシーンが長いんです。CX12にして運用上の理由(本体分割でシーン間停止になりたくない)からなるべく短くするように心がけていて20-30秒程度が目標なんですが、すぐに3−4分なんてざらです。

今日は子どもたちがお昼帰り。天気が良かったので公園に連れて行き、年賀状用の写真を撮りに行きました。こういう場合はスチルだけではおっかないので、映像を撮りながらスチルを撮り、逃した瞬間をPMBで、という撮り方をしました。そういう場合は特にワンシーンは4−5分になりますね。このケースに限って映像は撮り捨て用バックアップです。

PMB切り出しができるのはホント助かりますね。二人の子どもがこちらを同時に向いてしかも良い表情でなんて、そのシンクロした瞬間をシャッターレリーズラグも踏まえてスチルで切り取るなんて、至難の業です。3時間ぐらい過しましたが、ROWA-FH70で充分乗り切りました。心強いです。

書込番号:8772534

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/12/12 19:07(1年以上前)

皆さんこんばんは。
自分は普段、互換バッテリに対しては何の意見も持っていないものの、
性格的には安全な橋ですら渋々渡るような感じなのですが、
これだけ安くて長時間撮影できるとつい買ってしまいたくなりますね。

そこで、以前からROWAのバッテリをお使いの場合、寿命というか
ヘタり具合というのはどんな感じなんでしょうか。自分が今まで
つい手を出したお安めの品(SDカードなど)は結構お早めにお亡くなりに
なることが多いものですから、どんなものかと思いまして。

ちなみにパナSX5は付属バッテリが連続で3時間ピッタリ持ちますが、
DVDドライブという重い十字架を背負っています(笑...えない)

書込番号:8772770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 22:59(1年以上前)

>すぐに3−4分なんてざらです。

私と比べてかなり長いですね。
このへんに撮影時間の差の理由がありそうですね。

>PMB切り出しができるのはホント助かりますね。

超解像切り出し機能の出来がかなり良いだけに、SR11/12/CX12には
シャッタースピード調整が出来ないのが残念ですよね。。。
動きの速い被写体のスポーツモードもありませんね。

>ヘタり具合

ROWAでも、セル製造元はいろいろあるようですね。
私の公称・パナソニックセルのHV10用大容量バッテリは、1年くらい使って
いますがいまのところヘタりは感じられませんね。

書込番号:8774022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 01:14(1年以上前)

>シャッタースピード調整が出来ないのが残念ですよね。。。
>動きの速い被写体のスポーツモードもありませんね。

ほんとに残念に思います。
せっかく、動画のコマからそこそこの静止画が取れるようになったのに、通常のシャッター速度では日中のスポーツであっても、たとえばバットの振りやボールも動体ボケで台無しです。
(擬似プログレッシブモードも搭載して欲しいところですけれども)

書込番号:8774836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/13 01:15(1年以上前)

HDカムとはバッテリの食い方が違うから参考にならないかもしれませんが、CX12にする前のPC109(ミニDV機)でもROWAを2個使っていました。約4年使いましたが、その間へたったと感じることはありませんでした。充分な性能を発揮してくれていたと思います。標準添付のバッテリと3個でローテーションを組み、完全充放電で使っていたことも良かったのかな?

書込番号:8774847

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/12/13 01:39(1年以上前)

なるほどなるほど。
たとえ2年でヘタっても元が取れすぎるくらいですか...
まさに不安とお財布のシーソーゲームですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

#ちなみに自分も長撮り派なので一瞬停止があまり気になりません(^^;

書込番号:8774925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/13 01:48(1年以上前)

シャッタースピードの調整もできるとそれはいいですね。
でも、今公園でのトランポリンの映像から静止画切り出しをしていますが、フレーム単位で好きな絵を切り出せるなんて、やっぱり素晴らしいですよ。常時高速連写なわけですもんね。
おっと、バッテリからそれてしまった。PMB切り出しについてはまた別途・・・。

書込番号:8774953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/13 11:56(1年以上前)

>長撮り派

長撮りといえば、私も家族の誕生日とかに、三脚にHDカムとワイコンつけて
家族とテーブル全体の様子を数分にわたり撮ってます。
数年後に見るとかなり面白いですね。
ミニ三脚みたいなのでも、HDカムは固定撮りするとすごく見やすいですね。

書込番号:8776332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/14 01:45(1年以上前)

プログラムが明確に組まれているコンテンツの撮影であれば、ワンシーンを短くコンパクトに撮影することは出来ますが、そうでないケースは予測がつきません。必然的に長撮りはせざるを得なくなります。でもその中にたまに生まれる想定外の面白い映像が、ホームビデオの楽しみでもありますね。PMB切り出しの有効性から、”切り出し用に撮っておく”という広がり方もできるようになりました。そうなると、やはりバッテリのもちは効いてきます。

今日の保育園のクリスマス会での劇撮影など、滞在約5時間、実記録時間100分(HQモード)をROWA-FH70 1本で余裕でクリアしました。

書込番号:8780359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 10:07(1年以上前)

皆さんのコメントを見て、私もFH70を2コ購入しました。
付属バッテリーと同じ大きさというのがいいですね。
ボクの感覚ですが、重さも付属バッテリーより軽い気がします。

書込番号:8781337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/14 11:10(1年以上前)

使用状況で違いも生じるかもしれません。使用後のインプレにご参加お願いします!

書込番号:8781615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング