SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SR12動画

2008/02/20 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 caterhamさん
クチコミ投稿数:28件

以下のアドレスにSR12で撮影した一部をUPしてみました。
PMBでカット編集したもので8秒足らずしかありませんが、ブラビアのコマーシャルの様です。
音の方は頭上に扇風機があるためひどい風切り音が入ってますのでご容赦下さい。
尚、PMBで同時にWMVとmpeg2で変換してみましたがひどい出来だったので1080i_AVC、m2tsで上げています。
ご覧になれる方はどうぞ、19MB程です。
参考になるほどの秒数でも数量でもありませんが。
URLが長すぎて飛べない場合はコピペして使用してください。
ホームアイコンにも入れてみましたが飛べるかどうか....。
又飛んだ先の下に表示されるメディアプレーヤーでみれる筈です云々は無視してください。

http://pub.idisk-just.com/fview/bJfl05EwWV1UPnaPsS_g1RM1WlpP1hAtKNLGpjmIuw2v2tO-w2yn0i1N79IGOnY8

書込番号:7421690

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 caterhamさん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/23 23:00(1年以上前)

同じ場所にWMV-HDにて上げてみました(意味があるかはわかりませんが)。
1440x1080 29.97fpsステレオですがファイルサイズが大きくなってしまいました。
AVCHDは優秀ですね。

書込番号:7437265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/24 00:40(1年以上前)

これはx.v.colorが本領発揮しそうな被写体ですね
うちには対応機器が無いのでキレイに見ることはできませんが。

動きも激しいのでエンコーダの性能も問われそうです。

書込番号:7437867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶

2008/02/22 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

この機種を初めて触った感想です。
1.ちょっと重い(パナを触った後だから余計に感じてしまった)
2.液晶がとっても綺麗。(他のどのメーカーよりも)
3.液晶が大きい(やっぱりこれくらいほしい、この大きさに慣れたら3インチ以下は使えな  い)
4.操作性はどの機種も慣れれば問題ない。(きっとすぐ慣れる)
5.画質は確認できないので?

やっぱりこの液晶表示や大きさを見てしまうと他を買うことが出来ないと感じてしまう。
パナもキャノンもせめて3インチぐらいの液晶にしてほしいと思うのは僕だけか。
まだ知識も乏しいので皆さんの意見を参考にしながらゆっくり購入までの時間を楽しみたいと思います。

書込番号:7431993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/22 23:32(1年以上前)

>液晶がとっても綺麗

92.1万ドットはダテじゃないんですね!!

書込番号:7432249

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/23 01:47(1年以上前)

最近α700に始まり、このSR12に関してもですが、
92.1万画素のエクストラファイン液晶を見ちゃうと他の液晶は見れませんねぇ...。
私の場合はα700でそのスゴさは十分実感はしていましたけど、
実際見ると何気にカルチャーショック受けるかも?

初めてエクストラファイン液晶見た時は誇張無しでこれ位の衝撃はあるでしょうね。
実際、私が初めて昨年のディーラーコンベンションでα700の液晶見た時がそんな感じでしたし。

書込番号:7432935

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/23 09:17(1年以上前)

私はニコンのD300を見た時衝撃を受けました。
ひょっとしたらα700と同じパネルかも知れませんね。
デジカメ…特にデジイチの液晶は、撮影直後のピントチェックに使うので、
単なる見た目以上に高解像液晶は威力がありそうです。

私のD70は画素が荒い上に拡大率も低いので、ピントチェックには全く使い物に
なりません。液晶確認して良さげでも、後でPCやプリントで見るとボケボケだったり(T_T)

さておきビデオカメラだと、そこまでの実用性・必要性はないですね。
けど、携帯電話でもぼちぼちVGA(640x480)液晶が普及し出してますから、高品位なパネルが
安価に載せられるなら、積極的に取り入れて行ってほしいものです。

ところで、SR12の92.1万画素って、フルカラーで何画素×何画素相当なんだろう?
ビデオも多分デジカメと同じ「RGB各画素を1画素に計算(CIPA表示)」と思われますので、
92.1万/3=30.7万ということで、VGAにピタリと一致はするんですが、この液晶
「ワイド」ですからね。一体どういう配列なんだろう?(^^;

#携帯電話の3インチワイドVGAだと、800x480なのでCIPA表示だと3倍して115.2万画素になりますね。
#↑いっそこれ使えばいいのに。既に“BRAVIA携帯”に載せてたりしないのかな?

書込番号:7433703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/23 09:17(1年以上前)

そろそろ値頃かなぁ〜と思いつつ、実機を触ると益々欲しくなるんですよね
でも、私の場合CANONの新型、これが出るまではちょっと待て(^_^)v
こんな状態です。

でも本当に液晶綺麗ですよね、私も感動ものだ〜と量販店で触りまくりでした。

ほかの書き込みで、フォーカスの早さがイマイチ的な事が書かれていたので
CANONの新型が店頭に並んだらチェックしようと思います。
店で触った感触では、それなりにピント合ってたし気にならなかったのですけどね
それより、顔認識が面白くって(^_^)

基本的には、撮影した動画は、PCか、TVでの鑑賞が主体だと思いますので
選択肢は綺麗な画像(TV)とフォーカススピードかな?
HA10のハイスピードAFは体感してみたいと思っています。

書込番号:7433704

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/23 09:31(1年以上前)

> 既に“BRAVIA携帯”に載せてたりしないのかな?

自己レス。やっぱり載せてましたね(^^;

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/so905i/spec.html

しかも864x480 (CIPA表示だと124.4万画素!)でした。

#余談ですが、携帯のWVGAって(大きさ以外)どれも同じだと思ってたんですが、各社ビミョーに違うんですね。
#SO905iは上記ですが、P905iは854×480(SH905iも同じ)、W52Tは800x480…らしいです。

###ところで、“この世界”もいずれ1920x1080まで行き着くのだらうか?(笑)

書込番号:7433742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

画質比較 SR12 vs CX7 vs SD5 など

2008/02/18 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

パナのSD5やソニーのCX7との画質比較にSR12を追加しました。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/cx7sd5etc.html

店頭で1分くらいしかチェックしていないので、他の条件での画質等の詳細は不明です。

書込番号:7408500

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/18 14:44(1年以上前)

おー!わかりやすい!

フルオートで撮ったんですよね。
sonyは今まで寒色よりだという印象があったんですが、SR12はオートでもcanonやpanaに近い色味ですね。HV10よりも若干赤いくらい?
好きです。

私もAVCHDの編集ならEDIUSを使用予定ですので、canopusHQコーデックにて変換後の画質比較はとても参考になります。

解像感では、決してHV10に負けてないような気がします。
(パッと見ですが・・・)

これで、私の中でかなりSONYの新機種の株が上がりました。

書込番号:7410688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/18 22:27(1年以上前)

私はどうみてもHV10に負けてるように思ってしまいました(^_^;)
どうなんでしょうかね?
まぁCANONの画質が皆さん良いというのは、このあたりなのかもしれませんね。
でも、今回の顔決めも含めてSONYに軍配が傾くような気もするのですが
こうしてハッキリと見せられちゃいますと、新しいCANONのビデオの画像も是非見てみたいと思ってしまいますね〜

書込番号:7412769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/20 11:42(1年以上前)

素直に画質を比べると、
キャノン >>ソニー>>>松下>ビクター
という感じですね。

画角の違いも少しあるようですが、HV10の解像感と色、露出、コントラストが突出して優秀なような。
わたし的には、SR12ぐらいまでは許容範囲です。それ未満は苦しいですね。

このクラスのビデオカメラに3CCDを採用する意味?について考えさせられました。

書込番号:7420018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 16:53(1年以上前)

素人の質問で申し訳ないんですが、

これらの静止画は動画から切り出したものなんですか?
画素的にはみんな同じなんでしょうか?
あと、SD5とSD9の色が違うのは条件的なものですか?機種的なものですか?
最後に、ビクターの新型はないようですけど、どちらにしてもビクターのハイビジョンタイプって、画質を落としたモードでしかSDカードには撮れなかったですよね?(各機種の画質モードは?)

すみません、質問ばかりで。

書込番号:7430428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日購入しました

2008/02/20 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:1件

先日どうしてもハイビジョンカメラが欲しくなり、悩みに悩んだあげくテープを選択しキャノンを買うつもりが寸前でHC9を買いました。。。
元々TRV20を持っています。
いろいろな意見や口コミを拝見しキャノン20を買うつもりが、液晶パネルの操作性と質感に惹かれ結局ソニーを選らんでしまいました。
キャノンとは三万円ほど価格差がありましたが、オプションも含め珍しくコジマ電気松戸店にて本体95000円プラスオプションもかなり安くしてもらいました。ワイドレンズ、マイク、テープ、ケースサービス、予備バッテリー
店員さんの対応がよかったことが何よりの決めてとなりました。
結局はそこでした。
同じ店でも対応は全然違いますからね。
子供のイベントにて使用しハイビジョンはやはり最高だと感じている今日この頃です。
他を使っていないので何とも言えませんが、子供が生まれた時からハイビジョンで撮影したかったと思うほど画質の違いがはっきりしています。

書込番号:7422416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

XH A1とチャート比較

2007/12/06 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

予定より早く届きました。とりあえず,フルHDの実力拝見ってことで,静止画チャートで比較。A1はもう手元にありませんが,以前撮っていたテープを引っ張り出して,同じ紙を使って簡易比較。静止画への落とし方は,VLCPを使うしか方法を知らず。結構適当です。ご容赦ください。あくまでも速報です。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/ex1a1.html

詳しい比較などは,これから追々と。今日はもう寝ます。
なお,リンクは時々切れる可能性があります。

書込番号:7075640

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/06 01:33(1年以上前)

うひゃあぁ、お買いになったですか・・・スゴイ。
私もこんなカメラが欲しいなぁ。RED ONEとか。

書込番号:7075813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/06 12:12(1年以上前)

お疲れ様です。そして、ありがとうございます。
EX1の映像は某所で拝見しましたが、こういうチャートは初めてで非常に参考になりました。
2/3インチのHDW730とダイナミックレンジ以外のスペックは全て同等のカメラ部を持つEX1が、35MbpsのMPEG圧縮で最終的にどのくらいの描写をするのか興味がありました。
A1との比較は予想通りですが、とにかくEX1はかなりのものですね。
解像度だけでなく周辺の滲みなどもEX1の方が少なく綺麗ですね。
レンズが良いのでしょう。
低倍率に抑えた甲斐があって良いレンズに仕上がっている印象を受けました。
もし、お時間と機会がありましたら、
雑木林等の鬱蒼とした風景の中で最広角側にて、ゆっくりと歩くスピードほどでいいので動きつつの撮影も試して頂ければ幸いです。
仕事で上記のような撮影をした時に、HDVの25Mbpsでは映像のアチコチが破綻してしまって、あわててHDCAMで後日撮影しなおすことになった経験があります。予算が決まっていたので大サービスになってしまいました(笑)

書込番号:7076929

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/12/06 23:22(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

ぜひRED ONEを買ってレポートお願いします!

AMラジオさん

HDCAMを使っていらっしゃるということは,プロの方でしょうか。
チャートでわかりますけど,A1は収差が見られますね。
A1とEX1のチャート比較はまあ,飛距離(解像度)に自信があるアマチュアのゴルファの飛ばし屋(A1)と,プロゴルファとが「飛距離だけで」勝負をするようなものですから,完全に個人的興味です。「スコア(総合画質)」で競わせても勝負にならないでしょうし。

精鋭感の差はPCの静止画でみるとわかるのですが,プラズマで動画を見ても,今のところ,よくわからなかったですね。でも,室内で動く人物とかの肌色の描写とかは,当然ながら,差が顕著です。

あと,特にこのカメラ,30pがいいですね。pももっと積極的に使おうという気になってます。

>もし、お時間と機会がありましたら、雑木林等の鬱蒼とした風景の中で

了解しました。ただ,ちょっとしばらく外に撮影に出かける時間がとれないので,数週間〜1ヶ月くらい時間をください。必ずこのスレでまた書き込みます。
ただ,おそらく「HDVよりはまし」という程度で,HDCAMとは比較にならないと思いますけど。

もしもっと具体的にシチュエーションがわかれば,なるべく従うように撮ってみ
ます。歩く速度で進行方向を手持ちで撮影する感じでしょうか。

書込番号:7079513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/07 00:31(1年以上前)

ありがとうございます!
拝見させていただきました。

>EX1: HQ(1080/60i)で撮影。MP4ファイルをPCに移してVLCで再生。

VLCで再生できるのですね。
各録画モードでの生ファイルなども、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

ところでEX1は電源オフから何秒くらいで録画可能になるのでしょうか?

書込番号:7079929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/07 12:55(1年以上前)

SOCHNさん ご返事ありがとうございます。
映像でご飯を食べている部分もありますのでそういう意味ではプロだと思いますが、他の仕事も色々とやっておりますので中途半端な感じですよ(笑
私は一見しただけですが、印象として
EX1の解像度や色はHDCAMと変らないと思っています。
気になるのは様々な撮影でどの程度品質を維持できるのか。
という事でしょうか。
テストに関しては、本当に「機会があれば」でいいのでわざわざこの為にお出かけなどはされないようにしてくださいませ。
また、私のときは人物が居ましたが、これは無視して頂いて結構ですし。

詳しい状態ですが、
1)Z1Jにワイコン装着した状態
2)ワイド側一杯で撮影(35mm換算で26mm程度)
3)辺り一面雑木林(竹その他)に囲まれていて真上を見上げないと空は見えない。撮影している場所は少しだけ林が切り出されて開けているが、いずれにしても回り一面が鬱蒼とした木林に囲まれている。
3)ほとんどパンフォーカスな感じ
4)中央にいる人物がゆっくりと歩く
5)歩く人物の全身を中央にフレーミングしながら背景も広く入れて
人物と等速でゆっくり歩きつつ撮影する。
画面全部が林で空は入ってない。

上記状態で撮影した時にまったく使えない映像になりました。
歩いている時は映像のアチコチが破綻しまくります。
静止したときでも破綻寸前なのがはっきり判る感じです。
色や解像度が通常の時よりも数段も落ちているようになりました。
予備のFX1でも同じ状態になり、この日は撮影を諦めました。
後日撮影したHDCAMはイントラですので問題なかったのですが、
この事象はMPEG圧縮-HDVの25Mbpsでは限界があるという事、
注意しなければならない場合があるという事を思い知らされました。
35Mbpsで最新のエンコーダーが搭載されているであろうEX1なら
大丈夫かもしれないと思ったりしているのです。

あと、結構厄介なのが燃え盛る火(炎)です。
ランダムに動いて微かな背景も透視させたり、させなかったりする炎は難しい被写体の一つですね。

書込番号:7081424

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/12/07 13:48(1年以上前)

山ねずみRCさん

こんにちは。

>VLCで再生できるのですね。

EX1のMP4ファイルは,VLCと,付属のClip Brouser,Windows Media Playerでも再生できましたし,
XDCAM Viewer(http://www.sony.jp/products/Professional/XDCAM/what/feature04.html#02
でも再生できました。

実は,再生画質が,XDCAM Viewerの方がVLCより断然良いですね(VLCのデコーダが悪いのか単に設定が悪いのかは不明ですが)

で,初めて知ったのですが,HDVのm2tファイルの再生も,VLCより断然XDCAM Viewerの方が良いです(試してみてください)。
いままでPCでHDVのm2tファイルの再生はVLCばかり使っていましたが,画質チェックはXDCAM Viewerのほうが良さそう。画面いっぱいに表示させるとVLCとXDCAM Viewerの違いがはっきりします。

でも,スナップショットができるのがVLCだけなんですよ。XDCAM Viewerでスナップショットができればいいのに。

一方,TMPGencやCanopusのProcoderでは,EX1のmp4は読み込めませんでした。当然ながら。
A1のスナップショットもVLCよりTMPGencの方が良いのですが,TMPGencでEX1が再生できないため,A1もEx1もどちらも,もっと画質が悪いVLCのスナップショットで比較というわけです。

>各録画モードでの生ファイルなども、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

はい。しばらくお待ちください。動画データの形式をちょっと調べてみて(シリアル番号情報入ってないかとかいろいろ),あと,もっとちゃんとした撮影条件で撮ってからアップします。

>ところでEX1は電源オフから何秒くらいで録画可能になるのでしょうか?

今ちっと手元にないのですが,電源入れて「XDCAM EX」というロゴがLCDにフェードインしながら現れて,撮れるようになるまで4〜5秒といった感じでしょうか。


AMラジオさん

>EX1の解像度や色はHDCAMと変らないと思っています。

HV10などでも結構解像度が高いところを考えると,解像度を上げることだけは技術的に大したコトでもないのでしょう。でも色がHDCAMと同じというのは,大したものですね。ただ,HDCAMって量子10ビットとかじゃなかったでしたっけ。カメラ部も2/3ですし,ダイナミックレンジも全く違うし,ちゃんと比べれば,差は歴然としているのではないでしょうか。

>詳しい状態ですが、

了解しました。ワイコンが無いのと,人物も撮影できないと思いますが,1ヶ月以内くらいで,雑木林みたいなところに行くことができれば撮って,動画を見れるようにします。しかしかなり厳しい撮影条件ですね。

ところで,もし,どなたか,ご存知でしたら教えて欲しいのですが,
実はスナップショットの画質は,60iよりはるかに30pの方が良いです。30pを見てから60iを見るとボケて見えます。この差は本当に画質の差なのか,それともVLCのスナップショットの際に,60iはI/P補完処理が入るために,静止画にしたときに単にボケるだけなのか,よくわかりません。もし本当に,ブラウン管のマスモニとかで見ても,30pの画質がよければ,もっと30pで撮影しようと思うのですが,単にスナップショットが理由という可能性もあります。私の動画視聴環境(プラズマTV)がフルHDでないのと1080p入力に対応していないので,本当にこの30pと60iの解像度の差が,動画でもわかるのかどうか。

書込番号:7081573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/07 14:51(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。
今、隣のPCではブライダルの編集中なんですよ。
今日で納期4日オーバーしてます(汗

60iと30pですが、60iの静止画は補完しないと静止画になりませんので、ソフトによって差はあれどうしても甘くなります。30pはフル静止画の羅列ですのでデジカメと同じですから綺麗なのは当然ですので、60iが甘くなるのはあまり気にされなくてよいと思います。ネットで比較する場合はどうしても静止画主体になってしまいますが仕方ないと思います。抽出に使ったソフトと方法が統一されていればそれでいいと思います。
モニターの動画同士で比べても30pの方がシャープに見えるとは
思いますが、
静止画で60iと30pを比べたほどの差は感じないと思います。
それよりも30pでの動画はカクカクしますので、
被写体によっては視聴するのが苦痛になる場合も多々あるかと思います。

書込番号:7081735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/07 16:28(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>VLCより断然良いですね

VLCはデフォ設定で使うと、たいてい暗部が浮いてしまいコントラストが悪いですね。
その現象とは違いますよね?

>シリアル番号情報入ってないかとかいろいろ

なるほど、そういう問題もあるのですね。

>4〜5秒といった感じでしょうか。

速いですね。
メモリー記録ですから、スタンバイからの復帰もほぼ瞬時でさぞかし快適なのでしょうねー。

>本当にこの30pと60iの解像度の差が,動画でもわかるのかどうか。

興味深いです。
そういえば、HQ(35Mbps)は、PS3や最近のBDレコでデコード可能なのでしょうかね?

書込番号:7082037

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/12/08 00:54(1年以上前)

AMラジオさん

ありがとうございます。やはりそうですか。
液晶やプラズマなども結局は補完処理していると考えると,静止画と同じように30pのほうが良いかもしれませんね(カクカク感の違いを無視すると)。ただ大手メーカーのテレビの補完処理は,VLCの補完処理よりははるかに高品質でしょうし,そもそも動画で見るとpとiの違いがわかりずらいかもしれませんね。
それでは雑木林?に行けるまでお待ちください。また,このスレに書き込みます。

山ねずみRCさん

>VLCはデフォ設定で使うと、たいてい暗部が浮いてしまいコントラストが悪いですね。その現象とは違いますよね?

原因が分かりました。実は同じm2tファイルを,XDCAM ViwerとVLC Playerとで同時に再生すると,先に開いた方が綺麗だということが分かりました(少なくとも私のPCに限っては)。
それで,今度は先にVLCを開いて再生中,同じm2tファイルをXDCAM Viewerで開くとVLCの方が良かったです。
で,同時に開かずに片方ずつ再生してみると,XDCAM Viewerの方が少しだけよかったですが,それはVLCの設定しだいでいくらでも近づくかもしれません。
失礼しました。

PS3とかどうなんでしょうね。私も興味があります。

ところでHV10のチャートも加えました。

書込番号:7084231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/08 01:52(1年以上前)

>先に開いた方が綺麗だ

OSがWindowsXPのようなので、先に開いたアプリがビデオオーバーレイを握ってしまうのでしょう。
この場合グラボの設定が画質(特に、色)に反映されます。

書込番号:7084453

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/12/08 02:12(1年以上前)

はなまがりさん
なるほど。ためになりました。

書込番号:7084502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/08 08:38(1年以上前)

SOCHNさん
おはようございます。

いえいえ、違います。
TVでは60iをきちんと送られてきたインターレース処理どおりに
順次走査して表示しています。
もちろん、表示モードをプログレッシブ変換表示にすれば補完して
表示するTVもあるようですが、
通常のTVの60i表示モードでは順次走査表示で補完はしません。
この場合、走査を補完して一枚の連続する画面にしているのは、
TVの回路ではなくて人間の目と頭脳です。
60iは人間の目の性能と頭脳の中に残る残像機能を旨く利用して
少ないデータで滑らかな描写を得るためのものです。

書込番号:7084977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/08 08:46(1年以上前)

ごめんなさい
「飛び越し走査」です。

書込番号:7084996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/08 11:55(1年以上前)

続けてごめんなさい。
私は職業柄、
ブラウン管のモニターばかり使っているのでそれのことだと思ってよく読んでませんでした。申し訳ないです。

>液晶やプラズマ
確かにそうですね。液晶やプラズマでは補完して表示してますね。
ただ、1/60秒遅れのデータと補完するのでコマを飛ばしているわけではなく、60iの滑らかさは液晶やプラズマでも30pよりは優れているので
60iで撮影する意味と実用性の高さは変らないと思いますよ。

書込番号:7085587

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/12/08 21:20(1年以上前)

はい。もちろん動きの早いものを撮るときとかは60iで撮りますが,例えば,三脚で北海道の富良野の風景を撮ってプラズマで見る場合とか,30pと60iとで,静止画の違いのような解像度の差があるのかなぁと。スナップショットによるI/P変換の補間処理と,プラズマによる補間処理が大きく違わなければ,やはりプラズマで見たときの解像度の差は,スナップショットの60iと30pの差と同じくらいあるのかなと。
というわけで,私のPC用の液晶はD4端子(720p)があったので,720pと720iで比べましたが,分かりませんでした・・・

ところで(ここからは話題が完全に変わります)

EX1はHQモードで撮ると水平解像度はA1に勝ってますが,垂直側はなんかいまいちのような気がします。私のサイトでも分かりますが,細かい斜め線や横線はA1よりボケているように感じる? 設定を煮詰めると変わるのかも知れませんが。もっとも,実用上,差が認識できるほどの差ではないので全く問題はありませんけれど。

あと,これもまだよく調べてませんが,なんとなく白とびがしやすいように感じます。光があたると,少し青っぽくなってすぐに色が抜ける?というか。もっと調べてみます。

あと,EX1のMP4ファイルは,DVD2AVIで読み込むことができました。
MP4をDVD2AVIで読み込んでd2vファイルを作り,AvisynthとProCoderで
任意の形式のファイルに変換できました。

ただし画質は結構劣化しました。
HQモードで撮ったMP4ファイルをこの方法でHDV形式のm2tファイル
に変換して,それをA1と比べたところ,A1の方が明らかにシャープです。
SPモードで撮る方がまだ良い感じです。

実は,EX1のHQの映像をスゴロクにダビングしたいのです。HDVファイルに変換
すればスゴロクにダビングして今までのHDVカメラと同じようにスゴロク
を再生することで映像を見ることができます。が,今のところWindowsでは
編集環境がないし,上記の方法しか分かりませんでした。

書込番号:7087641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/08 22:04(1年以上前)

どうもです。
なるほどです。そういう風景であって動くものが無いような被写体だと30pが良いかもしれないです。
でも、突然近くの枝に小鳥が飛んでくるかも(笑

白トビの件ですが、EX1のダイナミックレンジはA1より広い筈ですので、A1のときの印象よりも明らかにトビが速いと思われるのでしたら、
ペイントのメニューに「ニー」の調整はありませんか?
ニーポイントを調整して飛ばないように調整できると思います。
デフォルトに対してニーポイントは少し下げて、
ニースロープを上げてください。
あまり極端に設定すると、不自然な飛び方になるので
そのへんは見ながら調整で。。
HDW730だとホワイトクリップレベルも調整できますが、
EX1にもクリップレベルがあるなら、それもデフォルトより上げてみてください。(上げられればですが、デフォで目一杯なら触らないほうかいいです)

書込番号:7087893

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/12/08 22:12(1年以上前)

ありがとうございます。
まだデフォルトの設定しか使ってないので,教えていただいたようにニーとか今後いじってみようと思います。今後ともプロの技を教えてください。

書込番号:7087945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/08 22:16(1年以上前)

それと、
編集や、撮影後のデータのやりくりですが、
やはり、大手ソフトメーカーが正式に対応するまで待つしかないと思います。
どうしても今の時点で高品質をやろうという事でしたら、
EX1のHQネイティブをそのまま扱うことは諦めて、
EX1のHDSDI出力をAJA等のメーカーの変換コンバータ(たしか8万円くらいです)でHDMIに変換し、
カノープスのHDRECSや、他のメーカーのHDMI取り込みボードで
PCに取り込むのが最善かと思われます。

書込番号:7087964

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/12/08 22:33(1年以上前)

実は,HQ→HDV変換は,早くやりたいというよりは,安くやりたいという感じなのですが(マスターはもちろんHQで保存),EDIUSのXDCAMオプションは高そうだし,FCPやプレミアは円コーディング性能が少々疑問だし,本当はTMPGencあたりがEX形式に対応してくれれば一番なのですがね。
とはいうものの,上記のDVD2AVIとAvisynthを使う方法も,エンコーディングはEDIUSが使っているProcoderを使っているので,ひょっとするとEDIUSでHDV化するのも同じように劣化してしまうかも。

ご提案の方法の場合,HQでマスターを保存して,それをPCに移すのではなく,カメラで再生して,HDSDI経由でPCに非HQで取り込んでやるということですね。HDMI-HDSDI変換アダプタも5万円くらいのようですし,画質的にお勧めなら,大変興味が出てきました。

#コストを気にするならEX1を買うなという突っ込みはご勘弁を(笑)

書込番号:7088057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2007/12/09 23:30(1年以上前)

こんばんわ。
そのとおりです。
その方法だと高画質をキープしたまま出来る筈です。
エディウスを使用されていらっしゃるならば
HDRECSで取り込んでカノープスHQにすれば後々都合がよいかもですね。

話し変って、
今日はマウンテンバイクのレースに出場してましたが、
仲間が胸骨を折る怪我。
趣味で怪我すると仕事できなくなるので要注意ですね。

書込番号:7093851

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画のテレビ再生が

2008/01/10 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR62

クチコミ投稿数:20件 DCR-SR62のオーナーDCR-SR62の満足度5

デジタルカメラより鮮明に写ります
1200万画素 2000万画素のデジカメより
みため色のバランスが最高にいいみたいです

ちなみにデジカメのほうが粗く写ってしまう
みたいです きれいはきれいですが味が全然無い
それと比べると いい感じです
言葉 字ではあらわせませんが
また他の機種メーカー、
デジタルビデオ ハイビジョン系でも
この味は出てないようです

静止画の見た目
いろいろ(他13種候補中)
なにも予備知識無く選んでもらうと
なぜかすべてこの機種になっちやいました
低画素であっても
高画素に対抗できる証明かも
もしかしたら×2000高倍率が功を奏したのかも
ぜひ実際体感してみてください

いま石垣にきて 海底写真撮ってます
他の機種なのですが
キヤノンマークVは
非常に重たいです

DCR-SR62 もう手放せなくなるみたいです

書込番号:7226905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/10 08:36(1年以上前)

せっかくいい写真が撮れたのなら、アルバム等でアップしてみてはいかがでしょうか?
(言葉 字ではあらわせませんでしょうから)

書込番号:7227525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング