SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

シーン一瞬停止問題に朗報!

2008/05/21 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:5163件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

え〜、今まで使ってなかったので知りませんでしたが、
ワンタッチディスク作成で作成したAVCHD-DVDはシーン一瞬停止しません!

細かくは検証していませんので、追って報告することがあれば行いますが、
少なくとも、同じ日付の連続したシーンについては一瞬停止せず、日付が変わるシーン間で一瞬停止します。同じ内容をHDWriter2.0で作成したものと全く同じ切り替わりでした。
検証環境はPS3です。バージョン不明(知人のところで検証したので・・・)

ただし、作成した方法は、HDDからMS(4GB)へシーン選択してダビングし、そのMSをPCに入れた際に表示されるハンディカムユーティリティの「ワンタッチディスク」で作成したものです。なので、4GB以上あって複数枚になったケースや、HDDから直接行った場合などはやってません。

もっと早く試していれば良かったです(笑
少なくともDVD作成のためだけにHDWriter2.0を購入することは必要ないと言うことです!

書込番号:7838146

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/22 08:46(1年以上前)

ぬゎんだ、ちゃんとあるんじゃないですか!

(日時字幕の件といい)もっと宣伝してよ、ソニーさん!(笑)

書込番号:7839761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/25 08:18(1年以上前)

すいません割り込みで。。
日時字幕の件とありますがどうにかすれば左下に日時出るのですか?
教えてください!
どうしてもハイビジョンでも撮影日時が常時出てほしいのですが。

書込番号:7852187

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/25 09:37(1年以上前)

ビッグベアーさん、こんにちは。

過去ログを拝見しましたが、レコーダはソニーのX90をお持ちなのですね。
ビデオカメラの機種は何でしょうか?これがソニー機でない場合、残念ながらNGです。
またソニー機であっても、SR7, 8, CX7の世代のものはNGです。
(X90の掲示板にあったように、S端子等でアナログ入力してスタンダード画質にするしか方法なし。)

もしビデオカメラがSR11, 12, TG1世代のものなら…つまり現行の最新機種ですね…、
DVDライター、もしくは付属ソフトで「ハイビジョン画質(AVCHDフォーマット)のDVD」に焼き、
それをX90で再生させて、なおかつ「字幕表示をオン」にすれば、ハイビジョン映像に
重なるようにして日時字幕が表示されます。

ただこれ、真に残念ながら【ビデオカメラからレコーダに直接取り込んだ場合はNG】なのだそうです。
推測ですが特許か何かが絡んでいて、技術的には簡単でも商品には載せられない深い事情があるのでしょう。

詳細は下記スレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7623618/

書込番号:7852409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/25 09:48(1年以上前)

この情報は、パソコンに取り込む場合のことですよね。私は、パソコンが古いので、sonyのDVDライターを購入予定なのですが(日付表示がどうしても欲しいので)、一瞬停止は場面ごとにどうしても出てしまうのでしょうか?
かなり気になるほどとまってしまうのですか?素人なもので何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7852446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/05/25 13:27(1年以上前)

DVDライターによる一瞬停止DVDは私も確認していないのでわかりませんが、こちらの書き込みによると一瞬停止してしまうとありました。

再生する環境によりけりで停止時間は変わりますが、おおむね0.5秒程度の停止です。
1分以上のクリップであれば気にならないレベルと思いますが、数秒のクリップが連続するとちょっと(かなり?)気になります。

PCが古くても、DVDが焼ける環境なら性能はあまり関係なく作成できますよ。
ワンタッチディスクで作成するだけですので。
ただ、再生環境は別途必要でプレーヤーとなるとPS3ぐらいだと思います。

また、最近確認したところ、HDWriterで作成した一瞬停止しないDVD,ワンタッチディスクで作成した一瞬停止しないDVDどちらも付属のPlayer For AVCHDで再生すると一瞬停止します。分け隔て無くしますのでかなり凹んでおります。PS3では違いが明らかだったのに・・・
とてもPS3が欲しくなりましたが、嫁さんの許可がおりませんでした。。。。

書込番号:7853224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/25 23:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます
私のカメラは、SR11です。したがつてパソコンで取り込んでみます。
ありがとうございました

書込番号:7855963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/20 09:35(1年以上前)

>ワンタッチディスク作成で作成したAVCHD-DVDはシーン一瞬停止しません!

遅ればせながら、CX12で先日試してみました。

ワンタッチディスク、いいですね!!!
日にちごとにメニュー画面に分けることも出来るし、これはすごく実用的だと思いました。
もちろん、撮影シーンごとのチャプターはそのまま維持されますし、撮影日時字幕表示も
OK.これは予想していた以上に快適です。
今後は、CX12で8GBメモリーいっぱいに近づいたらワンタッチディスクでAVCHD-DVDを作成
しようと思います。

さて、HDWriterとどう使い分けよう・・
まだ試していませんが、どうも「ワンタッチディスク」にはHDWriterのような99ファイル
制限を気にしなくても良さそう?

PMBは、HDDバックアップ&超解像切出し専門になっていますな・・
ソニーはPMBでもはやく(シームレスディスク作成以外でも)一瞬停止しないようにして欲しい。

書込番号:8380416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/09/20 23:10(1年以上前)

>まだ試していませんが、どうも「ワンタッチディスク」にはHDWriterのような99ファイル
制限を気にしなくても良さそう?

ソニーは1プレイリストに999ファイルまでみたいですね。DVD1枚でそこまで行くのは大変でしょうね(笑。
何気なく今日ワンタッチディスクでDVD作成してみたんですが、カメラ側(CX12だとUSB接続時のメニューかクレイドルのワンタッチディスクボタン)から指示した場合も、PC側(USB接続もしくはMS入れたとき)の取り込みウィザードから行った場合もDLメディアへ書き込み可能ですね。ウィザード画面では4.7GB当たりの枚数が出てますが、DLメディアを入れて開始すると自動で認識して正しい容量で作成してくれます。
PMB側ではDVD-R DLもDVD+R DLもOKみたいでPCのドライブの対応状況によるみたいです。
以前はDVD+RでOKで今回はDVD-Rを購入して作成できました。

PS3で再生する場合、素のAVCHD(HDWriterで作成したDVDも)だとメニューやサムネイル表示がないので先頭からの再生のみとちょっと機能性が寂しいのです。特にHDDから再生だと数百シーンもあるので最後の方まで一気にとばすこともできずちょっと面倒です。
しかも、AVCHD構造でプレイリスト(タイトル)が分かれているとプレイリスト間移動が全くできないみたいです。なので複数プレイリストとなっているパナ機だとタイトルメニューがないと困るかな?と思いました。(HDWriterでビデオ単位を複数DVDにした場合も同様のはずです)
そんなこともあって、メニューのあるワンタッチディスク作成がいいのかなぁ?と思いながら試行錯誤中です。DLメディアはちょっと高いですが、1時間記録できるのは単位としてちょうど良く感じてます。DVD-Videoだと+R DLメディアの方が(-R偽装できるので)親和性が高いのですが、AVCHD-DVDではほとんど違いありませんね。再生プレーヤーが限定されてますけどね。

>ソニーはPMBでもはやく(シームレスディスク作成以外でも)一瞬停止しないようにして欲しい。
これは本当にして欲しいですね。
技術的に難しい、というのは規格としての片手落ちですから何とかして欲しいですね。

書込番号:8384271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/20 23:20(1年以上前)

>素のAVCHD(HDWriterで作成したDVDも)だとメニューやサムネイル表示がない
HD Writerは簡易編集からメニュー付AVCHD DVD作成が可能です。

書込番号:8384346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5163件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/09/20 23:32(1年以上前)

>HD Writerは簡易編集からメニュー付AVCHD DVD作成が可能です。
なるほど。ありがとうございます。HDWriterとソニー機(SR11以降?)はサムネイル含め画像の色合いがおかしいので簡易編集機能を使っていませんでした。
もしかしてこのメニューのサムネイルも変な色合いで作成されてしまうんでしょうかね?
今度試してみます。そうでなければHDWriterで取り込む意味が出てきますね。DLメディアにもOKでしたよね?(調べればわかることですが・・・すみません)

書込番号:8384436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/20 23:49(1年以上前)

機種不明

こんな感じに作れます

>HDWriterとソニー機(SR11以降?)はサムネイル含め画像の色合いがおかしいので
>簡易編集機能を使っていませんでした
そうおっしゃっていましたね。

>DLメディアにもOKでしたよね?
できますよー。
簡易編集版にしては、IM3よりもメニュー作成の自由度は高いです。

書込番号:8384571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/09/21 00:11(1年以上前)

今HDWriterに取り込んで試してみました。
簡易編集からの作成だとメニューもエディットできるんですね。
やはりサムネイル画像は色合いが変になってました。
実際にDVDにはしてませんが、これはこれで使えそうですね(色合いに目をつぶればPMBより自由度は高いです)

SR11の場合、グライテルさんがHF10で運用しているようにHDDから日付単位でMSにダビングしてから取り込めばビデオ単位(プレイリスト)で管理ができるのも同じですし・・・。
DVD-Video化で色合いが変なままエンコードされてなければ良いですね。
PMBに取り込む意味は、PC再生とDVD-Video化ですので・・・。
試してみます。(時系列的レスですみません・・・)

書込番号:8384721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/21 00:21(1年以上前)

HDWRITERでTGソースの映像再生は変な色になりますがDVD作成でDIGAで再生しても普通に綺麗で正常な映像でみれますよ。

書込番号:8384783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/09/21 00:21(1年以上前)

MPEG2変換をHDWriterでやってみました。
結果はNGでした。色合いがおかしいままエンコードされてました、、、。
うーん、管理方法に悩む。。。。

書込番号:8384784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/09/21 02:16(1年以上前)

チャピレさん

HD Writerで作成したAVCHD-DVDは問題ないですね。mpeg2への変換時には色合いがおかしい状態をエンコードしてます。画像切り出しも同じです。
メニューで表示されるサムネイルも同様です。
AVCHD-DVDならメニューのサムネイルが変な色合いなのを我慢すれば良いんですが、
DVD-Video(スタンダード画質)はちょっと・・・。
なかなか管理方法を確立させるのが難しいですね・・・。
(PMBが取り込んだファイルで一瞬停止しないAVCHD-DVD作成ができれば一気に解決なんですけど・・・)

なお、AVCHD-DVDから中身をHDDにコピーしてPS3に接続してもAVCHDとして認識しません。
どうやらPS3のUSB機器経由のAVCHD認識は3桁拡張子の「オリジナル」状態でないといけないみたいです。作成したメニュー付きDVDの中身をHDDバックアップする野望は儚くも潰えました・・・。
PS3のサムネイル表示つけてくれ〜〜〜〜

書込番号:8385370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/21 10:31(1年以上前)

みちゃ夫さん 

>mpeg2への変換時には色合いがおかしい状態をエンコードしてます。画像切り出しも同じです。

そうですかーいつもSD画質にはDIGAを使ってるので知りませんでした。
PMB取り込み後で一瞬停止回避(時間かからず)できるようにバージョンアップで対応してほしいですね。

>PS3のサムネイル表示つけてくれ〜〜〜〜

これが外付けHDD+PS3で表示できるならべんりですよねーだからすぐに見たいものはPS3の内蔵HDDにいれてますもん。プレイリスト連続再生機能が欲しいなー。またSONYにお願いのメールでも送ってみようかな。

書込番号:8386458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/25 18:23(1年以上前)

>ソニーは1プレイリストに999ファイルまでみたいですね。

ありがとうございます。
CX12の8GBメモリーにSPモードで999ファイルならまず大丈夫ですね。
その後の皆様の書き込みも大変勉強になりました。

BDメディアも安くなりましたし、パナやソニーの家電BDレコがソニーHDカムの撮影日時
ピクチャー字幕を残してBDオーサリング出来れば欲しいのですが、これはまだ出来ないの
ですよね?
私はしばらく「ワンタッチディスク」の世話になりそうです。

書込番号:8410877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

錦糸町ヨドバシ

2008/09/23 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:1件

錦糸町ヨドバシ
本日の午前の交渉で、アクセサリーキット11800円で
93000円のポイント20%バックが限界との事でしたが。

同日の午後に再度交渉しにいきました。
ヨドバシ新宿西口店で82000円の20%バックありのスレ(9月21日)
の旨伝えてもやっぱり駄目で、あきらめて新宿行きますと伝えましたが
「ほとんど、ありえない価格ですね。ポイントのバックも20%が限界」
との事でした。

再度、夕方5時前(しぶとく)聞いてみたらなんと!89800円の20%バック
アクセサリーキット11800円、(三脚・カメラバック・タンブラーの3点サービス!!)
良かったです。。。

書込番号:8399883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3 修理依頼レポート

2008/09/21 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

HC3のクチコミに 2年ぶりに登場します。やはり修理が必要になりここをチェックしました。
昔お世話になった主の皆さんがますますご活躍なのを見て、いろいろ参考になります。
やはり2年経つと、クチコミは修理の話が多いようで、似たような話になりますが、
SONYサポートセンターの対応が予想以上に良かったので、修理初心者としてレポートします。

ハイビジョンビデオカメラ SONY HDR-HC3 修理依頼レポート
 このHC3 は2年前のエジプト皆既日食旅行に買って以来、旅行、イベント、祭、演奏会など100巻近く撮った。
今年1月地球一周の船旅出発日に液晶画面が出なくなった。ビューファインダーだけでなんとか半年使い、
HC3の修理について詳しい知合いに聞いたら、冶具がないととても無理と言われ、そうこうしている内に、
ついに映像再生そのものが出来なくなった。ここで修理趣味は諦め SONYネットで調べると、
引取り修理 HC3 は見積不要、一律 19950円 とある。 フレキの交換だけでは高いが映像が出ないので
このぐらいで済めばと、SONYサポートセンターに電話で聞いた。

SONY SCは数年前、ノートパソコン505の動作せず不良修理時、高額、不完全などで印象が悪かったが、
今回は時代も変り、セクションも違うようで、非常に懇切丁寧な対応だった。
HC3ファンとして、故障内容を詳細に連絡、不良確認テープ、リモコンをつけて引取り修理をお願いした。 
修理に10日要 を急いでもらったら、休み明けにペリカン便が引取りに来て、丸4日で修理され帰ってきた。
修理内容を見ると、再生画面出ないのほかに画面不安定、回転ノイズ、ズーム不良と4項目ある。
フレキ断線は予想通りだが、テープドライブ、ドラムユニット、操作スイッチブロックまで交換して直されている。
修理故障部品が返却されてきたのは、顧客に納得が行き、我々技術趣味者にはこたえられない親切である。
これらを見ていると、テープビデオカメラは故障するのが当たり前のようにも見える。
修理部門は機種ごとにどれだけ使えば どこがどう故障するか掴んでいるものと思われる。

修理結果を一通り確認し、生き返った HC3に満足して、ブログに写真付で修理レポートを記載します。
ビデオカメラなど可搬、動く部分がある 電子機器は 長く使うなら、購入時長期保証追加は必須だろう。
あと数年使い、テープはパソコン外部HDDに保存し、次に買うのはSD+HDDタイプのHDビデオカメラか?
しかし、天文仲間で20年近く?8mmビデオを使いこなしている人もいるので、致命的な故障にならない限り、
使い続けることになりそうである。次はメモリーだけで数10時間撮れる、故障しないHDビデオカメラを。

レポート詳細、経緯、修理写真に加え、シルクロード皆既日食HC3録画を下記に記載します。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/55155144.html

書込番号:8385031

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日購入手続きとりました。

2008/09/17 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:2件

2か月ほど前から価格.COMをウオッチしていました。初めてレポートします。名古屋ケーズデンキで、土日特価にさらに交渉をして、本体+バッテリ(NP-FH70)+メモステ(MS-MT16G)=10,5000円で契約しました。クレジットで支払う予定です。

書込番号:8366456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 22:01(1年以上前)

>10,5000円で契約しました。

パッと見10,500円かと思ってしまいました。


書込番号:8367262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/17 23:28(1年以上前)

>パッと見10,500円かと思ってしまいました。
失礼しました。コンマの位置間違えるなんて(トホッ!)

書込番号:8368108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

脅威のワイド端 23.6mmを実現。

2008/09/14 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:407件

ワイコン装着すれば、なんと24mmを切る23.6mmです。
スチルカメラも真っ青の、超広角映像がHDムービーで実現しそうです。
          
              市場価格
Z1で  ワイド端 26mm  (〜42,000円)
EX1で       25.1mm (〜52,000円)
Z7で       24mm  (〜245,000円)
________________________
Z5で      23.6mm  (〜47,000円)

*すべて純正ワイドレンズ、ワイドズームレンズで計算

書込番号:8351202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:407件

2008/09/14 23:37(1年以上前)

ズノーのx0.65とか使えば19.175mm!
20m切りますね。。。鬼凄いです。

書込番号:8351252

ナイスクチコミ!0


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/15 20:34(1年以上前)

マニュアルズームも気になりますね。
FX7くらいの操作性であれば是非一台欲しいところです。(^^)

書込番号:8355999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/09/15 21:58(1年以上前)

たとえ20mmまで引いても〜400mmまで寄れるのがいいですね。
エクテンダー付きですので、さらに600mm!

ハンディカムでズーム範囲が狭い、広角側が狭いのは、扱いづらいです。

Z1Jに取って代わる業界標準のハンディカムになるでしょう。

書込番号:8356567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャリングケースLCM-TGAを入手

2008/09/03 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:72件

キャリングケースを購入して見ました。
ノジマで取り寄せてもらい¥4,480円でした。ケース内部にメモリーステックを入れる場所も有りケースの蓋もマグネットで閉まるので使い勝手は良さそうです。
ついでに予備のバッテリーも入る工夫がされていればと思いました。
しかし、生産地は中国と有りSONYのロゴ付きとは言え、この値段は適正でしょうかね。
先ずはご報告まで。

書込番号:8296307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/03 21:45(1年以上前)

キャリングケースは高級感はありますが高いですよね。私は最初DSのケース使ってたんですが今はダイソーで210円の手ごろなのがあったのでそれ使ってます。

書込番号:8296402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング