SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

サンプルムービー

2008/10/23 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:407件

素晴らしい。
http://www.vimeo.com/1947114

たった35万でこの映像が手に入る。

書込番号:8543091

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:407件

2008/10/25 00:46(1年以上前)

ボケ味がこれほど美しいハンディカムは他にないでしょう。
シネマモードも素晴らしい表現力です。
センサーが何であろうとも、フォーマットが何であろうとも、
もうどうでもいい気さえしてきました。 
絵がキレイであれば何でも良いんです。

Gレンズを、多彩なマニュアル機能をこの手で存分に味わいたい。

書込番号:8548139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/25 03:26(1年以上前)

先週、予約しました〜

仕事の帰りに本屋さん行ったら「ビデオSALON」でFX-1000の特集載ってました。
スロー録画のサンプルがビデオSALONのHPから見れますよ〜

書込番号:8548563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/25 11:24(1年以上前)

FX1000のAVCHDバージョンもそろそろあるといいですね?
メモステかCF記録で。

近い将来登場するであろう 東芝SpursEngine + EDIUS のAVCHD編集環境の出来映え
次第でもあるのですが。

書込番号:8549536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/10/27 03:45(1年以上前)

鴨にズームした部分はおそらくx30ズームのデジタルエクステンダーでしょうね。

この感じだとワイコンもテレコンも一切必要ないですね。
29.5mmからの30倍ズーム
あらためてその威力を感じさせられました。

何も足さずに、Gレンズそのままを楽しめそうです。

書込番号:8558618

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/27 09:47(1年以上前)

>FX1000のAVCHDバージョンもそろそろあるといいですね?
>メモステかCF記録で。

欲しいですね。ぶっちゃけこのクラスのカムコに行ったろうか…
とか考えてます(欲しいのはZ5Jですが)。お値段がアレですが、
よく考えたら去年PCに50万円ぐらい平気でかけちゃってたし(2台分)、
今欲しいDACとCDプレイヤーは併せて40万ぐらいするけどこれを現状の
PS3のままにしておいて、我慢したら手が届かないことはない…なんて(^_^;)。

ただFX1000にしてもZ5Jにしても、既存技術の集大成的な高級(&業務用)
HDVカムコなので、今後裏面照射とか撮像素子に革新が起こった後に出る
であろう製品の登場が頭をよぎります。

…とか言ってる人は買えないですね(笑)。でもいつになったら出るんだ、
裏面照射CMOS。春までは製品を目にすることは無さそうですね〜…。

書込番号:8559027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2008/10/27 18:24(1年以上前)

来週の土曜日 11/4発売です。
日本シリーズ間に合いますね。

書込番号:8560500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 20:36(1年以上前)

十分に明るいところで撮影するのであれば、裏面反射で感度アップしても貢献しません。
どんなところで撮影するのか、いつ必要なのかを考えたほうが良いように思います(^^;

書込番号:8561036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/27 21:25(1年以上前)

Z5Jくらいの製品だとすぐに陳腐化することはないと思いますよ。
長く使えて売るときもそれなりの値がつく。業務機の良いところです。
裏面照射や一眼の動画対応なんてのもお手並み拝見、みたいな気分ですね。

書込番号:8561305

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/28 00:43(1年以上前)

>十分に明るいところで撮影するのであれば、裏面反射で感度アップしても
>貢献しません。どんなところで撮影するのか、いつ必要なのかを考えたほうが
>良いように思います(^^;

勿論そうですよね。でも暗いところを撮ることは結構多い(室内含む)ので
その時には効果あるでしょ?いつ必要かなんてどうでもいいんです(笑)、
趣味と身内イベントその他で使用するだけなので頻度は低いでしょうけど
それも趣味なので別に構わないし…いや、まだ買わないですけどね(笑)。

>Z5Jくらいの製品だとすぐに陳腐化することはないと思いますよ。

そう、これに尽きますよね。このクラス買ったらコンシューマ用のカムコの
発売に一喜一憂する必要がないのが良いです。もちろん撮像素子に革新が
起こってパッと観の画質は業務用機も驚くモノが出るかも知れませんが、
レンズやその他マニュアル機構、調整項目の自由度などコンシューマ用では
超えられない壁が絶対にありますもんね…。ゲゲゲ!となるのは新技術を
使用した裏面照射3CMOS搭載の業務用機が出る時ですかね(笑)。

あとZ5Jは色もデザインも格好良いいなぁ…欲しくなりますわ、こりゃ。
あ、FX1000の板でした、失礼しました。

書込番号:8562675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 00:56(1年以上前)

裏面照射に期待しすぎでは?
パナの機種であればいざ知らず、FX1000に対しての話しですよね?
(※これは、一定照度における光の受光量を計算してみた上でのことです)

まあ、いつ撮るのかはどうでも良いようですので、気長に待つことになりますね(^^;

書込番号:8562757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/10/28 03:21(1年以上前)

hamaproさんのブログ見れば、どうでもいいことです。
明るさは十分ですよ。
非常に完成度の高いキャメラです。

書込番号:8563107

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/28 11:36(1年以上前)

>裏面照射に期待しすぎでは?
>パナの機種であればいざ知らず、FX1000に対しての話しですよね?

ええ、過大な期待はしてません(笑)。tastetootasteさんも仰るように
十分(むしろこのクラスなら持て余す)ですけど、裏面照射も
出るからには観てみたいってだけです。十字介在さんが仰るように、
このクラスを所持する人は【裏面照射や一眼の動画対応なんてのもお手並み
拝見】ってなだけでしょうね。良かったら買えばいいだけの話しでしょうし、
サブとして(コンシューマ用のカムコは下手なオプションより安いんだから)。

>非常に完成度の高いキャメラです。

ホント欲しいです(Z5J)。40万切らんかなぁ…。

書込番号:8563974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/28 17:44(1年以上前)

>>裏面照射に期待しすぎでは?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html
<主な特長*1>
1)可視光感度と光入射角度依存特性の向上
絶対感度(F5.6) +4.5dB
F値(絞り)依存性(F2.0/F5.6) +1.5dB
F値(絞り)感度  (F2.0) +6.0dB
2)ランダムノイズの低減
暗時ランダムノイズ −2.0dB

>更なる高感度化および低ノイズ化を実現しました。加えて、裏面照射型では配線層の
>多層化や自由なトランジスタ構成が可能となるので、更なる高速化、高ダイナミック
>レンジ化など、さまざまな展開が期待できます。

感度UPやノイズ低減も良いですが、高ダイナミックレンジ化も嬉しいですね。
パナのマイクロフォーサーズHD動画と、ソニー裏面照射CMOSにはやはり私も期待して
しまいます。

書込番号:8564986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DIGA BW730へのダビング動作報告

2008/10/11 14:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:28件
機種不明

CX12から、DIGA BW730へのダビングですが、普通にUSB接続するだけでできましたので報告します。
ということは、BW830やBW930でもOKっぽいですね。
但しソニーのL95にダビングしたときのように、「未ダビング映像のみダビング」などの機能はありません。

(もし既に報告がありましたら板汚しご容赦を。)

書込番号:8484849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/14 02:10(1年以上前)

例えば8GBMSにめいっぱい録画したデータをBW730に転送するのに要する時間はどの程度でしょうか?転送スピード、気になります。SDHCのHDカムでSDHCカードからDIGAに落とすのに、大体実撮影時間の半分ぐらいと聞いたことがあります。USB取り込みはそれより速いのでしょうか?

書込番号:8497884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/15 20:41(1年以上前)

USB経由でCX12からの取り込み、実測してみました。
227MBの取り込みに約50秒かかりましたので、転送速度は約36.3Mbpsとなり、
FHモード(16Mbps)でしたら、2.3倍速で取り込める計算です。
まぁSDカードから直接取り込みと大差ないですね。

書込番号:8505261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/15 23:14(1年以上前)

情報ありがとうございました。
約2倍ということは、8GBでFHモードで約1時間録画したコンテンツの転送にUSBだと30分かかるということですか。そうすると、「ワンタッチディスク」機能でAVCHD-DVDを作るほうが転送としては早いのかもしれませんね。

ハンディカムステーションのUSB転送に比べ、MSを引っこ抜いてMSリーダにさしたものをDIGAにUSB接続した場合に転送の高速化は望めるのでしょうか。

可能であれば比較結果を教えていただけると幸甚です。

書込番号:8506237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/16 00:18(1年以上前)

>そうすると、「ワンタッチディスク」機能でAVCHD-DVDを作るほうが転送としては
>早いのかもしれませんね。

いえ、速くありません。
「ワンタッチディスク」機能はSPモードで60分の映像を20分で焼ける、とあります。
7Mbps×60分/20分=21Mbpsとなります。

>MSを引っこ抜いてMSリーダにさしたものを

あいにくMS Duoリーダーは持ち合わせておりませんので試せません。

書込番号:8506685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/16 00:27(1年以上前)

ありがとうございました。
他スレで社外カードリーダ使うと早くなるよ、と伺い試したところ本当でした。ですので、ワンタッチディスク機能もハンディカムステーション経由ではなくMSをリーダにさしてUSB接続してのワンタッチディスクにて高速化が図れました。そんな体験があったので、DIGAへのUSB取り込みもカードリーダのUSB接続にすることにより効果がみこめるのかな、なんて思って伺った次第です。
情報提供と迅速なレス、感謝申し上げます。

書込番号:8506744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/21 22:41(1年以上前)

(もう見てらっしゃらないかな…?)
MS-HX8Gに付属するMSAC-UAH1というカードリーダを購入しましたので
速度を測ったところ(メモステはCX12に付属する「mark2」を使用)、
32Mbps出ました。確かにハンディカムステーション経由の1.5倍速いですね。

書込番号:8533630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/21 22:44(1年以上前)

すみません、上の書き込みの訂正です。何を勘違いしたのか32Mbpsでは
1.5倍速ではありませんね。失礼しました。USBカードリーダーでは
ハンディカムステーションよりやや遅めですね。

書込番号:8533656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/22 00:22(1年以上前)

新たな情報をありがとうございます。

にわかには信じがたいんですが、
@CX12⇒ハンディカムステーション⇒BW730
AMS⇒MSリーダUSB接続⇒BW730
でAの方が遅かった、ということでしょうか?

一体何が原因なんだろう・・・・?

書込番号:8534288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/22 06:59(1年以上前)

取り込む映像のシーン数の条件を揃えてなかったので、その辺のオーバーヘッドが
あったかも知れません。あとで条件を揃えて測定し直してみますが、
どうも感触からすると大幅速度upはなさそうです。

書込番号:8534986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/26 15:43(1年以上前)

遅くなりましたが条件を揃えて試してみました。
その結果、両者とも取り込み速度が37〜38Mbpsで明確な差はありませんでした。
(今回はMS DuoカードはMS-HX8Gを使いました)
取り急ぎご連絡まで。

書込番号:8555524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機新宿店

2008/09/28 07:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

ネットや近くの店舗を回り続けやっと購入しました。
長野のヤマダでは「86,500円20%(実質69200円)?そんなのできる店ありませんよ」と失笑されましたが
出張の際新宿のヤマダで聞いたら94800円で29%ポイント付与(実質67308円)
という金額をすぐもらえアクセサリーパック16800円を9900円にしてもらい
3脚を1000円引してもらえました。競合店のない田舎のつらさを身にしみて感じました。
今後高額電化製品は出張の際に購入したいと思います。
私としてはかなり納得の金額でした。

皆さんおかげで安いお店に的を絞り訪問できました。
ありがとうございました。
これで来週の娘の運動会・来月の弟の結婚式無事撮影できそうです。
後は当日までに使い方をマスターしなければ・・・

書込番号:8423863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 10:25(1年以上前)

ん?ヤマダの新宿店のオープンはまだまだ先ですよ。
池袋では?
池袋はヤマダ(LABI)ができてから、急速に価格破壊が進みましたね。
新宿はビックとヨドバシがありますが、協定を結んでいるんじゃないかというぐらい安くなりません。
ヤマダができればもう少し安くなると思うのですが。

書込番号:8424404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 14:48(1年以上前)

ヤマダは、池袋三越後にも出店するようですね?

書込番号:8425481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/19 07:54(1年以上前)

すみません池袋でした

書込番号:8520961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ロワの互換バッテリー

2008/10/13 06:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 nagabuchiさん
クチコミ投稿数:5件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

SR11の互換バッテリー情報です。
この機種の互換バッテリー情報が少なく、純正品を買うべきか悩んだ挙句、
人柱覚悟で互換バッテリーをロワのサイトから購入しました。

本日到着し早速フル充電したところ、残318分と出ており、インフォリチウムの機能が
確認でき、今のところ問題なく使用できています。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3098
RO-FH100  3,980円

書込番号:8492998

ナイスクチコミ!2


返信する
Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/18 07:54(1年以上前)

>今のところ問題なく使用できています

今のところはね!

安かろう、悪かろう ⇒ 安物買いの銭失い

これがROWAに対する私見の結論です。
2種類のバッテリー購入経歴ありますが、どちらも最初はいいけど半年も使わないうちに
バッテリーの持ちが急激に悪くなりました。

結局、純正を追加購入するというオチです。
少なくとも不具合あった時に社外バッテリーを装着した状態で修理や点検に出せないことだけは間違いないでしょう。

ちなみにSR-11でなくてデジカメでの話です。

書込番号:8516216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/18 10:44(1年以上前)

ビデオカメラの純正バッテリは割高ですよね。
メーカーは認証技術などで模造品対策していたような気がしますが、それもついに
破られたのかな。

>使用セル BAK

これはたしか中国製という意味でしたよね?
先月末にウォーレン・バフェット関連会社が投資したBYD社製セルかな?
http://stock.searchina.ne.jp/data/info.cgi?code=01211&market=01211
私も買った。

書込番号:8516755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インナーケース購入しました

2008/10/08 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:57件
別機種
別機種

収納状態

はみ出し具合

10/3にキタムラで取り寄せていたCX12を購入しました。
いろいろと情報を下さった方々ありがとうございました。

CX12にぴったりのインナーケースを探してみました。
候補は
ケンコー aosta SサイズAOV-SW1-IN02
ケンコー aosta MサイズAOV-SW1-IN04
エレコム SサイズDVB-002
エレコム LサイズDVB-001
エレコムゼロショク ZSB-DV002
ソニーの純正インナーケース LCS-BBA
の4種類でした。

一つの店舗にすべてあるわけではなかったので
行ったり来たりして、本体とケースを並べて検討しました。
ソニー純正はSRシリーズと共通なので少し大き目
エレコムのゼロショックはソニー純正より小さくいい感じ。
エレコムのDVBシリーズは横幅が大きめ
最終的に色やデザインの気に入ったケンコーaostaのMサイズにしました。

初めて収納した時は少し小さいかと思いましたが
生地が柔らかい事もあり、少し形は崩れますがぴったり収まります。
生地自体は適度な厚みがあり、本体保護もしてくれそうです。

書込番号:8474211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これに決めました。

2008/06/16 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 
別機種

悩んだ末、高地での使用に不安があるHDR-SR12は止めてこれに決めました。
ヨドバシ.comのバーゲンで108,000円でした。先ほど開封し(箱、潰すには勿体無い黒箱でした)。早速試して設定等いじっています。少し重いデジカメといった感じです
とりあえずは2chオーディオにして音声を明瞭にし、十分起動も速いのでクイックオンはOFFにしました。小さい為、つい手首で撮ってしまい、落ち着かない絵になりがちで注意が要るようです。注意して撮影するとさすが小さくても高画質です。CM通り遠景よりも近くをスナップ的に撮った方が見応えがあるようです。
昨日の夜、愛用のDCR-IP1の液晶バックライトが壊れてしまい、意図せず世代交代となってしまいました。まだまだ現役のHC1共々愛用しようと思います。

書込番号:7948927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/10/06 18:34(1年以上前)

>昨日の夜、愛用のDCR-IP1の液晶バックライトが壊れてしまい、
>意図せず世代交代となってしまいました。
・・・と、思ったのですが、今日修理に出しました。
多分、18.900円で済むと思います。
今後も出番は少ないですが、手持ちのマイクロMVテープが再生できる、1台しか持っていないビデオなので、やはり可動状態で大切に残したいと思いました。

書込番号:8464064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング